7月20日(月・祝)
昨日は夜になったら少しは涼しくなるかと思っていたが、ならなかった。そして、朝はきっと涼しくなるだろう。ところが、5時半に目が覚めても暑い。
目次
キラキラの海の日

朝から暑いので、テントを張っていた人たちがどんどん撤収していました。そして、朝は強風というのは的中していました。前のテントは崩壊しそうでしたが、モーニンググローリーは、けっこう風に強いとうことがわかりました。

我々は道の駅から離れたサイトにモニグロを張りました。こちら側にも古いトイレがありましたが、管理人さんは「道の駅のトイレが綺麗なので、奥の方のトイレはおすすめしません」とのこと。はじめさんが確かめに行くと、確かに、中は虫だらけでだったそうです。

チェックアウトは10時ですが、管理人さんから「ゆっくりしていってください」といわれました。しかし、暑くて暑くて道の駅の売店が開くのを9時半まで待っているのが限界。
暑いけれど、目の前の海も空も雲も綺麗でした。

早朝に撤収しましたが、はじめさんは汗だく。着替えをしてから道の駅の駐車場でフリードの中を暗くして光を遮りながら朝食。冷蔵庫で冷やしたサラダとゆで卵にアイスコーヒー。
以前は恵山に来るのは昆布を買うのが目的でした。久しぶりに売店に入ってみると、様変わりしてお洒落になっていました。お財布に優しかった昆布も今は高くて、黒ばら海苔の小さい袋を1つだけ購入しました。
涼しい場所を求めて

フリードから降りると、外が物凄く暑いので、どこか涼める所を探そうということになりました。時間があるので、金森倉庫にある物産店に入りました。昨年、気に入った「つしまのお肉やさん」のスタミナ焼き・ハンバーグ・ひき肉などをgetしました。凍っているので保冷剤にもなり便利。
はじめさんが好きなキャン★ドゥに入りました。以前は余市イオンに入っていましたが、セリアに替わってからあまり利用しなくなりました。函館で見つけられラッキー。しかも、涼しい!はじめさんは、お気に入りのジップロックを買いだめしていました。
函館麺厨房あじさいで長蛇の列!

五稜郭タワーが見えてきました。長蛇の列ができているお店は塩ラーメンで有名な「あじさい」。残念ながら、私は一度も食べたことがなく、今となってはラーメン屋さんにはもう入らないかもと思っています。
ハーモニー五稜郭は、なかなか立派なホールでした。PMFの室内楽は豊平館で2年連続、聴きましたが、ホールで聴くのとは大違いでした。素晴らしく音が良かった。コンサートノートは後日。
夕陽を追いかけて帰宅

コンサートが終わって五稜郭の周辺は激混み!ようやく脱出して駒ヶ岳が綺麗に見える大沼のあたりで危険運転をするランドクルーザーに遭遇。2度も危険運転をしたので、はじめさんはクラクションを鳴らし続けて忠告しました。見ると、若い男性。彼女を乗せてバツが悪そうな顔をしていましたが、睨みつけてやりました。
午後6時頃、黒松内の道の駅に到着。外はまだ暑かったです。8月上旬に岩内の荒井記念ホールでピアノを2時間予約たので、きっとまたこちらに寄ると思います。

今日は天気予報では曇でしたが、朝からずっと快晴で雲が面白かった。そして、暑い。
午後8時迄、空が赤かった

和歌山旅行したとき、ずっと夕陽を追いかけて、やがて空が真っ赤に染まったのを見ましたが、今日もそれに近かった。長ーい雲が竜のよう。午後8時まで空が明るかった。スマホで確認すると家の中の気温は30℃を超えていたので、赤井川でリビングのエアコンをオンにしました。
今回も、たった1泊とは思えないような濃い旅。やることが満載なので、時間が経つのが早い早い。帰宅して早速、なめこおろしで「スタミナ焼き」を食べてみましたが、さっぱりとして美味しかったです。