記録的大雪の北海道 / 雪と闘った一日、でもピアノは弾く!

昨日はひっきりなしに雪が降り続け、札幌や小樽では50cm以上と記録的な大雪となった北海道。余市町は42cmだったそうです。今日は朝から降り積もった雪と格闘しました。レッスン休みで良かった。

ご老体除雪機の出動!

家を建てた頃に思い切って買った除雪機。まだ若かったのもあり、買ってからすぐに高齢のシュワルツネッガーみたいな叔父の家にずっと出張していました。それが数年前に戻ってきたのですが、かなりボロボロ。なんとか毎年、点検に出して動いている感じです。


お隣さんも、このご老体の健闘ぶりに驚いていました。

三角屋根の宿命

昨日は、年長のMちゃんが天窓が雪で覆われているのを見て「めっちゃ、ゆきがつもっているね」といっていました。天窓が雪で塞がれると暗くなります。こちら側は雪止めを付けてから、雪が落ちなくなったかわりに、ツララができます。反対の南側は雪止めを付けていないので、豪快に雪が落ちて、除雪したばかりなのに元に戻った状態になるのが玉に瑕。

ヨーグルトを食べた後は、かなり血糖値が上がりますが、少ししか雪かきしなかったのに、血糖値が上がる間もなく下がっていて驚きました。少しの雪かきでも効果がある!

カロリーオフでも血糖値は上がる!

糖質カットのタコライスで、ほとんど野菜で、ご飯はほんの少しにしたのに、濃いめの味で甘かったので嫌な予感がしました。案の定、珈琲を飲んでいるとみるみる血糖値が上がって焦りました。せっかく雪かきをして下がったのに!

「龍美のおじきゃん」を途中までにして運動公園へ行くと、駐車場に車がびっしり停まっていました。体育館で高校のバスケの試合があったようです。駐車場は綺麗に除雪されていましたが、グランドへの道はありませんでした。

雪の中でインターバルトレーニング


グランドに辿り着くまでも大変でしたが、膝ほど積もった雪は言葉を失う程、綺麗で見事でした。

しかし、これほど大変だとは思いませんでした。私は、はじめさんの足跡がまだあるからマシでしたが、はじめさんは、ひたすら雪を漕いでいました。

それもしても、こんな日に雪の中を漕いで歩いている我々は、傍からみたら、何やっているのだろう!?と思われるのかも知れません。はじめさんは2周できるだろうとおもっていたようですが、1周するのもキツかった。何しろ、太ももを持ち上げて歩かないと前に進まないので、筋トレのようでした。


駐車場へ戻るときに、住宅側には道があるだろうと思いましたが、こんな日は誰も外に出ないのか、道はありませんでした。ワークマンで買った靴が優秀で、足は全く冷たくありませんでした。素晴らしい!

無事に生還した気分!

膝まで埋まりながらも、なんとか無事に戻ってきました。すぐに血糖値を測定しましたが、一気に下がっていて驚きです。ウォーキングは勿論ですが、雪かきもトレーニングだと思えば一石二鳥かもしれません。

すき焼き&ダイヤメ

帰宅して、けっこう疲れているのに、紅茶を飲みながら30分ほど読書して、夕食までピアノを弾きました。今日は舘野泉氏の「水の反映」をじっくり聴いて、素晴らしい演奏に感動しました。ミシェル・ベロフのCDも持っていますが、個人的には舘野先生の方が好きです。

午後8時過ぎの夕食は「すき焼き」。ダイヤメ・ハイボールを2杯飲んでも、全く血糖値が上がりません。タレに砂糖を一切入れないのがミソです。ご飯の替わりにお豆腐・シラタキ・白菜を食べるので、お腹いっぱいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

降っては降ってはずんずん積もる

昨日のグランドは芝生は見えていましたが、また一気に白銀の世界になりました。雪は紫外線が強く、普段よりも2倍の紫外線をうけるようです。マスクだけでは日焼けが心配なのでUVカットのファンデーションを塗って、紫外線から目を守るサングラスをかけてウォーキングしようと思います。

いよいよ根雪になるのかな

「雪やこんこ」の歌詞の通り、降っては降ってはずんずん積もる状態でした。今年の冬はガツンと降っては融け、またガツンと降るといった感じ。誰もが2回目の雪で根雪になると思っていましたが、裏切られました。しかし、3回目のガツンは根雪になるのではないでしょうか。


運動公園の駐車場にフリードを停め、グランドまで歩いてみると、昨日は芝生が見えていたのに、すっかり雪で覆いつくされていました。かなりの積雪量です。雪に足を取られるのでポールを持ってきました。

フィンランドの「楽しいピアノ動物曲集」の中に、ヘラジカが大股で歩く曲がありますが、ちょっとそんなイメージです。


雪の中をインターバル速歩しましたが、3週半でタイムアウト。気温はプラスなので、そんなに寒くはなく、濡れ雪です。

重たい雪はピアノが弾けず厄介

午後3時からレッスンなので、帰宅してすぐに地下水を出して雪を融かしました。それにしても、履いても履いてもすぐに積もります。無事に生徒さんたちが教室にやって来ましたが、雪道は視界が悪く送り迎えも大変だろうと思いました。

水分を多く含んだ雪がガツンと降ると、厄介なのはブルが入るときです。明日ブルが入ったら、重たい雪を除雪しなければなりません。明日はレッスン休みなのが救いです。しかし、雪かき後は暫くはピアノは弾けない状態になります。繊細な「水の反映」などは演奏困難になります。

巨大なジャックダニエル!

ジャックダニエルが好きですが、3Lの巨大なボトルのがあるのですね。とてもとても重たいので、注ぐのが大変そうです。旧余市ボトルは可愛いサイズですが、巨人と子供のようです。

砂糖が入っていないものを選ぶ

夜はなるべく炭水化物を控えた食事にしています。今夜は「スンドゥブ」にしました。大豆食品をバランスよく摂るようにしています。野菜と冷凍室にあった「すり身」を入れましたが、市販のすり身が甘くて好みではありませんでした。今は「砂糖」が天敵なので、買う時に原材料を見て、できるだけ砂糖が入っていないものを選ぶようにしています。野菜サラダにかけるドレッシングのほとんどに砂糖が入っているので、自家製ドレッシングに切り替えています。カロリー0といわれている人工甘味料も身体に悪いので避けています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

「ふざけんな」!私も激しく同意します

昨夜のニュースと今朝の新聞には愕然としました。森友学園の件で赤木雅子さんが公文書改ざん訴訟したことに対して国側が請求を認めて賠償金約1億円を支払い裁判が終結したことです。しかも賠償金は税金で支払われるので、悪党は痛くも痒くもないのです。

虚偽答弁118回、何の役にも立たないアベノマスクの保存費用

私の周りでは誰一人としてアベノマスクを付けている人はいませんでした。小さいし、不衛生。それなのに巨額な税金を使い、全ての国民に送り付け、今はその保管費用に莫大な費用がかかっているといいます。本当に馬鹿げた話です。本人に買い取らせたらいいのに。

森友問題も1億円以上の賠償金を払って終わりにするというのは認めたからであり、佐川氏が勝手にやったことではないことくらい、誰だって分かっていること。「桜を見る会」でも領収書を出せば済むことなのに、逃げてばかり。

野党は批判ばかりだといいますが、国会を一度でも見た人なら、悪事ばかり働く自民党を批判するのは当たり前だと思います。118回も虚偽答弁をして、質問に全く答えることなく、関係のない話を長々として時間を稼ぐ不誠実な実態をメディアでは報道していません。メディアの責任は大きいと思います。

アラジンのグラファイト電気ストーブは役に立つ

スイッチ一つですぐに暖かくなる、アラジンのグラファイト電気ストーブがお気に入りでワインと茶の2色を持っていますが、ホーマックでお洒落な白がお買い得な価格で販売されていたのですぐに購入しました。

腐敗に慣らされている

今朝はプレーンのヨーグルトの前にミニトマトを1つ食べただけで血糖値は上がりませんでした。やはりジュースより食べる方が効果があります。

そにしても、あまりにも腐敗政治が長く続いたので、なんだか国民はもう諦めムードが漂っているように感じていることが心配です。

絶対に諦めないで闘って欲しいです。悪党は罰を受けるべきなのです。

国の責任とはお金を支払って終わりにすることなのでしょうか

赤木さんに改ざんさせ、そのことが原因で自殺に追いやり、その責任を認めたということですが、誰の命令でそうなったのかを明らかにせず終了するのは、命令した人を庇うということです。本当に卑怯なやり方ですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

まだ根雪にならない北海道

2日前にはご近所さんが根雪になると断言していましたが、なんと融けました。朝はいつもヨーグルトですが、車旅のときに時々食べる生協のヨーグルトにしてみました。

4回目のリブレを装着


砂糖不使用の方を選びましたが、これスィーツのようで美味しくて大好きです。ウォーキングに出掛ける前にリブレのセンサーが切れました。2週間が経つのはあっという間です。3回センサーを付けた場所にまだ跡が残っているのが気がかりです。4回目ですが、センサーを付けるときは緊張します。深呼吸して、エイヤッと付けますが、一瞬です。付けてから60分するまで起動しません。

来年にはもっと気軽に血糖値を測れるセンサーが登場するようなので期待しています。リブレは便利ですが、センサーを刺すのは勇気が要り、剥がれると無駄になり、そして何よりも価格が高いので早く完成しないかと心待ちにしています。

運動公園の駐車場には雪が全くありませんでした。グランドは私たちが歩いた跡は芝生が見えていました。歩くスキーに来た人もいたようです。ワンちゃんの足跡もありました。

ニュースでは今週は札幌でもしっかりと雪が積もるでしょうといっていました。取り敢えず、今週はグランドでインターバル速歩が出来そうです。

今日は最初のレッスンに来たのは小1のNちゃん。何かにつけ「なんで?」というのが口癖です。答えるまで何度も「なんで?」と聞きます。案の定、このカレンダーに釘付けとなり「なんで?」といいます。しかし、暫くじっと見つめて「わかった!」といいます。閃いたときや納得したときは、ニッコリ笑顔になるのがNちゃんの特徴です。

形あるものはいつか壊れる

ブリザードフラワーのツリーを見て「お花が取れているよ」と悲しそうな顔をしました。まぁ形のあるものが壊れたりするものです。昨日はうっかり手が滑って頑丈なグラスを割ってしまいました…。はじめさんの従妹からプレゼントしてもらった高級感のあるブランデーグラスを割ったときはショックでした。2個セットでしたが、2個目も割れたときは哀しかった。

スカイツリーで買ったタペストリー。クリスマスバージョンのはいくつかありますは、今年はこれにしました。

我が家のワインの日

昨夜は我が家のワインの日でした。えっ、しょっちゅうワインを飲んでいますが、それでも月に一回のワインの日。何を飲もうかと思いましたが、ふとお店で目に留まったのはこれ。余市ケルナースパークリングでした。やや辛口とありましたが、飲みやすい辛口で軽く、あっという間に空いてしまいました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking | コメントする

ピアノもウォーキングも継続は力なり

昨日はかなり雪が降りましたが、ブルは入りませんでした。朝から天気が良いので、お買物の前にグランドに来てみました。昨日、私たちが歩いた足跡が残っていました。

インターバル速歩の継続は10歳若返るといわれる

犬の足跡だろうと思われる可愛くて綺麗な足跡もありました。歩いた形跡が分かるので面白いです。それにしても、これだけの雪では近辺のスキー場はオープンできないようです。


最近始めたインターバル速歩ですが、3分速く歩き、3分ゆっくり歩くを5セット行うと30分なので、忙しいときでも継続できると思います。吹雪いたり、物凄く寒い時は家の中か屋内で運動しますが、冬のウォーキングもなかなかいいものだと思います。温かいマスクも入手しました。

ウォーキングの科学

ヒートテックをプラスしましたが、全く寒くありませんでした。インターバル速歩は、今日もグランドを5周できず、4周とちょっとでした。

はじめさんはインターバル速歩を研究した方の著書を読んでいる最中なので、やる気スイッチが入りまくりのようです。私も読んでみようと思います。

クリスマスな雰囲気のレッスン室


赤の可愛いケイトウがあったので、真っ白なトルコキキョウと合わせました。


ケイトウは本当に毛糸で作られたようなお花ですね。

巨大なクリスマスカレンダーが出現!


はじめさんはブリザードフラワーのクリスマスツリーを出していたようですが、レッスン室に入ってこのカレンダーが掛かっていたので驚きました。最初にレッスンに来たのは4歳のJちゃんでしたが、もう釘付けになっていました。

1歳半の男の子が教室に入って来ると、ブリザードフラワーのお花に興味があったようです。クリスマスの飾り付けだと思いお花を触ってみたのでしょう。ツリーから取れてしまいましたが、綺麗な花びらでした。

教室には歩けるベビーが3人ほどいるので、ちょっと高い場所に飾ることを検討しないと。

Jちゃんの後は高学年の生徒さんでしたが、それでもみんな釘付けになっていました。教室にちょっと早く着てリビングのピアノで元気に弾いていたUちゃん。3歳から習っているので良い音で弾きます。最近よく練習しているようです。弾ける曲が増えると面白いですからね。

レストラン「polo」でもそうでしたが、ちょっと小物を飾るだけでクリスマスムードが高まって温かい気持ちになりますね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

寒い冬もホットな気持ちでピアノを

昨日は雨でしたが、朝は一気に白い世界になりました。はじめさんが朝ゴミ出しに行くと、ご近所さんは「もう根雪になるね」といっていたそうです。余市はシリパがあるから風をブロックしてくれているのだとも。知りませんでした。

やる気スイッチが入るドビュッシー「小組曲」


朝の短い時間でも、やる気スイッチが入ると良い練習ができるようになりますね。はじめさんにとって、ドビュッシーの「水の反映」は出逢いの曲でした。すぐにクラシックに詳しい友人に聞いて、ミケランジェリのCDを買って聴いていたそうです。義父はクラシックが大好きな人でしたが、はじめさんはクラシックが得手ではなかったといいます。しかし、ドビュッシーを聴いて一気に世界が変わったそうです。

ハイドンの有名なハ長調のソナタもカッコイイ曲なので仕上げて欲しいと思います。私は子供の頃、ソナタアルバムの最初に登場するこの曲で「やる気スイッチ」が入ったものです。展開部で短調になる箇所が好きで「いい曲だなぁ」と思いながら弾いていました。

レッスン室の窓を開けると、近くの幼稚園の猫バスが通っていきました。寒そうですが、お昼前に運動公園に行ってみました。

新雪の美しく幻想的な景色

運動公園の駐車場には何台か車が停まっていました。グランドも歩けそうなので、昨日、ワークマンで買って来た冬靴を早速試せました。それにしても、新雪の美しいこと。静寂で幻想的な世界でした。

思ったよりも雪が深く、グルグルとグランドを歩いても、すぐさま積もっていきます。いつもは5周できるのに、雪のグランドは4周で時間になってしまいました。

シンシンと降り続く雪


雪道をインターバル速歩するのは、いつもよりスタミナを消費します。それでも、ワークマンの防寒ブーツ耐滑ケベックNEOは暖かくて、ぜんぜん足が冷たくならなかったです。オリーブにしましたが、ポコポコとしたデザインで玄関に置いておくだけで可愛い。

そうめん南瓜のあんかけ焼きそば風

観光農園の店じまいのときにサービスで頂いた「そうめん南瓜」。茹で上がると、まるで麺のようです。一般的なカボチャに比べて糖質も少ないということで、あんかけ焼きそばが大好物な私のために、はじめシェフが作ってくれました。これはサラダですね。

昨夜は我が家で結婚記念日のお祝いをしました。お気に入りの澪標・泡。フルーティなのに全然甘くないところが好きです。


はじめさんの大好物の「親鳥」。これでもかというくらい野菜を投入して丁度いいです。この組み合わせは最強で、血糖値のことは気にせずに食べられました。これから寒くなりますが、暖かい小物や、身体が温まるお鍋で乗り切りましょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

ちょっと遠出をして結婚記念日のランチを楽しみました♪

まさか12月に車旅ができるとは思ってもいませんでした。明日は雪が降るようなので、ギリギリセーフで、今年最後の車旅を楽しみました。

短い期間に3回訪れたお気に入りのレストラン


なかなか外食が難しいですが、レストラン「polo」ならパスタ50gのコースなどもあるので安心です。余市は全く雪がありませんが、滝川~芦別方面はどこも雪が少しあり、歩道を歩くのは大変そうでした。

お洒落な店内


さりげなく、店内のあちらこちらにクリスマスの飾りがあって温かい雰囲気がとても素敵です。今年は秋から3回目の訪問ですが、何故か私たちの席はいつも同じ場所で、まるで指定席のようです。


パスタはSが50g、Mは100gです。スープ・パスタ・サラダ・パン・珈琲・デザートが付きます。はじめさんはMサイズをオーダー。


私はデザートが付かないCコースにしました。パスタにはコンソメのスープ。鶏肉のチーズ焼きのお料理にはカボチャのスープが付きました。

サラダやパンもいちいちお洒落です。パンはビーツを練り込んだもので、はじめさんも大喜び。


ランチの炭水化物。このお店はご飯がとても美味しくて、お替りができますよ。コース料理やパスタも、その日によって変化があるので、いつも楽しみです。


珈琲を飲んでいると、芸術的なデザートが到着しました。しかし、はじめさんは一口で食べていました。お支払いのときに、はじめさんが「今日は結婚記念日なんです」とお店の奥様に伝えると「まぁ素敵!」と微笑んでいらっしゃいました。

オードブルも素敵

近ければオードブルもお願いしたいのですが、今度の来店は来年の春になるでしょう。思いがけず、poloでランチが出来てご機嫌です。

中富良野北星山ラベンダー園でインターバル速歩


炭水化物を摂るランチの後は血糖値が上がるので、食後にウォーキングすると効果的です。ファーム富田でウォーキングをしようと思いましたが、冬季は営業していないようです。残念!

ファーム富田から少し走ったところに、北星山ラベンダー公園があって、閉めていませんでした。ユニクロのソフトシェルを着て、インターバル速歩を開始しました。坂はけっこうキツイです。

リスがドングリを食べられるように、沢山のドングリが用意されていました。今は冬眠中なのでしょうか。

綺麗な芝生にリスが食べたと思われるドングリの殻がたくさん落ちていました。なんだかそれも絵になる素敵な公園です。

向こうには十勝連峰が見えます。歩きながら景観も楽しめて、ありがたかったです。30分のインターバル・ウォーキングを達成して喜ぶはじめさん。

帰宅するときはお買物車に


小高い丘に巨大な馬が見えてビックリ。よく見ると動かないのでモニュメントなのですね。ウォーキングの後に徐々に雨が降り出して、小樽のユニクロとワークマンへ寄ったときは土砂降りでした。滝川のユニクロにはお目当ての品がありませんでしたが、小樽店にはインターネットでも売り切れの商品が置いてあってラッキーでした。それにしても、ユニクロは支払いのシステムが素晴らしいです。ワークマンでもお目当ての冬用の靴を入手できました。雨で小樽で高速を降りるのは、ちょっと大儀でしたが、真っすぐ家に帰らずに寄って大正解でした!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

小舟にて&水の反映 / ドビュッシー

雪が無いので、今年最後の車旅を突然することに決まりました。そのためには早朝のピアノの練習が絶対条件です。

久しぶりの連弾

車旅の準備もあるので、朝8時からピアノの練習を始めた はじめさん。ハイドンのソナタはモチベーションが上がらないようなので、ドビュッシーのピアノ連弾 小組曲より「小舟にて」をお正月に演奏することにしました。

コロナで生徒さんとの連弾は2台のピアノで演奏していました。発表会では大人の生徒さんと同じ小組曲から「メヌエット」を演奏しましたが、久しぶりに1台のピアノで連弾すると手がぶつかる。スコアには、以前演奏したときの書き込みが、沢山ありました。それでも、ドビュッシーが大好きなはじめさんは楽しそうです。

私は久しぶりに映像から「水の反映」を弾きますが、はじめさんは、この曲をきっかけにクラシックが好きになったといいます。

結婚式で連弾した生徒さん

今は娘さんが習っていますが、結婚式のときに旦那さんとサプライズ演奏して、会場のみなさんが大変感動したことを鮮明に覚えています。本番まで3回ほどレッスンさせていただきましたが、結婚式での演奏が一番良かったです。

ひときわ目立つ白鷺

それにしても、全く雪が無いのは温暖化のせいなのでしょうか。ウォーキングや車の運転には雪が無い方がありがたいですが、スキー場は大変でしょうね。今日もインターバル速歩をしてグランドを5周しました。帰宅するときに、Nikkaの池に前ですっくと立っている白鷺が見えました。

いつもは遠くに居るので、わりと近くで見られて、今日はいいことがありそうだと思いました。けっこう大きいのでダイサギなのでしょうか。

電飾の街、滝川へ

函館のクリスマス・ファンタジーへ行こうかと迷いましたが、午後3時半に家を出たので近場の滝川・歌志内方面に出掛けることにしました。滝川に入って、けっこう雪があったのでちょっと驚きました。温泉に向かうまで真っ暗で、本当にあるのだろうかと心配しましたが、忽然とスパガ現れて驚きました。なかなか不思議な街だとおもいました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 音楽 music, 癒やし healing | コメントする

ひこうき雲を眺めながらインターバル速歩

昨日よりも暖かいを更新しているようなお天気です。運動公園に来ると、飛行機雲が見えました。

いいことがありそうな予感

余市で、こんな飛行機雲を見たのは初めてです。

ぐるりと回ったり、沢山の飛行機雲がありました。パイロットが粋な演出をしたのでしょうか。上空の雲を眺めながら今日もインターバル速歩をしました。


我が家の新しい表札。すきっりとしたデザインで気に入っています。

木彫工房メリーゴーランド


以前の表札は、ちょっと見にくくなっています。家を建てたときに、サカナクションのボーカル山口一郎さんのご実家である小樽の「木彫工房メリーゴーランド」で作ったものです。

ソーダストリーム

人気No.1モデルの「スピリット」のクリスマス限定バージョンを購入しました。我が家は炭酸消費量が激しく、いつも何箱も宅配の人に持ってきてもらうのも気の毒に思っていました。空いたペットボトルの数もスゴイことになるので、これだと水さえあれば簡単に炭酸ができるので便利です。

ハイボールが美味しい


簡単に強炭酸が作れました!以前はサツドラで氷を買っていましたが、今は冷凍庫で大き目の氷を作っています。

ウヰスキーのハイボールも美味しいですが、最近ハマっている「ダイヤメ」の炭酸割りが本当に美味しいので、良いお買い物ができたと喜んでいます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

インターバル速歩で効率良く脂肪を燃焼

昨日よりも更に暖かくてボイラーを停めました。本当に12月の半ばなのだろうかと驚きまです。午前中レッスンだったので、今日はランチの1時間後にウォーキングしました。

速くとゆっくり歩くのはピアノの練習と似ている

雪がすっかり融けて、フカフカの芝生が復活です。今日は3分ごとに速歩きとゆっくりを交互に5セット行うインターバル速歩にチャレンジします。

ポールを持つノルディック・ウォーキングよりもインターバル速歩の方が効果があるようです。さぁ、歩くぞー!


速歩とゆっくり歩きをすると、ちょうどグランドを1周になりました。なので今日はグランド5周しました。けっこうキツイですが、あっという間でした。キツイ運動は認められましたが、歩数はいつもより少し足りませんでした。後でお買物ウォークなどで補いたいと思います。

木綿豆腐が強い味方

ご飯の替わりに木綿豆腐を食べると血糖値が上がりません。満腹感もあり、こんなに食べても良いのかというくらいです。

好物の貝ずくしお寿司。4個食べようと思いましたが、3個と1個はネタだけにしました。リブレで測定すると、2個までのお寿司はOKのようです。3個のご飯では血糖値が200を超えてしまいました。

お肉は血糖値が上がらない

十勝のロースハムが最高に美味しかったです。はじめさんが好きなメンチカツは半分にしておきました。野菜は勿論、キノコや海藻をたっぷり食べると良いようです。衣類の整理をしていたら、ちょっときつかったり、入らなかったスラックスが全部入りました。パンツルックは苦手なのですが、ちょっと雰囲気を変えてみようかなと思いました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする