教室でいわれたことをやってこない

どうも毎週金曜日になると、ため息が増えます。レッスンでいわれたこと、気を付けることをやってこない。本人は練習していると言い張りますが、何度いっても指使いも自己流。それと、「やっていません」と開き直る生徒さんとで気が滅入ります。

がんばりカードを提出しない

練習してこない生徒さんの特徴は「がんばりカード」を付けないことと結びついています。カードもお金がかかるのだから、今月提出しない生徒さんには来月から出さないと伝えました。

調を意識して、曲を弾く前に必ずやることも「やっていません」と平気でいうので、「ピアノ教室にピアノを習いに来ているのではないの?」と聞くと、黙っていました。

何度注意しても、指使いを直してこない生徒さん。楽譜を見て弾かないので、数え方と共になおってこない。間違えた練習を繰り返すと、それを正すのに多大な時間を要します。次のグループレッスンではどうなるのか。

小雨が降り続き蒸し暑い日

ランチの後、余市川土手沿いを歩きました。少し止んだかと思えば、また降ってきて、帽子は雨をはじきますが、濡れました。それでも、夏の雨は平気だと、はじめさん。

余市ニッカウヰスキー蒸留所。今日も特徴のある鳴き方の鶯が一羽で鳴きまくっていました。なんだか必死な感じ。まぁ一生懸命なんだろうなぁ。

夏は「シュヴァルツ」

7月16日から発売された小樽ビール「シュヴァルツ」。昨日、近くのコープで売っていたので2本、買ってきました。小樽ビールが大好きな友人は、昔は5,6本飲んていたそうですが、最近は3本くらいになったと、はじめさんにいっていたそうです。我が家は1本を2人で飲みます。その後はトルコのお酒「ラク」にしました。氷を入れて水で割るので、爽やかで夏に飲むのにイイです。明日は練習日だな。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください