絶対辞めない山際大臣と絶対に減税しないのは似ている

それにしても、証拠写真があるにも関わらず記憶がないの一点張りの山際大臣。後から後から事実が判明しようとも、その都度釈明すれば良いと思っているようだ。それどころか、これからもまだまだ新事実が出るとの予告に仰天する。

その場を凌げば逃げ切れる!?

「記憶にない」を連発して認めなければ辞めないで済むのだろうか。山際大臣だけではなく、萩生田大臣、細田大臣、他にもゴロゴロ居るから岸田首相は山際大臣だけ辞めさせるわかにいかないのでしょうか。

国会を観ていると、あまりに幼稚で程度の低さにガッカリします。こんなことが安倍政権のときからずっとずっと続いているのです。

調査は時間稼ぎで、国民が忘れるのを待つつもりなのだろう

いい加減な政治が続いてきたから、簡単に辞めない。誰一人辞めない。面の皮が厚くないと議員は務まらないのだろう。

そもそも118回も虚偽の答弁をした元首相を、多くの国民が反対したのに強行して国葬を行った。終わってみたら、良かったと思うだろうって。とんでもないし、東京オリンピックの汚職は止まることをしらない。札幌開催はもはや無理だろう。

どんなに支持率が下がろうが減税しない

消費税減税は世界の流れなのに、日本は支持率暴落しようとも減税は絶対にしないという。

なにかというとクーポンを発行しようとするのは、クーポンを配るのは利権だから。これでは経済は絶対に再生しないだろう。もう一刻も早く下野して欲しい。

落ちていた銀杏を拾ってみた

ウォーキングしながら、落ちていた銀杏を拾うと、結構な量になりました。

うっかり踏んでしまったときは、強烈に臭いですよね。果肉みたいな種皮が原因。仙台でこの臭い匂いに遭遇したことがありますが、最初は何だろうと思いました。

超久しぶりにカレーを食べた

帯広のインデアンもグリコのリーも大好きなのに、最近は避けています。しかし、家にグリコのリー×20倍が在るので、今日は一箱チンしました。

いつものようにご飯はほんの少し。やっぱり美味しいなぁ。でも、確実に血糖値が上がるので我慢。

2カ月に一度A1Cを病院で検査

今はリブレセンサーを付けていないので、2カ月置きに病院でA1C測定を受けています。6を切るのが目標でしたが、5.6まで下がったときはビックリしました。今は5.9。6以上にならないような食生活と運動を継続中。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

冬に一歩近づいた日 / お父さんとレッスンに来た新しい生徒さん

今朝は寒くて、レッスン室に入ると冷蔵庫のように感じました。びっくりして、ウォーキングの服装は真冬と同じように、ヒートテックを着込みました。中山峠に雪が積もっているのをニュースで観て納得!

落ち葉を集める光景

運動公園の入り口。たくさんの落ち葉が集められていました。

箒が4本立てかけられていました。作業の途中なのでしょう。

履いても履いても、樹々から落ち葉が舞うので「いたちごっこなんだ」と、おっしゃっていましたが、落ちても落ちても綺麗にすることが使命なのでしょうか。

トレーニング中に上空から盛んにトンビの鳴き声が聞こえてきました。見上げると珍しくトンビが4羽飛んでいました。

小さいトンビを囲んで2羽、大きなトンビが一羽。親子に近づいてきたので威嚇していたのでしょうか。

新しい生徒さん3人のレッスンが続く火曜日

燃えるような黄色のオンシジュームに深紅の薔薇を合わせました。

火曜日は新しく入った生徒さんのレッスンが続きますが、どの子もすぐにピアノを好きなように弾いてみたくて仕方がない感じ。

「まだやりたいなぁ」

4歳~5歳の小さい生徒さんですが、40分のレッスンが終わっても「まだやりたいなぁ」といいます。

流れの良いレッスンをして飽きないように反応を見ながらやっていますが、40分というのは小さい子にとって、集中力を保つのは容易ではないと思うのです。「まだやりたいなぁ」といわれるのは嬉しいことです。

グランドピアノの蓋を開けて中を見てみる


先週、体験レッスンして入会した生徒さんは、今日はお父さんと教室にきました。約束通り、ピアノの蓋を開けて中を見たり、触ったり。「ピアノは何でできていると思う?」と聞くと、Uちゃんはすぐに「木」と答えてくれました。

これには、お父さんもかなりビックリされたようです。そして、お父さんから「ピアノとはどういう楽器なのかを深く知れて良かった」と、感想を聞かせてくださったことが嬉しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

お洒落なオリジナルTシャツ

はじめさんの英会話の先生はセルビアに住んでいますが、アーティストでもあり、FineArtAmerica などで、作品をプリントしたTシャツなどが買えるようです。便利な世の中になりましたよね。

こっそり作ってレッスンでさり気なく着用

セルビアの先生は9月中旬から長い休暇中でレッスンも暫く無かったようです。

この間に、はじめさんは右側のブラックの方をオーダーしていて、レッスンでさり気なく着ていたら、先生に「どこで見つけたの?」と驚いていたのだとか。

Amazonでブランクシャツをオーダーしてアイロンプリントで作れます。

デザインに合わせて色を選ぶ楽しみ

生地も良いらしく、スケッチブックに描かれた王女さまのようなデザインをはじめさんが気に入り、色は先生に選んでもらったそう。

ピンクが合うとのことで、それが昨日届きました。丁度、ピアノの練習をしていたときに、はじめさんがレッスン室に入ってきて見せましたが、あまり反応しなかったのがいけなかった…。

先生は私のファッションに興味があるようで、いつも褒めてくれているようです。だから、ピンクのTシャツを着たはじめさんの反応を気にしてたらしく、

「奥さん、なんて言ってた?」

「なにも」と、はじめさんが答えたら、とてもガッカリしていたとか….

来月の南紀白浜旅行で着る予定

私もミレナ先生のデザインの中から選んだものをフーディに合わせました。まもなく届くと思いますが、早くも届いたら写真を撮ってねと言われているようです。私も楽しみですが、先生は私よりも楽しみにしているような。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel | コメントする

国民年金「納付45年に延長」/ 生きる活力を奪っていく政策ばかり

今朝は、はじめさんから「今度は年金もらえるのが65歳からになった」と聞いた。本当に毎日毎日こんな事ばかり。コロコロとルールを勝手に変える政策に国民は怒りの声をあげないと日本は沈没します。いや、もう沈みかけているのではないか…。

3年間選挙がないから、今のうちにやってしまえ


朝は食欲が無かったので、ランチの前に少しだけハックルベリー・ヨーグルトを食べた。本ズワイガニのトマトソースという贅沢なパスタソースを1人前だけ使い2人分作った。

パスタの量は100g。私は多分30gぐらいだけれど、具沢山にしているのでどっちがどっちだっけ?というくらいになった。

それにしても、年金を削減したり年金の積立年数を引上げたり、介護保険料引上げたり、医療負担引上げたりする前に、 国会議員は信じられないほど貰っている「議員報酬を大幅に削減しろ!」と、いいたい。

年金は100年安心と騙して払わせ続けてきた

自民を勝たせたツケ。後出しジャンケンが得意な党だから、なんでも勝手にルールを変える。すっごい詐欺集団です。

口先だけ「やっているふり」で、国民のためになんにもしない。それどころか、やらなくてもいいことを次々とやっている。

戦争させないためにどうするか

落ち葉が舞い散る中で、ハマナスの葉も紅葉して赤い実を付けていた。

必要なのは防衛費ではない。戦争させないための平和外交。

どんなに反対しても無視して強行する

ひと昔前は、ネットで人を中傷するようなこともなく平和な暮らしだった。ところが、ここ10年で日本はすっかり変わってしまった。どこが美しい国なのだろうか。

盗まれた脚立の替わりに


先日のキャンプで盗まれた脚立の替わりに、ホームセンターでこれを調達してきた。実は盗まれたのと同じのが家に在ったので、はじめさんは前から欲しかったこの脚立にしたという。

安定感があり、横長なので物を横に置くことができるのが良い。


天気が良かったので、はじめさんは庭でペンキを塗り黒い脚立に仕上げた。

かなり満足している様子だった。

二夜連続、おうちでキャンプ気分

出掛けない週末は何故か雨が降らない。しかし、やることが沢山あり午後8時近くまで忙しかった。

2年目のキャンベルアーリーの収穫。ほんのちょっとでも、はじめさんは嬉しそうだった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, ピアノ piano, ガーデン garden, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

「閣議決定」を乱発する岸田内閣はロシアと同じ / 支持率急落当たり前

毎日、毎日、国民を苦しめる「閣議決定」に怒り心頭です。支持率が30%を切ったので開き直り、やりたい放題。何でもかんでも「閣議決定」で自分たちの都合の良いように決めるのは独裁であり、プーチン政権と同じ。

何でもかんでも「閣議決定」で決める独裁国家になった

ここのところ週末になると雨でしたが、出掛けない週末は晴れ。午前中のうちに、はじめさんと内科を受診した。インフルエンザ・ワクチンを受ける人が多く混んでいました。(私たちは受けませんでした)

今年は蕎麦の産地である幌加内へ2回も行きながら、蕎麦を食べなかったので、はじめさんは思い切り食べたくなったようです。私も大の蕎麦好きでしたが、今は少量にしています。かしわ蕎麦、美味しかっやです。

廃業する病院が増え、受診できなくなる患者が増える

運動公園では野球少年たちの元気な声が聞こえて爽やかな気持ちになります。

個人病院で高齢の医師にとっては、保険証の廃止に伴って廃業するという道を選ぶことが多くなり、それによって地方などでは受診できなくなる患者が増えるそうです。河野太郎氏はそんなことなど全く考えないで暴走している。

自公政権が続く限り国民は苦しめられる

昨日は、落ち葉を綺麗に掃除していましたが、今日はご覧の通り。私は落ち葉がある方が秋らしくて好きだなぁ。

「閣議決定」を乱発するのは、国民が舐められているからです。無関心がこんな腐敗政治を招いたのだと思います。

山際大臣を辞めさせないのは芋ずる式になるから

「丁寧な説明」などするわけながない。大臣は辞めないのに、明石の泉市長や玉川さんは圧力をかけられ本当に理不尽に思います。

冬の服装でお家キャンプ

日中は暖かったですが、夕方から冷えてきました。暖炉に薪をくべ、昨日拾ってきた松ぼっくりを着火剤に使います。よく燃えて温かい。

ランチの「かしわ蕎麦」で使った鶏肉の残りとソーセージ&ドッサリ野菜でココナッツミルク鍋。

明日も天気が良いようなので、余市川でカヌーに乗ろうかなどと話しながら、お家キャンプを楽しみました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: カヌー, ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food | コメントする

迷惑電話の中には詐欺も多いのだろうと思う / マイナカードは要らない

ピアノを弾いていると電話が鳴った。最近は「0120」ではなく、050や080などから始まる携帯電話からかかってる迷惑電話が多く厄介だ。私は「0120」は一切出ないことにしている。しかし、携帯電話からかかってくる電話は全てが迷惑電話ではなく、教室への問い合わせだったりするので、出ないわけにはいけない。

電話に出ると周りがザワザワしている

電話に出ると周りがザワザワと煩く、向こうからかけているにも関わらず、すぐに応答しない。これは、まず迷惑電話だ。

大方が若者で口調が軽く、「僕らは、〇〇しているものです」などど切り出す。最近、地元で50代の女性が800万も騙し取られたという。

恐らく、我が家にも迷惑電話の中にそういった詐欺グループからの電話がかかってきているんだろうと思う。

「僕らは…」と話し始めたので、すぐに切った。

巧妙な手口の電話では、専門用語を使って家へ来て点検しなければならないとかいう。少し黙って、「今、主人に替わります」というと、途端にアタフタしているのが分かる。

実際、はじめさんに詐欺かもしれないと電話を替わると、「はっきりとはいえないけれど、その可能性はある」と。

家の中に入り込もうとする電話は、まず詐欺だと疑った方が良いと思う。

任意から義務化という方針は詐欺だと思う

マイナカードを作る人が少ないのは、信用していないからだと思う。マイナポイントを付けようが、交付率が49%どまりなのは政府を全く信用できないからでしょう。

「任意」のはずなのに、保険証を廃止してマイナカードと紐づけを義務化すると、今度は「強制」である。またも閣議決定で、このような大事なことを勝手に決めてしまうのは、もはや独裁国家のやること。

内閣支持率30%を切ったが、まだそんなにあるのだろうか

2024年になったら、本当に実現するのだろうか。河野太郎氏に、そんな権限があるのでしょうか?判子無くなりましたか?

この語に及んでも山際大臣を辞めさせない。国民に無理難題を押し付けるよりも、議員年金を廃止するとか、統一教会と関りのある細田氏や、もろもろの議員を辞めさせることが先ではないのか。

国民に何らメリットがないことばかり


保険証の次はというか、本当にやりたいのはマイナンバー「全口座の紐付け」なのでしょう。マイナポイントという餌をまいても、さっぱり普及しないから、今度は強制というのは詐欺のやる手口。マイナカードなど無くても全く問題ないし、便利ですらなく、むしろそんな危険なものを持ち歩きたくもない。万が一紛失したらどうなるの?

今、真っ先にうやることは統一教会を解散させることと、癒着議員を一掃すること。鉾先を国民に向けるのは大間違いだ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

キズテープを巻きながらピアノ&レッスン

昨夜、完熟トマトをソースに使うのに包丁で切っていたら、左手の中指の先を切ってしまった。けっこう血が出たので少し焦ったけれど、すぐにティッシュで押さえてから、たまたまキズテープを2箱近くに出しておいたので、すぐにきつめに巻きました。

普段から指を労わって生活しよう


毎日、包丁を持ちますが、サササッと野菜や果物を切るので、誤って指を切ることが、たまにあります。

包丁で切ると痛いですし、ピアノを弾くと鍵盤にぶつかってとても痛い。そして、なかなか治らない。だから慎重に包丁を使わなくてはいけないですね。


夕方からのレッスンだったので、キズテープを外してみると、大丈夫かなと思いました。しかし、レッスン前に着替えると、傷が服に引っかかって、傷口が開いて相当痛く、そして血が出てきました。


こんなにカラフルなキズテープがあるのですね。しかし、あまり目立たないように透明なキズテープを新たに巻きました。


レッスン前に少し弾いてみましたが、キズテープを巻いた方が痛みは少ないかも知れません。ちょっと弾き難いですが、痛いよりはマシです。

ピアノを弾く指は大切に


学生のときにリコーダーの授業を取っていましたが、包丁でかなり深く指を切って、演奏するのが大変でした。リコーダー・アンサンブルの授業は、とても楽しくて、指導してくださる先生の音色が素晴らしくて、聴き惚れました。それにしても、指をドアに挟んだり、切ったりすると本番では大変なことになりますし、普段の練習やレッスンに支障が出るので、もう少し慎重に生活しないと。反省…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

毎日コツコツは精神的にも効果的

今日はお日様が出て暖かくなりました。今年は週末となると雨が多く、雨のキャンプが多かったです。ようやく、先日のキャンプで雨に濡れてたキャンプギアを乾かすことができました。

雨の日も嫌いではないけれどアウトドアは晴れると嬉しい

運動公園で歩くにしても、雨の日はちょっと大変です。それにしても、雨の日も風の日も関係なくトレーニングしています。

外で暮らす生き物たちも、きっと雨の日は大変なのだろうなぁ。人間は天気が悪くなったら家に入れば良いけれど、外で暮らす生き物たちは色々な工夫をしているのだろう。

慌てずに冷静に判断できるようになった

毎日、外に出ることで、今迄あまり考えなかったことや、状況を目の当たりにして、考え方や行動が変わったような気がします。

何故か集中力がつき、ちょっとくらいの事では慌てないようになった。ピアノを弾く上でも考え方が変わってきたように思う。

トレーニングの後に毎日食べる林檎 / 余市産「ひめかみ」

林檎屋さんの前を通過したときに、「ひめかみ」350円が目に入り、はじめさんに車を停めてもらい、すぐにgetしました。大きくて立派な林檎です。3個で350円は、スーパーなどに出比べたら破格です。3袋買ってきました。はじめさんには「よく見えるよね」といわれましたが、視力が良いのだと思いました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking | コメントする

体験レッスン後、即日入会が続く / 嬉しい悲鳴

今朝は雨が降っていましたが、ちょうど晴れたので、久しぶりに長靴を履いて運動公園へ。隣のグランドにはカラスが大集合していました。見張り役のカラスが居て、はじめさんが写真を撮りに近づくと、合図して飛び立っていきます。

レッスン前にトレーニング


晴れたかと思うと、突然に激しく雨。秋の空は変わりやすいですね。

5周目のときは、激しい雨に加えて風が吹いてきました。雨の日のトレーニングは長靴を履いて歩くので負荷がかかりヘトヘト。

新しい生徒さんのレッスンと体験レッスン

発表会前に入会した生徒さん、そして、先週、体験レッスンして入会したMちゃん、続いて体験レッスンをしました。

なんと、Mちゃんと体験レッスンを受けるYちゃんは、同じ幼稚園のクラスで仲良しだと聞きました。

体験レッスンを受けたYちゃんは、人見知りを全くしない元気な女の子でした。まだピアノが無いので、とにかく自分の好きなようにピアノを弾きたくて仕方がない感じでした。

Yちゃんがピアノに興味を持ったら、お母さんは電子ピアノを用意する予定だといいます。

5歳の女の子ふたりのグループレッスン・デビュー


今月はMちゃんとYちゃんのグループレッスン・デビュー。Yちゃんのレッスンが落ちついたら、お母さんも体験レッスンを受けたいとのことでした。ここのところ体験レッスンの後、迷われずに即日入会が続いて嬉しい悲鳴です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 花 flower | コメントする

土砂降りの最終日、気になっていた八雲のドライブイン「やかた」に入ってみた

昨夜、お風呂から戻ってくると脚立が無くなっていて、盗まれたことにショックを受けました。はじめさんは心配になって、すぐにサイトを見に行きましたが、カヌーその他は無事でした。

蜘蛛の子を散らすように閑散としたサイトに驚く!

ルーフラックに物を載せるために脚立が必要なので、キャンプ場に戻ってからすぐにホーマックまで走りました。全く、盗人のために往復1時間と新しい脚立代がかかり腹立たしかったです。

昨夜はもうテントを張れないというくらいビッシリと混んでいたキャンプ場が、周りのテントの人たちが撤収して、ガラーンとしていました。


キャンプ場に残っていたのは数サイトでした。昨夜よりも気温が高いようで、あまり寒くありませんでしたが、夜は冷えるので芋焼酎のお湯割りで温まりました。

生協で買って来た牡蠣のアヒージョと家と冷蔵庫に入れていたサラダなどを合わせると、イイ感じにマッチしました。

温泉で買って来たカラフルなトマトが見た目にも楽しい。トマトって焼くと美味しいですよね。これはセルビアでも同じようです。ただ、食べる時はとても熱いので火傷に注意です。

トマト以外の野菜は家から持ってきて、炊事場で洗ってサイトでザクザクと切るのが、最近の我が家のスタイルです。

雨の日の撤収は難儀


10月10日(祝・月)

今日は午後から晴れると思っていましたが、天気予報は一日中「雨」に変わっていました。

昨日、ほとんどの人が撤収したのは、こうなることを知っていたからなのでしょう。


雨が降ると、沼の中には水鳥が多く姿を見せてくれて楽しかったです。川鵜もたくさん居ました。

川鵜は見た目はスリムですが、1日1羽あたり約500g捕食するほど大食漢で、川のギャングといわれているようです。

雨のキャンプも風情がある

我々にしては連泊するのは珍しく、仲洞爺で連泊して以来のことです。あの時も土砂降りの雨でしたが、何故か合間にピタッと晴れて、カヌーに乗ったり楽しみました。

今回、珈琲ミルを忘れてダイソーで買ったはじめさん。まぁ雨のキャンプもなかなかいいものだよね。といっていました。

昨日はテントですっかり隠れていた、もう一カ所の炊事場が見えました。我々の近くにあった炊事場は封鎖されていました。

昨日と同じキャンプ場とは思えないほど、ガラーンとしていました。昨夜は我々のサイトと他の2サイトで遅くまで焚き火を楽しみました。ガラーンとしても、他のサイトの焚き火が見えると安心感があるので、なるべく灯を絶やさないようにしたいと、それぞれ思っていたのかもしれません。

ついにチャンスが訪れた!


雨だから、ゆったり撤収すると、はじめさん。しかし、雨の撤収はやはり難儀で2時間ほどかかりました。

八雲のホタテ街道を通過するたびに、いつか「やかた」に入ってみたいと、はじめさん。今回も行きに「もしも、帰りにチャンスがあったら入ってみたい」といっていました。

そのチャンスがいよいよ訪れました。この黄色い看板が目印です。

お店の外には色々なメニューが表示されていましたが、中に入ると思っていたよりもメニューが多くてびっくりです。そして、お店の中も広々。老舗なのですね。

絶品の「ホタテ丼」

多くのメニューの中から、はじめさんはすぐに「ホタテ丼」に決めました。お店の人から「かつ丼」のような卵とじのホタテ丼ですと説明されまた。

はじめさんは生のホタテというイメージはなく、卵とじのホタテ丼だったと喜んでいまいした。

私も大きなホタテとご飯を少しだけお裾分けしてもらいましたが、すごーく美味しい!厚岸で食べた、おばあちゃんが作る「牡蠣丼」を想い出しました。懐かしい味です。こちらはゼツ飯にならないで欲しいと思いました。

ゴージャスなフライ盛り合わせ


フライ盛り合わせは定食ですが、単品にできるとのことで、こちらにしました。野菜サラダがたっぷりだったのも嬉しいポイントでした。

3分の1くらいフライを手伝ってもらいました。こちらにも大きなホタテがあって美味しかった。ソースの瓶がお洒落です。

美味しいものを食べて土砂降りの中を帰宅

今年は10月10日が「スポーツの日」だというので、絶対に晴れる!と思っていましたが、まさか一日中「雨」になるとは。しかし、雨天でカヌーも出来ず、色々と予定が変わり、気になっていた「やかた」に入ることができました。メニューが多いので、またチャンスがあったら行きたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, カヌー, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする