腐敗政治に麻痺している時ではないと思う

DSC_3742
「共謀罪」が閣議決定されるという事を知っていたので、今日は憂鬱で溜息ばかりだ。「テロ等準備罪」などと印象操作し、一般人には適応されないなどと伝えているけれど、一般人をも取り締まる悪法であるという事を多くの国民は知らないままなのは、メディアが伝えていないから。やはり今日の閣議決定を国会中継をしないNHK。このままでは、23日の籠池氏の証人喚問も中継しないのではないか。それにしても、金田法務大臣がまともに答弁をしたのを私は一度も聞いたことがありません。本当に酷いものです。記憶がなくなったり教育勅語を擁護する防衛大臣など、次から次へと問題が出てきて政治の腐敗が蔓延し、どんな事をやっても罰せられない事に我々は感覚が麻痺しているのかも知れないと思っています。しかし、「共謀罪」は絶対に阻止しないと取り返しのつかない事態になります。既に沖縄の辺野古反対リーダーの山城氏が不当に逮捕され5ヶ月間も勾留されていました。先日ようやく釈放されましたが、保釈金が700万だという事です。

DSC_3748 DSC_3753

赤いチューリップが主役。

DSC_3746
傷んだ茎をカットして短くして活けるとブーケのようで可愛いです。

DSC_3755

久しぶりのピアノ。今日はベートーヴェンの18番を全楽章弾いてからレッスンしました。

DSC_3741
NIKKAの「All Malt」ですが、何処にも無くて諦めていた はじめさん。昨日、なんと江差のサツドラに2本在ったのを発見して歓喜していました。旅は何が起こるか分からないです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 花 flower | コメントする

早春の函館くるま旅 3

17-03-20-13-44-01-288_deco

今回の旅行で最初にこれを見つけた!こんなダイレクトに辛いものが発売されるとは。けっこう辛いもの好きな人が多いのではないかしらと思った。あまりにも気に入って、昨日の「いさりび鉄道」の旅にも連れていきました。でも、本当に辛いですよ。

17-03-20-13-43-03-096_deco

今朝も快晴だったので海を見ながらドライブしようと事になり、知内、福島、松前、江差と廻りました。福島の道の駅で買ったスルメ。足がないから「だるまいか」なのかな。

17-03-20-13-42-11-148_deco

それにしても、3日間とも快晴でした。今日は少し暖かかったです。

17-03-20-13-40-13-247_deco

桜が咲いたら綺麗でしょうね。

17-03-20-13-41-13-732_deco

道は空いていて景色も良く快適ドライブでしたが、そろそろランチタイムなのにお店が…。コンビニもありません。

DSC_3709

開陽丸。大きさに驚く!

17-03-20-13-38-10-498_deco

背高ノッポに見える…。午後1時になり、江差で入りたいお店を見つけました。しかし、無情にも1時半で終了!の知らせが。私たちの車を抜いていった白いフォルクスワーゲンが駐車場に停まっていました。きっとお店に来たかったので急いでいたのですね。

DSC_3714

蕎麦で検索して「磯や」というお店に来ました。ここが、驚く程メニューが豊富で迷いました。そして、運ばれて来たボリュームに驚愕!メニューにはミニ丼と書いてあるのですが?こちらは、はじめさんが選んだランチセット。

DSC_3715

私は、お蕎麦とエビ天とじ丼にしましたが、ご飯を手伝ってもらいました。カツカレーを頼んだ人のは、盛りの良いご飯の上に大きなトンカツがびっしりと乗っていていました。

DSC_3717

おなかがいっぱいですが、これから余市に向かって走り続けます。八雲から長万部へ抜けるルートを選択。

DSC_3723

熊石方面を通るのは何年ぶりかなぁ。

DSC_3724

早春の風景。

DSC_3733

けっこう距離があるので、黒松内の道の駅から運転を交代して、はじめさんが助手席から写真を撮ってくれました。

DSC_3735

目の前にドーンと現れる羊蹄は大迫力!

DSC_3737

何度もビュースポットが現れるので助手席も忙しかったようです。少し寒かったですが(夜は強烈な寒さでした)、お天気にも恵まれ、たくさん写真を撮りましたので、写真をピックアップするのが大変でした。携帯で写真を撮るのが趣味になりつつあります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | 1件のコメント

早春の函館くるま旅 2

9時半にはもう開いていた酒屋さんで「みそぎの舞」を買った。大吟醸は4月にならないと出ないそうで、純米酒をGET!目と鼻の先にある道の駅では小瓶だけ販売していますが、こちらのお店でないと大きい瓶のは買えません。

それにしても、お天気は良いものの、とても寒いです。今日は車を置いて街歩きをするので、もう少し服装を検討しなくては。

始発駅なので30分前に列車に乗れました。新幹線乗り場から一気にレトロな雰囲気が漂っていました…。

木古内駅12時半頃発の「いさりび鉄道」に乗り込むため道の駅で大沼ビールを買いました。ランチは車窓を楽しみながら列車で食べる事にしました。

距離的には余市から札幌へ出掛ける感じです。はじめさんは運転から解放されてビールを飲めるのが嬉しいようです。写真は私ですが。

コバルトブルーの海。一両の列車は、ほぼ満席になりました。

函館駅で下車。駅前のキラリスというビルで「未来展」を見ることに。入場料600円は、ちょっと高かった…

塗り絵チックなものに挑戦。裏表に塗り輪ゴムをかけて完成。表裏がクルクルと回転して動きが出るのが面白いです。スタンプラリーを完成して缶バッジが当たりました。可愛い。この後、映画を30分だけ観て切り上げました。

外へ出ると強烈な寒さでした。早春というより冬です!元町歩きをしましたが、時間もあまり無いのでカールレイモンでソーセージ&ホットコーヒー。

湯の川温泉に向かいます。45分くらいかかるようです。市電乗り放題の切符は600円。けっこう持っている人が多かったです。

湯の川温泉から松風町に移動。韓国家庭料理のお店「アガシ」に来ました。

お風呂上がりのビールは格別ですね。お料理は、どれも美味しかったです。後で、もっと辛くしてもらえば良かったなぁと思いました。

午後9時半頃の列車には、まだ時間があったので「杉の子」へ。ラムハイ&サイドカーというカクテルをオーダーしました。はじめさんはアイラのまだ飲んだことがないスコッチを楽しんでいました。少し余裕を持って函館駅に到着。「木古内」へ帰るという感覚が、ちょっと新しい今回の旅でした。明日は、もう少し暖かくなって欲しいなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

早春の函館くるま旅 1

3月18日(土)
昨夜はグループレッスンを終えてお風呂に入って夕食をとってから砂原の道の駅を目指した。夜は流石に強烈な寒さだった。朝は快晴だが、寒さは変わらず。メルヘンチックな駒ヶ岳。運転中の車の中からでも、こんなに綺麗に撮れた。


小沼の可愛いマガモ。


オレンジ色のあんよがメチャ可愛い。


大沼は凍っていて、マガモたちが氷の上をテクテク歩いていました。


寒いけど絶景❗

大沼交流センターで何故か函館葱をゲット。1束100円だったので5束も買いました。


噂の大林の手羽先をGET!


大林の隣が一文字だったので久しぶりに食べました。はじめさんは、ちゃっちゃブラック。


ムーミンさんは担々麺。両方ともお初です。美味しかった

なんと五稜郭のお堀まで凍っていました。凍てついた五稜郭公園を半袖でジョギングする女子高生に驚く。


この乗り物は何!子供たちに聞くと乗り方を教えてくれました。すごく気持ち良さそう。良いなぁ。


函館で温泉に入ってから木古内に移動。道の駅から徒歩で来れる美乃久。


みそぎの舞が呑みたかった。


赤身からスタート。流石に本マグロだけあって激ウマ。


この時期に美味しい生ウニを食べられるとは!カウンターで面白い大将とおしゃべりが楽しかったです。お酒を1本呑んでお好みでけっこう食べたのでドキドキでしたが、7、000円は良心的ですね。また来たいです。それにしても木古内は、なかなか奥が深いです。明日は、いさりび鉄道で函館へ出て市電乗り放題の切符で歩き回るつもり。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

明るい未来になるか否か

DSC_3471

ランチは沖縄そば。ハーフ麺なので、焼き豆腐を半分入れました。

DSC_3473

アワアワのカフェラテ。最後まで泡が残ります。加工用の林檎も、けっこう良い林檎が入っています。3玉はジャムを作りました。王林もパリッとして美味しい。
それにしても、あれほど籠池氏の参考人招致を拒否していた自民党が、昨日、籠池氏が安倍首相から100万円の寄付があったと爆弾発言をした途端に「侮辱である」と証人喚問で籠池氏をただすみたいな事を言っていたのには呆れました。証人喚問は出頭が強制され、宣誓も行うため、偽証があった場合には刑罰の対象となるので参考人招致とはかなり重みが違うようです。
「記憶にございません」というのは往生際が悪い言葉だと思います。まぁ真実はこれからですが、籠池氏だけだ証人喚問されるのはおかしいと思います。何故、昭恵さんを呼ばないのでしょうか?この期に及んでも昭恵夫人は籠池婦人にメールのやり取りをしているなんて。とにかく関係があったら辞めると宣言したのですから、潔く認めて欲しいですね。

DSC_3479

グループ・レッスン最終。演奏中に電話が鳴り、生徒さんはどうしたものかと思ったようですが、弾き続けていたそうです。エライ。

DSC_3489

21日には「共謀罪」を閣議決定するようです。国会では全然説明出来なかったにも関わらず。ただ時間が経てば審議したというのでしょうか?
どうなるのかな。これからこの国は・・・

DSC_3468

先日、NIKKAで見つけたシャルドネワイン樽貯蔵の芋焼酎。度数が33度もあります。お値段の方も良かったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

ついに籠池氏が爆弾発言!

DSC_3424

時々、名前を忘れてしまう「ストレプトカーパス」。葉っぱが大きくなり、勢いを感じます。綺麗な紫色のお花が沢山咲いてくれます。水遣りを欠かしてないだけです。

DSC_3428 DSC_3427

このお花も勢いが凄い。南国に居るような気分になります。それにしても、今日は籠池氏の爆弾発言に日本中が驚きましたよね。安倍首相から100万円の寄付があったという事でした。国会では、会ったこともないし、非常にしつこいとまで言っていたのに。真実であれば稲田大臣にも勝る虚偽答弁です。どうやら23日(木)に籠池氏の証人喚問が決まったようです。もう洗いざらい全てを語って欲しいです。そして、これが真実なら辞任するとはっきり言ったわけですから潔く辞めて欲しいです。しかし、23日とは遅いと思いましたが、どうやら21日(火)に「共謀罪」を閣議決定するようです。こんな危険な法案が通ったら、私たちの未来は限りなく暗いものになります。こんな悪法を阻止するためにも、現政権を退陣に追い込めるように野党の皆さんは頑張ってください。

DSC_3433

グループ・レッスン2本目。久しぶりに参加した4歳のUちゃん。お姉さんたちに混ざって一人でも、しっかり参加してエライです。

DSC_3439

ピアノの蓋でリズムを言いながら打ちます。「もりのおうさま」はクマさん。次のレッスンでは、堂々とピアノでも弾いてみましょう。

DSC_3440

昨日の5歳のEちゃんも熱心に聴く姿勢が素晴らしいですが、4歳になったばかりのUちゃんも、おねえさんたちの演奏をしっかり聴いていました。ピアノが大好きなのでしょうね。

DSC_3458

グループレッスン3本目。15分後に大人の生徒さんの部。

DSC_3462

はじめさんに譜めくりしてもらいました。ベートーヴェンの18番 第1楽章はトリルがとても多いですが、1拍に6個ずつ入れて弾いています。Allegroなのでテンポが速いのですが、ベートーヴェンはこれでもか!というくらいトリルを執拗に連続で演奏させます。意外にもトリルは速すぎないにように入れるのがミソなのだなぁと思う今日此の頃なのです。

DSC_3430

午後8時半過ぎの夕食。ハラペコでした。

DSC_3421

原茂のロゼ。素晴らしく綺麗なルビー色。甘口となっていますが、甘口が苦手な私でもこれは好きです。流石は原茂ワイン!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

いずれ国民は飽きるから時間稼ぎ?

DSC_3379

町の無料弁護士相談に出掛けてきた。これで2回目である。先日、不動産屋さんと実家を見に行ったが、親が認知症だと家を売るのは難しいとの事だった。家族信託はどうか?と聞いてみたが、あまり効力を持たないようだ。かといって成年後見人だとかいうのにはなりたくない。とにかく、とても面倒で絶対になりたくない。それならば公証人役場に行ってみては?とアドバイスを戴いた。余市にはなくて小樽まで行かなくちゃならないが、その前に電話で相談してからにしようと思う。今日は色々と収穫があり感謝しました。

DSC_3381

それにしても、稲田大臣はあれだけ嘘を言っても辞めないのですね。一昔前なら確実に辞任してたものですが。今の内閣は、とにかく辞めない。不思議です!防衛大臣ともあろう人が、あれだけ虚偽答弁をしておいて、注意で済ませるのですか?国民を馬鹿にするにも程があると思います。山本太郎氏が「虚偽答弁も記憶違いでクリアする、記録は廃棄する、参考人は呼ばない。どれだけ無責任モードなのですか?此処はどこですか?」と語っていましたが、本当にその通りです。そして「時間稼ぎしている」とも。いずれ国民は森友事件に飽きるだろうからと思われているのではないでしょうか。今日は籠池氏の記者会見が予定されていましたが、キャンセルになったのも、何らかの圧力がかかったのかも知れないですね。延期されたようですが、国会に呼ばないのだったら、記者会見で話して欲しいです。

DSC_3394

グループ・レッスン1本目。物凄く集中して、良い音で演奏したA君。自分の音をよく聴いて一音一音ていねいに鳴らしていました。

DSC_3397

このグループでは最年少の5歳のEちゃんですが、1番熱心に聴いています。レッスンを受ける姿勢は大きい生徒さんにも見習って欲しいですね。

DSC_3405

最後にベートーヴェンの18番第1楽章を弾かせて貰いました。録画を観ると、Eちゃんが熱心に聴いてくれて、後ろの大きい子がザワザワすると3回くらい振り向いていました。5歳にしてリーダー格だなぁ。

DSC_3414

4月から新しい編成グループレッスンになります。

DSC_3392

フレッシュなトマトのサラダが美味しかったです。ジャガイモとニラも合いますね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

嘘は止めましょう。もう辞め時では?

DSC_3373

一つだけピンクのアリストロメリアがあってラッキーでした。ピンクのカーネーション、ピンクと白のカーネーション、かすみ草を足しました。

DSC_3380

アリストロメリアは長持ちしますね。一輪でボリュームがあるのも素敵です。

DSC_3375

活けられるお花は短くして。自然とドライフラワーになったラナンキュラス。花びら一枚一枚も美しい。

「美しい」と思うものや感性は人それぞれだと思いますが、「美しい日本」と叫ぶ人たちの「美しさ」って何なのだろうと思います。NHKのニュースでは上手に編集しているのでニュースだけ観ている人には真実が伝わらないのだろうなぁと思います。国会は嘘が蔓延していて、もはや自分の言っている事すら分からなくなっているのではないでしょうか?嘘に嘘を重ねる防衛大臣。キレまくる総理大臣。本当に危機感を感じています…。これが「美しい日本」の姿なのだろうかと。少しは花でも活けて精神を清めてはいかがなものでしょうか…。そうそう、すぐに「問題ない」と出て来る人も、本当は「問題あり」だと分かっていながら言っているようにしか見えないのですけどね。

DSC_3388

ホワイトデーという事で、可愛い包みのプレゼントが!はじめさんはスヌーピーが大好きですが、まさか袋もスヌーピーだとは思わなかったとの事。

DSC_3389

食べるのが勿体無いくらい可愛いなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

ご家族も一緒にピアノを楽しんで欲しいです

DSC_3331

春のような陽気が続いています。カーテン越しに花がどんどん大きくなっています。

DSC_3327

以前は「切り戻す」事が出来なかった。咲いているのに可哀想と思って…。だから、どんどん徒長してダメにしていたが、切ってお花は小さい花瓶に入れてあげると、これはこれでかなり持ちます。

DSC_3328

先日までマウスが固まって動かなくなる事がしばしばあり、ストレスが溜まっていました。昨日、妙に可愛いマウスが届いて使っています。詳しい事情は、はじめさんが把握しているので、私はこの可愛いマウスで快適に操作出来ればOKです。

DSC_3370

昨夜、ギネスのグラスでレーベンブロイを飲んだ。(^^; 林檎&薄焼きホットケーキを中間に食べたら、餃子にビールくらいでいいねという運びになり。

はじめさんの家では「餃子の日」というのがあったらしく、その日は「餃子」だけを食べるというのです。お母さんがひたすら餃子を焼き、父親と弟と3人で食べるので、お母さんは食べる間もなく餃子を焼いていたそうです。その光景が目に浮かびます。

昨夜は「おつまみ」程度しか食べませんでした。

DSC_3371

2合炊いたご飯の残りで「たらこ焼き飯」を作ってみました。溶岩プレートで焼くとカリッとお煎餅のようになって美味しかったです。

今日はファスティング中。本日の最後は5歳と小3の姉妹。二人のレッスンを熱心に聞かれたお父さん。お子さんたちがハッスルするのも頷けます。先にレッスンを終えたEちゃんがレッスン室の扉の前でニコニコ顔でバイバイ~と手を振っていました。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

雪融け間近のNIKKA余市蒸溜/石炭直火焚き

DSC_3323

サンデーランチは季節はずれの冷やし中華。

DSC_3319

昼食前にベートーヴェンの18番を全楽章弾いたら「ご飯だよー」と。しかし、何度も呼んだそうで、最後まで弾き終えたら聞こえたのであった…。それにしても、はじめシェフは昨日の「ニシンの香草焼き」を佃煮にリメイク、そして「マツモ&玉葱」のかき揚げを作ってくれた。マツモなんて初めて食べる海藻です。見た目はあれですが、とても美味しかったです。

DSC_3335

昼食後も練習、レッスン。そして、夕方4時の我が家の庭に4羽の雀がじっととまっていました。今日は昨日よりも暖かかったです。

DSC_3337

凍った沼にカラスがいました。よく見ると、カラスの足跡がいっぱいでした。

DSC_3340  DSC_3343

3月に入ってから初めて来ましたが、だいぶ雪が融けています。今日は余市10&竹鶴21。ワンコインです。

DSC_3344 DSC_0636

いつもより少し早く着いたので、3ショット目はピーティー&ソルティ。係の人に最高で38ショット飲んだお客さんが居たと聞いて、驚きました!2時間かけて全種類飲んで、好きなのを飲んで38ショットだったそうです。我々は2,3ショットで十分です。帰宅したら、また少し弾くので。青空が綺麗なので、お庭を少し散歩する事に。

DSC_3346

午後5時近いですが、まだ明るいです。

DSC_3351

竹鶴邸。

DSC_0641

流石に風が冷たい!

DSC_3353 DSC_0644

マッサンの銅像への道は、ちゃんと除雪されていました。 DSC_3358 DSC_3363

「石炭直火焚き蒸留」行っているのは世界で余市工場だけなのです。その現場!フォークリフトがやって来た!

DSC_3361

こんな風に石炭を運んでいるのですね。

DSC_3356

作業、おつかれさまです!

DSC_3366

加工用林檎。500円也!

DSC_3367

2玉分だと、ご飯の代わりになりますね。

DSC_3369

薄焼きホットケーキ?これを食べたら練習だ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする