雪にまみれて黙々と歩く / 修行のような30分

昨日からずっと地下水を出して雪を融かしました。今朝も、はじめさんは雪かきをして更に雪を融かしたそうです。今のところ、家の前は綺麗です。

あっという間に金曜日が訪れた

今年は元旦から色々なことが起こり過ぎて、慌ただしく過ごしています。気が付けば1週間があっという間に過ぎて、もうすぐ2月を迎えます。

ランチの後、運動公園へ向かうと、排雪が入って広くなった通りが、また元の木阿弥のような状態になって狭くなっていました。

無心になって歩く30分

今日もスコップを持って雪山に階段を作ってグランドまで行きました。昨日の風でグランドは、また平になっていました。

毎日訪れても同じ日がない。一期一会の美しい世界だなと思います。

風が強く吹いてきたので、5周目は戻りながらのトレーニング。フリードに戻るとクタクタです。3学期は子供たちはスキー授業でキロロや朝里川までバスで行きスキーを滑るそうです。

スキー授業とレッスンがぶつかったら、疲れてしまう生徒さんは早めに申し出てもらうようにしています。普段からトレーニングをしている生徒さんは平気だといいます。

4年に一度の「うるう年」

2月は28日までですが、今年は4年に一度の「うるう年」で29日まであります。1日多いですが、それでも2月は短いです。おまけに祝日も2回あるので、できるだけレッスンをしておきたいので生徒さんに都合をきいて4回レッスンするように調整しています。

明日・明後日で家の周りの雪かきをすると、はじめさん。外の冷蔵庫に林檎などを入れていますが、雪に埋もれて全く取り出せなくなっています。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

悪天候で学校休みの日のレッスン

昨日から余市町内の学校のほとんどが休みだということでしたが、小樽市は今日の朝、学校休みの知らせがきたり、隣町の赤井川村は学校があったそうです。

午前中はそれほど天気は悪くなかった

午前中に大人の生徒さんが入っていましたが、ご近所だということもあり、徒歩でレッスンにみえました。窓の外を見ると、学校を休みにするほどではないような感じでした。

ニュースでは明日の朝まで吹雪くといっているので、大事をとっての臨時休校なのでしょう。

こんな日も食後にスノーシュー

朝、雪かきをしたのにランチの後、外へ出ると、また積もっていました。食後は血糖値が上がるので、すぐに雪かきをしました。

運動公園へ行ってみると、やや風は強いものの、普段と変わりなくスノーシューできる状態でした。念のため、はじめさんはスコップ持参でグランドへ行きました。

時々、強風に煽られる

食事の後、家の中で何かしらのトレーニングをするか、運動公園でスノーシューするかのどちらかですが、やっぱり外でスノーシューをした方が良いと判断しました。

時々、強風に煽られるものの、あまりいつもと変わらないなぁと思いました。

霰が顔面を直撃!

フリードに戻ろうとしたとき、突然、激しく霰が降ってきて顔面を直撃するので痛かった。

寒いのに、はじめさんは、写真を撮りまくっていました。

こんな日は様子をみながらレッスンする

夕方のレッスンは、ご父兄から連絡があり、小康状態のうちに早めにレッスンすることにしました。練習熱心な生徒さんで、今日もレッスンで弾く曲の数が多かったですが、よく弾けていました。隣町の赤井川の生徒さんは、学校があったそうですが、夜になるので日程を変更してレッスンすることにしました。

余市は、それほど悪天候にならずに良かったです。ただ家の前の雪かきで精いっぱいなので、また土日は家の周りの雪かきに追われるのだろと思います。夕食は簡単にマルシンハンバーグにしました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

先日の殺人事件で警察が家に来た

朝から家の前の通りの排雪が入り賑やかでした。レッスン室から見ると、午前中は排雪するために雪を崩して家の前の前やカーポートの前にも雪の山が出来ており、午前中のレッスンがなくて良かったです。

警察官が家に来る理由

家の前には、まだ雪山がありましたが、そんなときにピンポンが鳴り、玄関にはじめさんが出ると、なんと男性の警官が2人立っていました。

先日、近所で起きた殺人事件のことによる訪問だということでした。警官が訪問するのは、どのような人が住んでいて、家族構成や、どんな職業についているのかなど確認するのが業務なのだそうです。

はじめさんは、どんな字ですかというのが今は一番難しい問題です。年配の人ならハナ肇の「肇」といえば通じたものですが、若いおまわりさんだったので、「左側が戸で右が….。拝啓の啓の上の方と下は筆(ふで)の字を組み合わせた漢字です」と説明しました。何とか伝わりました。

職業と、携帯電話の番号も聞かれました。私の名前と職業も聞かれましたが、携帯電話については、はじめさんが「携帯をほとんど携帯しない人なので」と言うと、おまわりさんは笑って、それ以上は聞きませんでした。

事件があったアパートは1人暮らしの人が多いようで、被害者の女性はワンちゃんと散歩していたというから、もしかしたら何度かお会いしたのかも知れません。写真があれば分かったのですが…。新聞には犯人の弟が一方的に恨んで刃物で刺したと書いてありましたが、本当にお気の毒です。

お昼前にはだいぶ綺麗に雪山を持って行ってくれましたが、運動公園へ行く前に2人で雪かきをしました。

夕方から嵐、明日はほとんどの学校が休みになるとのこと

レッスンが始まるころから急に天気が荒れだしました。お母さん方も送り迎えが大変だったろうと思いました。小学校の先生から、明日はほとんどの学校や休みになるとお聞きしました。明日はレッスンできるのだろうか…

ご父兄から戴いた羅臼産の八角の干物。脂がのってメチャクチャ美味しかったです。八角は市場で見たことがありますが、こんな風にただ焼けば良いだけのものは見たことがありません。ご馳走様でした!

今夜もメガ盛りサラダ。身体が1つしかないので、レッスンの振替が難しいところ。風邪や感染症の振替はいたしませんが、学校休みや悪天候の場合は致し方ないですね。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

合理的な指使いを考える

初見演奏をするときに、まずはどのようにしたら1回でスムーズに弾けるか、指使いから考えて弾くようにしています。

気持ちよくレッスンするために花を飾る

週に1回、花を買ってきて飾っています。今日は鮮やかな黄色のオンシジュームと白のアルストロメリア。先週買った赤いチューリップが意外にも、まだ持ってくれました。

ようやく排雪が入った!

トレーニングから帰宅して珈琲を飲んでいると、大きい通りの排雪があり、そして、家の前の道路の排雪が入って、広くなりました。

レッスンが始まる前に、道路との段差が生じたので、はじめさんは鍬でなだらかにする作業をしていました。もう少し綺麗に取って欲しかった。

校歌の伴奏をする生徒さん

ラッキーなことに大好きなトマトを立て続けに箱買いできて、惜しみなく食べています。20玉入って1,000円でした。

今日の最後のレッスンでは、学校で校歌の伴奏をするので見て欲しいとのこと。合理的な指使いを考えることで、スムーズに弾けるので「スゴイスゴイ」を連発していました。

グループレッスンでは即興で作った旋律を生徒さんに弾いてもらいますが、短いパッセージでも瞬時に合理的な指使いで弾けるかどうかが上達の鍵になると思います。

十年一甕(じゅうねんひとかめ)

なんと道産100%の芋焼酎を見つけました。道南の厚沢部産の黄金千貫で札幌酒精工業が作った本格的な芋焼酎で、芋のほっこりとした甘さが感じられ、まろやかでとても美味しかったです。

子供の頃に弾いたショパンのワルツなんかも、今、演奏する方が遥かに難しい。やはり合理的な指使いで弾けるかどうかが鍵なのだと実感する。なにしろ、指は10本しかないのだから。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

家の近所で殺人事件が起きた

昨日、小樽から自宅へ帰宅するときのことだった。もうすぐ我が家という所で、パトカーの赤色灯が光っているのが見えた。まさか殺人事件が起きていたとは。

季節ごとに玄関のタペストリーを替える

鳥獣戯画。鳥獣戯画の中でサルは権威の象徴とし、カエルとウサギは庶民を表しているのだとか。

この絵の中でカエルとウサギは人間のように描かれたのではなく、本来の姿をよく観察してカエルやウサギそのものを2本足で歩かせて、人間のように見たてて表現しているのだそうです。

上の方に居るサルは権力者。

裏金事件では、4,000万円以上だと議員辞職。しかし、それ以下だと秘書のせいにして何もなし。 責任を感じて自ら議員辞職する者は誰一人いない。総理大臣も何人もの大臣が不祥事で辞めても「任命責任は私にある」とだけいい、全く辞めない。

ウサギとカエルは庶民。

自民党にこれだけの不祥事があっても八王子の人たちは市長選に5人衆の1人の仲間を選ぶという現実に驚く。そして、7割の人が投票に行かなかったということに落胆した。こんなことだから、いつまでたっても国民はバカにされ舐められる。

また雪山が復活していた

2日ぶりに運動公園へ行くと、広場みたいになっていた場所にドッサリと雪が積まれていた。街は排雪が追いつかない状態だが、運動公園へ来る道路は狭く、利用者も多いので優先順が高い。

グランドへ到着するまでは、雪山を歩いている感じ。寒くても汗をかくので、帰宅したらすぐにシャワー。忙しい。

帰宅してニュースを観て驚く

岩見沢と家の裏のすぐ近所にあるアパートで殺人事件が起きていたのだ。

雪による事故だと思っていたが、まさか殺人事件だったとは…。

何が起きるか分からない

雪山から突然人が出てきたり、今日は運動公園へ向かっていると、車が徐行せずに出てきてヒヤッとした。そのまま真っすぐ走っていたら、ぶつかっていただろう。何故、慎重に走らないのだろうか。

寒いのでスタミナがつくホルモン鍋にした。豆腐はご飯替わり。ホルモン鍋に欠かせないニラが高いけれど、ニラに含まれるアリシンという栄養素は疲れた身体を癒してくれるのだとか。緑が入ると見た目にもイイですね。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

今日もサウナ/ 寒い日ほど温泉に入りたくなる

今日も朝から雪かきのはじめさん。昨日は3回もシャワーに入り、洗濯物も満載だった。月1でサウナに行く予定であったが、すごいハイペースで回数券が無くなっていく。

地元でサウナを利用することも検討

ランチの後、外へ出ると、かなり気温が低いことがわかる。マイナス7℃くらいだったのだろう。しかし、道路には雪がほとんどありません。道路わきには雪の壁が出来ています。

冬の海とシリパ岬を見ながら小樽へ向かった。それにしても、毎週のように小樽へ出掛けていてはピアノの練習に響くので、近場に行くことも検討している。

サウナも好きだが、雪の露天風呂に癒される

サウナには連続5回、8分くらいずつ入ります。疲れたら休憩を入れて、それから露天風呂に入ってゆっくり寛ぐのが自分のペース。

雪の露天風呂は、よく温まったら外気浴を愉しむ。その繰り返し。サウナにも露天風呂にもTVがあるのが私的には好みではありません。なるべく観ないように聞かないようにしているが、ジャンプの大会で51歳の葛西選手が1回目121メートルを飛んだのには、思わず「おぉっ!」と心の中で叫んだ。

4季ぶり予選突破で出場数ギネス記録更新とのこと。素晴らしい!

小樽の観光バス問題

小樽の臨港線では、今日もズラッと観光バスが何台も停まっており、その数は凄いものです。大雪で道路の幅が狭くなっているので、3車線ある道路も2車線になっています。そんな状況で観光バスが1車線を独占している状態。

観光客が多いのは結構なことだけれど、大型のトラックなどは、けっこう大変そうに運転しています。夕方はスキー客の帰りと時間がぶつかるのか、けっこう渋滞しました。

メガサラダを作って野菜をモリモリ

夕食前にピアノに向かう。その前にサラダに使う野菜やハムなどを全部用意して、はじめさんにオーダーして完成したのが、このメガサラダ。勿論、全部は食べ切れません。

お肉が焼けるまでサラダを食べながらワインを少しずつ飲むのが我が家流。1週間があっという間に経ってしまう。3月は「ポットサウナ」を予約した。こちらは年に1回のご褒美。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, サウナ, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

逃げ切れると思ったら大間違い /「検察審査会」

昔から国会議員が汚職事件を起こしても、みんな秘書や会計責任者が立件されるだけ。今回の裏金問題も安倍派の幹部を東京地検特捜部が立件を見送ったことで「無罪放免」となったが、まだ「検察審査会」がある。ここで負けたら、これからもまた悪事を働くだろうから絶対に膿を出しきらないといけない。

派閥解散など国民はどうでもいい

土曜日ランチは久しぶりにパスタ。ブルーチーズを使いました。ほとんど野菜炒めとサラダのランチ。

検察審査会には通用しない

安倍派幹部7人不起訴。東京地検特捜部には本当にガッカリしました。派閥解散など国民にはどうでもいい話。裏金問題の論点ずらしとしか思えません。

昨日は雪の山だったのに、すっかり雪山が無くなって広場になっていました。また新たな雪山を築くためなのだろうか。今日もひっきりなしに雪が降り、はじめさんは3回もシャワーを浴びていました。

「検察審査会」は忖度は一切なし

「証拠がなかったわけではなく、捜査を尽くしていないだけだ」と、神戸学院大の上脇博之教授。 「どう考えても 事務方だけで行えるわけがない。仮に安倍派だけに限っても、7人の幹部の携帯電話を押収し、事務方との通信記録を精査するべきだった」

巨悪を放置するなら、もう検察は要らない。解散したから信頼回復に繋がると思ったら大間違い。

上富良野ポークでトンテキ

夕食は分厚い上富良野ポークでトンテキにしました。おうちご飯は安くて美味しい。それにしても豚肉とパプリカの相性は抜群!冷凍しておいたカボチャは使いたいときに少しずつ食べています。

長年、北海道知事を務めた高橋はるみさんもキックバックを受けていたとは..。裏金議員は全員、議員辞職するべき。議員辞職を否定する権利などないはず。政治資金規正法を改正して、今後しっかり機能させることが大切だと思います。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ワイン wine, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, other | コメントする

冬を楽しく過ごす / 鍛えながら癒される

ランチの後、運動公園へ行くと排雪が入っていて、グランドへ続く道はいつも雪で塞がれてしまう。三日続いて天気が良く、塞がれた雪はかなり硬くなっていた。

ガシガシ歩いて寒い日でも汗をかく

簡易的なスコップでは全く歯が立たないので、本格的なスコップをフリードに常に積んでいる。しかし、今日はこれでも雪が硬くて大変だった。こんなときは鍬も必須だと思った。

なんとか登れるくらいの階段を作ってもらった。

まるで雪山にでもいるような雰囲気。グランドまでの道も、なかなか楽しい。プラスの気温が続いて、雪の嵩が少し低くなっている。

晴れて風もない日のスノーシューは最高だ。サウナに入るのと感覚が似ている。スノーシューの後にサウナに入れたら最高だろう。

大雪のときはグランドを1周するのは容易ではないので、半分コースを歩いた。しかし、今日はグランド1周に挑戦。浅い雪だけれど、少し埋まりながら歩くので運動量が高い。はじめさんは唖然として見ていたようだ。

「サ道」を観ていると毎日サウナに入りたくなる

「サ道」シーズン2に入った。はじめさんの話では、つい最近まで有料だったようだが今は無料で観られる。「神戸サウナ」が素晴らしいと思った。「熱波」というのを受けてみたいです。神戸は魅力的な街なので、今度行く機会があったら連泊してみたい。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: サウナ, ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

筋力を付けて手術を受けずに暮らしたい

昨日に続きプラスの気温で、道路に雪は全くありませんでした。10月に膝の手術を受けました。内視鏡で遊離体を取り除く手術でしたが、クリーニングしてもらってから調子が良いので、このまま維持できればと思っています。

できれば人工関節は入れたくない

担当の医師は4人目だ。今回、手術を担当してくれた医師は優秀なのだと思う。しかし、手術する前から金属を入れる人工関節を勧めるので、それは嫌だなと思った。

ロックしている状態で手術を受けた。遊離体を除去しても、もしかしたら膝が伸びないかもしれないといわれたときは、かなり暗くなったが、術後、すぐに伸びたのでホッとした。

リハビリな毎日

医師に近くの病院でリハビリを受けられるように紹介状を書いてもらったが、ちょっと物足りないリハビリであり、自宅で自転車を漕いだり、毎日スノーシューすることで病院へ行かずともリハビリできると判断した。

遊離体を除去してもらったことで、以前よりも良い状態になっていると思う。それはとても感謝している。しかし、外来へ行くたびに人工関節を入れる話はしたくない。きっぱりと「今は入れたくない」と言ってきた。前の医師からは「もう限界だと思ったら考えてみたら」といわれた。私もそう思う。

今はスノーシューをやっても痛くもないのに、積極的に「では手術を受けます!」なんてならないのだ。次回もまたいわれたら、同じようにきっぱりと断る。全ての患者が医師のいうことは絶対だと思っていないことを理解してもらいたい。もう3回も手術を受けているのだ。できれば、もう手術は受けたくないというのが本音。ただ、限界が訪れたなら生活するために考えるだろうと思う。

鍬で雪の段差を解消

はじめさんは、私が診察を受けている間にホームセンターで鍬を買いに行った。早速、帰宅してから道路と家の雪の段差を滑らかにした。

凄く良い道具が手に入った。これなら此処にも車を入れることができるようになるだろう。今日はパネルの雪もすっかり融けて、よく発電した。

ランチの後、すぐに運動公園へ行ってトレーニングした。今はしっかりと筋力を付けていくしかない。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

最高気温5℃で少し雪が融けた

久しぶりに気温が上がり、屋根の雪がだいぶ落ち、パネルに乗っかていた雪も落ちていたので発電した。

道路と玄関の段差がかなり高い

次から次と雪が降り、地下水で玄関の雪は融かしているものの、だんだんと道路との段差が高くなっている。冬はここで雪を融かすのと、屋根からの落雪があるので、生徒さんのお迎えや大人の生徒さんはカーポートへ車を入れてください。

午前と夕方からのレッスン

昨日、特養へ行って支払いを済ませて来たばかりだが、今朝、電話があり、かなりの枚数の書類にサインをして欲しいとのこと。ランチの後、毎日トレーニングに出掛けるので、フットワークは軽い。

午前中レッスンの後、ランチ、数件の用事を済ませた。3月9日のアンヌ・ケフレックのピアノリサイタルのチケットを取った。75歳の女流ピアニスト。ラヴェルのCDをよく聴くけれど、リサイタルに出掛けるのは今回が初めてなので楽しみです。3月は延期になった小林愛実さんのリサイタルもあります。

ボコボコの雪に足をとられて転倒

パウダースノーのときは歩きやすいが、気温が上がってボコボコとした雪は歩き難い。ポールを持っているので、雪の上での転倒は平気だ。しかし、スノーシューを履いているのでなかなか立ち上がるのは難儀だ。スノーシューを脱ぐと、つぼ足になるのでズボズボ埋まる。

明日は小樽の病院へ外来

明日もプラスの気温が続くようだが、それ以降はまた厳しい寒さが続き雪も降るのだろうなぁ。1月にこんなに雪が多いのは初めてかもしれない。しかし、1月も半ば。日が少しずつ長くなり、春は少しずつ近づいてる。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする