お昼は、とても気温が高くて8月下旬とは思えないほどでした。余市マリーナに到着すると、ドンヨリとした天気で、一雨降りそうでした。
笑うカモメ

いつものように防波堤遊歩道コースを歩く。一階を歩くと、防波堤の上に一羽のカモメ。人の笑い声のようなのが聞こえてきました。しかし、この後、2階、3階と歩きましたが誰もいませんでした。
鳥たちは、同じ場所にずっと留まっているようでした。雨が降るので体力を消費したくなかったのかもしれません。最後にもう一度、一階を歩くと、笑うような声はカモメでした。くちばしが動いていました。「ファハハハ」と鳴いていました。

遊歩道には釣りの人なのか、飲みものや食べたもののゴミが散らかっていました。知床などでは観光客が捨てていく生ごみが原因でヒグマが人慣れてしているそうです。ゴミは、きチンと片付けて遊んで欲しいものです。
赤ピーマンで「アイバルソース」

昨日、観光農園で買ってきた赤ピーマン。2玉で100円だったので、4袋買ってきました。はじめさんは、早速アイバルソース作り。オーブンで焼くと、イイ匂いが漂います。パプリカは1玉150円。赤ピーマンより肉厚で綿が多い。でも、はじめさんはあ違いがよくわからないといいます。
お盆が過ぎてお花が安くなった

ようやく生花がお買い得な価格になったのでピンクのアルストロメリアと真っ白なトルコキキョウを2束づつ購入しました。今日は「もやし」を買い忘れて、午後6時ころ再びイオンへいきましたが、帰るときに狂ったように雨が降って、みんな茫然としていました。私もですが、帰宅するとずぶ濡れ。はじめさんは呆れていますが、北海道の人は傘を持ち歩かないし、いちいち傘をささない。トルコ旅行に傘を持っていくか迷っているところです。