来年は希望が見えますように!

朝刊を見て唖然としました。お粗末すぎるコロナ対策というか、何もしていないのに議員年金復活!?本当に自分たちのことしか考えない人たちを選挙で落とすしかないです。

ため息な大晦日


昨夜フリードをカーポートに入れるときにノラ猫が居ました。思わず「シッ」と言って追い払おうとすると、はじめさんが「まぁまぁこの寒空は猫にはシンドイ」と。ノラ猫はすがるような眼をしながら庭を駆けていきましたが、気温が零下なのに大丈夫なのだろうかと心配になりました。「放し飼いにされている猫だと思う」とはじめさん。それなら良いのですが…。

お粗末なコロナ対策、いや何もしないのに!

多くの国民が苦しんで不安になっているときに、自分たちさえよければいいという発想になるのか。年金だけで国民が暮らせるするのが彼ら政治家の仕事だと思うのですが、本当に最低です。

近くまで寄ってきたプッキー

水槽の中から様子を見ているのか、近くまで飛ぶように泳いで寄ってきました。身体のサイズに対して目が大きいです。稚魚だったときは一度しか見たことがありませんでした。このサイズになって大丈夫だと自分で判断できるのか謎です。しかし、まだかなり小さいので大きいプラティが近寄ってくるとギョッとしているように見えます。

あっという間に大晦日になった2020

1月は2回Nikkaへ行きました。友人と札幌オフを楽しんだのも1月でした。それからコロナで大変な状況が続き、3月には親しい友人が2人亡くなって大ショックでした。2020年の大晦日、東京は感染大爆発。会食は家族でしましょう。

良いお年を!

2020もあと残り1時間を切りました。良いお年をお迎えください。来年も「きままなひとりごと」をよろしくお願いします!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ピアノ特訓の日

今日から大雪が降るとニュースで盛んにいっていますが、お昼ごろは穏やかな天気で本当なのかと思いました。しかし、午後7時に外へ出るとかなり積もっていました。

ベートーヴェンとリストが好き

今日は雪かきが無かったので、はじめさんはピアノの特訓をしていました。昨日レッスンした状況だと「お弾き初め会」に悲愴の第3楽章を弾くのは厳しいと思ったのでしょう。空いているときはレッスン室のG5で、私がレッスン室に居るときは2階のグランタッチで特訓していました。

久しぶりにリストの「ため息」を弾いていますが、以前に弾いたときのことはそんなに苦労しなかった記憶だけがあるのに、今弾く方がずっと難しい!?「メフィストワルツ」「ハンガリー狂詩曲2番」「ラ・カンパネラ」「狩」「主題と変奏」など、リスト作品は面白い曲が多く、ベートーヴェンに次ぎリストは2番目に多く弾いています。3番はショパンとドビュッシー。シューマン、ブラームス、シューベルト、グリーク、ラヴェル、ラフマニノフetc.

冬もホットに練習

 

さぁ弾きましょうと思ったら肌寒くて、電気ストーブを点けて練習開始。すぐに暑くなり消して、今度はカーディガンだと汗ばむくらい暑くて半袖で練習していました。まぁ暑くなるときは大抵は調子が悪いときです。カッカするから暑くなるのだと思います。

何故、調子が悪いのか。しばらく弾かずに楽譜を隅々まで読み分析してみることに。なるほど、跳躍に気が取られて無駄に鍵盤から指を離しているからだと気が付き。なるべく指を鍵盤から離さずに跳躍する。大きくクロスするからタイミングが難しい。あくまでもメロディーを主体にアルペジオを弾く・焦らない・などなど。

休みの日は2時間を3回

母と一緒に暮らしていた頃は8時間練習することもざらでしたが、今は2時間くらい。どうかすると1時間以内という日もあり、めっきり練習量が減りました。まぁガムシャラに練習するよりも研究や分析を増やせば2時間でも良しと思っています。

それにしても、音もなく降り積もる雪はこわいです。我が家は三角屋根なので時折雪が下に落ちる音で降っていることを知りますが、気温が低いとそれすらわかりません。今日は午後7時に外へ出てびっくりしました。明日は朝から雪かきになりそうです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music | コメントする

明日から年越し寒波が襲来!

明日から寒波でかなり冷えるようですが、今朝も寒かったです。プラティは熱帯魚なので、大きなプラティは水槽内に設置しているヒーターに身を寄せていました。

今朝も重たい雪が家の前に


我が家には一時叔父に貸していた除雪車がありますが、かなりボロボロの状態で戻ってきたので修理しながら騙し騙し使っています。それでも今朝のようにブルが持ってきた重たい雪のときに、ご老体の除雪車が活躍してくれるので助かっています。

久しぶりに60cm水槽のプラティ。泳いでいるのは小さいプラティで、大きいプラティはエサを食べたあとはなるべく体力を使わないようにしているようです。

エサを多く食べる個体は大きくなる


プッキー(ブッキー2)と同じ時期に生まれた子供は3倍ほどの大きさになっています。プッキーは浮かないので、ジャンプするように浮上して力尽きて沈みます。奇形に生まれたからこそ身も守る術を知っているのだと思います。大きいプラティが来ると、此処に居るよとアピールして暮らしています。

大雪になるのか

ここのところ連日雪かきに追われているはじめさん。更に大雪が降るかもしれないとのこと。年越しで寒波が襲来とは…。コロナだけでも大変なのに更なる試練です。除雪車はカーポートの中に入れておきました。

裏口と物置の雪かきも

90分ほど外に置きましたが、クーラーボックスの中だとそんなに冷えません。丁度良い温度でした。この裏口のドアが開くように、降り積もったらすぐ雪をどけないと堅くなって歯が立たなくなります。平和な年末・年始になるように祈るばかりです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 熱帯魚 aquarium | コメントする

全てが後手後手なのに先手先手という頓珍漢さ

午前中は雪かきから。外はそんなに寒くはなく軽くすぐに融けそうな雪でした。それでも屋根から落ちた雪と降った雪で裏口もカーポートの上にもけっこう積もっていました。

自粛をお願いしたいのは国民の方

国民には自粛してと言い、自民党議員の会食に次ぐ会食に呆れます。先日の安倍前首相の国会での言い訳といい、もう本当にうんざり。安倍さんは、みんな秘書のせいにして来年の選挙に出馬するという。118回の嘘にまた嘘を重ねて…。平気で嘘をつく人が何年も首相をやっていたなんて、本当に日本おかしい。

コロナ対策も全てが後手後手、ようやく今日GoToが止まったと思ったら、1月12日から再開するという。狂気の沙汰。外国人の新規入国もようやく今日から停止で先手先手だとか馬鹿げたことをいう。

羽田元国交相の死因はコロナ感染に驚きました。コロナは恐ろしいです。コロナに慣れてはいけないし、人を移動させ感染対策を広げる政策しかない政権はコロナよりもやっかい。

雪かき後、ブッキー2に癒される

まるでブッキーのよう。ブッキーは身体が白かったけれど、この子はピンク色。他のプラティのように泳げずに飛ぶようにして泳ぐ。稚魚の時に姿を見たときは長く生きられないと思ったが、それから2カ月後に少し大きくなったブッキー2を見て驚いた。


ブッキー2は隠れていることが多く呼ぶと姿を見せる。そんなところもブッキーとよく似ている。こんな小さな身体で健気に精いっぱい生きていることに感動する。

姫りんごジャム

昨日作った姫りんごジャムは冷蔵庫の中に入れておいたら、しっかりと固まった。それにしても真っ赤なジャム!右手の親指も染まってなかなか落ちない。餡子のようなジャムで甘酸っぱくて美味しいです。明日のヨーグルトが楽しみ!

「おばあちゃんの蕎麦」

子どもの頃からずっと「お雑煮」が嫌いでした。最近は美味しと思うようになりました。お餅が好きな人は、喉に詰まらせないように気を付けて食べてください。

子どもの頃に食べた「おばあちゃんの蕎麦」が忘れられず、母に何度もリクエストしましたが再現できませんでした。ところが、はじめさんが「おばあちゃんの蕎麦」とそっくり、いやそれよりも美味しい蕎麦を作ってくれます。年末・年始は毎日お蕎麦でも良いです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

お家で過ごす冬休み

ブルーチーズを使ったパスタが最近のお気に入り。毎回、微妙に作り方が違うので面白いです。

ようやく年賀状を書いた


昨日、帰宅してから年賀状作りをお願いして、今日は印刷、ランチの後ようやくポストに投函できました。年賀状を出さなくなった人も多いと思いますが、年賀状での繋がりも結構大きいなぁと思います。

年賀状を出して、近所のスーパーに寄ると年末なのでレジが混んでいました。なるべく短時間で済ませて帰宅。

ひめ林檎のジャム

お店じまいの時にサービスでいただいた「ひめ林檎」。洋ナシのジャムが無くなったので作りました。結構な数があり小さいので切る作業が大変でした。指を切ったらピアノの練習に支障が出るので気を付けて作業しました。

皮ごとジャムにすると綺麗な赤いジャムが出来ました。手間はかかりますが「ひめ林檎」はジャムにすると甘酸っぱくて美味しいです。果物王国に住んでいるので、ひっきりなしに果物が手に入り、その都度ジャムを作ってヨーグルトと合わせて朝食にしています。

夕食の60分前にケギー樽を外へ出す

色々なやり方を試したところ、1時間くらいケギー樽をそのまま外に出すと丁度イイ具合に冷えるので、ワイルドに楽しんでいます。気温にもよるので丁度イイ具合に冷やすのは結構ムズカシイですが、それはそれで楽しいです。第2弾のドンケルは、いかにも地ビールという感じで美味しいです。

ビール作りでは、何度も挑戦しましたが全くドンケルにならずに悔しい思いが蘇ります…。今度こそ自信作だ!と思ったらホッピーのようだったり、ビールを作るのは難しいものです。

冷蔵庫にあるもので夕食


昨日残ったラム肉ではじめさんが変わったジンギスカンを作りました。パプリカとカボチャが入っているのでセルビア風なのだとか。パンは久しぶりに市販のを買いましたが、軽いパンでした。

フィギュアスケートの羽生選手や紀平選手の美しい演技にうっとりしました。2人に共通するのは流麗なスケーティングですね。それにしても女子で4回転サルコーは凄いなぁ。初挑戦で成功するとは!本当に素晴らしかったです。ったですね。それにしても女子で4回転サルコーは凄い!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

今日から冬休み

午前中に近所でお買い物をしてから、母の薬の処方箋をもらいに小樽へ向かいました。美しいモノトーンの雪景色の中をゆっくり走りました。

小樽でランチ

11時頃はまだ穏やかな天気でした。天狗山を通って病院へ行き、病院からまっすぐ降りていくと小樽バインがあります。

ゆったりスペースで食事

土曜日のお昼ですが、ゆったりと座れました。平日のランチは何回か来ましたが、土曜日もちょっとお手頃のランチがありました。

飲み比べセット

せっかくの小樽バインなのでサービスチケットを使って飲み比べセット。ちょっと甘口ですが爽やかで美味しい。

ちょっと贅沢なランチ

ふたりとも土曜日のランチ(1,200円)にしました。野菜がたっぷりなのが嬉しいです。お料理はどれも美味しいです。ステーキだったのでパンではなくライスをチョイスしましたが、はじめさんが意外という顔をしていました。

エコバッグがいくつも必要

食後の珈琲は珍しくカプチーノにしました。とっても満足なランチでした。この後はホンダカーズへ行き、福袋を貰ってサイコロを振り「2」を出して2個のトイレットペーパーを戴きました。

楽譜と手稲のコッコで珈琲を買っているとだんだん吹雪いてきました。午後5時ころ帰宅しましたが、けっこう降り積もっていました。それにしても、お店では紙袋も有料になって、あれ!?と思います。楽譜もレッスンバッグなどを持って行った方が良いですね。フリードにエコバックを積んで走っています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

仕事納めパーティ

2020年も無事にお仕事終了です。明日から来年の1月8日まで、ちょっと長い冬休みとなります。

クリスマスパーティ第2弾!


教室のペダル付き足台を小さい生徒さんに貸し出していますが、ずっと赤井川に行っていました。今度は6歳の生徒さんに貸し出しです。教室で使っているのより少し横幅があります。

Kちゃんが、お弾き初め会で演奏する曲は、ペダルを踏みかえて弾くダイナミックな曲ですが、今日レッスンすると良い音で演奏してくれました。

夕方、新年用の小樽ビールが届いた

まぁタイミングが良いことに第2段が届きました。また佐川のおじさんが、嬉しそうに「飲み頃が届いたよ~」と。本当は目的の日とちょっとずつズレていますが、せっかく飲み頃が届いたので飲むことにしました。

ビールに合わせて、はじめシェフが料理を作ってくれました。サーモンの彩りサラダ、焼き飯とチキンは暖めただけですが、けっこうゴージャス!

毎日がパーティ!?

はじめさんも今日が仕事納めでしたので、仕事納め&クリスマスパーティとなりました。年末・年始も油断せずに過ごしたいと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

素敵なクリスマスイブ

クリスマスイブは午前中レッスンでした。外は雨が降っていて道路にあった雪が融けてグチャグチャになっていました。ホワイトクリスマスにはならなかったです。

クリスマスイブのレッスン

レッスンを終えてランチの後、少し休んでいたら、生徒さんから牡蠣のクリスマスプレゼントを戴きました。わぁ、今晩のディナーが楽しみです。

黒川検事長が賭博罪で「起訴相当」と検察審査会で議決されたそうです。不起訴になった安倍前首相の会見がありましたが、弁解すればするほど墓穴を掘っていると気が付かないのかしら。国民の誰一人も秘書が勝手にやったと思っていないでしょう。苦しい言い訳だと本人も分かっているから表情が自白していると思いました。国会で嘘をつき続けたのは大罪です。一日も早く議員辞職してください。

クリスマスソングと変ニ長調の曲を弾いた

「ザ・クリスマスソング」が好きです。jazzアレンジで弾くのが好きです。しんみりとしてお洒落な大人な感じが素敵。

リストの「ため息」、ショパンのノクターン第8番、シベリウス「ロマンス」、ドビュッシー「月の光」など変ニ長調の曲は名曲はたくさんありますね。

牡蠣が加わってゴージャス!

大きくて素晴らしく美味しい牡蠣でした。ちょっとだけ過熱した生ガキ風とパン粉焼きの2品をはじめシェフが作りました。ご馳走様です!

ワインにも合うガトーショコラ

セコマで予約した小さいガトーショコラがとても美味しかったです。小さくても2回分あります。ワインにもウイスキーにも合う!

ドライなワインとグレンリベット

デラウエアなのにドライなスパークリングワインが美味しかったです。それと私が好きなグレンリベットをちょっとだけ飲みました。美味しいクリスマスイヴでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

権力者こそ責任が重いはず

昨日からプラスの気温でカーポートに乗っていた雪も少し融けています。雪かきのない穏やかな日でした。

穏やかな天気とは裏腹にうんざりが多い世の中

韓国では大統領だった朴槿恵が懲役20年と重い刑になったのに、日本の警察は権力者に甘いですね。つい3か月前まで首相だった人が国会で嘘をつき続けて、桜疑惑では証拠もあがっているのに不起訴になるようです。全部秘書に罪を押し付けて自分は関係ないフリをする。国会への招致も非公開で行うのだとか。

国会で嘘つき呼ばわりされたと何度も激高する場面を見ましたが、実際に嘘をついていた。100回以上も!!それこそが罪でしょう。「責任は私にある」と口先だけ何度も言いただの一度も責任を取らない。最低でも議員辞職するのが筋ではないでしょうか。

汚職まみれでうんざり

トップが腐りきっているから、次から次へとまぁ出てくるわ出てくるわ。相通数の議員が汚職にまみれているのではと疑いたくなります。朝刊を読んでいるとため息が出ます。2020年はコロナの件ですっかり無能だということが国民にバレたことは良かったと思いました。早く政権を替えなければ駄目だということです。

昭和の時代はまだまっとうだった

やっぱりトップ次第。安倍政権が出てきて長く続いたが為に日本はすっかりおかしくなってしまった。人事権も官邸に握られ、行政組織・検察組織・司法組織の全てを壊してしまった。だから今回も嘘をついたもの勝ち!?そんなことは絶対に許してはならない。国民に真摯に詫びて議員辞職してください。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

人生はなかなか思うようにいかない

今日の気温はプラスとなり、これからクリスマスまで少しずつ気温が上がって、年末に向けて冷えていくようです。

練習してくると緊張する!?


あまり練習熱心でないとレッスンでも緊張しないものですが、一生懸命練習してきたときって、真剣だから緊張感を伴います。

長く弾いてきた発表会の曲をいつものピアノではなく、先生用のC7のグランドピアノで弾いてもらいました。初めて弾くピアノだから、随分違うといいます。長く向き合ってきた曲を仕上げてもらいました。そして、お弾き初め会で弾く2曲もしっかりと暗譜で弾けていて満足そうでした。

焦って弾くと効果が出ない

練習熱心な生徒さんが、ここのところちょっとスランプ気味。楽譜を見ずに鍵盤ばかり見ています。自己流の指使いになり、かえって難しくしていることに気が付かない。

譜読みしないうちに暗譜しようという気持ちが勝り、焦ってしまう。気持ちはわかりますが、順番が逆だとやはりうまくいきません。ここは開き直って、ゆっくりと正しく弾くことを繰り返しましょう。自然と覚えていけば良いのです。

メトロノームを使おう

家でメトロノームを使って練習するのが次第に億劫になってしまうのか、リズムの勘違いが目立つようになります。同じことをコツコツというのは簡単なようで難しいのかも知れませんね。

今日が年内最後のレッスンシリーズは26日まで続き、しばらくお休みが続きます。後は自宅でしっかりと練習して「お弾き初め会」で思い切って演奏してください。

人生はなかなか思い通りにいかない。ことの方が多いのかも知れませんね。無理せず、できることを一つ一つやっていけば良いのだと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする