術後2日目 / シャワーOKが出た!

看護師さんからはシャワーは術後3日目と聞いていたが、今朝、膝を覆っていた包帯から防水テープになってシャワーがOKになった。昨日に比べると歩行もスムーズになってきた。

病室が暑くてかなわない

高齢者に合わせて、というか寒がる人に合わせて温度を設定しているようなので、部屋は25℃もあり、とても暑い。重たい布団と少し薄い掛け布団がるが、今回も速攻で分厚いのはよけてもらった。家からアウトドアで使っている薄くて軽いのを持ってきたが、病衣も布団も持ち込みができないのがネックだ。

眠剤をもらって、雑音をシャットアウトするイヤホンで「入院用リスト」を聴きながら浅いい眠りにつく。今回は熊本マリさんのが多い。中でも「スパークリング・ナイト・イン・スペイン」が、お洒落で癒されます。

退院したらスパークリングワインで

入院する前に冷蔵庫にスパークリングワインを入れておいた。ひえひえだろう。病室は暑いので喉が渇く。寝る前にお茶を用意しておいて、喉が渇くたびに飲んでいる。

8時の朝食までお腹が空くので、今朝はスタバのコーヒーと塩トリュフ・ナッツを食べた。最高に美味しい。

今朝も牛乳以外は完食した。ご飯にかけるのだろう「たいみそ」は、びっくりするくらい甘い。即、中止。ナスにかける減塩醤油に要らない。

9時半頃、膝の包帯が取れて防水のテープになり、ずいぶんと身軽になった。そして、頭を洗おうと思っていたらシャワーがOKになった。すぐに予約して入った。

シャワーから出ると、リハビリのイケメン先生に会った。昨日は午後2時~4時のどこかでという話だったが、1時20分からになった。この方が後は涼しい売店へ行けるので嬉しい。

昼食にハンバーグが出た。デザートは林檎。予め「ほたてスープ」を用意しておいた。けっこうボリュームあったけれど完食。

お昼休みに、はじめさんが野菜と扇風機を届けてくれた。キャンプで使っている扇風機は小さいけれど、なかなかパワフルで涼しい。これであと2日は少し快適に過ごせるだろう。

そういえば、ナースコールの呼び出し音は「ショパンのワルツ1番」と「山の音楽家」が、ひっきりなしに鳴っているのだが、今朝、私が鳴らしたときはサティの「ジュ・トゥ・ヴー」が鳴って「えっ!?」と思った。

午後1時20分からリハビリで、入院生活もなかなか忙しい。先生は「歩行器」を取り上げる作戦に出ようとしていたけれど先手を打って「重たいノートPCを持って売店に行くには歩行器が必要です」と強く言い、先生もしぶしぶ納得してくれた。

1階の売店に避難。テーブルと椅子が置いてあるのでリラックスできる。午後4時までなので、あっという間だ。

「独歩または」が追加された

昼食はハンバーグで夕食は魚。高野豆腐、豆腐、切り干し大根を使ったおかずや、お味噌汁も玉ねぎや卵などバランスが良い。3食ほぼ完食した日。ちょっと野菜が足りないので、差し入れのレタスやトマトが嬉しい。売店には売っていない。

呼び出しコールの中に「「ジュ・トゥ・ヴー」が鳴るのは極めて少ない。ラウンジで本を読んでいると2回聴こえた。あとは「ワルツ」か「音楽家」の2曲が絶えず鳴っている。一体どんな意味があるのだろう。よく見ると「トイレ」「点滴」とある。確かに私が押したのは、どちらでもない。「呼び出し」である。本当にそうなのだろうか。一番「呼び出し」が多いと思うのだけれど。退院する迄に解明するだろうか。(笑)

そういえば、食事の前に女性の看護師さんが「独歩または」の札を持ってきた。昨日は「歩行器」だったが、これが追加になった。この時もリハビリの先生は「本当は歩けるんです」と強くいっていたらしい。「独歩」だけだと歩行器は取り上げられてしまうので、これは大切である。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, 食事・食べ物 food, 癒やし healing パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください