ピーカンから土砂降りのアウトドア

暑さで6時頃に目が覚めて、そのまま行動することにしました。今日は天気が良くないとのことでしたが、ピーカンの朝。取り敢えず、フリードカフェで珈琲と朝食をとりました。

ちょっと怪しげな天気になったり晴れたり

上富良野町を目指していますが、美瑛のような美しい景色。以前は、こちらへ来たら必ず富田ファームを訪れましたが、今回も目的は上富良野ポークのお店です。多田精肉店にやってまいりました。

ピーピーはゲテモノ!?

前回は「おにぎりあたたねなすか」で紹介された「まるます」さんで”ピーピー”という部位を食べましたが、お肉屋さんには置いていないのかと、はじめさんが聞くと、なんと店主は「そのようなゲテモノは捨てるものなので人には売りません!」と真顔でキッパリというので驚きました。

まぁ「ホルモン」も、放るものでしたからね。同じようなものなのでしょう。そのうち、きっとお店に”ピーピー”が並ぶと私たちは勝手に思っています。

中富良野の「グリル&農家レストランやぎカフェ」

炭水化物を多く食べられないので外食は難しいのですが、はじめさんが色々調べて、今回はこのお店に来ました。

外観もお店の中も可愛くて、洗練されていて、しかもワイナリーでもあるので、私はここでワインを買おうと決めていました。

ちょっとリッチなランチ

私は上富良野産ブランド豚の、はじめさんは北海道産の牛リブステーキにしました。ご飯は男性にはちょっと少な目だと思いますが、私はあまり食べないので、かなり大盛になって満足のようでした。お肉もボリュームがあって、お腹がいっぱいになりました。

食事の後にワインをほとんど全種類を試飲させてもらいながら、お店の人から詳しくお話を聞くことができました。

我々好みの甘くないスッキリとしたワインで、とても気に入って4本getしました。キャンプ場で飲みたいスパークリングワインは冷えたものを用意してくれました。

サウナの怒り&ずぶ濡れのキャンプ場

ワイナリ―を出ると、急に雨が降り出してきました。20年以上ぶりに月形温泉に行ってみました。温泉は空いていて、古いけれど快適だなぁと思っていましたが、サウナに入ってみると、お年を召した方が4人で占拠されていて、5人は入れないといわれました。

私はサウナ大好き人間で、サウナがあると1時間半~2時間入るのですが、20年以上ぶりに訪れた月形温泉にはもう来ないだろうと思いました。しかし、サウナに入らなくても汗がひかずに、苦労しました。温泉は良いのにサウナだけがヒタスラニ残念であった….!

サウナに入れなかった怒りを反映するような土砂降りの雨。もう帰ろうかと思いましたが、当日キャンセルだと全額かかるので決行することに。

雨のキャンプ場もまた楽しい

土砂降りの雨ですが、予約制なのでそれなりにキャンプ場は人が居ます。でも、やっぱりキャンセルした人も多かったと思いました。ゆっくり走りながらガラガラに空いているサイトを発見。

タープを建ててしまえば、こちらのもの。さっそく買ってきたスパークリングワインを開けて、多田精肉店で買ってきた塩ホルモンやスパイシーなサガリを大将で焼き始めました。

土砂降りの雨だからなのか、焚き火をしているのは我々のサイトのみでした。焚き火ができるロゴスのタープが優秀です。

ドメーヌレゾンで選んだワインとスパイシー豚サガリを持って、ご機嫌なはじめさん。月形温泉では男性の方はサウナもガラガラだったようです。温泉で美唄トマトのアイコを買って大将で焼きましたが、これが最高に美味しくてサウナの怒りも少し静まりました。

土砂降りの雨は明日の朝まで

雨は一向に止む気配がなく、明日の朝まで続くようです。雨の日は雨の日なりにキャンプが楽しめるものだなぁと思いました。何年か前に仲洞爺で過ごした雨のキャンプを想い出しました。明日は早めに行動して、午後1時からのキタラのコンサートに出掛けます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | 1件のコメント

PMF2022 オープニング・コンサート

夏の風物詩PMF音楽祭が、いよいよ今日からスタートしました。今朝はレッスンをしてから3日分の食べ物や服、キャンプ道具などを用意して出掛けたので慌ただしかったです。

バーンスタインのTシャツを着た男性

 

ロビーで、はじめさんが話していた男性はバーンスタインのTシャツを着ていらっしゃいました。私も第1回のときはピクニックコンサートの最後の方のプログラムを聴き、遠くの方からバーンスタインを見ていました。

あの時の大失敗は、その貴重な機会を全部聴かずに、義理で同業者のコンサートに行ったことでした。その年のPMFのバーンスタインが指揮をするコンサートは全て完売でピクニックコンサートしか残っていませんでした。本当に後悔しました。

指揮者の目の前の席

2022年7月16日(土)
札幌コンサートホールKitara大ホール
指揮:ケン=ディヴィド・マズア
PMFベルリン
PMFオーケストラ

ヴァイオリン:金川真弓
チェロ:上野通明
ピアノ:北村朋幹

program

●バーンスタイン:「キャンディード」

●ベートーヴェン:ヴァイオリン、チェロとピアノのための3重協奏曲ハ長調 作品56

intermission

●シルヴェストロフ:賛歌―2001 〈日本初演〉

●メンデルスゾーン:交響曲 第5番 ニ長調 作品107「宗教改革」
Andante-Allegro-Allegro vivace
Allegro vivace
Andante
Andante con moto-Allegro vivace

ロビーには出演者の写真とサインが展示されていました

最初にバーンスタインの「キャンディード」から始まりました。明るくて爽やかで夏にピッタリの曲ですよね。バーンスタインのTシャツを着た男性は「朝、キャンディードを聴いてきた」と、はじめさんにいっていたそうです。

続いて、札幌市長の秋元さんからご挨拶がありました。

前半の2曲目はベートーヴェンのヴァイオリン、チェロとピアノのための3重協奏曲ハ長調 作品56。これは初めて聴きました。オーケストラも加わって華やかな演奏でした。

緑色な気分

後半はウクライナ作曲家で「賛歌-2001」でした。「沈黙を纏っている」と作曲者のシルヴェストロフの言葉がよく伝わってくる平和を願う美しい祈りの曲でした。演奏が終わってから、暫く余韻がありました。感動したのは、その余韻を会場のみなさんと共有できたことでした。

本日のメンデルスゾーンの交響曲第5番。メンデルスゾーンの交響曲を聴いたのも今回が最初です。第4楽章まである大曲で、全体にvivaceな音楽でした。

長い時間に渡るコンサートでしたので、アンコールはありませんでしたが、温かい拍手が鳴りやみませんでした。

指揮者のケン=ディヴィド・マズアさんの目の前に座っていたので、表現したいことが凄く伝わってきて一緒に演奏に参加している気分でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

パンドラの箱が開いた 2/ 洗脳される恐怖

どんよりとした天気で、今にも雨が降りそうでした。明日から3連休ですが、全国的に雨の天気予報が出ています。

まるで別人格になったA君

中学の3年間はクラスかえがなく、ずっと同じクラスメイトでした。教室では班に分かれ、私は3年間、班長を務めていたのですが、急に人格が変わったA君のことを思い出しました。

いつも同じメンバーと一緒の5班というのが、私の定位置でした。そんなメンバーの中のA君が急変した原因は、ある宗教に入ったからだと聞きました。

A君に話しかけても、だんまりで、一番困ったのは石炭運びのときでした。男子の協力がないと石炭は重たくて教室に運ぶのが大変でした。見かねて、別のグループの力持ちの男子N君が手伝ってくれたのですが、彼はA君に何度も「目を覚ませ!」と言っていましたが、A君は全く耳を貸さなかったといいます。

多額の献金で、お月謝を支払えなくなったご父兄

実家の隣の家が、何か得体のしれない宗教団体のようでした。最初はごく普通の家で、両親は本当に感じの良い人だったのですが、そこに息子さんが来てから豹変しました。

息子さんが教祖だったのか分かりませんが、絶えず人が出入りするようになり、隣町に住んでいた漁師を営んでいるご父兄も訪れるようになりました。母から聞いた話では、多額の献金をしているとのことでした。そして、お月謝が支払えなくなり小学生の女の子はピアノを辞めてしまったのです。

TVで観たことがある、有名なプロレスラーの姿も見かけました。隣の家がどこかへ引っ越したときはホッとしました。でも、どんな宗教だったのかは分かりませんでした。

========================

ピアノが大好きなMちゃん

アンサンブルが大好き

ずっとお母さんと一緒に教室に来ていたMちゃん。今日は1人で教室に入ってきたので、ちょっとビックリしました。

元気よくご挨拶して、とても楽しそうにピアノを弾きます。

ピアノが好き?と聞くと、すごく好きと即答してくれました。最初はちょっと怖がっていたグリッサンドも、今は得意気にかっこよく弾いています。

2台で離れて演奏しても、指揮者のようなブレス。しっかりと合わせられるのがMちゃんの特徴です。

煙が出ないプレートをget!

家の中で焼き肉をしても煙が出ないプレートが届きました。確かに全く煙が出ません。これは良い!

大将は美味しく焼けますが、家の中では煙が凄いので、今回はキャンプ場で使う予定です。

明日は午前中レッスン、午後からPMFのオープニング・コンサートに出掛けます。間にキャンプを挟み、最終日もコンサートを聴くという予定を組んでいます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, ピアノ piano, 音楽 music, コンサート concert, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

パンドラの箱が開いた / 宗教との繋がりが判明

ひと昔前に話題になった統一教会。歌手の桜田淳子さんなど有名人が合同結婚式に参加し、悪質な勧誘や信者への献金ノルマなどが社会問題となりました。

数々の疑惑と118回もの虚無答弁した人物が国葬とは

演説中に銃で殺害された安倍元首相。犯人の母親は統一教会の信者で多額の献金をして家庭がメチャクチャになり、その恨みによる犯行だということがわかりました。

グランドに向かう途中に大きなキノコがありました。見た目からして毒キノコなのではないかと思いました。

銃で撃たれて亡くなったことは気の毒だと思います。しかし、亡くなったからといって英雄なのでしょうか?

数々の疑惑はチャラになるのでしょうか?

何故国葬になるのでしょうか?

宗教と政治の繋がりが暴露された

安倍元首相の突然の死により、自民党と統一教会の癒着が発覚し、パンドラの箱が開いたかのようです。

これがきっかけとなり、カルト宗教との癒着した国会議員を一掃して欲しいです。

国民の税金を無駄使いしないで欲しい

莫大な税金を使って配布されたアベノマスク。富豪だけがお金持ちになって、国民は貧乏になるばかりのアベノミクスの失敗による現在の日本の状況。安倍さんは英雄ではありませんでした。これ以上、税金の無駄使いはしないでもらいたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

アンサンブルな日 / 白い渚のブルース

先週は、お母さんと「ネコふんじゃった」を弾く生徒さんの連弾。今日はクラリネットを弾く大人の生徒さんの娘さんとのアンサンブルを教室で演奏してもらいました。

イギリスのクラリネットの名曲

”Stranger On The Shore”(渚の見知らぬ人)というスコアを生徒さんから渡されていましたが、日本のタイトルでは「白い渚のセレナード」か「バラード」だと生徒さんが言うので、セレナードは小夜曲で、バラードどともちょっと違うのではないかと思って調べてみると、ブルースでした。

失恋したときに聴きたい曲

初対面でしたが、娘さんはハーフでスラリと背が高い美人。ベリーショートが良く似合っていてカッコイイなぁと思いました。

発表会で「家族で音楽をエンジョイ!」のコーナーに出演していただくのですが、こんな素敵なアンサンブルを今回は聴けるので、とても楽しみです。

HBCジュニアオーケストラ

7月30日(土)はPMFのピクニックコンサートに出演され、チャイコフスキーの「眠れる森の美女」を演奏するのだとか。

来月8月9日(火)はキタラでサマーコンサートがあり、チャイコフスキーの「悲愴」、エルガーの「威風堂々」、デュカスの「魔法使いの弟子」、その他を演奏されるようです。

4手連弾とハンドベル・アンサンブル

サン=サーンスの「動物の謝肉祭」の連弾を娘さんに譜めくりしてもらいながら練習しました。譜めくりも上手で、練習が捗りました。

今日は大人の生徒が続いたので、最後は3人でハンドベル・アンサンブルをしました。当日は6人での演奏ですが、3人でも迫力があり綺麗な演奏でした。アンサンブルって楽しいですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking | コメントする

カッコウの鳴き声を聞きながら懐かしい甘い香りに包まれる

お全中は、ご近所さん野菜店とスーパー2件でお買物。新鮮な野菜をお買い物袋にいっぱい詰めて950円という安さでした。ソース用のトマトは普通に食べられて、大盛で200円だったので2セット購入してきました。

運動公園の入り口付近で甘い懐かしい香りが

まるで香水のようにフワっと良い香りが漂っています。はじめさんも子供の頃から知っている香だといいます。グリーンノートで、いったいどの植物がこの香を発しているのだろうとあたりを見回しましたが、分かりませんでした。

カッコウが一定のテンポでひっきりなしに鳴いていました。サン=サーンスの「動物の謝肉祭」にも登場する「森の奥に棲むカッコウ」は、なかなか幻想的な曲です。

庭の花木

ラベンダーが綺麗な季節。フワフワとしたのはスモークツリーです。毎年、どんどん前の方に前進して咲いています。

運動公園に拾った松ぼっくり。毎日10個くらい木から落ちています。けっこう落ちた頃に袋に詰めると、だいたい100個くらいになります。

こんもりと生い茂っているナスタチウム

今年は寄せ植えは控えめにしています。種から育てたナスタチウムはプランターで育てると、一度も上手くいたことがありません。しかし、何故か土だと、こんもりと旺盛に咲くのでビックリしています。

ペチュニアは3個くらいで、こんもりとなります。濃いピンクが目を引きます。

バックヤードは再生コーナー

ちょっと傷んできたり、寄せ植えのバランスが悪くなったら、バックヤードで再生させます。西日はあたる玄関より、庭の方がお花は嬉しいようで、すぐに回復します。

夏の代表的な花ヒマワリ

ヒマワリは漢字では向日葵と書くのですね。種をとっておいて育てたり、炒って食べたことがあります。

ヒマワリの花言葉は「憧れ」「情熱」「あなただけを見つめる」。

太陽の方を向いて咲くヒマワリは、暑い夏に負けない元気な花で飾って眺めるだけでもパワーをもらえそうです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, ウォーキング Walking, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

コンサート&キャンプでフリードとお出掛けが増える

今年になって初めて母と会った気がします。コロナ禍でなかなか受診も出来なかったり、自身の手術や通院があったりで慌ただしかった。

パーキンソンの受診で9時前に担当の病院へ行き、数々の検査を受けてから市立病院まで走りました。それにしても、母と出掛ける時はいつも晴天。暑かった…。

毎度ながら、沢山待たされる辛抱の日

待たされると分かっているので本を2冊持って行きました。しかし、母は検査、検査と移動、待機、検査、待機、移動、待機でぐったりしていました。

特定医療費(指定難病)の支給申請を毎年しなければならず、これがかなり面倒で大変です。医師の臨床調査個人票を作成してもらうために市立病院でMRIを受けました。この検査が一番長い…。

遅いランチの後トレーニング

午後1時近くに帰宅。母をホームに送り届けました。

今朝は、はじめさんを見て「誰だっけ?」と母がいうのでビックリしました。私のことは分かったようですが、あまり長い期間会わずにいると、忘れてしまうのかもしれないと危惧しました。

コロナ渦でも奇跡的に教室は発表会を行えましたが、2年続いて母を呼べませんでした。今年は呼べると良いのですが。

投票率の低さと圧勝にガックリ

それにしても、野党が弱すぎる。野党共闘は与党にとって脅威になっているのに、まんまと与党の作戦に乗せられ野党共闘をしなかった結果がこれ。維新や国民民主が与党だと知らずに投票している人や、政策を知らずに、立候補者に投票している人も多いのではないでしょうか。

消費税は下がるどころか、これから19%まで上がるといわれています。憲法改正されたら、戦争ができる国になり、徴兵制が復活することや人権を失うことなどなど。

介護車&キャンプ仕様のフリード

母の車椅子を乗せるために、アウトドア仕様のは全て外さないとならないのが難ですが、フリードなら母も乗せやすいので、やっぱり選んで良かったと思っています。

先日のキャンプで板が割れてしまったので、その修理や母の病院などがあって、はじめさんは有給を取っていました。

コンサート&キャンプ三昧

今度の3連休はPMFオープニング・コンサート、キャンプ、PMFクラシックLABO ♪ 音楽を旅するドイツ編と盛りだくさん。ドイツに行きたいですが、まだ海外旅行は難しいので今年はコンサートとキャンプ三昧です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 旅行 travel | コメントする

東大沼でカヌーとキャンプを満喫 2

夜もライトが灯され、なかなか雰囲気のあるキャンプ場です。これは朝の写真。薄暗いのでまだライトが点灯されたままでした。

次回は虫対策をしっかり

サイトに蠅が多くいて、昨夜はファミマでスプレーを買いましたが、あまり効果がありませんでした。

次回は蠅対策を考えなくては。

駐車場から少し離れた所にサイトがあるので、荷物を運ぶカートがあった方がラクです。我が家はカヌーとタープなどで2回運びました。

白いかナディアン・カヌーが綺麗です。どうやら指導されている方が乗っているようでした。

赤いカナディアン・カヌー2隻に1人ずつ乗っていて、近場でオールの持ち方や漕ぎ方などのレッスン風景を眺めていました。

早朝カヌーをと思っていましたが、朝食を摂ってから漕ぎ出すことになりました。

朝から気温が高いです。ダークルームで珈琲を飲みながら、少しだけ読書。

今日は駒ヶ岳がクッキリ見えました。昨日、駒ヶ岳方面へ漕ぎ出していると勘違いしていましたので、駒ヶ岳はこっちだよと教えてくれているようでした。

天気予報では土曜も日曜も晴れマークが出ていなかったのに、快晴でした。

かなり沖の方まで漕ぎだしてから、一旦サイトに戻ってきました。

上陸すると、ちょっとフラフラしました。意外と運動量が多いです。

近くに住んでいるという外人の方から我が家のファルトボートが良いですねと声をかけられました。凄くカヌーの漕ぎ方が上手でベテランだなぁと思って見ていました。

30年以上前に購入された珍しい木製のファルトボート。フジタカヌーだと教えてもらいました。

我が家は2000年にアルデオを購入したときにカヌーを購入したので、22年前になります。

 

2回目は探検ツアーでした。中島を廻ってサイトに戻ると、昨日と同様に小学生がたくさん!

12人ずつくらいのチームでカヌーに乗り込み、先生方はモーターボートで引率されていました。子供たちの掛け声が可愛く、口々に「綺麗な景色だねぇ」と感動していて、微笑ましかったです。

カヌーの後は汗だくになり、撤収が大変でした。先に温泉に入ってさっぱりしてから、午後3時近くになって遅いランチとなりました。糖質制限パンと野菜とカールレイモンでお腹がいっぱいです。

初めて大沼でカヌーを堪能でき、天気にも恵まれ最高の休日となりました。今回は少し上達したかもしれません。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

東大沼でカヌーとキャンプを満喫

午前中レッスンの予定でしたが、ドタキャンとなり、予定より少し早めに出発することにしました。朱鞠内湖は、ちょっと遠いので大沼でカヌーに乗る予定です。

八雲パーキングエリア

今朝は気温が高めでした。出掛けるので、たっぷりと庭の花に水遣りをしておきました。

黒松内の道の駅で、いつものように「親鳥」をgetして、高速に乗りました。八雲のパーキングエリアで、ちょっと休憩。気の利いたものがショップにあるので、2点ほどお買い上げ。

東尾大沼キャンプ場

今まで一度も大沼でカヌ-ということは考えてもいませんでした。もうかなり以前のことですが、大沼1周ウォーキングしたことがあります。

14kmほどあり、暑い日でバテバテになりながら歩いた記憶があります。そのときに車を停めたのが東大沼キャンプ場でした。

キャンプするのもカヌーに乗るのも、今回が初めてです。人気があるようで、夏の週末は混むときいていましたが、むしろ空いていました。

カヌー教室が行われていたようですが、私たちが来る前に終わっていました。また、デイキャンプする人も案外いて、どんどんサイトが空いていきます。

ちょっと難なのは、駐車場から荷物を運ぶのが大変なことです。カヌーもあるので2回運びました。(実際はそんなに遠くはありません)

先日、久しぶりにカヌーの組み合てをしたので今回はスムーズでした。

サイトにカヌーが数艇ほど置いてありましたが、ここでもカヌーに乗っている人は少なかったです。

夕方、駒ヶ岳の方に向かったときは我々のカヌーだけでした。少し風が出てきたので今日は視察程度にしました。

明日は朝カヌーをしたいと思います。小沼の方まで行ってみたい。蓮の花が咲きそうでした。大沼から見たサイト。

流山温泉に行こうと思っていましたが、閉鎖されたようで残念でした。今回は「チャップリン館」に行きました。

ちょっと肌寒いので焚き火を開始。湖畔から風が吹いてくるからか煙を直撃して、このあと陣幕を張りました。

黒松内で買った「親鳥」と彩り野菜でビストロ。サイトにカヌーを置く久しぶりのキャンプスタイルを楽しみました。

穏やかな風が心地良く静かな夜です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

衝撃的な一日 / 民主主義を守るために出来ることをしましょう

お昼前まで練習してから、お昼のニュースを観ようとTVをつけて衝撃が走りました。選挙演説中に安倍元首相が拳銃で撃たれ心肺停止とのこと。日本でこのような事件が起きるとは…!

銃社会ではないのに怖ろしい国になった

まさか演説中に背後から銃で撃たれるとは。現職の総理大臣だったら、SPも多かったのだと思いますが、安倍氏のSPは1人だったといいます。

マスクをしているので、不審者だと気が付きにくいのもあり、本当に恐ろしい事件が起きてしまいました。暴力は許されず、いかなるテロも許されません。

決して支持していませんでしたが、このような亡くなり方は残念です。お悔み申し上げます。

選挙に行って民主主義を守りましょう

毎年、母親の難病の申請を更新しなければならず、たくさんの書類にサインしたり、色々な書類を用意したりと大変です。

運動公園へ行く前に役場で行き、マイナンバー入りの住民票をとりにいきました。期日前投票に来ている人が多かったです。

お母さんが入院している間、頑張った生徒さん


無事に赤ちゃんが生まれて、退院されたお母さま。本当に良かったです。ご出産おめでとうございます。少しの間、お母さんと離れて暮らした小1のMちゃんですが、ひとりで一生懸命、練習をしていたようです。きっとプレゼントのつもりで頑張ったのだと思います。素敵なピアノを赤ちゃんに聴かせてあげてね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする