近場で旅行気分を満喫 / ガトーキングダム札幌

何年か前にガトーキングダムに泊ったことがありますが、今回はシャトレーゼのポイントを使っての初の連泊。ホテルの宿泊代と朝食ブッフェ&温泉・サウナが無料です。

ブッフェは食べ過ぎ注意

今朝は秋の発表会の会場を予約するという大きな使命があったので、朝食を何時に摂るか悩みました。考えた結果、朝風呂は諦めて、7時半から1時間ブッフェに使って、部屋に戻ってから電話するという作戦に出ました。

普段の朝食はヨーグルト少々と珈琲なので、この量は明らかに摂り過ぎです。もう、お腹がキツクて大変でした。明日は、半分以下にしよう…

朝食は2,500円ですが、これが無料になります。オムレツはオーダーして作ってもらいますが、私は全部入りにしました。

とにかく食べ切れないほどの朝食にビックリ。はじめさんはスープカレーも食べましたが、スパイシーで美味しかったとのこと。明日はご飯無しで私も食べてみたいと思いました。

シャトレーゼなのでケーキやアイスも充実しています。これは、はじめさんのお皿。私は恐ろしいので食べません!流石にアイスまでは手が出せなかった模様。チョコバッキーを食べたかったようですが、こちらは無かった。

朝食会場の開放的な光が差し込むアトリウムが素晴らしいです。はじめさんは、これなら高い飛行機代を払って内地へ行くより断然良かったといいます。昨日は1円もかからなかった。

秋の発表会の会場予約に苦戦

今日が仕事始めという町の会館に電話予約するために早起きしての朝食。最後に珈琲を貰って、お部屋に戻りました。そして、緊張しながら過ごし、時間になり会館に電話したところ、大雪で係りの人は雪かきをしているというではありませんか。

旅先からの電話、しかも携帯電話を普段は全く使わない私にはストレス大です。11時頃、携帯に電話するというので、ユニクロへ行くことにしました。大好きなマリメッコとのコラボはオンラインで予約したものの、スカートは履いてみたいとサイズが分からないので確かめたかった。小樽店には無かったので、ホテルの近くのお店に行ってみました。

菊地珈琲を訪れた

ブッフェで食べ過ぎたのでMサイズはジャストな感じで、予約していたフリースとセットアップできる余裕のあるLサイズを選びました。かなり少なくなっていましたが、4種類全部試せたので良かったです。

ユニクロでお買物をした後、携帯電話に2回も着信があったことに気が付き、慌てて会館に電話して無事に会場を押さえられました。安心したので、菊地珈琲で珈琲を飲みたいとお思いました。あれ、此処はキタラへ行く途中に何度も見ていたお店です。

素敵なカフェ

なかなかお店で美味しい珈琲を飲む機会がないので、今日はチャンスだと思っていました。ホテルからわりと近い場所にありました。レトロで落ち着いた雰囲気が素敵。

はじめさんの父親が大の珈琲好きで、子供の頃からよく喫茶店に行っていたようです。我々は深煎りが好きなので、2種類を選びオーダーしました。なんとお替りは200円なので、絶対にお替りしようと思いました。それにしても、ブッフェで食べ過ぎてランチは珈琲のみです。

近場でも旅行気分を味わえて満足度が高い!

お替りはオーダーしたものをチェンジして飲みました。それにしても素敵なカップで出てきて感激。2杯の珈琲を愉しんでから、会員になって200gの珈琲豆を買いました。お財布に優しくて美味しいお店に出逢って嬉しくなりました。

ホテルからフリードでちょっと出掛けただけなのに、旅行気分を味わえました。帰りは屯田のコープで買い出しして、ホテルに戻ってスパを楽しみました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, サウナ, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

ドカ雪が降った後、予定通りガトーキングダムへ

昨日は、ひっきりなしに雪が降り続いていました。しかし、何度も雪かきをして、家の前は綺麗な状態でしたが、深夜1時に道路の雪をこんなに持って来たのには驚きました。町が協力してくれといっても、程があると思います。

記録的な大雪に見舞われた

チロを飼っていたときに、腰の高さまで雪が積もり、玄関のドアが開かなかったことがありました。それよりも降ったとは思えませんが記録的な大雪なのだそうです。昨日の余市は午後7時で96cmも降ったとか。

いつもは明け方にブルが雪を持ってくるのですが、大雪が降ったからでしょうか、深夜1時にこの量を持って来たのに驚いて、地下水を出していたので、すぐに雪かきしました。

ガトーキングダムに連泊するので、フリードの前の雪をどこさないと。深夜1時でしたが、お隣さんも雪かきをしていました。

重たいものを持つのも雪かきもNGだといわれていますが、はじめさんが独りで対処できる量ではないので、微力ですが手伝いました。

出発時は晴天だったが、途中からホワイトアウト

午後1時に出発。高速道路は吹雪で通行止め。小樽-札幌間が渋滞とのことでしたが、朝里から徐々の渋滞してきました。ふと見ると、高齢の方が雪山に登って除雪していて驚きました。

車の上に50cmくらい雪を載せて走っている車。このような車に何台か遭遇しましたが、この雪を何処かで落とすつもりなのでしょうか。こんなに晴れていたのに、この後ホワイトアウトに見舞われ怖かったです。しかし、何度も走っている道なので、冷静に運転してガトーキングダムに到着しました。

悪天候でも冬休みなので混んでいた

こんな悪天候だから空いているのではと思っていましたが、我々と同じように予約している人が多かったようです。しかも冬休み中なので子連れのファミリーが多かった。スパに向かおうと部屋を出ると廊下に小さな男の子が居て「ママがいない!どこへいってしまったの。おしえて!」と泣いていたので、一緒に探すことになりました。

エレベーターから降りてロビーへ向かおうとしていたら、探していた若いお母さんと妹さんがいたので安心しました。

石川県能登産ヤマソーヴィニヨン

朝食ブッフェが付いていますが、夜は部屋でワインをサラダ・ハム・パンなどを食べました。何年か前に小樽ワインで買った「2017北前ヤマソーヴィニヨン」は、なんと能登半島石川県産のヤマソーヴィニヨンを使っているとのことです。我々好みの赤で、すこぶる美味しかったです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, サウナ, ワイン wine, 旅行 travel, 癒やし healing | コメントする

降っては降ってはずんずん積もる

深夜からどれだけ降ったのか。はじめさんは昼食前まで、びっしり雪かきしていました。しかし、どれほど雪をかいても雪が降り止まずに、すぐさま元に戻ると悲鳴を上げていました。

フリードが埋まりそうなのでスノーシューは中止

ランチの後、いつものように運動公園へ行ったが、駐車場は雪で凄いことになっており、フリードのドアを開けると、もうすぐ雪でした。30分もトレーニングしたら危険だと思い、今日はスノーシューを中止して自宅の雪かきをすることにしました。

お昼のニュースでは赤井川は小樽よりも余市の降雪量が多く26cmでした。いやぁ、そんなものじゃないのでは!と思いました。

ひたすら白い世界に包まれた。それは綺麗でもあり、写真を撮っている人もいた。

どの家も雪かきに追われていた。

屋根から雪が落ちて、すぐに元に戻る

帰宅すると、わずか数分しか経っていないのに、家の前も庭も凄いことになっていた。膝まで埋まる庭の雪を何度もママさんダンプで雪かきしていた はじめさん。しかし、すぐに屋根から雪が落ちて元に戻る。まるで無間地獄のようだ。

明日も明後日も断続的に雪が降り続くとのこと。明日から2日間ガトーキングダムに出掛けるので、お隣さんに声を掛けておきました。明日も朝から雪かきしないと。

屋根から落ちる雪が半端ない

デッキの雪も綺麗に雪かきしたのに、夕食後に見てみると、まるで何もやってなかったかのごとく、雪が屋根から落ちて大変なことに。お正月から、あまり降らなくて、良いお正月だなぁと思っていましたが、とんでもないドカ雪に見舞われました。「お弾き初め会」の日でなくて良かったです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking | コメントする

2024年 お弾き初め会  

教室のお弾き初め会。朝から準備に追われていました。12時50分集合なので11時過ぎにブランチ。早い生徒さんは12時半ごろにやってきました。

演奏の後はゲーム大会

2部構成。最初は椅子を9個並べました。けっこういっぱいな感じです。小さい子供の部は予め参加できない生徒さんを除いて全員参加でした。

久しぶりの「ファンキーホッキ―」

昨日、「ファンキーホッキ―」を出してみると、かなり長い事、使われていなかったので電池が溶けていて動かなかくなっていましたが、今朝はじめさんが修理して復活したようです。

これは30年くらい前に買ったゲーム。一対一で闘うので、かなり白熱します。恐らく子供たちは、これを選ぶと思いました。

ゲームの周りに集まる子供たち

一対一で闘う生徒さんの周りに、ピシッと集まる子供たち。駒を入れる役は、はじめさんですが、これを子供たちが代わる代わる「やりたい!」と叫びます。みんな真剣そのもの。

今回は大きなスヌーピーはJちゃんがgetしました。いつも強い!ジャンケンゲームやビンゴでも盛り上がりました。子どもたちのパワーが凄すぎて、この回でヘトヘトになりました。

第二部も白熱の闘い

3人の小学生と、中学生を含む大人の生徒さんの部。流石に落ち着いた感じで、演奏を終えてからゲーム大会となりました。こちらは磁石がくっつくハラハラするゲームを選びました。大人の生徒さんも真剣そのもの。

景品はフェリシモから月々届けられた「カップ&ソーサー」にしましたが、ステキなデザインで一個一個違うので、全て箱から出して順に好きな柄のを選んでもらいました。作品にはタイトルが付いてあり、メッセージも添えられて、getした生徒さんは熱心に読んでいました。午後5時半まで楽しい時間が続きました。

2024年も素敵な演奏ができるように頑張っていきましょう~♪

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

ミニサイズ鳩時計 / ドイツ・Engstler

明日は教室のお弾き初め会。先日、景品分けしていたところ、小さい鳩時計がありました。よく見るとドイツのオモチャでした。

鳩時計専門店「森の時計」

ドイツのオモチャって夢があって、すぐれたものが多いですよね。小さな箱に入っていたオモチャ。よく見るとドイツ製でした。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

誰かから貰ったものだろうか。何故、家にあるのか分かりません。

小さいのに大きな音がする

ずっと箱の中で眠っていたのに、蘇りました。力強い音がします。(ちょっとうるさい)

まさかドイツの名門エングストラーの鳩時計だったとは!

新年はコニャック「イル・ド・レ」

お正月になるとブランデーが飲みたくなります。我が家で愛飲している「イルドレ」。デザインが変わり、可愛らしく華やかになりました。とても飲みやすくて美味しいコニャックです。さて、明日は2部構成の「お弾き初め会」。ゲーム大会は明日、決まります。楽しみ!

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=
 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

災害を改憲の口実に利用 / 火事場泥棒

被災地に行くわけでもないのに、防護服を着て記者会見する岸田さんに強い違和感を覚える。いつもの「やっている感アピール」ばかりだからだ。被災地が大変な状態なのに 憲法改正に向けた最大限の取組みをしたいといったのには唖然とした。

血の通った言葉が全くない

この人は国民のことなど全く考えていないのでしょうね。これだけ支持が下がっても、いつまでも権力の座に居座り続けたいだけ。だから、こんなときでも総裁選への思いを語ったり…。この会見を聞いた多くの国民は、一刻も早く辞めて欲しいと思っています。

被災地よりも憲法改正。改憲して独裁政治

緊急事態条項断固阻止。声を上げていきましょう。

それにしても、いったいどこの国の総理大臣なのでしょうか。情けない!

総理大臣が憲法改正が必要というのは憲法違反

夜は厳しい寒さ

朝から天気が良く、屋根の雪もすっかり落ちて真冬なのに発電していました。明日もプラス5℃のようです。しかし、夜は一気に冷えてツルツル路面になるのが怖いです。被災地も夜は、かなり冷え込むとききました。水も食料もなぜ届けないのだろう。なぜ雑魚寝させているのだろう。それなのに台湾の支援を断ったそうです。国民を助ける気はないのでしょうか。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, other | コメントする

お弾き初め会のキャンディー&景品分け

今日もプラスの気温で道路の雪が融けて春先のようでした。道路に雪はなくても、運動公園へ行くと、融けた雪が凍っていて歩き難かったです。元旦から3日連続スノーシュー。

キャンディーは先に用意しておきましたが、いつもキャンディー袋がどこかにあるはずなのだけれど、探しだすのが大変なので、毎年新たに購入にしています。

輪島朝一で絶品サザエを食べた

近くからシリパ岬を見た元旦に起きた能登半島地震。能登半島へ行ったのは、まだスプリンターに乗っていた頃だから2000年よりも前、新潟からずっと走っていったことを思い出します。

中でも輪島の朝一が面白くて、輪島塗のお椀や箸を買ってきて、ずっと使っていました。北海道では、あまり食べられないサザエを食べて、その美味しさに感動しました。

輪島の朝一通りも約200棟も焼けたそうです。昨日ニュースで観ましたが、あまりの酷さに絶句しました。

気合が必要な「お弾き初め会」の景品分け

なにしろ、部屋いっぱいに景品を並べて、そこから一気に選ぶので、一大イベントだ。まずは2階からリビングへ運んできた はじめさん。大きな袋に3つはあった「ぬいぐるみ」が今年は1つになっていた。昨年、大きなのをドーンと出したのだろう。

包装されているものは、もはやタイムカプセル

発表会の記念品や、デパートでラッピングしてもらったものがけっこうある。何が入っているか分からない物も多いが、せっかく包装されているので、選んだ生徒さんに、その場で開けてもらうことにしている。

久しぶりにヘンレ版で練習

園田高弘版の解説と演奏法が頭に入ったので、久しぶりにヘンレ版で練習している。解説が無いので、その分、音符が大きく、ページ数が少ないので、楽譜が見渡せる感じで、はじめさんから「ヘンレ版で弾いた方が音が良い」といわれた。スコアが変わると、慣れるまで少し時間が要るけれど、新な気持ちになるものだと思った。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, ウォーキング Walking | コメントする

年明けから地震と飛行機事故

昨日の地震で石川県珠洲市は壊滅的な被害があったようで、ニュースで観た映像はまるで戦争があったかのような悲惨な光景でした。そして、2日目の夜は千歳発、羽田行きのJALが滑走路に停まっていた海保の機体に衝突して機体が炎上するという大事故が起きました。

雨まじりの雪「霙」が降るお正月

昨日は気温が低く寒い元旦でしたが、今日は雨に近い霙(みぞれ)が降って、けっこう融けました。昨日かなり降った雪を地下水で融かしていましたが、今日の霙でダブル効果。

元旦に続いて今日も午後からスノーシュー。意外にも雪がくっつかずに歩きやすかった。帰宅してからニュースを観ると、まるで戦場のようになっている光景に愕然とした。元旦に起きた災害。しかし、自然災害はお正月など関係なく発生するのだと改めて思いました。大阪万博など直ちに中止にして予算を被災地に使うべき。

日本航空の乗客乗員367人は全員脱出したようですが、新潟に物資を届ける予定だった海上保安庁の飛行機に乗っていた海保機の5人死亡、機長は重傷とのこと…。

新年早々、たて続に起きた災害・事故に言葉を失います。

軍事費や万博に税金を使わないで被災地の復興に使うべき

税金の使われ方が異常な日本。安倍首相の国葬などやるべきではなかった。同じく、大阪万博も国民の多くが不要だといっているのに、止めようとしない。

昨日、カレンダーの表紙をめくると、明るくて平和なイメージの藤城清治さんの作品が登場した。こんな世の中になったらいいのにと願う。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

今年も「大吉」/ 元旦の津波注意報

新しい年のスタート。今年は年賀状の枚数を少なくしたら、生徒さんからもらった年賀に返信する分が無くなってしまい、ムーミンの絵葉書で出しました。

郵便局に行かなくてもイオンで1円切手が買えた

ムーミンの絵葉書にムーミンの切手を貼ろうと思いました。しかし、62円切手だったので、1円切手は郵便局へ行かないと売っていないかも。なければ63円の切手を買おうと思い、サービスコーナーへ行くと、1円切手がありました。イオンが元旦から営業してくれて嬉しかったです。

切手を貼って無事に投函したら、生徒さんのご家族にお会いしました。早速、新年のご挨拶をしました。

余市神社へ初詣

午後から出掛けましたが、余市神社はけっこう人が多かったです。例年なら神社の下の道路に車を停めても大丈夫なのですが、警察が来て下の駐車場に停めるようにいっていました。しかし、反対側に停められないようにテープを貼るなどしていれば、道路は狭くならなかったと思いました。

なかなか列が進まず寒かった

入念にお願いごとをしている人が多いのか、強烈な寒さの中、列が進まずに傾斜した雪の上に居るのが辛かった。周りの人も「進まない」「寒い」を連発。

はじめさんも最近は100円の「おみくじ」を引きます。はじめさんは、ただの「吉」で、私は今年も「大吉」でした。しかし、あまり良いことが多いわけでもありません。

旅立ち:よし。盗難に注意せよ
商い:利益少なし

「神の教」:人も物も適材適所を心がけ、力を存分に発揮させることが明るい社会と活力となる。

夕方TVをつけると「大津波警報」が出ていた!

4時半ころTVをつけると、どこの番組も「大津波警報」が出ている所は、すぐに逃げて!と必死に叫ぶように言っていて驚きました。北海道も「津波注意報」が出ているので、どうしたものかと思いましたが、海に近づかないことだそうです。

夕食前に、はじめさんに譜めくりしてもらいならが通しで弾く練習をした。夕食は少しリッチな(1人前1,250円の富良野和牛)すき焼きにしました。お正月なので友人から戴いた日本酒を飲みました。冷やしてワイングラスでと書かれていましたが、錫で戴きました。香りが良くて美味しかったです。ご馳走様でした。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

弾き納めの日 / クッキー模様のソファーカバー

遂に2023年の最後の日、大晦日を迎えました。今日はリビングの大掃除とソファーカバーを子供たちが喜びそうなカラフルなクッキー模様に替えました。そして、「ワルトシュタイン」を弾き納めしました。

ソファーカバーを替えるとフレッシュな気分になる

色々な柄のソファーカバーを持っていますが、久しぶりにカラフルな柄のものに替えました。

ニトリで買ったカラフルな可愛いクッションが子供たちに人気で、これをグルグル回す現場を見たことがある はじめさん。やはり、ボンボンが取れてしまい、暫くは見せしめのため付けずにおいたのですが、今日は大晦日なのでボンボンを縫い付けてくれました。お弾き初め会ではグルグル回さないようにしましょうね。

菊池珈琲豆が届いた

先日、友人から戴いた菊池珈琲が美味しかったので、はじめさんは取り寄せたようです。ちょうど運動公園から帰宅したら佐川の人が届けてくれました。いつもの愛想のイイ担当の人が「それでは西川さん、良いお年を」といってくれたのが聞こえてきました。

キリマンジャロが好きな私に淹れてくれた「ブラック・キリマンジャロ」。とても香りが良くて、深煎りが好みでドンピシャでした。美味しい~♪

彩りアヒージョ&柔らかステーキな晩餐

「おせち」や「オードブル」が好きではないです。好きなものとワインで大晦日の晩餐にしても良いと思うようになってから、かれこれ数年。あまりお金をかけずに美味しいものを食べる方が我々には合っている。

道産和牛。外の冷蔵庫で保管して今夜食べました。とっても柔らかくて美味しかったです。そして、とてもリーズナブルでした。

「ダローズ モウラレット バ・ザルマニャック」1965年

昨年の秋に訪れた神戸の「頃末商店」で量り売りで買ってきた、とっておきのアルマニャック。ボトルでは45,650円もしますが、量り売りで買えるので100mlで買ってみました。これメチャクチャ美味しかったです。お店で試飲ができるのも魅力です。また行きたいお店です。神戸、行きたいなぁ。

2023年は「ワルトシュタイン」で弾き納め

2023年は「ワルトシュタイン」の年でした。超大作なので、発表会では第1楽章だけ演奏しましたが、通して弾くと曲のストーリーが出来上がります。それにしても、ベートーヴェンのアイディアが素晴らし過ぎて、弾くたびに鳥肌。

ニッカの竹鶴17年も、今はとても手が届かない価格になってしまいました。少しずつ、じっくり味わって飲みたいと思います。もう少しで2023年もおしまい。今年もありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いします。良いお年を!

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする