一夜にして白い世界になった / 静寂で美しい世界

昨日レッスンがあったので、実質的には今日から1月6日までが冬休みになるのだろうか。お弾き初め会までに、やらなければならないことが沢山あるので、あまりのんびりはできないし、トレーニングとピアノの練習はデフォルトである。冬休み中に本をたくさん読みたい。

スノーシュー天国


昨日までは駐車場に雪がありませんでしたが、今日は此処からスノーシューを装着している はじめさん。

それにしても、一夜にしてすっかり白い世界となりました。雨で融けた黒い雪も白い雪で全て覆われて美しい世界でした。


雪が降ると、様々なフィールドサインが見られるようになります。これは、まっすぐなのでキツネの足跡かもしれません。

早朝に出没するのか、一度も姿を見たことはありません。この辺りに棲むキツネは用心深いのでしょうか。

フッカフカのパウダースノー

昨日のシャーベット状になったグランドも沈まないので歩きやすかったですが、今日は一転してフカフカでサラサラのパウダースノー。

スノーシューにとっては最高のコンディションでご機嫌でした。お日様が出てマイナス2℃でも、それほど寒くない。

美しい樹氷


今日は外へ出た瞬間から白い世界に包まれて、樹氷がとても綺麗でした。冬は寒いけれど、色々な楽しみ方があるのだとスノーシューを取り入れたことで人生が変わった。

静寂な世界に浸れる。車で5分の場所なのに、凄く贅沢な場所に居るように思う。

最後の周で、はじめさんはナナカマドの写真を撮りたいという。

かなり降り積もったので、ほとんどモノトーンな世界ですが、よく見ると赤いナナカマドだと分かります。

突然、吹雪いてきた!


はじめさんがナナカマドの写真を撮りに行ったら、突然、吹雪になりました。水を含んだべちゃっとした雪を「ベタ雪」といいますが、雪を払わないで車に乗り込むと、べしょ濡れになります。

ラッキーな林檎

トレーニングに行く前に林檎屋さんの前を通りますが、行きか帰りに林檎を買いたいと思いました。はじめさんは行きに寄った方が良いことがあるかも知れないというので、寄ってから行くことにしました。

500円という箱がありました。しかもテンコ盛り!「少し傷が合ったり、形が悪かったりするけれど、これはかなりラッキーです」と、愛想の良いお店の娘さんがニコニコしていいます。

「さっき詰めたばかりで、この存在を知らない人が実は多い」と。しかし、私はこの存在を知っていて、買うのはこれで4回目くらい。


外の天然冷蔵庫から6個取り出しました。色々な種類が入っているのも楽しい。

中には全く傷が無いのもあって、これがワンコインだなんて、太っ腹なお店だなぁといつも感謝しています。


右上のちょっと形が不安定な林檎に決めました。

蜜が入っていて、甘くてみずみずしくてメチャクチャ美味しい~。「最初からあたりだ!」と、はじめさんも大喜び。

毎週セコマへ行く


最近は、タマゴや牛乳はセコマで買っています。毎週月曜日にワイン全品から100円引きのクーポンが来るので切らさずに使っています。お店の人が「このクーポンはよく買う人にしか行かないんですよ」と教えてくれました。支払いは、はじめさんなのに、はじめさんの所にはクーポンが来ていないといいます。かわいそうなので、ハンバーグ1個をはじめさんにあげました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

今年最後のレッスン&体験レッスン / 即日入会

今年も残すところ僅かとなりました。外へ出ると、雨のような雪。霙がが降っていました。運動公園の雪はシャーベット状でスノーシューだとそれほど埋まらなくて軽快にトレーニングできました。

帰宅すると急に雪が降り、あっという間に真っ白

久しぶりにリビングから窓の外で雪が降っているのが見えました。ひっきりなしに降り続け、あっという間に道路が真っ白になっていました。

明日の最高気温はマイナス4℃で、断続的に雪とのこと。また白い世界に戻りそうです。それにしても、激しく天気が変わります。


今年最後の「緋の衣」。昨日のは蜜なしでしたが、これはけっこう蜜が入っていました。

来年もまた絶対に食べたい林檎です。幻の余市の林檎「緋の衣」。忘れないようにしよう。

昨日予定していたレッスンが今日に変更


お弾き初め会に参加できない生徒さんと、お母さんの体験レッスンを午後からいたしました。

はじめさんも仕事納めなので、同じ日になりました。


来年1年生になるYちゃん。前回のレッスンを欠席したので、今日はレッスンができて良かったです。

小さい子にレッスンするときは、説明が難しいと思います。Yちゃんは真ん中のドの音を正確にすぐに示せます。そして、高いド、低いド。この「高い」「低い」が小さい子にとっては難しいようです。

体験レッスン


続いて、お母さんの体験レッスン。ピアノは初めてだそうですが、吹奏楽部でトロンボーンを吹いたとのことです。そして、そのことで合唱部の顧問になり指揮者でコンクールに参加されたと、おっしゃるのでビックリしました。

レッスンはとてもスムーズに運び、初見でも正確に演奏されるので、またまたビックリ。何故、もっと早くピアノを始められなかったのか不思議なくらいでした。

ご家族で音楽を楽しむ


教室の発表会では3年前から「家族で音楽をエンジョイ」のコーナーを設けていますが、今年は5組のエントリーがありました。ご家族で音楽を楽しまれると、お子さんの成長が著しくなりますね。コロナ禍ですが、こんなときだからこそ音楽の力で乗り越えていきたいです。

それにしても、中国の旅行解禁が怖い。新千歳空港への直行便は停止になったようですが、3年前と同じことを繰り返さないように水際対策をしっかり行わないと。世界中でビザ発給停止しているのに岸田政権は何もかもが甘い。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking | コメントする

横たわりながらも一日一日を生きる強い生命力 / レッドプラティ

南紀白浜旅行へ出掛けるときに弱っていた60cm水槽のプラティが、横たわったまま物凄い生命力で一日一日を生きている。少し長い旅行だったので、帰宅してから水槽を見るのが辛かったけれど、レッドはずっと待っていたようだった。

水底から強い視線を感じる


若い時のレッド。一番最初にレッドバルーンプラティのオスが飼っていましたが、恐らくその血を引く子供だと思われます。

下の写真のバルーンと比べると似ています。バルーンは最初の頃、妊娠していると思っていましたが、よく見ると雄でした。

レッドの身体はバルーンというよりソードテール系で、見た目にも強そう。やはりボス的な存在になりました。子供は3匹居て、尾びれにミッキーマウスの模様があります。今はシュンとした体形の子供がボス。

飼っている熱帯魚が横たわると、たいていはすぐに死んでしまう固体が多い中、レッドはあれから1カ月以上も生きている。

横たわわりながらも餌を食べていたからなのだろう。しかし、今は身体が痩せて枯れ葉のよう。それでも生きていることを示したいのだろうか、横たわっている態勢を起こそうとしたり、フラフラと泳ぐ。そして、目を動かす…!

レッドのことを気にかけ、家に居るときは朝昼晩と様子を見に行き声をかけるようにしている。

だいやめ人気にあやかってか


まるでライチのようなフルーティな芋焼酎が我が家の好みにドンピシャな「だいやめ」。炭酸で割っても、お湯割りでも、ロックでも美味しい。

真ん中の「のんのこ」は麦焼酎で、両サイドは芋焼酎です。まだ飲んでいませんが、焼酎は糖質0、プリン体0。痛風はじめさんは飲み会では焼酎を頼むそうです。ちなみに血糖値も上がりません。

沢の鶴「灘の生一本」

神戸の「沢の鶴酒造」で試飲した4本のうち、3本目を開けました。これはかなり辛口でスッキリとして飲みやすく美味しいと思いました。酒米の最高峰と称される「兵庫県山田錦」100%使用して純米酒の原酒なので、美味しいはずです。最後の1本は、お正月用に取っておきます。「沢の鶴」は有名な酒造だそうですが、私は初めて飲みました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking, お酒 drinking, 熱帯魚 aquarium | コメントする

あんなに降ったのに根雪にならなかった

先日はカーポートの上にも屋根からの落雪で凄いことになっていましたが、屋根の雪もだいぶ落ちてトップライトから明かりが入ってくるようになりました。

春先のような感じ


ここのところプラスの気温が続き、雪がだいぶ融けました。積まれた雪の嵩もかなり低くなってきました。

明日も雨か雪になるようでプラスの気温が続くようです。雪かきがないのがラク、というより、ブルが重たい雪を持ってこないのが分かっているので安堵しています。

根雪の定義


雪が融けて土が見えてきました。除雪のテクニックもありますが、道路に雪がありません。

根雪の定義は難しいと思いますが、降り積もった雪が春先まで消えずに地面を覆っている状態が根雪ということで、「積雪が30日以上続く状態」をいうので、これは根雪にはならなかったということなのでしょう。

雪は高く積むと、なかなか融けない


グランドへと続く道の前にドーンと雪が積まれていました。

雪は積むと、なかなか融けません。夏でも雪捨て場に真っ黒い雪が残っていてビックリします。


仕方がないので、横の方から入っていくと、グランドへと続く道もかなり雪が融けて、松ぼっくりが沢山落ちていました。


グランドの中は雪がありますが、15cmくらいの高さになっていました。

明日・明後日もプラスの気温が続くようですが、なんとかスノーシューができそうです。

スノーシューでも歩いていない箇所は、これだけ埋まります。

歩くとシャリシャリと、シャーベットを食べているような音が聞こえます。


最後はヘラジカになったかのように、一歩一歩、雪の中を突き進む。

フリードに戻ると、かなりヘトヘトになっています。

不要になった冷蔵庫を役立てる


不要になった母の冷蔵庫を外に置いて、天然の冷蔵庫として再利用しています。雪に埋まるとドアを開けるのが、ちょっと大変ですが、新聞に包んだ野菜やリンゴを入れておくのに便利です。

普通に冷蔵庫に入れておいた林檎は蜜がなくなりますが、外の冷蔵庫に保管していたこ「緋の衣」は蜜が入っていて、包丁が入りにくい硬さでした。

作曲家が意図した和音の響き


今日はハードに練習。最近はショパンのバラードのような大曲と小品を沢山取り入れています。全て暗譜で弾くのは、なかなか難しいものですが、作曲家が意図した和音の響きをよく聴いて練習。シベリウスの「ロマンス」ニ長調は難易度は高くないと思いますが、手が小さい私には難儀な曲。そして、とても美しい曲です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

クリスマスの雨。それでも外はやはり寒い

クリスマスだというのに道路に雪が無い。しかし、前日に大雪が降ったので、ブルが除雪した雪が道路の両側にかなり積まれて道路が狭くなっている。雨よ、この積まれた汚く邪魔な雪を融かしてくれないか。

日曜日のチャーハンランチ


今日のランチは残ったもので適当にと思っていた。はじめさんはカップラーメンが食べたいというので、私はお豆腐ランチにしようと思った。

先週、2合のご飯を炊いて、タコライスにした。残りは翌日のスープカレーラーメンに、はじめさんがご飯を投入した。


残ったご飯をタッパーに入れて冷蔵庫に。少しだけ残ったご飯で、はじめさんが得意なチャーハンを作ってもらったら、思いのほかたくさん出来て、お豆腐の出番が無くなった。

サラダとスープから食事を始めると、炭水化物はあまり摂らなくてもお腹がよくなる。以前はチャーハンも大好物でよく食べていたが、今日はチャーハン弁当ができるくらい残った。

穴だらけのコースの背後から「ワン!」


運動公園の駐車場の雪は融けていたので、グランドへと続く道からスノーシューを装着して歩いている。気温はプラス2℃だけれど、風が冷たいのでネックウォーマーをして歩いている。

雨で湿った雪につぼ足で歩いた跡がボコボコ。凸凹で、まことに歩き難い。そこへ背後から「ワン!」と吠えられたような気がして振り返ると、犬が迫っていた。(写真はイメージ)


若い女性がリードを持っていて、「駄目っ」と犬に声をかけた。しかし、ビックリした私は転倒しそうになったではないか…。(写真はイメージ)

凸凹で歩き難いので、ワンちゃんに追いつかれそうだ。そこへ1回目のハイペースの合図が鳴り、はじめさんが戻って来ると、若い女性はちょっと焦っていたという。グランドの中に入ってくることは無かった。

それにしても、我々が歩いたグランドのコースはつぼ足でボッコボコ。仕方がないので、コースから外れて歩いた。

雨のような雪が降ってきてずぶ濡れに

到着したときは降ってなかったのに、最後の週は吹雪になった。雨のような雪なのでずぶ濡れ状態に。(写真はイメージ)

今日はちょっと災難だったなぁ。ワンちゃんを散歩させている人は、背後に迫らないように気を付けて欲しい。特に雪道は音がしないので、ワン!」と吠えられたらビックリしますよ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

雨の翌日のクリスマスイヴ / 今日から冬休み

昨日は雨が降り、道路がグチャグチャになりました。夜中にブルが入り、その後すぐに寝間着の上にロングの上着を着て、帽子を被って手袋を履いて雪はねした。シャーベットのような雪で持ち上げると重たかったが、地下水を出しておいたので、駐車場にシャーベット状の雪を滑らすように押すと早い時間で雪を片付けられた。

今日から冬休み


正確には、お弾き初め会に参加できない生徒さんレッスンと体験レッスンを来週に予定していますが、今日から1月6日まで少し長い冬休みです。

カルディから可愛いグラスグラスやワイン・珈琲などが届いた。最近はお手軽なタイプの珈琲も意外と美味しいということが分かり、忙しい時などはよく飲むようになった。

土曜日の蕎麦ランチ


炭水化物も、たくさん食べなけば特に食べてはいけないものはありません。お蕎麦は具沢山の温かいお蕎麦を食べるようになりました。2人で一束なので、買いためていたお蕎麦が全然減りません。お米も全く減りません。2合炊いて冷蔵庫に少し残っています。

カルディの可愛いグラスに赤と白の甘いグリューワインが付いていて、ドイツ伝統のホットワインなのだそうです。甘いので私は味見だけにしようかな…。ランチにはシャルドネ(紅茶)を飲みました。

クリスマスイブ

クリスマスアドベントカレンダーの全ての飾りがかけられました。それにしても、昨日の雨で道路の雪はすっかり融けましたが、ドロドロの黒い雪の壁ができて、かなり汚い風景で、せっかくのクリスマスイヴなのに哀しい気持ちになりました。

それでも、ランチの後シャトレーゼに行くと、クリスマスケーキを買い求めるお客さんが大勢いて行列ができていました。近いので夜にまた寄ることにしました。

クリスマスイヴはチキンとケーキというイメージ


手羽元のから揚げとサラダ以外はスーパーで適当に買おうと思っていました。更別のつぶつぶ澱粉で作ったから揚げが絶品なので、2パックも揚げてもらいました。2回分です。

6種類のチーズのピザはスーパーでは高めの500円でしたが、本格的でかなり美味しかったです。更別のTukaを彷彿させるレベルでした。スーパーのピザも侮れない。

ナスの素揚げ


トレーニングの後、珈琲を飲みながら録画しておいた「孤独のグルメ」を観ました。いつも行きたくなるお店ばかりで楽しみな番組です。

今日はナスのお料理が美味しそうで、はじめさんに作ってもらいました。ワインがすすむ美味しさでした。


主役は手羽元のから揚げ。辛いのとプレーンと2種類。お友だちからプレゼントしてもらった可愛いナプキンを使わせてもらいました。

ケンタッキーも「なると」も良いけれど、我が家のシェフが作る「から揚げ」が一番美味しい。

クリスマスケーキは糖質オフのを少しだけ


糖質カットの食品を色々食べてリブレセンサーで実験しましたが、意外にも血糖値が上がるので糖質85%オフのケーキでも3分の1だけ食べました。3個買ったので、あと2回楽しめます。ピザは2カットでチーズの部分だけにしました。それでも、サラダを2皿食べるとお腹がいっぱいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

レッスン納めの日 / 今年も休むことなくレッスンしました

昨夜、ザーザーと屋根から雪が落ちる音が聞こえたので、裏口を開けて唖然。ひっきりなしに大きい粒の雪が空から落ちていました。雨が降ったかと思うと、大雪。

雪かき三昧

それにしても、今年はよく降ります。雨を含んだ雪は重たく、家の前は綺麗でしたが、ブルが重たい雪を運んできます。

雨が降った後なので、道路はぐっちゃぐちゃです。朝も雪を融かしましたが、ランチの後、運動公園へ行く前にも道路の雪かきをしました。

車が真っすぐ走らない

昨日はスノーシューにとって、とても良いコンディションでしたが、今日の雪は歩きずらかったです。

またまた、ひっきりなしに雪が降ってきて続き、道路はガタガタでフリードも「真っすぐ走るのが困難」と悲鳴を上げているようでした。

病気もせず元気にレッスンできたことに感謝


今日も午前と夕方からのレッスンでした。レッスンは年間で44回だから、だいたいは月に4回ですが、4×12だと4回多くなりますから、3回もしくは2回ということもあると「レッスンのきまり」に書いてあるのですが、4回レッスンがないと納得されない生徒さんもいます。

それでもサービスとして1回多くレッスンしている生徒さんがほとんどです。トータルで45回レッスンしているのですが…
まぁ、レッスンに来たい生徒さんが多いのは嬉しいことです。

今年も病気もせず、コロナにかかることなく、レッスンを休むことがなくレッスン納めをしました。リビングのスノーマンが私の方を向いて褒めてくれたようです。

火鍋&サーモンのお寿司で乾杯!

ラム肉がびっくりするくらい高くなりました。北海道人ならジンパは庶民の食べ物なのに、気軽に食べられなくなりました。

火鍋のラム肉は以前は500円くらいだったのですが、今は800円くらいに値上がりしました。アンズコフーズの火鍋の素は箱買いしましたので、月に1回は食べたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

クリスマス前の雨の日

午前と夕方からのレッスン。今日は雪が降らず、珍しく雪かきをしないで済んだ日でした。しかも、夜は雨が降りました。

12月の雨

30年前の12月11日は結婚式の前の日でしたが、雨が降りました。そして、当日は雪になり、東京から出て来たばかりの はじめさんの運転で結婚式会場の札幌の羊ヶ丘まで運転しましたが、全車に抜かれて、ようやく会場に辿り着いたことを想い出しました。

明日もプラスの気温のようで、クリスマス直前の雨。北海道でも雪が無い年があったり、ホワイトクリスマスではなくブラッククリスマスのときもあったりします。

読みたい本は3冊までリクエストできる

運動公園へ行く前に図書館へ寄りました。この時期は10冊借りられるのですが、そんなに読めないので4冊にしておきました。

珍しく、はじめさんも読みたい本があるようで、リクエストを提出していました。私も椎名誠さんの本をリクエストしました。それにしても、今も精力的に書かれているようで新刊も楽しみです。

発酵キャベツと豚肉料理

夕方からのレッスン。今年最後のレッスンということで、みんな張り切って練習してきました。次のレッスンは1月7日の「お弾き初め会」です。

発酵キャベツで豚ヒレ肉の生姜焼き。パプリカとニンジンを入れました。ヒレ肉は脂身が無くてヘルシーです。

お寿司は3個までと決めています。いつもは大好きなイクラを選びますが、はじめさんもイクラが好きなようです。今日は譲りました。

明後日はクリスマスイブ

最後は隣町の姉妹のレッスン。小3の妹のTちゃんが、お姉ちゃんの誕生日はクリスマスイヴなんだよと教えてくれました。中1のお姉ちゃんは誕生日の日にクロカンの試合があって遠征するのだそうです。

大雪になったり、雨が降ったり、毎日慌ただしく、あっという間に年末を迎えています。今年はクリスマスケーキを予約せず、シャトレーゼで好きなものを買う作戦です。手羽元を買ってきたので、はじめシェフにから揚げをお願いしています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

マイナンバーカードには危険な利用規約がある

普及が進まないマイナンバーカードですが、今なら2万円のポイントが貰えるということで取得している人も少なからずいるのではないでしょうか。しかし、マイナンバーカードの規約を隅から隅までよく読まれましたか?

利用規約を熟読することが大切

マイナンバーカードを持つ持たないは「任意」のはずなのに、従来の保険証が使えなくなるとか、受診料を6円値上げするとか、とにかく早く持ちなさいと通知が来ましたが、私は絶対に作りたくありません。

利用規約をよく読まずに、2万円のポイント貰えるからと取得すると、後で利用規約を改正される恐れがあるからです。既にもう何回か改正されています。

全て自己責任


怖ろしいのは、デジタル庁は一切責任をとらず 全て自己責任だということ。 規約の変更は同意なしに利用すれば更新されることです。

利用規約の説明がないまま

政府はいつも「丁寧な説明」といいますが、そんな説明は一度もされたことがなく、ましてやマイナンバーカードの利用規約の実態を国民に知られたら、ますます普及しないので、2万円のポイントで釣っています。

しかし、マイナンバーカードを作って後悔したら市町村役場で返納できます

全てのデータを総理大臣に預けられますか?

マイナンバーカードの利用規約を熟読してから検討された方がよさそうです。

利用規約に書かれている長い文章や、たくさんある項目の全てを隅から隅まで目を通しましょう。

美味しいレタスを入手したのでタコライスにしました。ご飯は少な目にしてたっぷりのサラダ乗せ。

2日目のおでんと焼き魚。

業務スーパーのパラペーニョピクルスがお気に入りで、細かく切ってスパイスにしたり、サラダに入れたり、タコライスの上に乗せたりと、辛いのが好きな人におすすめです。

先日、札幌に出掛けたとき、業務スーパーがあったのでパラペーニョピクルスをたくさん買ってきました。安いのも魅力。

クリスマスまであと三日!

クリスマスアドベントカレンダーに飾りを付けたくて、張り切ってくる生徒さんも多いです。今日も「楽譜を見なくても弾けるようになった!」と、レッスンが始まる前から強烈にアピールしていました。夕食を終えると、「そういえば18日にレッスンを受けたので付ける権利がある」と、はじめさんまで…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

サンタさんにお願いしたいこと

統一教会のニュースがめっきり無くなって、関わった国会議員も何事もなかったかのように振る舞っているようなので、来年の地方選挙から落としていくしかないと思います。

腐敗政治に終止符を

今日も休まずに雪は降り続けた。勤勉なのだろうか…

自民党内から増税反対の声が上がっているようですが、これは選挙のためなので騙されたらいけませんね。

毎日のように起こる「政治と金」問題

 

全くけしからん。それにしても、こんな議員ばっかりでどうしようもない国になったものだと愕然とします。

ニツカウヰスキー工場は表玄関を使えるようにお願いしたい

運動公園へ行く途中に狭い道を通るのですが、雪道でかなり狭くなっています。しかし、車は意外と多くここを通ります。我々もですが。

この狭い道をニツカウヰスキー工場を訪れた観光客が並んで歩いているシーンをよく見かけます。コロナで表玄関を通さないためだと思いますが、かなり危険です。

観光バスも敷地内へ入れないのか、最近は田川橋で停まって乗客を降ろしている光景を見かけます。両方とも何とかして欲しいものです。

ポインセチアとカラフルなお花で

今週でレッスン最後ですが、コロナが流行っていて欠席する生徒さんが出ています。冬休みに入ったら治まって欲しいです。

クリスマス気分を高める真っ赤なポインセチア。カラフルなお花と飾って明るく温かい雰囲気に。

コンニャクは手で契ったら絶品!

いつもコンニャクは包丁でパパッパと切っていましたが、今回は試しに手で契ってみたところ、まるで別の食べ物だと思いました。スプーンで切るのは知っていましたが、手の方が断然に美味しいです。

手で契ると凸凹が出来るので味が染みてプリプリ感も増すように思いました。冷蔵庫から出して手で契るのは、ちょっと手が冷たくなりますが、なんだか面白おかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする