スーツケースに荷物を詰めならが思う事

DSC_2662
ランチはマルちゃんの沖縄そば。例によって2人で一袋。ハーフ麺ですが、野菜などの具の方が多い。もやしは一袋使います。庶民の味方ですよね。

DSC_2664
天窓の工事の時に大掃除と配置を変えた事で、海外旅行用のスーツケースを置いてもゆとりがある。

DSC_2666
上海は東京の春みたいな感じという事だが、今日は22℃もあるようだし見えないので、重ね着でいこうと思う。大体のを決めて、もう2回くらい検討しよう。レッスンしていると電話が鳴った。中学の卒業式とレッスンが重なっているので、レッスン日を変更した。その時に高校を卒業した お姉ちゃんのYちゃんも一緒に来るとの事で、とても嬉しかった…!そういえば、昨日は高校の卒業式だったなぁと思った。子供の成長は、あっという間ですね。

DSC_2667
取り敢えずスーツケースに詰めた。後2,3回くらい考えよう。(笑)出掛ける前はワクワク感と不安で何だか落ち着かない。スーツケースに荷物を詰めながらも、持っていく物は本当にこれで良いのだろうか?と心配になる…。さて、明日は3レッスン行ってから札幌コンサートホールKitaraへ。明日レッスン出来ない生徒さんは日曜日にシフトしてもらった。出掛ける前は、しっかり練習をしないと!心の準備が、ちょっと追いついていない感じだなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

春の訪れを感じる緩徐楽章

DSC_2632
チューリップが開くとユリのようです。3月に入りましたね。外へ出ると雨でした。だんだん雪融けの季節となっていきますが、車は泥んこになるし、新緑の頃になるまで色が無い感じ。だから家の中はカラフルに。

ベートーヴェンのピアノソナタ第16番の第2楽章を弾くと、語りを聞いているような気分になる。10分程要する長い曲だが、そのツブヤキが面白いと思う。変奏曲のような感じもあって夢中になる。2回めに出て来る長ーいカデンツァパッセージは綺麗に軽やかに弾きたいと思う。それにしても幻想的な語りのような第2楽章に春の訪れを感じるのは長い冬が終わろうとしているからなのかも知れない。

母に会ったが、一瞬だれ?という表情をしたので忘れたのか?と焦った!「忘れるわけないしょ」と言っていたが…!

DSC_2660-001
辛いのが平気な はじめさんでも、このタイカレーは辛いの連発。上海では、お茶が甘いらしい。えっ!?お茶が甘いというのは、かなり違和感があると思う。Tパックのお茶を忘れないよにしようと思うが、せっかくだから甘いお茶も飲んでみたい気もする。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

メトロノームを使って「つっかえ弾き」を直そう

DSC_2650

2鉢あったけれど、一つは駄目にしてしまった「ストレプトカーパス」。この鉢が復活して嬉しい!

DSC_2647

病気にならなければ、繰り返し何度も咲くミラクルなお花です。

DSC_2653

緑の大判の楽譜「ピアノのテクニック」。今日から大人の生徒さんにも使って頂くため用意しています。つっかえ弾きの癖がなかなか抜けないので、メトロノームを使って、ゆっくりのテンポで止まらずに弾く練習。曲では「テーマ」を楽譜を見ずに言えるか?などなど。言う時も正確なテンポでです。そう、4分の4拍子なら4回叩いてですね。

「楽譜ばかり増えていく」と申されましたが、当たり前です。以前に習っていた教室ではバイエルとご自分のやりたい曲のみだったそうな。なるほど…。そのバイエルは全曲やりたいそうです。106曲中93番だから、もう少しといえばもう少しかも知れませんが、1曲仕上がるのに数ヶ月要するようでは、私はあまり意味が無いと思っています。基礎的な力を付けないと、いつまでも同じままだと思のです。だから、ちょっとスパルタ・レッスンで行こうと思います。(笑)と言っても面白い練習でないと。レッスンでは、あっという間に60分が経ってしまいます。

DSC_2654

小樽産に鰊。特大ですが、お店の人に数の子が入っていますか?と聞いても「開けてみないと分からない」のだそうです。でも、見た感じこれは2尾とも入っていると思いました。特大2尾で500円しませんでした。

DSC_2655

ズシッと重たかったです。2尾とも大きな数の子が入っていました。お腹いっぱい、美味しかったです!鰊は骨がうるさいから食べるのに時間がかかりますよね。骨が喉に刺さった日には、かなり暗くなるので食べる時は慎重に。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

天窓の工事/職人さんたちは凄い!

DSC_0103 DSC_0104
今朝は早起きして窓の外を見ると、けっこう積もっている。しかし、ブルが入らなかったのは幸いである。パウダースノーで軽かったです。工事は一応9時半と聞いていましたが、7時半頃から「雪かき」でした。そして、9時半に大成のHさんと足場の担当の人が2人。何度も階下から重たい足場の部品を取りに行かれてました。ご苦労様です。Hさんは、お魚たちの為にブルーシートを用意して下さり、絶えず気にかけて下さったとの事で感謝です。

DSC_0105 DSC_0106
足場が完成して今度は天窓チームとの交代。私はお買い物に出掛けていました。11時頃に調律のSさんが高音の気になる箇所を見に来て下さるので、まっこと忙しい日でした!天窓は、すこぶる重くて外す時も付ける時も、もの凄い緊張感が伝わってきたそうです。
DSC_0107 DSC_0108
それにしても、今日は快晴で「雪かき」の時に何度も屋根から雪が落ちて、工事の時は完全に落ち切った感じでした。良かった!

DSC_0110
左が古いので、右が新しいのですね。天窓チームの後に再び足場チームと交代して、工事は午後1時半頃終了しました。お疲れ様です!

DSC_2642
電動でカーテンが降りてきました。Hさんは思わず「カッコイイわ」と写真を撮っていらっしゃいました。今年は快適に仕事が出来ますね、はじめさん。

DSC_2627
オレンジのチューリップ、ピンクの薔薇、カラーを足してカラフルに活けました。

DSC_2636
ユニゾンで弾く「ピアノのテクニック」の練習はリズム変奏をして、指の強化と色々なリズムに慣れてもらうために使用している教材ですが、まず拍子を確かめて、4分の4拍子なら4回叩いてリズムを言う。それが出来たら音名で言うをレッスンでは徹底していますが、家での練習になると面倒なのか、すぐに音名で弾こうとしてリズムが取れていない生徒さん。根気良く、しつこく(笑)繰り返しレッスンでやる事にしています。

DSC_2631
ピアノを弾くという事は、同時進行で色々な作業をしなければならないので難しいですよね。10本の指を駆使して88鍵もある楽器を弾くわけですから!でも、ひとつひとつ解決していけば良いと思います。ひとつひとつの作業を丁寧に繰り返し行う事で上達してくのだと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

部屋の模様替え/配置を替えてリフレッシュ

DSC_2621

家具の配置を替えた。激的にイメージが変わる!壁の奥は6畳のウォークイン・クローゼットですが、近々こちらも整理して快適にしたい。はじめさんの分もあるので、大きなタンスが3つ並んでいます。

DSC_2620

この棚はドレス専用でしたが、別の場所に異動。ワンピースやコートなど丈の長い衣類をかけられるので重宝します。

DSC_2624

壁側にベッドを移動したら、かなり広くなった。明日は足場を組む時に小物を片付けます。

DSC_2623

先日、気温が上がった時に雨漏りした!ギリギリの交換となった感がある。火災保険が使えると分かっていたら昨年のうちに交換しただろうと思う。

DSC_2612

メキシコの旅行番組を観ていたらテキーラが飲みたくなった はじめさん。昨日届いたのがこちら。

DSC_2619

丸いボトルの方が高級だという事です。注ぎ口も洒落ています。飲んでみると、スッキリと美味しくて気に入りました。

DSC_2616 DSC_2618

冷蔵庫の中に在るもので。油揚げに右の具を入れました。もやし、きのこ、玉子。作ったのは、はじめさんですが、こういうのを「おふくろの味」というのでしょうか。美味しい~♪

さて、明日は無事に工事が終わりますように。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

快適に暮らすための断捨離は続く

DSC_2586

断捨離のため小樽へ向かっています。春のような天気ですが、風が冷たいです。

DSC_2587

新南樽市場へ行きたい車が多くて、いつも渋滞を起こしています。「2車線なのに北海道の人は運転を勘違いしている!」と、はじめさん。右レーンでも十分に左折できると思います…。マイカルの通りは雪で狭かった。

DSC_2589

査定に時間がかかるので、いつものラーメン屋さんSANへ来ました。調味料置き場には、写真があるのでセンスが良いなぁと思いした。

DSC_2591

はじめさんは「辛味噌ラーメン」。

DSC_2592

私は「辛味噌つけ麺」にしました。初めて「つけ麺」を食べました。「つけ麺」が1番太い麺でモチモチとして美味しかったです。でも、ちっとも辛くない。むしろ甘い!?

今度は細麺を食べてみたいなぁ。

DSC_2595

バレンタインデーのプレゼント「デニムのコート」を気に入ってくれました。上海に来ていくようです。これに合わせた服をユニクロでチョイスしました。白のパーカーと黒のTシャツ。爽やかでグー。(笑)

DSC_2597-001

超久しぶりに「かま栄」の店舗に入ってみました。すっかり様変わりしていました!義父が「パンロール」の大ファンで北海道へ来ると必ず食べていました。

DSC_2596

今日は新しいパンドームというのを買ってみました。

DSC_2599

大きいので半分個ですよ。熱々サックサクで美味しかった!パンロールと似ていますね。

DSC_2603

帰宅すると「こんにちはシャンシャン」が届いていました。シャンシャン可愛いですよね。上野動物園へ行ってシャンシャンに会いたいですが、30秒というのは殺生だなぁ…。和歌山のパンダにも会ってみたいです。

 

木登りが大好きなところはお父さんのリーリーに似たのかな。

DSC_2602

ビバホームを歩いていたら、お花が在ったのでたのでちょっと足しました。

DSC_2611

デンファレと雪柳。デンファレがアリストロメリアと同じ色なので分かりにくいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

2月最後の土曜日

DSC_2578
午前6レッスンを終え、ハラペコ・ランチ。極細パスタのミートソース&ジュレック。 美味しかった!まだマスクは必須だなぁ。

DSC_2534
来週の天窓工事に備えて、二階では大掃除が始まった模様。断捨離が進むかな。旅行会社から上海旅行のスケジュールが届いた。中国では生水は絶対に飲まないでください。氷も危険と書いてあった事に、まず驚きました!泊まるホテルはスーパー・デラックスだけれど、水は深刻な問題だなぁと思う。あまり考えていなかった…。ポーランドではミネラルウォーターを飲んでいました。市販の氷はイマイチだったです。

DSC_2581
夕食まで練習。はじめさんは、まだ大掃除をしていた。久しぶりのSUKIYAKIに余市産の春菊を入れた。ちょっと高いけれど、この時期の緑の野菜はありがたい。

DSC_2585
お肉とのコントラストが良いです。2月もあと少しですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

たいぎな確定申告を済ませた

DSC_2533

朝早くに叔母から電話があり、最後の鰊漬けを取りに来て欲しいと。来週に予定していた確定申告だが、今日済ませた方が良いと思い行動した。叔母のお陰でスッキリした!

DSC_2575

果物が大好物の叔母からの差し入れのイチゴ。

DSC_2574

カルフールで買ったチョコ。HEIDEとはスイスのハイジなのですね。高級感があり美味しいです。

今年は今までで1番たいぎな確定申告だった。叔母のお陰で今日済ませられてスッキリした。マイナンバーは書きませんでしたが、あっけないほどにスルーでした。http://buzzap.jp/news/20170222-final-return-mynumber/

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

知らないと損!火災保険で天窓の修理

DSC_2567

石鹸の詰め替え用。初めての試みなので、はじめさんにやってもらう。(笑)

DSC_2568

完了。なんだかソフトクリームのようです。それにしても、詰め替え用は面倒だなぁと思います…。

DSC_2523

午前中、保険会社から電話があり、火災保険が出るとのお知らせでした。係の人が「お手伝いさせて頂きます」と、おっしゃったそうです。大助かりです。来週の火曜日に工事。寝室に足場を組むようなので、部屋の中を片付けないと。まさか家の中に足場を組むとは思っていなかったです。

DSC_2565

ポーランドの食事では毎日ジャガイモが付きました。あれからジャガイモの消費量が多くなった我が家です。

DSC_2552

シーバスリーガル ミズナラのミニボトルが付いていたので、思わず買ってしまった。日本原産のオーク材であるミズナラ樽で造られただけあって、日本人に合うのでしょうね。とても飲みやすいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

生命保険のメリット

DSC_2542-001

午後1時半に、はじめさんは保険の事で打ち合わせ、私は大人の生徒さんのレッスンでした。はじめさんが若い頃に、義父が決めて入った保険で満期になったとの事。続けるにはあまりメリットが感じられないので解約する事に決めたようだ。個人的には外資系の保険の方が良いように思う。電話がかかってくる事は全く無いし、入院した時の内容が国内保険会社に比べて遥かに良かった。私は数回、入院をしたので保険のお世話になったが、はじめさんは一度も入院した事がなく、保険は使われる事が無かった。でも入っている事で安心だというのが1番のメリットなのだと思う。

DSC_2561

奥のC7の蓋を開けて練習した。流石に蓋を開けたら音量が違います。蓋を開けた方が気分も良い。左手の親指の先がとても痛いのでどうしたのだろう?と思っていたら、棘のような物が刺さったようなのだ…!触れると激痛なのに、幸いピアノを弾いても鍵盤に触れないので何とか弾けた。少し腫れているが、どうしたものか。まだ確定申告もしていない。それにしても、あれ程、国会で虚偽の答弁をしたのに国税庁長官に昇進。確定申告が始まってから逃げ回っていると聞く。更迭もしない、国会にも呼ばない。適材適所!?今年の確定申告では「記録は破棄した」と言う人が多いのでは。

DSC_2556 DSC_2557 来週は天窓の工事。再来週は上海旅行。その前にコンサートも聴く。断捨離もどんどん行いたい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする