Birthdayは小樽バインでランチ

DSC_0811 DSC_2719

誕生日の特典があるので、ランチに小樽バインへ。まずサービス券を使って飲見比べのワインが。甘口ですが、スッキリとした白のペルレと綺麗なロゼのトロリンガー。これは美味しかったです。

DSC_2721 DSC_2697

ちなみに、はじめさんは運転手なので飲めません。誕生日の私だけ。(^-^)

DSC_2723

平日のランチに来たのは、はじめてです。タイムズなど契約の駐車場も利用出来て便利ですね。はじめさんはドリアセット。

DSC_2726

私はパスタセットにしました。本日はジュノベーゼでした。こちらもサラダ&珈琲が付きます。デザートは無しにしました。

DSC_2727

右のはランチのグラスワイン(300円)。レッスンがあるので、これくらいにしておきましょう。

DSC_2722

本当は夜に来たかったのですが、レッスンが終わってだと遅くなるので。はじめさんは飲めませんでしたが、ランチはなかなか良かったです。誕生日の特典は10%引きとオリジナルグラス2個プレゼント。このグラスが可愛くてガーデンパーティなどでよく使っています。お会計をしたら、また飲み比べセットの券を貰いました。サービスが嬉しいです。

DSC_2729

レッスンが終わって乾杯のワインは大好きなハラモのアジロン。Birthdayケーキは無しでもワインは嬉しい。それにしても、また歳をとってしまったなぁ。どんどん若くなるぞ。(笑)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | 2件のコメント

花とピアノの癒やし効果

DSC_2711 DSC_2710

お昼前に小一時間ほどガーデニングをしようと外ヘ出ると、小学校での運動会が行われている音が聞こえてきた。水遣りのついでに花殻を取る。雑草を抜く。少しだけ寄せ植えで、なんとお昼のサイレンの音が聞こえた。

DBH80s1U0AAAtL9

そにしても昨夜は驚いた。信じられない光景をTVで観た。金田大臣が答えようとすると、恐るべきスピードで安倍総理が阻止するのだ。短い時間の中で3度も!しかも隣の副大臣と一緒になって。もはや、審議なんてどうでも良いのだ彼らにとっては。ただ時間を稼いで強行採決に持ち込めれば。なんともオゾマシイ光景だ。現政権の支持率は30%を切っているそうです。もういい加減に退陣してさせて欲しい。

DSC_2696 DSC_2701

花を見ると心が癒やされます。その後でピアノを弾くと効果的。

DSC_2709

自家製リーフ。ボウルにタップリとれました。今晩のサラダに使います。

DSC_2715

先日、友人から頂戴した立派なアスパラを美味しく戴きました。最高です!

DSC_2713

山ウドやタケノコも美味しく戴きました。野菜が沢山あるとご機嫌です。そういえば、昨日スーパーでお買い物をしていた時にレジバックを落としてしまって焦ったのですが、サービスコーナに届けられていました。親切にありがとうございます。それから、長年通ってくれた生徒さんのお母さまにもお会いしました。今は忙しい看護師さんですが、時々ピアノ弾いていますよ。と教えてもらって嬉しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

花の命は短くて苦しきことのみ多かりき

DSC_2707

デンファレを活けるのは、なかなか難しいです。長い腕のようにするか、縦にするか。悩むところです。腕にしました。(笑)

子供の頃、通っていたピアノ教室。前の生徒さんのレッスンを聞きながら、「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」と書かれた詩が目に入ってきて、どういう意味なのだろう不思議な詩だなぁと思ったものです。子供の頃に習っていた先生は話し上手でした。勉強している作品の背景などをよくお話ししてくださり、今に役立っています。

DSC_2699

優しいピンクのデンファレと淡いピンクのストック、白のトルコキキョウでフワッと活けました。今日は暑かったので涼し気な感じに。

DSC_2693

フラワーボールに活けるのも涼し気です。

DSC_2704

明日、運動会だという生徒さんが3人。日曜日に午前中だけでご飯を家で食べたという生徒さんや、雨の中、行ってご飯も食べたという生徒さん。学校の事情やら、グランドのコンデションもあるのでしょうね。大人の生徒さんは、運動会というと3時頃から支度してお弁当を作っていたそうですが、少子化になり、今年は午前中で終わり、お弁当作りは無かったのだとか。明日は平日ですから、給食で運動会をするようです。

DSC_2703

それにしても、加計学園問題で前川氏の証人喚問をまたしても与党は拒否している。前川氏は応じると言ってるのに。拒否する理由が「必要ならいから」というのであれば、あまりにも傲慢過ぎる。身の潔白をしたければ、堂々と証人喚問するべきだろう。証人喚問を拒否するのだったら、野党は審議に応じるべきではないと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

山菜天ぷらで蕎麦パーティ

DSC_2669

昨日の昼食は、みんなで蕎麦パーティでした。

DSC_2671

戴いた「山ウド」と「タケノコ」を、はじめさんが天ぷらにしていました。天ぷらと蕎麦を茹でるのを同時進行は難しいのですが、皆さんにも協力してもらって完成!私はタケノコの天ぷらは初めて食べましたが、凄く美味しかったです。温かいお蕎麦にする予定でしたが、天ぷらには冷たい方が合いますね。

DSC_2673 DSC_2690

いつもイクミさんから珍しいお菓子を戴いていますが、「烏骨鶏のカステラ」と「おつまみに最適なクッキー」。ワインやウィスキーに合いますね。右の板チョコは白ワインを飲みながら戴きました。美味し過ぎ!

DSC_2676-001

朝、花火の合図があったので小学校の運動会があったのでしょうね。でも小雨が降って、寒かったです…。

DSC_2686 DSC_2678

雨の日は、お花の水遣りは無し。キングサリが咲いて賑やか。薔薇もたくさん蕾を付けているので6月が楽しみです。

DSC_2688

夜は冷蔵庫に在るものを消化。

DSC_0809

本日はファスティングですが、お昼だけ「きのこ汁」。きのこ王国にも負けないと思う!それから近所の野菜直売所に行ってみました。大きな白菜や小松菜、それから花苗をGET!立派なニラをサービスしてもらいました。それからビオラも早く植えて欲しいからと3個もサービスしてくれました。朝顔も初めて買ってきたので、どこにどうやって植えるか思案中。

運動会の事を生徒さんに聞くと、黒川小はやらなかったそうです。水曜日に延期だそうです。そして、次の生徒さんは大川小ですが花火が上がった学校だったのですね。他の小学校はどうだったのかしら?

最後は大人の生徒さんがクタクタになってやって来ました。今日は8時半までレッスンでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

笑顔が素敵な仲間たちと余市オフ

DSC_2636

5月27日(土)
最後は中高生のグループ・レッスンでした。演奏の後、コーラスで歌う「美女と野獣」のスコアについての説明と譜読みをしました。ソプラノがかなり高いのと、アルトがかなり難しいのと、伴奏がかなりゴージャスです。

DSC_2637

レッスンが終わって、札幌から友人が来訪してくれました。マレーシアのお土産や、高級な海産物、タケノコなど戴いてありがとうございます。

DSC_2639

これはイクミさんから戴いた中の一つ。ひよこちゃん。可愛すぎる!

DSC_0789

あいにくの雨でしたが、おニューの傘をさしてテクテクNIKKAまで歩くのも楽しかったです。そういえば、子どもたちの運動会は中止になっちゃいましたね。明日、出来たら良いですね。

DSC_2641 DSC_2646

有料試飲&無料試飲。

DSC_2648

外へ出ると、雨があがっていました。

DSC_0794

楽しすぎる人たち。

DSC_2650

雨上がりのお庭。

DSC_2652

雨の日は珍しいですが、風情がありますね。

DSC_0798

可愛い傘は、たたむのが難しいです。でも、収納出来るのは良いです。

DSC_2655

午後5時半。「がんがら」にやって来ました。

DSC_2656

もつ煮込みの小が嬉しいです。

DSC_2658 DSC_2659

サクラのスパークリングが綺麗で美味しかったです。今回はワインがメインでした。ハマグリをオーダーしたのはノンさん。こんな風に登場して一同びっくり!

DSC_2660

〆は「うめちそつくね」と決めてますが、イクミさんがオーダーしたのは「納豆つくね」。これも初めて見ました。流石「がんがら」!奥が深いわ。

DSC_2662 DSC_2661

レクは久しぶりのカラオケ。数曲ずつ歌って我が家までテクテクと歩きました。はじめさんの燻製&私が作ったサラダ。コーさんから戴いた赤ワインからスタート!

DSC_2663

ジャジャ~ン!贅沢に赤と白のウニ。食べ比べです。

DSC_2666

珍しいお麩の焼き焼き。金沢&京都のお麩なのですって。フワフワと柔らかく、外側がカリッと焼けて激ウマでした。今回の余市オフは「お麩オフ」だね。楽しい時間でした。そして、深夜1時に外ではカッコーが鳴いていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

大きな古時計の歌詞の謎

DSC_2619

グループ・レッスン4本目。小さい子のグループです。

DSC_2616

新しい生徒さんは2回めのレッスンなので、リズムをピアノの蓋で伴奏に乗って叩く練習です。

DSC_2612

一番小さい4歳のUちゃん。発表会では花束の担当です。

DSC_2614

6歳のEちゃん。いつも静かに聴いて、しっかりレッスンを受ける生徒さんです。開会のご挨拶を担当してくれます。

DSC_2628

今日は最後の音をしっかりと決めた。

DSC_2629

注意を5回されて、廊下に立ってなさい!の男の子は廊下で拍手してくれました。みんな集まると嬉しくなるのでしょうね。来月から6手連弾のメンバーでもあるので、しっかり頑張っていきましょう。最後はハンドベル・アンサンブルの曲「大きな古時計」を歌いました。それにしても、「おじいさんが生まれた朝に買ってきた時計さ」という歌詞が気になります。はじめさんに言うと「それだけ古い時計だということを言いたいのだね」とのこと。

DSC_2633

小ねぎを沢山入れた「麻婆豆腐」。最高です。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

良い音を奏でるには脱力が大事

DSC_2568

グループ・レッスン2日目。小4~6年生までのグループです。椅子の高さや座り方に気を付けてもらっているシーンです。運動会が近いですが、インフルエンザが流行っている学校もあってヒヤヒヤです。

DSC_2577

子供の頃は先生に「目をつぶっても弾けるように」と言われましたが、目をつぶって弾くと、意外と弾きやすかったりもします。指と鍵盤の感覚がわかれば鍵盤は見なくても良いので。

DSC_2581

大人の生徒さんの部。良い音で演奏されるので、はじめさんは目をつぶって聴いていたそうです。

DSC_2585

久しぶりに忙しすぎる看護師長さんも参加されました。あと2小節というところで、油断してしまって笑っているシーン。惜しかったです。

DSC_2589

走り続けて弾くイメージを表現しているところです。(笑)

DSC_2596

唐突に譜めくりをお願いされて困惑している はじめさん。譜めくりがあると弱冠タイミングが違うので案外難しいものです。

DSC_2602

なんと、最後の音を外してしまって大笑い。最後の音は絶対外さないようにしなければと反省。

DSC_2564

夕食は溶岩プレート焼きステーキ。夏野菜とマッチして美味しかったです。

DSC_2563

今日の朝刊「卓上四季」に上手い文章が掲載されていました。ピアノって力を込めて弾いても音は逆に鳴らないのですよね。ピアニストの小山実稚恵さんは脱力が一番大事だと語っていらっしゃいます。そして、ここのところ永田町では力業が目立っていると。「数の力」で押し切る、そんな手法では良い音は奏でられないと。本当にそうですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

予想はあざやかに裏切られる/クロスオーバー

DSC_0786

昨日、発売となったブラックニッカ・クロスオーバー。なんとピアノの上に乗せて写真をアップしていた はじめさん。ネットで1ダース買ったのに、イオンに売っていたと話すと、箱入りのが貴重だと言って3本買い足していた。(^^; 早く飲みたいのだろう。ファスティング中だが、致し方ない…

DSC_2558-001

余市産のマガレイ。いつもなら唐揚げにするのだが、ヘルシーなのは煮付けだ。母はよく作ってくれたが、はじめさんの初挑戦。しかし、簡単だったそうな。けっこう大きいのに、一枚100円しないのです。良いところに住んでいるなぁと思います。それにしても、初めて作ったとは思えないほど美味しかったです。

DSC_2553

他にも色々あるけれど、この4本に絞って飲み比べました。

DSC_2557

クロスオーバーはストレートよりロックで飲むほうが美味しいと思いました。ブレンダーズスピリットはストレートが美味しいです。ピュアモルトも、なかなかだと思いますが、竹鶴21を飲むと、やっぱり凄いと思う次第です。家で飲むより工場で飲む方が安い!

DSC_2560

大好物のグリーンアスパラ。燻製醤油とブラックペッパーで牛肉とパプリカと一緒に炒めます。もう2袋食べてしまいました。

DSC_2561

今日は大人の生徒さん独りだけの2レッスンでしたが、発表会が近づくと気合が入る生徒さんなのです。隔週で2レッスンしていますが、毎週レッスンを受けたい!と張り切っていらっしゃいました。夕食はタイのスープ。ココナッツミルクを入れて作るのでコクがあって美味しいです。白菜や、タケノコ、ジャガイモ、人参、しめじなど具だくさんで作りました。ニセコに行ってきたので野菜が豊富で嬉しい食卓です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

体験レッスン後の初レッスン

DSC_2547

先週、体験レッスンした生徒さんの初レッスンとなった。一週間が経つのは早いですね。実は、体験レッスンの後、お母さまはすぐに入会の手続きをしようとしていたのですが、当の本人が「別の教室も見てみよう」と言うので、レッスンが面白くなかったのかな?と思っていました。

DSC_2549

お母さまは最初から決めていたそうで、他の教室には行かなかったそうです。初めてのレッスンではピアノの中を見てもらったりしましたが、ピアノが木で出来ているとか、ハンマーが下から持ち上がって弦に当って音が鳴る構造などが面白かったようです。終わってすぐに、お母さまに「おもしろかったよ~」と言っていました。良かったです。

DSC_2552

とても素敵な色合いの大輪のカーネーション。まるでドレスのようです。

DSC_2541

先週のは自然とドライフラワーになりました。それにしても、NHKは、国会の衆議院本会議ではなく、相撲の土俵入りを中継するのですね。共謀罪(政府側はテロを防ぐ法案と言っていますが)の採決を放送しない。国民に真実を報道しない政府の広報番組になってしまった。もうニュースを観る気がしません。277の対象犯罪には 公権力を私物化するような罪が除外されています。公職選挙法違反 、政治資金規正法違反、警察権力のやる犯罪を抜いているのです。国連から共謀罪について懸念を示されているのに、それすら答えずに猛烈に抗議をしたという。もはや聞く耳を持たないという態度で応じるとは…。

DSC_2548

小一時間程、ガーデニングをしてレッスンしました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

18番 第4楽章Presto con fuoco/ベートーヴェン

DSC_0779 DSC_0785

昨日のうどん屋さんのカウンター席&芝桜。(はじめさん撮影)

DSC_0781

また食べたくなった…!

DSC_2512

倶知安のお店で結局うどを買ったはじめさん。

DSC_2513

一番小さい130円のにしたのだけれど、天ぷらにすると、凄い事になった!

DSC_2517

小樽ビール&天ぷらもグーでした。

DSC_2518

今日は午後から母の所へ行き、来月の契約の話しをした。スムーズに行きますように。そして、グループ・レッスン初日。

DSC_2523

午後6時頃ですが、まだ明るいですよね。

DSC_2535

今月はベートーヴェンの18番第4楽章 Presto con fuoco。テンポが速く火のように激しく演奏しますので、この楽章だけ弾くのは、かえって難しく思います。18番は全楽章弾くと、かなり大きい曲だなぁと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする