雨の翌日のクリスマスイヴ / 今日から冬休み

昨日は雨が降り、道路がグチャグチャになりました。夜中にブルが入り、その後すぐに寝間着の上にロングの上着を着て、帽子を被って手袋を履いて雪はねした。シャーベットのような雪で持ち上げると重たかったが、地下水を出しておいたので、駐車場にシャーベット状の雪を滑らすように押すと早い時間で雪を片付けられた。

今日から冬休み


正確には、お弾き初め会に参加できない生徒さんレッスンと体験レッスンを来週に予定していますが、今日から1月6日まで少し長い冬休みです。

カルディから可愛いグラスグラスやワイン・珈琲などが届いた。最近はお手軽なタイプの珈琲も意外と美味しいということが分かり、忙しい時などはよく飲むようになった。

土曜日の蕎麦ランチ


炭水化物も、たくさん食べなけば特に食べてはいけないものはありません。お蕎麦は具沢山の温かいお蕎麦を食べるようになりました。2人で一束なので、買いためていたお蕎麦が全然減りません。お米も全く減りません。2合炊いて冷蔵庫に少し残っています。

カルディの可愛いグラスに赤と白の甘いグリューワインが付いていて、ドイツ伝統のホットワインなのだそうです。甘いので私は味見だけにしようかな…。ランチにはシャルドネ(紅茶)を飲みました。

クリスマスイブ

クリスマスアドベントカレンダーの全ての飾りがかけられました。それにしても、昨日の雨で道路の雪はすっかり融けましたが、ドロドロの黒い雪の壁ができて、かなり汚い風景で、せっかくのクリスマスイヴなのに哀しい気持ちになりました。

それでも、ランチの後シャトレーゼに行くと、クリスマスケーキを買い求めるお客さんが大勢いて行列ができていました。近いので夜にまた寄ることにしました。

クリスマスイヴはチキンとケーキというイメージ


手羽元のから揚げとサラダ以外はスーパーで適当に買おうと思っていました。更別のつぶつぶ澱粉で作ったから揚げが絶品なので、2パックも揚げてもらいました。2回分です。

6種類のチーズのピザはスーパーでは高めの500円でしたが、本格的でかなり美味しかったです。更別のTukaを彷彿させるレベルでした。スーパーのピザも侮れない。

ナスの素揚げ


トレーニングの後、珈琲を飲みながら録画しておいた「孤独のグルメ」を観ました。いつも行きたくなるお店ばかりで楽しみな番組です。

今日はナスのお料理が美味しそうで、はじめさんに作ってもらいました。ワインがすすむ美味しさでした。


主役は手羽元のから揚げ。辛いのとプレーンと2種類。お友だちからプレゼントしてもらった可愛いナプキンを使わせてもらいました。

ケンタッキーも「なると」も良いけれど、我が家のシェフが作る「から揚げ」が一番美味しい。

クリスマスケーキは糖質オフのを少しだけ


糖質カットの食品を色々食べてリブレセンサーで実験しましたが、意外にも血糖値が上がるので糖質85%オフのケーキでも3分の1だけ食べました。3個買ったので、あと2回楽しめます。ピザは2カットでチーズの部分だけにしました。それでも、サラダを2皿食べるとお腹がいっぱいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

レッスン納めの日 / 今年も休むことなくレッスンしました

昨夜、ザーザーと屋根から雪が落ちる音が聞こえたので、裏口を開けて唖然。ひっきりなしに大きい粒の雪が空から落ちていました。雨が降ったかと思うと、大雪。

雪かき三昧

それにしても、今年はよく降ります。雨を含んだ雪は重たく、家の前は綺麗でしたが、ブルが重たい雪を運んできます。

雨が降った後なので、道路はぐっちゃぐちゃです。朝も雪を融かしましたが、ランチの後、運動公園へ行く前にも道路の雪かきをしました。

車が真っすぐ走らない

昨日はスノーシューにとって、とても良いコンディションでしたが、今日の雪は歩きずらかったです。

またまた、ひっきりなしに雪が降ってきて続き、道路はガタガタでフリードも「真っすぐ走るのが困難」と悲鳴を上げているようでした。

病気もせず元気にレッスンできたことに感謝


今日も午前と夕方からのレッスンでした。レッスンは年間で44回だから、だいたいは月に4回ですが、4×12だと4回多くなりますから、3回もしくは2回ということもあると「レッスンのきまり」に書いてあるのですが、4回レッスンがないと納得されない生徒さんもいます。

それでもサービスとして1回多くレッスンしている生徒さんがほとんどです。トータルで45回レッスンしているのですが…
まぁ、レッスンに来たい生徒さんが多いのは嬉しいことです。

今年も病気もせず、コロナにかかることなく、レッスンを休むことがなくレッスン納めをしました。リビングのスノーマンが私の方を向いて褒めてくれたようです。

火鍋&サーモンのお寿司で乾杯!

ラム肉がびっくりするくらい高くなりました。北海道人ならジンパは庶民の食べ物なのに、気軽に食べられなくなりました。

火鍋のラム肉は以前は500円くらいだったのですが、今は800円くらいに値上がりしました。アンズコフーズの火鍋の素は箱買いしましたので、月に1回は食べたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

クリスマス前の雨の日

午前と夕方からのレッスン。今日は雪が降らず、珍しく雪かきをしないで済んだ日でした。しかも、夜は雨が降りました。

12月の雨

30年前の12月11日は結婚式の前の日でしたが、雨が降りました。そして、当日は雪になり、東京から出て来たばかりの はじめさんの運転で結婚式会場の札幌の羊ヶ丘まで運転しましたが、全車に抜かれて、ようやく会場に辿り着いたことを想い出しました。

明日もプラスの気温のようで、クリスマス直前の雨。北海道でも雪が無い年があったり、ホワイトクリスマスではなくブラッククリスマスのときもあったりします。

読みたい本は3冊までリクエストできる

運動公園へ行く前に図書館へ寄りました。この時期は10冊借りられるのですが、そんなに読めないので4冊にしておきました。

珍しく、はじめさんも読みたい本があるようで、リクエストを提出していました。私も椎名誠さんの本をリクエストしました。それにしても、今も精力的に書かれているようで新刊も楽しみです。

発酵キャベツと豚肉料理

夕方からのレッスン。今年最後のレッスンということで、みんな張り切って練習してきました。次のレッスンは1月7日の「お弾き初め会」です。

発酵キャベツで豚ヒレ肉の生姜焼き。パプリカとニンジンを入れました。ヒレ肉は脂身が無くてヘルシーです。

お寿司は3個までと決めています。いつもは大好きなイクラを選びますが、はじめさんもイクラが好きなようです。今日は譲りました。

明後日はクリスマスイブ

最後は隣町の姉妹のレッスン。小3の妹のTちゃんが、お姉ちゃんの誕生日はクリスマスイヴなんだよと教えてくれました。中1のお姉ちゃんは誕生日の日にクロカンの試合があって遠征するのだそうです。

大雪になったり、雨が降ったり、毎日慌ただしく、あっという間に年末を迎えています。今年はクリスマスケーキを予約せず、シャトレーゼで好きなものを買う作戦です。手羽元を買ってきたので、はじめシェフにから揚げをお願いしています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

マイナンバーカードには危険な利用規約がある

普及が進まないマイナンバーカードですが、今なら2万円のポイントが貰えるということで取得している人も少なからずいるのではないでしょうか。しかし、マイナンバーカードの規約を隅から隅までよく読まれましたか?

利用規約を熟読することが大切

マイナンバーカードを持つ持たないは「任意」のはずなのに、従来の保険証が使えなくなるとか、受診料を6円値上げするとか、とにかく早く持ちなさいと通知が来ましたが、私は絶対に作りたくありません。

利用規約をよく読まずに、2万円のポイント貰えるからと取得すると、後で利用規約を改正される恐れがあるからです。既にもう何回か改正されています。

全て自己責任


怖ろしいのは、デジタル庁は一切責任をとらず 全て自己責任だということ。 規約の変更は同意なしに利用すれば更新されることです。

利用規約の説明がないまま

政府はいつも「丁寧な説明」といいますが、そんな説明は一度もされたことがなく、ましてやマイナンバーカードの利用規約の実態を国民に知られたら、ますます普及しないので、2万円のポイントで釣っています。

しかし、マイナンバーカードを作って後悔したら市町村役場で返納できます

全てのデータを総理大臣に預けられますか?

マイナンバーカードの利用規約を熟読してから検討された方がよさそうです。

利用規約に書かれている長い文章や、たくさんある項目の全てを隅から隅まで目を通しましょう。

美味しいレタスを入手したのでタコライスにしました。ご飯は少な目にしてたっぷりのサラダ乗せ。

2日目のおでんと焼き魚。

業務スーパーのパラペーニョピクルスがお気に入りで、細かく切ってスパイスにしたり、サラダに入れたり、タコライスの上に乗せたりと、辛いのが好きな人におすすめです。

先日、札幌に出掛けたとき、業務スーパーがあったのでパラペーニョピクルスをたくさん買ってきました。安いのも魅力。

クリスマスまであと三日!

クリスマスアドベントカレンダーに飾りを付けたくて、張り切ってくる生徒さんも多いです。今日も「楽譜を見なくても弾けるようになった!」と、レッスンが始まる前から強烈にアピールしていました。夕食を終えると、「そういえば18日にレッスンを受けたので付ける権利がある」と、はじめさんまで…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

サンタさんにお願いしたいこと

統一教会のニュースがめっきり無くなって、関わった国会議員も何事もなかったかのように振る舞っているようなので、来年の地方選挙から落としていくしかないと思います。

腐敗政治に終止符を

今日も休まずに雪は降り続けた。勤勉なのだろうか…

自民党内から増税反対の声が上がっているようですが、これは選挙のためなので騙されたらいけませんね。

毎日のように起こる「政治と金」問題

 

全くけしからん。それにしても、こんな議員ばっかりでどうしようもない国になったものだと愕然とします。

ニツカウヰスキー工場は表玄関を使えるようにお願いしたい

運動公園へ行く途中に狭い道を通るのですが、雪道でかなり狭くなっています。しかし、車は意外と多くここを通ります。我々もですが。

この狭い道をニツカウヰスキー工場を訪れた観光客が並んで歩いているシーンをよく見かけます。コロナで表玄関を通さないためだと思いますが、かなり危険です。

観光バスも敷地内へ入れないのか、最近は田川橋で停まって乗客を降ろしている光景を見かけます。両方とも何とかして欲しいものです。

ポインセチアとカラフルなお花で

今週でレッスン最後ですが、コロナが流行っていて欠席する生徒さんが出ています。冬休みに入ったら治まって欲しいです。

クリスマス気分を高める真っ赤なポインセチア。カラフルなお花と飾って明るく温かい雰囲気に。

コンニャクは手で契ったら絶品!

いつもコンニャクは包丁でパパッパと切っていましたが、今回は試しに手で契ってみたところ、まるで別の食べ物だと思いました。スプーンで切るのは知っていましたが、手の方が断然に美味しいです。

手で契ると凸凹が出来るので味が染みてプリプリ感も増すように思いました。冷蔵庫から出して手で契るのは、ちょっと手が冷たくなりますが、なんだか面白おかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

大河ドラマが終わると年末という実感が湧く

今日は午後の早い時間からレッスンなので、お昼前にトレーニングに出掛けた。それにしても来るたびに新雪が積もっています。12月に入ってから、雪かきをしていない日はないのかもしれません。

昨夜は大河ドラマを観終えて、しばし絶句となりました。学生のときに「北条政子」に興味があり、本を読みましたが、思いがけない結末でした。

家から車で5分で美しい雪景色

降雪量はけっこうありますが、穏やかな天気。雪景色はまことに美しい。

新潟でも記録的な大雪が発生して除雪困難になるほど降っているようです。立往生が発生したり、JRが動かなくなったり…。

北海道の中でも余市は比較的穏やかで、それほど寒くはなりません。

今日はマイナス5℃。帯広はマイナス17℃だそうです。もはや冷凍庫ですね。

手袋は2重。耳も暖かくして、今日は少し顔を覆ってみました。

サングラスをしているので、かなり怪しい人に見えますが、誰も見ていないのでまぁいいか。

スノーシューが流行りそう

つぼ足で歩いた跡があり、そこに新雪が積もっていました。

昨日、ホームセンターに行くと、新色がそれぞれ出ていました。特売になったら予備に買っておこうかな。カンジキも3種類くらいありました。気軽にでき、つぼ足よりも浮遊感があり楽しいですよ。

雪が無い時はグランド5週ですが、雪が深いので2周半。なんと半分になるので、歩数が伸びません。

最後は敢えてコースを外れて深い雪の中を漕いで戻ります。

これがかなりシンドイ。歩数は伸びなくても運動強度は高めです。

今年最後のレッスンがスタート

カレンダーはだいぶ賑やかになってきました。クリスマスまでもう数日です。そして、クリスマスが終わると、お正月ですね。時間が経つのが早過ぎて、気持ちが追い付いていません。それでも、レッスンが終わった生徒さんとお迎えのご父兄に「良いお年を」といいました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

しんしんと降り積もる日々 / 雪まみれ北海道

昨夜、音も無くしんしんと降り積もった。我が家は三角屋根なので、屋根から雪が落ちる音が聞こえてきたら「あぁ降っているんだなぁ」と窓の外を見るようにしています。しかし、見なかったことにしたい程、ひっきりなしに降っていました…!

降ったからって、こんなに持ってこないで

休日でもお構いなしに雪は降る。12月からこんなに降るのも珍しい。昨年は雪が降らなくて、スキー場のオープンが心配されたほどでした。

12月の初日から大雪でスノーシューを開始。

一度は雨が降ったものの、根雪になりそうです。

音も無く降るからコワイ

屋根から雪が落ちる音が聞こえて、窓の外を見て唖然!

ひっきりなしに降る雪が光に反射して外が明るく見えました。

あぁ、無情

ブルが持ってきたドッサリの雪を片付けた はじめさん。

何故か壊れかけたオレンジの「雪はね」が忽然と無くなった。あんなに長い物がいったいどこへ行ったというのだろう…

昨日、裏口の雪を綺麗に雪かきしたのに、元に戻った。

まさに「あぁ、無情」。

日曜日の全粒粉入りパスタランチ

食材をチョイスしてサラダを作りながら、スープ用のお湯を沸かす。

はじめさんもパスタが好きなので、普通~大盛気味の量を食べたいといいます。

それにしても、今さらですが「ベーコンとえのき」って相性が抜群ですね。それに玉ねぎとナスをプラスして具沢山に。パスタソースは「カルボナーラ」

できるだ全粒粉入りの炭水化物を摂るようにしています。サラダとスープでボリュームがありました。リブレセンサーで食後血糖値を測ると、全粒粉入りの方が血糖値が上がりません。

食後のトレーニングが日課

外へ出ると、また雪が積もっていました。降った雪は軽いのですぐに雪かきをした。軽ければ苦にならないのですけどね。

運動公園に向かう前にガソリンを入れて、帰りにホームセンターで「雪はね」を買うことにしました。

連日の雪で雪山ができています。

それでも、これはまだまだ。これから、とてつもなく高くなっていく。

降雪量1位は朱鞠内の150cm

朱鞠内で大雪が降ったことをニュースで観ましたが驚きですよね。余市は23位の50cmでした。

雪かきは大変ですが、スノーシューにとってはフッカフカのパウダースノーで快適。

歩いていると、はじめさんの携帯が鳴りました。東京に住む弟のヒロシ君からで、何やら良い話のようで声が弾んでいました。

手袋を外した手は2,3分程度でも手がかじかみます。手袋をしてもかじかむので、私は2重にしています。

今日も先客が。カンジキのような足跡があり、途中で曲がった。左側はワンちゃんの足跡だろうか。

豚肉料理にパプリカが合う

昨夜「孤独のグルメ」の録画を観ていると豚肉料理が登場して、とても美味しそうだったので、今夜は我が家も豚肉料理にしました。

それにしても、ベーコンとえのきの相性が良いように、豚肉とパプリカも抜群に合います。赤いパプリカが見た目にも好きです。

小樽市内限定販売の「ピノ・ノワール&ロンド2019」。3本のうち、これが一番好みでした。

レストランのお料理もイイですが、美味しい食材とワインでおうちご飯も最高に美味しい。なんといっても安上がりですしね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

バカな大将、敵より怖い / コロナよりも怖い

2カ月に1回の内科外来。第3土曜日は診察しているので午前中に出掛けた。A1Cは2カ月おきに、その他の検査を含むものは4カ月おきに受診。

それにしても、「国葬」もそうだけれど、国会で決めずに閣議決定さえすれば何でも思いのままに進めるという行為は大きな間違いだと思うし、容認してはいけないことだと思います。

増税と大軍拡に反対します

2ヶ月前の結果を今日知ることになるのだけれど、人間ドックの後でもあり、5.9と変わらず。問題は今回の検査で、南紀旅行や記念日のホテルの豪華な食事が続き、体重が1㎏増えた。

トロロ蕎麦を食べながら、このまま日本は突き進んでいったなら、国は滅びるだろうという話になりました。

日本は戦争してはいけない国で、だから今まで平和に暮らすことができたのに、閣議決定でどんどん勝手に決めています。戦争準備は憲法違反なのに。

閣議決定で歴史的大転換

マイナス2℃でしたが、風がなく太陽が出ていると暖かく感じます。

可愛い小犬を抱っこした若い女性がカンジキを履いて散歩していました。仲間ができたような気分で嬉しい。

 

権力でゴリ押しするの民主主義とはいえない。

札幌五輪招致 / 民意を反映して欲しい

東京五輪が汚職まみれで、鈴木知事が難色を示すのは当たり前だと思います。秋元市長はそれが不満のようだ。

民意調査を反対するのは反対多数になれば難しくなるからでしょう。

マスク装着の意見対立もあった

2020年3月には、秋元市長と鈴木知事とマスク装着の対立がありました。

昨年の札幌市の雪害

今日もサラサラのパウダースノーで心地良いトレーニング。

昨年の札幌は秋元市長による除雪計画の失敗でとんでもないことになっていました。

我々もキタラへ行ったときに街中で車が動かなくなることを恐れて、フリードを北区の駐車場に停めて地下鉄で行ったほどでした。

戦争は始まったら簡単に終わらない

今日は朝から除雪のはじめさん。トレーニングから帰宅してすぐに庭の除雪を開始。私も裏口の雪はねを手伝いました。

いかに戦争しないようにするか平和外交するしかないのであって、それを真逆な方向へ進もうとするなら日本は破滅しかない。

バカな大将ほど怖いものはない。つくづくそう思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, コンサート concert, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

来週は今年最後のレッスンが続く

昨日に続き、今日も午前と夕方からのレッスン。忙し過ぎる看護師長さんは、大勢によるオンライン飲み会に参加されるため、午前中のレッスンとなりました。

来週が2022年の最後のレッスンだと告げると、生徒さんも思わず「ヤバッ」。新年の初めは、お弾き初め会ですからね。本当に早いです。

ランチはネギまみれラーメン

合鴨パストラミを2枚残してトッピングすると、いつもよりゴージャスな感じに。

だんだん道内野菜が少なくなってくる季節。できるだけ野菜を持たせるように工夫しています。

余市川も凍る寒さ

外に出ると、一気に身体が冷えました。フリードに乗るとマイナス5℃となっていました。

田川橋から余市川を見ると凍っています。余市川が凍るとは相当寒いのだろうと思います。

連日よく降ります。フリードはマイナス3℃になると寒い!と訴えますが、それ以上寒くなると諦めるのか何も訴えなくなります。

まだ雪はそれほど高く積まれていません。

フカフカの雪を足でどけて

スノーシューを履く。手袋を二重にしてポールを持って。運動開始のスイッチを押す。準備にちょっと時間がかかります。

今日もサラサラでフカフカのパウダースノー。

カンジキの跡を発見。犬の足跡もあったから、ワンちゃんを連れてカンジキで散歩ですかね。

僅か30分ですが、かなりヘトヘトになります。

珍しく夕食にハンバーグ

小さい子にスタッカートを教えるのは難しいです。2人続いてスタッカートの練習をたくさんレッスンしました。上から叩くと汚い音になるので、タッチを何度も練習します。

ハンバーグにちぢみホウレンソウとトマトとキノコを合わせた はじめシェフ。

私はサラダの係り。今夜はバーニャカウダーを使った。お店で美味しいサラダが出ると、家でも研究したくなります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, コンサート concert, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

20年後の自分も元気でありますように

昨日・今日とよく降りました。今朝はブルが持ってきた雪は、重たくて2回に分けて除雪したという はじめさん。私は午前中と夕方からのレッスンでした。

心身を鍛えてバリバリピアノを弾ける自分でいたい

地下水が出るパワーが今年は強力で、雪が融けるのが早いです。

それでも気温が低いと、雪を崩さないとなかなか融けません。

午前中はブルが持ってきた雪を融かしましたが、ランチの後に外に出ると、また積もっていました。

スノーシューの前のプレトレーニングに素早く雪かきして、雪を崩しました。重い…!

旅行するにも足腰を鍛えておくのは大事

1年半前に急にA1Cが高くなったことによって、毎日トレーニングすることになり、また食生活も激変した。

医師に薬を飲まずに改善したいといったところ、医師は「人間はそんなにモチベーションが続かない」といった。しかし、半年ほどでかなりA1Cは下がって、医師も驚いていた。

ウォーキングは1年半ほど続いています。だった30分だから続く。

昨日は風が強くて時々ホワイトアウトになったが、今日は風が無かったのと、サラサラのパウダースノーでフカフカだった。

極上の雪の上を歩くのは、まことに気分が良い。

ウインタースポーツ、特にスキーは膝の手術をしてから医師に禁止されているので、スノーシューとの出逢いは人生を変えた。

夕方からのレッスン。毎日練習している小2のKちゃんから。アコースティックで練習していることもあり、メキメキと上達しています。しかもメトロノームを使いこなしているのが素晴らしい。

夕食は海鮮スンドゥブ&貝づくしのお寿司。カジカを入れましたが、最近はじめさんは魚が美味しいといいます。

豆腐とネギと最後に玉子を入れて完成。

先週、スンドゥブの素が何故か特売で安かったので、12個買っておきました。

20年前の自分と20年後の自分

20年前の札幌で。仲間との忘年会に参加したとき。

あの時は、まさか20年後にコロナが流行ってマスクをする生活になるとは想像もつかなかった。

マスクをする生活になってからメイクしなくなったのでラクだともいえる。

今年はコンサートによく行った。

キャンプや食事のときはマスクを外す。日焼けしない程度にファンデーションを塗るくらい。

今年は3年ぶりにオフ会が出来たことが嬉しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする