ご機嫌!サラサラでフカフカのパウダースノー&楽しいレッスン

今年も可愛いクリスマスカードが届きました。東京にお住まいの、はじめさんの大学時代の友人Nさんからです。いつもありがとうございます!

玄関に飾って生徒さんをお出迎え!


今年のは吊るすタイプのクリスマスカードでした。ちなみに、カードだけが入っていて、Nさんからのメッセージは毎年ありません。(笑)

私たちの結婚式のときに初めてお会いしましたが、とても可愛い感じの男子だなぁというのがNさんの第一印象でした。

スノーマンに吊るしましたが、これはちょっとうるさい感じになるので、却下。

可愛いけれど却下。

パウダースノー

今日も更に雪が積もっていました。

北海道特有のサラッサラのパウダースノー!

とても贅沢な気分です。

気温は1℃。取り敢えずプラスです。

フッカフカのパウダースノーで歩きやすく、昨日よりハイペースでした。

スノーシューだと、いつもより歩数は少なくなりますが、運動量が凄くて汗だくになります。全然、寒くない。

久しぶりに教室に来た生徒さん

帰宅する時、下校中の小学生が歩いていました。

今日は午前と夕方のレッスン。半月ぶりに教室に来た中学生のFちゃん。色々と大変でしたが、ピアノに向き合う時間はいつもより多くあったようで、お弾き初め会で弾くソナチネ全楽章を通しで聴かせてくれました。

妹のTちゃんも頑張ってきて良い演奏を聴かせてくれました。来年、小学生に上がる弟のS君も習うようです。来年の発表会は6手連弾かな。楽しみだなぁ。

楽しいレッスンの後の美味しい食事

午前中の大人の生徒さんも、夕方からの生徒さんたちも良い演奏を聴かせてくれて嬉しかったです。

小2のKちゃんはメトロノームでしっかりと難しいリズムを弾ききってビックリしました。少しゆっくりのテンポからスコアに示されているテンポでも確実に演奏できるので、流石は毎日練習しているだけあるなぁと感心しました。

夕食はスンドゥブにしました。

鶏手羽元の燻製。ガツンとブラックペッパー&赤唐辛子で味付けをするのは私の係りです。クリスマスは、こんな感じで良いかなぁ。今年はクリスマスケーキも予約していません。シャトレーゼで選ぼうと思っています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

バスタブの無いホテルは日本人として嬉しくない

5年前にポーランド旅行したときはホテルを転々としたが、日本のホテルのように歯磨きセットやシャンプー、アメニティなどが置いていないかもと聞いたので、宿泊する分だけシャンプーやリンスなどを持っていった。しかし、宿泊した全てのホテルてにシャンプーなどが備えられていて、持っていった物をそのまま持ち帰ってきました。

誠意がないホテルの対応

久しぶりに幹事となりオフを予定しており、珍しく小樽のホテルに2ヵ所宿泊する予定です。

どちらもけっこう高級なホテルですが、なんとバスタブが無いのには驚きました。ポーランドでは全てのホテルにバスタブがあったというに…。寒い季節だから温かいお湯につかりたいものですよね。

実際に利用してみないと分からない

中国旅行は2ヵ所の超高級ホテルに泊まりましたが、大理石のお風呂とシャワー室がありました。

今回の小樽では、それぞれシャワー室のみ。しかし、後で泊まる方は大浴場とサウナがあると聞いていました。だから早めにチェックインして夕食の前にサウナに入ろうと思ていたのですが、昨日、友人から11月いっぱいで大浴場とサウナがcloseしたと聞いてびっくり!

ホテルのHPには大浴場・サウナのことは一切書いていませんが、お知らせでcloseしたことも一切書かれていないので、今朝はじめさんが電話して問い合わせたところ、やはり11月でcloseしたそうです。

それにしても、その対応に誠意がなく、あと6,000円支払ったらバスタブ付の部屋を用意できますといわれたとのこと。

友人から聞いていなかったら、ホテルでサウナに入る予定だったので当日ガッカリしていたのだろうと思いました。仕方がないので、ホテルへ行く前に市内の温泉&サウナに入ろうと思います。

2件目のホテルは部屋着のレンタル料が200円ということで、これも宿泊客の口コミが悪い理由になっているようだ。私たちはフゴッペ洞窟で買ったTシャツを持っていくつもり。

年末のレッスンは残り僅か

今日は久しぶりにレッスンに来た生徒さん。今年のレッスンは残り2回なので、来週と再来週で「お弾き初め会」の曲をしっかりマスターすると張り切っていました。最後は忙し過ぎる看護師長さんのレッスンでしたが、忙しいようで今日のレッスンはできず、小樽に出掛ける日の朝にレッスンことにしました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

赤と白のコントラストが鮮やかな日

レッスン室の前の薔薇のアーチ。秋に咲いたスカーレットの上に雪が乗って綺麗でした。今の時期の北海道だと、真っ赤な「ななかまど」の上に雪が乗って赤と白のコントラストが美しいですよね。

赤と白のコントラストが可愛い

秋に咲く薔薇は少ないけれど風情があります。冬になり雪が降っても、そのまま残っていたのですね。

それにしても、薔薇は逞しい。我が家は雪囲いなど、ほとんどしませんが、厳しい冬を乗り越えて6月下旬に美しい花を咲かせてくれます。

今日はプラスなので少し暖かく感じます。

ふと見上げると、樹の上にカラスが出迎えてくれました。

昨日は雪の上にゴミが散らかっていて、はじめさんが一カ所に集めていました。車に乗ってい来た誰かがわざと落としていったものだと思いましたが、ゴミはゴミ箱に捨てましょう。今日は、集めたゴミの上に雪が積もって見えなくなっていました。

赤のカーネーションと真っ白なストック

真っ白なストックが目に留まりデンファレと2つずつ入れました。赤のカーネーションは先週からまだ綺麗な姿のまま。

久しぶりに来た生徒さんは、休んでいる間に6歳になったよ!と嬉しそうに報告してくれました。

集中してレッスンを受けたいという生徒さん

お母さんに聴かれると集中できないから、ひとりでレッスンを受けたいといいます。お母さんは一旦帰ってレッスンが終わるころにお迎えに来てもらいました。同じ年ごろの生徒さんだとお母さんと離れるのが嫌だという子もいて、さまざまです。臨機応変に対応して良いレッスンをしたいと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 花 flower | コメントする

ちょこっとずつクリスマスの飾りで楽しくレッスン

連日の雪で、出掛けに雪かきをして地下水で融かしました。今日も運動公園の入り口は昨日よりも山が高くなっていました。しかし、まだまだ序の口で、どんどん壁のような高さになっていきます。

最高気温はプラス2℃で湿った雪

我々以外にもここを通過していく人がいるようで、足跡がたくさんありました。きっとワンちゃんを連れて散歩させているのでしょう。犬は雪がすきですからねぇ。

この時期は毎回スプレーするのが難儀。気温が下がってきたら雪は付着しなくなります。

スノーシューのトレーニングは手袋を2重にしたり、マスクで顔を覆ったり、スノーシューを装着したり、用意に時間がかかる。

ようやくスタート。私はポールを持ちますが、はじめさんは必要ないようです。

戻ってくると、お日様が見えました。そして、一瞬で雲間に消えました。

冬はモノトーンな世界になります。

クリスマスアドベントカレンダー

外はモノトーンな世界ですが、レッスン室やリビングはカラフルにしています。

フェルトのクリスマスアドベントカレンダーを飾ると、子供たちは気になって気になって仕方がないようです。ポケットからオーナメントを取り出して飾った女の子は来週も飾れるかな?といっていました。

飾れる条件は「がんばりました」の判子が付くことです。


ドライフラワーでできた簡単ツリーをピアノの上に。軽いのでときどき場所を変えてかざります。

昨夜、リビングに登場したスノーマン。ちょっとびっくりした声を出したり、お皿の音や笑い声に反応して賑やかに歌いながらパタパタと足を動かして移動します。

ソーラーパネルのクリスマスイルミネーション。これも昨夜、飾りつけしました。

派手ではないのがかえってイイかな。

わりと大きなお星さまで、可愛い。

空を見上げると月が見えました。クリスマスを迎えたら、あっという間にお正月ですね。今年も残り少なくなってきたなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 癒やし healing | コメントする

サッカーばかり報道するニュースに辟易する

今朝もかなり積もっていて、12月に入って初めてブルが入りました。玄関の前のパイプを太くしたので、地下水が力強く出て、早く雪が融けるようになりました。

まともなニュース番組を

ランチの前に裏口のデッキの雪かきをするはじめさん。

それにしても、土日のニュースステーションのほとんどがサッカーで、流石にこれではニュース番組とはいえないのではと辟易する。勝った負けたで大騒ぎするのはどうかしていると思うのは私だけでしょうか。

支持率が30%しかない岸田政権が、とんでもないことを次々とやっていることに国民は気が付くべき。

統一地方選挙でカルト集団を一掃しましょう。

日曜日のパスタランチ

ほうれん草を避けていた時期もありましたが、最近はあまり気にせず食べています。食べ過ぎなければいいので。

ほうれん草とベーコンは相性が良い。美味しいランチでした。「これっぽちの量で足りるの?」と、はじめさん。サラダ&スープがあれば足ります。

全てを覆う雪の世界に突入

グランドへと続く道が、ブルによる雪でだんだん閉ざされていく。今日はその1回目。雪山はやがて、とてつもない高さまで積み上げられていく。

その雪山を攻略するルートを見つけて、グランドへ辿り着くのが案外、面白い。辿り着けなかったことは今のところ一度もない。

これはもしかすると根雪になるのかもと思うような量の雪。

今年は雪が多いのだろうか….。

トレーニングの最後は、敢えて歩いていない雪の中を漕いで帰る。

ヘラジカになったような気分で歩く。

発酵キャベツと生姜焼き

キャベツを発酵させて生姜焼きなどに使うのが我が家で流行っています。パプリカを焼いてつくるアイバルとの相性も良い。発酵食品は免疫アップや疲労回復に効果があるようです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

行き違い後の対応に満足することもある

昨日、札幌のホテルの部屋に入って唖然としたと、はじめさんから連絡があった。入ったら、この有り様だったという。明らかに前のお客さんが使った部屋であり、さぞかしびっくりしただろうと思いました。

時には大らかに構えるのも大切

すぐに部屋は替えてくれたものの、あまり誠意を感じなかったともいう。最近、紀伊半島旅行でもHPのイメージとかなり違ったり、勘違いしてしまうようなことがあったことを思い出した。

部屋の名前が違うし、イメージでは和室だけれどツインベッドのお部屋だと思ったいたのだ。実際は布団を敷くタイプの和室だった。まぁしかし、その旅館の食事や対応は良かった。

はじめさんが宿泊したホテルも行き違いはあったものの、美味しい朝食付きで良かったという。

混むといわれたので、7時の朝食にして、8時過ぎのバスに乗ると、一本で真っすぐ帰れるので、JRよりもラクだったといいます。JRよりも運賃が安いし、いずれJRが無くなるのは寂しいけれど、そんなに悪いことではないのかもしれないと思いました。

土曜日のおうちランチ

朝食のブッフェはパンの種類も多く、選んで4個にしたといいます。ランチは軽めにして欲しいとのことで、お蕎麦にしました。

我が家はお蕎麦が大好物で、以前は冷たいお蕎麦を2人で二束も食べていました。しかし、お蕎麦も血糖値が上がります。

今は2人で一束。なるべく温かい蕎麦で具沢山で食べています。「たった、これっぽちでいいの?」というくらい少な目の量。それでも、副菜から食べるとお腹がいっぱいになります。

昨夜からかなり積もった!

シンシンと音もなく降るので、まさか今朝はそんなに積もっているとは思ってもいませんでした。

帰宅して、すぐに地下水を出して融かしました。今日は気温はプラスだったので、すぐに融けました。

運動公園の雪は半端なかった。写真はイメージですが、まさにこんな感じ。(写真を撮ることもできなかった)

大雪のスノーシューは、一歩一歩の運動量がかなりあり、強めの運動になります。

wineは雰囲気のある飲みもの

ジンパのように見えますが、羊ではなく牛です。

昨夜はグラスワインで2杯だけ飲みました。はじめさん曰く「ワインは雰囲気のある飲みものだから、独りで飲んでも進まないんだよね」と。確かに。残りのワインは、あっという間に無くなった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

雪が積もると静寂な世界に / サッカーの裏で安保政策の大転換

今日は大雪になるとの天気予報でしたが、余市はお天気で、昨日よりも寒くはなかったです。それでもマイナス2℃。

雪は音を吸収するので静寂に感じる

風がなく、お日様が出ていると暖かく感じます。しかし、顔が冷たいので温かいマスクをして歩いています。

TVではサッカーサッカーで、きっとこの裏で何か悪だくみをしているのだろうと思っていましたが、やっぱり。

勝手に危険な方向へ国民を道連れにしないで欲しい。しかも軍事費の増額と国民負担の増大には断固反対です。経済が全く成長していないのに、軍事費を増やすとは。

サッカーを隠れ蓑にして閣議決定

真っすぐなフィールドサインはキツネだろうと思う。姿は見たことがないけれど、運動公園に来ると確実に毎日見られるフィールドサインだ。

公明党はもはや平和の党ではない

昨日歩いた形跡がわずかに残っていた。あれからけっこう積もったようだ。昨日よりもスムーズなスノーシュー。フカフカの雪が気持ちいい。

愚かな政治家の犠牲にならないために

雪が積もると、色々なフィールドサインがあって面白い。

それにしても、日本がどんどん後進国になっていくのが残念…。

静寂さを求めて

いつもと同じ場所なのに、雪があると静寂な景色に感じる。

雪は音を吸収してしまうのだとか。だから静かだに感じるのでしょう。

明日・明後日は練習日

午後3時半ころのバスで札幌へ向かった はじめさん。叔母から電話があって、また「べこ餅」を貰ったから寄ってといわれていたのだが、私は食べないし、ちょっと頻度が高過ぎて困っている。しかも叔母も全く食べないのに、何故送られてくるのか疑問である。

午後8時過ぎにレッスンが終わって、お一人様の夕食は、はじめさんが作ってくれた「アンコウ鍋」。これに豆腐を入れて食べた。

生ハムと彩りサラダ。

お蕎麦屋さんで忘年会だといっていたが、激辛蕎麦のような写真が送られてきた。

明日予定した体験レッスンは、「腰をやってしまいました」と電話がありキャンセルになりました。急に雪が降ったから、腰にきそうですよね。明日は練習日にしよう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

12月初日からいきなり大雪 / いきなりスノー・シュー

昨日から天気予報で大雪になると聞いていたので覚悟していたものの、このまま根雪になるのかもしれないと思うくらい今朝は雪が降っていました。

最高気温がマイナスになる寒気


ゴミ出しの朝。はじめさんの係りですが、まだ寒さに慣れていないので、強烈な寒さだったようです。

横殴りの雪は凶暴な感じがします。

いきなりの雪で積雪5cmくらいだろうか。これならスノー・シューできるかもしれないから、一応フリードに積みました。

運動公園へ出掛ける前に、レッスンを欠席した3人の生徒さんに教室の新聞と「がんばりカード」を送りました。100均に寄って封筒を買って、郵便局へ切手を持っていき手続き。コロナ禍になってから、何度かあります。

雪が付着しないようにスプレー

降り始めの雪はスノーシューに雪が付着しやすいので、スプレーを吹きかけます。

すごく久しぶりなので、どうやって装着するのだっけ?から始まった。

手袋をしないと、とにかく指が冷たい。

同じキャプテンスタッグのですが、私の方が装着しやすく、はじめさんのは履くのに若干手間取るようです。

果たして、スノーシューを履けるくらい積雪があるのだろうかと思っていましたが、「これはいけるね!」と、はじめさん。

グランドでは、スノーシューでないと歩くのが大変だったろうと思うくらいの積雪でした。

新しく買ったユニクロのヒートテックの手袋。暖かいと思っていたのに、やはり一枚だと指先が強烈に冷たくなります。

ポールを持つ手が滑って、何度も落としました。明日は、手袋にカバーを被せて歩こう。強烈な寒さですが、指先以外はそれほど寒くありませんでした。

明日も大雪の天気予報

多く降るところでは積雪が50cmになるとか。そんなときに、はじめさんは久しぶりの会社の忘年会で札幌へ行くといいます。

今日は既に地下水を出して雪を融かしています。

土曜日は体験レッスン

土曜日の午前中に体験レッスンがあるので、ブルが大量の雪を持ってこないことを祈りたいです。それにしても、12月の初日から真冬並みの寒気で大雪のおそれとは。温かくして、風邪をひかないように気を付けたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

おかげ犬グッズ&熊野古道「完歩証明」

窓の外を見ると白い世界になり、ついに雪が積もりました。今日のトレーニングではヒートテックを着ようと思いました。

11月の最終日に雪が降った

いきなり雪です。今日は午後2時半から体験レッスンが入っているので、急いでトレーニングをして帰宅。

シャワーを浴びて、ワンピースに着てレッスン室で待っていると、トレーニングの前にメールが届いていることに、その時に気が付きました。体験レッスンの日を変更して欲しいとのこと。メールだと気が付かないこともあり、生徒さんには欠席するときは電話でお願いしていますが、電話番号が分からなかったということでした。

引っ越されてすぐに雪が降ったり、色々と大変だと思うので落ち着いてから体験レッスンを受けられたらと思いますが、何しろ一度も電話でお話していません。メールは便利ですが、メールでのやり取りは気軽な分、こういったことも起こりやすいのだろうと思いました。

おかげ犬と雪のタペストリー

おみやげやさんには、もっと「おかげ犬」らしいタペストリーがたくさんありましたが、この黒柴くんとバックのブルーと雪に惹かれました。

おかげ犬みくじ


おかげ犬みくじ。玄関に並べて飾りました。店内にはたくさんの「おかげ犬みくじ」が並んでいましたが、1とつ1つ微妙に顔が違うので、選ぶのにちょっと時間がかかりました。

おかげ犬ボディタオル

これを見て、すぐに可愛い!と、はじめさん。

柔らかいパステル調でお風呂が楽しくなりそう。

はじめさん用に買いました。

熊野古道を歩いたという証明が出てきた

北海道に来る前に、独りでバスに乗って歩くことにしたのだとか。色々なコースがあり、なんと伊勢神宮に行く長いルートもあるのですが、はじめさんが歩いたコースはやや短いもの。それでも、相当苦労したようです。

子供の頃、山が好きな両親に連れられてよく山歩きをしたそうですが、子供だからそんなに歩かないだろうと思っていたのに、もう少しもう少しといわれ、歌を歌いながら必死に歩いたそうです。そんな思いから歩いたそうですが、その2年後に北海道に来ることになるとは、本人も思ってもいなかった…

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

カラフルな日 / 雨の日も見るだけで元気に

昨夜は久しぶりに札幌のホテルに宿泊しました。綺麗で使い勝手の良いホテルでした。初めて旅行支援のクーポンを貰えました。平日なので3,000円×2のクーポンは、ちょっとびっくりな感じです。

すすきの周辺に多いファミマ

北海道にはファミマが少なく、札幌ではすすきの周辺にけっこう集まっていました。札幌駅へ向かうと激減します。

朝早く、はじめさんはファミマ巡りをして「シャルドネ」を買っていたようです。(^^;

カラフルなお店「まんまみ~や」

ホテルの近くのお店「まんまみ~や」に入りましたが、広い座席で区切られていて、とてもあずましかったです。

お料理を頼むごとに新しいお皿とカラフルなお箸が付いてきました。感じの良いお店でした。

札幌文化劇場hitaru

昨夜は初めてのhitaruでした。道内初の多面舞台と3層バルコニー形式2,302席を備えた本格的オペラ劇場だというので、今度はオペラを聴きたいです。

布施明さんのコンサートは満席だったのですね。年齢層はかなり高く、その中に中学生くらいの男の子や若い女性が少し。みなさん、真剣に布施明さんの歌声を聴き入っていました。

クラシックの演奏会では、休憩が入りますが、2時間近くずっと歌い続けられて、その体力にも驚きました。

それにしても、最後になればなるほど声量が増すってどうなっているのだろうと思いました。まるでオペラ歌手のような声量。

今週は体験レッスンが続く


今日は楽器店に寄って楽譜をまとめて購入してきました。

帰宅してから、赤と黄色のカラフルなお花を飾りました。

激しく雨が降って来たので、今日はトレーニングは休み。

月末は教室の新聞を仕上げたり、何かと慌ただしい。はじめさんも12月の半ばに締め切りがあるようで、忙しそうです。もうすぐ師走ですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする