逃げ切れると思ったら大間違い /「検察審査会」

昔から国会議員が汚職事件を起こしても、みんな秘書や会計責任者が立件されるだけ。今回の裏金問題も安倍派の幹部を東京地検特捜部が立件を見送ったことで「無罪放免」となったが、まだ「検察審査会」がある。ここで負けたら、これからもまた悪事を働くだろうから絶対に膿を出しきらないといけない。

派閥解散など国民はどうでもいい

土曜日ランチは久しぶりにパスタ。ブルーチーズを使いました。ほとんど野菜炒めとサラダのランチ。

検察審査会には通用しない

安倍派幹部7人不起訴。東京地検特捜部には本当にガッカリしました。派閥解散など国民にはどうでもいい話。裏金問題の論点ずらしとしか思えません。

昨日は雪の山だったのに、すっかり雪山が無くなって広場になっていました。また新たな雪山を築くためなのだろうか。今日もひっきりなしに雪が降り、はじめさんは3回もシャワーを浴びていました。

「検察審査会」は忖度は一切なし

「証拠がなかったわけではなく、捜査を尽くしていないだけだ」と、神戸学院大の上脇博之教授。 「どう考えても 事務方だけで行えるわけがない。仮に安倍派だけに限っても、7人の幹部の携帯電話を押収し、事務方との通信記録を精査するべきだった」

巨悪を放置するなら、もう検察は要らない。解散したから信頼回復に繋がると思ったら大間違い。

上富良野ポークでトンテキ

夕食は分厚い上富良野ポークでトンテキにしました。おうちご飯は安くて美味しい。それにしても豚肉とパプリカの相性は抜群!冷凍しておいたカボチャは使いたいときに少しずつ食べています。

長年、北海道知事を務めた高橋はるみさんもキックバックを受けていたとは..。裏金議員は全員、議員辞職するべき。議員辞職を否定する権利などないはず。政治資金規正法を改正して、今後しっかり機能させることが大切だと思います。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, other | コメントする

冬を楽しく過ごす / 鍛えながら癒される

ランチの後、運動公園へ行くと排雪が入っていて、グランドへ続く道はいつも雪で塞がれてしまう。三日続いて天気が良く、塞がれた雪はかなり硬くなっていた。

ガシガシ歩いて寒い日でも汗をかく

簡易的なスコップでは全く歯が立たないので、本格的なスコップをフリードに常に積んでいる。しかし、今日はこれでも雪が硬くて大変だった。こんなときは鍬も必須だと思った。

なんとか登れるくらいの階段を作ってもらった。

まるで雪山にでもいるような雰囲気。グランドまでの道も、なかなか楽しい。プラスの気温が続いて、雪の嵩が少し低くなっている。

晴れて風もない日のスノーシューは最高だ。サウナに入るのと感覚が似ている。スノーシューの後にサウナに入れたら最高だろう。

大雪のときはグランドを1周するのは容易ではないので、半分コースを歩いた。しかし、今日はグランド1周に挑戦。浅い雪だけれど、少し埋まりながら歩くので運動量が高い。はじめさんは唖然として見ていたようだ。

「サ道」を観ていると毎日サウナに入りたくなる

「サ道」シーズン2に入った。はじめさんの話では、つい最近まで有料だったようだが今は無料で観られる。「神戸サウナ」が素晴らしいと思った。「熱波」というのを受けてみたいです。神戸は魅力的な街なので、今度行く機会があったら連泊してみたい。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: サウナ, ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

筋力を付けて手術を受けずに暮らしたい

昨日に続きプラスの気温で、道路に雪は全くありませんでした。10月に膝の手術を受けました。内視鏡で遊離体を取り除く手術でしたが、クリーニングしてもらってから調子が良いので、このまま維持できればと思っています。

できれば人工関節は入れたくない

担当の医師は4人目だ。今回、手術を担当してくれた医師は優秀なのだと思う。しかし、手術する前から金属を入れる人工関節を勧めるので、それは嫌だなと思った。

ロックしている状態で手術を受けた。遊離体を除去しても、もしかしたら膝が伸びないかもしれないといわれたときは、かなり暗くなったが、術後、すぐに伸びたのでホッとした。

リハビリな毎日

医師に近くの病院でリハビリを受けられるように紹介状を書いてもらったが、ちょっと物足りないリハビリであり、自宅で自転車を漕いだり、毎日スノーシューすることで病院へ行かずともリハビリできると判断した。

遊離体を除去してもらったことで、以前よりも良い状態になっていると思う。それはとても感謝している。しかし、外来へ行くたびに人工関節を入れる話はしたくない。きっぱりと「今は入れたくない」と言ってきた。前の医師からは「もう限界だと思ったら考えてみたら」といわれた。私もそう思う。

今はスノーシューをやっても痛くもないのに、積極的に「では手術を受けます!」なんてならないのだ。次回もまたいわれたら、同じようにきっぱりと断る。全ての患者が医師のいうことは絶対だと思っていないことを理解してもらいたい。もう3回も手術を受けているのだ。できれば、もう手術は受けたくないというのが本音。ただ、限界が訪れたなら生活するために考えるだろうと思う。

鍬で雪の段差を解消

はじめさんは、私が診察を受けている間にホームセンターで鍬を買いに行った。早速、帰宅してから道路と家の雪の段差を滑らかにした。

凄く良い道具が手に入った。これなら此処にも車を入れることができるようになるだろう。今日はパネルの雪もすっかり融けて、よく発電した。

ランチの後、すぐに運動公園へ行ってトレーニングした。今はしっかりと筋力を付けていくしかない。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

最高気温5℃で少し雪が融けた

久しぶりに気温が上がり、屋根の雪がだいぶ落ち、パネルに乗っかていた雪も落ちていたので発電した。

道路と玄関の段差がかなり高い

次から次と雪が降り、地下水で玄関の雪は融かしているものの、だんだんと道路との段差が高くなっている。冬はここで雪を融かすのと、屋根からの落雪があるので、生徒さんのお迎えや大人の生徒さんはカーポートへ車を入れてください。

午前と夕方からのレッスン

昨日、特養へ行って支払いを済ませて来たばかりだが、今朝、電話があり、かなりの枚数の書類にサインをして欲しいとのこと。ランチの後、毎日トレーニングに出掛けるので、フットワークは軽い。

午前中レッスンの後、ランチ、数件の用事を済ませた。3月9日のアンヌ・ケフレックのピアノリサイタルのチケットを取った。75歳の女流ピアニスト。ラヴェルのCDをよく聴くけれど、リサイタルに出掛けるのは今回が初めてなので楽しみです。3月は延期になった小林愛実さんのリサイタルもあります。

ボコボコの雪に足をとられて転倒

パウダースノーのときは歩きやすいが、気温が上がってボコボコとした雪は歩き難い。ポールを持っているので、雪の上での転倒は平気だ。しかし、スノーシューを履いているのでなかなか立ち上がるのは難儀だ。スノーシューを脱ぐと、つぼ足になるのでズボズボ埋まる。

明日は小樽の病院へ外来

明日もプラスの気温が続くようだが、それ以降はまた厳しい寒さが続き雪も降るのだろうなぁ。1月にこんなに雪が多いのは初めてかもしれない。しかし、1月も半ば。日が少しずつ長くなり、春は少しずつ近づいてる。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

寒さで顔が痛い日のトレーニング

ここのところ、連日の大雪。街全体がすっぽりと雪に覆われているような感じです。余市も雪国ですが、こんなにも雪が多い年は初めてかもしれません。

最高気温がマイナス続き。

今朝はプラの日。先週はガトーキングダムへ行っていたので、2週間ぶりにプラのゴミを捨てられた。今朝もブルが入り、はじめさんは雪かきに追われていました。

音もなく降る雪。一日に何度も雪かきをしなければならない日があります。

カーポートの中まで雪が吹き込み、フリード君も寒そう…!

お昼に外へ出ると、今朝と同じくらい積もっていたので雪かきをしていると、ご近所さんに「びっちり雪かきしていますね」といわれました。

寒さで顔が痛い!

昨日来た時から更に30cm以上も積もっていて、前を歩くはじめさんは、一歩一歩が重たくてしんどい!と叫んでいました。

試しに私も歩いてみましたが、全然前へ進みません。しかも強烈な寒さで顔がピリピリと痛い。

久しぶりにお花を飾った

お正月料金でお花が倍近くもしていましたが、今日はサービス料金に戻っていました。黄色のストックとアルストロメリア、赤のチューリップを飾りました。

お弾き初め会にも参加できず、その後のレッスンも欠席で今年ようやくレッスンにきた生徒さん。キャンディーと可愛い小物をプレゼントしたら、とても喜んでくれました。雪深い中を通って来るのも大変だと思いますが、レッスンできて嬉しかったです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 花 flower | コメントする

寒い日にぴったり牛モツ鍋 / 免疫力UP!

ここ連日、雪かきに追われています。今朝、雪かきしたばかりというはじめさん。お昼に外へ出ると、また積もっていました。

連日、飽きもせずによく降る

一昨日きたときから、運動公園の駐車場は雪山が更に高くなっていました。此処へ車で5分ですが、道路が狭くなっている上に雪が降って真っ白な世界の中を走るのは、近くてもなかなか怖いです。

階段が消滅していたので、スコップで雪を掘り、新たな階段を作ります。幸い降った雪は軽い。

グランドは一昨日歩いたコースが薄っすらと残っていました。それでも30cmは積もった感じです。1周目はラッセル車のように歩くのでキツイ。

モノトーンで静寂な世界

マイナス7℃だけれど、それほど寒く感じない。雪が降っていても風が無ければ平気だ。2周目はだいぶラクチン。

寒い日のモツ鍋が美味しい

午後8時近くまでレッスンがあり、ランチは具沢山のお味噌汁と林檎半分なので、腹ペコでした。

モツにはビタミンB1とB2が糖質の分解をしてくれ、代謝を促進、細胞の活性化を促してくれるのだそうです。モツ鍋に欠かせないニラは疲労回復や免疫UP・スタミナUPに高い効果があるので寒い日にぴったりです。

厳しい寒さが続いていますが、ご自愛ください。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

ようやく「サ道」を観始めた / 今日もサウナへGo!

昨年10月に膝の手術を受けた後に、初めてサウナに入ったのが旭川のomo7だった。空前のサウナブームとのことだが、私は若い頃からサウナが好きなので、何故、今ごろになってサウナブームになっているのか不思議でならなかった。

やり場のない怒り / 検察が仕事をしないのなら国民が審判を下す時

昨夜はSNSで安倍派幹部の立件見送りの方向で調整とのことを知り愕然とした。東京地検も同じ穴のむじなだということが分かった。

法治国家なのにこんなことが許されるなら東京特捜部は存在そのものが無意味で、政治腐敗は更に進むことになるでしょう。国民はもうこんな腐った政治はお断りなんです。だから関わった議員が逮捕されることを期待していたのに。

またゾンビのように復活するのは許せない。だから選挙へ行って落とすしかないのです。選挙に行かないから、いつまでも自民党が好き勝手をやる。いい加減、気づきましょう。

怒りを鎮めるため「サ道」を観てみた

昨年omo 7を選んだのは、宿泊者限定で入浴できることが決め手だった。とにかくサウナに入りたかったのだ。昨夜「サ道」を観たら、なんとomo7は「北の聖地」とのことだった。私にとっては歩くプールもあり、まさにリハビリにうってつけであった。

日曜日の蕎麦ランチ。2人でお蕎麦一束なので、具を多くしておなかいっぱいに。

今日は出掛ける予定ではなかったのだが、「サ道」を観たらサウナへ行きたい気分になっていて、はじめさんは朝から雪かきに精を出していた。そして、ランチの後すぐに出掛ける準備をした。

最近、海外からの観光客で小樽が大人気。来るたびに観光バスがズラッと並んでいて、今日は大雪で道路が狭く大型トラックが通れなくて困っていました。

サウナは勿論、雪景色を観ながらの露天が最高

はじめさんは露天風呂で「雪ダイブ」している男性に遭遇したようだ。思わず、はじめさんも「雪ダイブ」してみたくなったそうだが、その人の身体の跡がくっきり残っていて、出来なかったといいます。

いまだに「ととのう」とは、どういったものなのかよくわからないけれど、これだけサウナが好きなのだから、入ったら気分がイイといことは確かだ。帰りにユニクロへ寄ると、はじめさんのお気に入りのスフレヤーンの色違いのセーターが1つだけ在ってラッキーだった。

ハラペーニョ・サラダ最高!

昨日、ドイツ産のハラペーニョをおつまみに食べてみました。業務スーパーで買ったメキシコ産のに負けないくらい、しっかり辛いし美味しい。今夜は細かく刻んでサラダにトッピングしてみましたが、やっぱり最高に美味しいです。替わりのものが見つかって良かったです。サラダに限らず、何にでも付け合わせたくなります。

それにしても、入院したときは野菜不足に悩まされ、はじめさんがサラダを差し入れしてくれて何とか1週間過ごせましたが、被災地では生野菜はほとんど食べられないようで本当にお気の毒に思います…。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: サウナ, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

ハラペーニョピクルス / 辛いもの好き

業務スーパーに立ち寄るとき必ず購入するのが赤い缶に入った「ハラペーニョ」。サラダのトッピングにハラペーニョとブラックオリーブは欠かせません。

ピクルスは保存食でもあり便利

先日、小樽の業務スーパーへ行ったが、いつもの「ハラペーニョ」が見当たらない。係りの人に聞いてみたが「?」という感じだった。ガトーキングダムへ行ったときには、札幌の業務スーパーを見てみたが、やはり無い。

ネットで調べてみると取り扱いをやめてしまったような感じ。値上がりはしたものの150円くらいで購入できて便利だったのに、とても残念です。

Kuhne(キューネ) ハラペーニョ370ml

はじめさんがAmazonに注文していたキューネのハラペーニョが届きました。こちらはドイツ産のハラペーニョ。市販のピクルスは、ほとんどのものが砂糖を使っているのでNGですが、これは醸造酢と食塩のみ。まだ食べていませんが期待できそうです。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

和名は青唐辛子

ハラペーニョはメキシコを原産とする青唐辛子の一種のようです。業務スーパーのもメキシコ産で、缶には超激辛と表記があり、けっこう辛かったです。ハバネロは生のものを買ったことがありますが、ゴム手をしてカットしないと危険な感じです。ハラペーニョは生のものを買ったことがありません。

土曜日のパスタランチ

久しぶりのパスタランチ。深夜にブルが、またドッサリ雪を置いて行ったが、今日はレッスン休みなのでカーポートの前と玄関だけ除雪したと、はじめさん。

ランチの後、外に出ると、またかなり積もっていた。我が家は道路の雪まで処理しているが、ブルが持ってくるのは雪かきをしないお宅のや、他の道路から持ってくるものなので、やればやるほど置いて行かれるのに腹が立ち、結果として多くの人はやらなくなるという悪循環になっている。

検察は巨悪を眠らせるな

雪かきも不公平だなと思いますが、政治家と国民はもっともっと不公平です。裏金を作った議員は逮捕されなければおかしい。金額で線引きは理不尽であり、自民党による政治刷新本部なんて茶番だ。このままお咎めなしなら検察も警察も要らないということになりますよね。

悪い事をしたら捕まるのは当たり前。 政治家だから許されるなんてあってはならないです 。検察は権力に負けずに頑張って ほしいというか、職務を果たしてください。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | ハラペーニョピクルス / 辛いもの好き はコメントを受け付けていません

暖かニット「スフレヤーン」

寒い日が続いています。はじめさんは家でニットを着るのが嫌いでしたが、今年はスフレヤーンの温かさにゾッコンです。

首元スッポリのハイネックが好み

スフレヤーンとは、「ストレッチ性のある糸を芯にしたブークレー糸をつくり、スフレケーキの表面感と柔らかさを表現。 ・ブラッシングによる特殊起毛で、チクチクしにくく、着心地も軽い仕上がりに」したものとのことです。

1月2月に活躍するのがハイネックセーター。温かくて柔らかくて着心地が良いので気に入っています。

子供の頃はハイネックが苦手でしたが、今は手放せません。寒い日のスノーシューにはネックウォーマーをつけています。首元が暖かいと寒さは意外と平気です。

お気に入りのスフレヤーンを洗濯機で洗って駄目にしないかと、心配そうな はじめさんでしたが、家庭の洗濯器でも洗えて便利です。ネットに入れて洗うと安心です。

サイズでイメージが変わる

最近のユニクロのサイズは大き目なもおのが多いような気がします。店舗で試着してから購入することが多くなりました。ゆったり着たいときは少し大きめ、ジャストサイズで着たいときはワンサイズ下げてみたり。最近は商品のサイズが表記されるようになったのでオンラインでも買い求めやすくなったと思います。

寒い日は暖か小物で

耳をカバーしてネックウォーマーをつけると寒さも快適。手袋は二重にしてスノーシューしています。あまり人に見られたくはありませんが、鼻ポンをすると鼻をかまなくていいので便利です。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

全てを白く覆いつくす雪

先日の大雪で道路が狭く、すれ違いが大変です。雪の壁で見通しが悪いので早く排雪が入って欲しいです。

六日ぶりのスノーシュー

元旦から五日連続でスノーシューをした。六日はお弾き初め会だったので、流石にやらなかった。そして、七日は大雪。運動公園の駐車場まで行ったものの、フリードが埋まりそうなくらい降って来たので自宅に戻って雪かきした。

六日ぶりに運動公園へ行ってみると、雪の山が出来ていました。しかし、我々が来なかった間にカンジキやつぼ足で雪山に登った形跡がありました。この季節は、いつもスコップを車に積んでいます。はじめさんが、階段を作ってくれた。

静寂な白い世界

グランドへ来ると降った大雪にスッポリと覆われていました。かなり深いですが、意外と歩きやすく、雲の上を歩いているような気分。フカフカでした。

雪には吸音効果があり、静寂な世界を楽しみました。

ウサギのフィールドサインが続いていた

キツネのフィールドサインは真っすぐですが、ウサギは横に並んでいるふたつの足跡が後ろ足、縦のふたつが前足です。かなり動き回ったようです。

一度も姿を見たことがありませんが、雪の上をピョンピョンと飛んでいるウサギの足跡を見つけると何だか楽しい気分になります。

風邪をひかない体力づくり

スノーシューは雪の上を歩くとき、深く沈まないようにサポートしてくれる嬉しいアイテム。フレームが大きいので、雪との接地面が広く浮力が高い。そして、運動効果が高くウォーキングの2∼5倍の運動量なのだとか。だから30分も歩くとかなり汗が出ます。もともと風邪をひきにくく、スノーシューの効果が加わって、レッスンを休んだことがありません。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする