夢を叶える言葉&扉をひらく言葉/ウォルト・ディズニー

DSC_3619-002
荷物が届いた。やっぱり色違いのコールマンの椅子を買ったのか…!

DSC_3617
ネスプレッソを半分飲んで牛乳を入れるのが好きです。

DSC_3618
ディズニーの「夢を叶える言葉」&「扉をひらく言葉」。日本語と英語の原文が載っているので、英語の勉強にもなります。

外は雨。午後3時過ぎ。ホームから母が大腿骨骨折で入院する事になったので、すぐに来しいと電話があった。たまたま昨日にレッスンがズレていたから良かった。医師から説明を聞く。先日の母の日にお祝いをした夜にベッドから落ちて骨折したようだが、ぽっきり折れているもののズレてはいないので痛みがそれほどなかったようだ。車椅子での生活なので、手術せずに3週間から1ヶ月、安静にして骨がくっつくのを待つという事だが、身体を動かさずに入院するのは辛いだろうとの事。骨折よりも肺炎になったり、食事を摂らずに老衰したり、尿路感染などの合併症で命を落とす事も在りうるという。生還率は50%もないと。大袈裟だと思うが、高齢者が骨折で入院するというのは、そういう可能性があるのだということ。それと、万が一、寝たきりにでもなったらホームにも居られなくなると言われ、突然の事にショックを受けた。

医師からは「受け止めるかしかない」と言われたが、母が食事を摂りたくないというようになるとはちょっと考えにくい。高齢者の入院で悪化が多発しているからなのだろう。大腿骨骨折は場所が場所だけに固定出来るものではないし、厄介なようだ。しかし、どうする事も出来ないので、励ましに見舞いに行き、食事を摂っているか見守るしかない。病院がホームの眼の前、近いのが幸いだ。

DSC_3620
寒くて、夕食の時はリビングにストーブを持ってきた。

DSC_3622
気を取り直して夕食まで練習。元気が出るように生姜焼きにニラ・ナス・キノコを投入。これはご馳走になります。美味しかった。

親が高齢だと色々とあるが、自分たちだって明日はどうなるのか分からないのだ。西城秀樹さんも突然逝ってしまった…。早いですよね。びっくりしました。男子にも人気があるスターだったなぁ。小学校の時、天才K君が編曲してクラスで「傷だらけのローラ」を合奏した事がありました。ご冥福をお祈りします。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

ピアノを愉しむ生徒さんたち

DSC_3605 DSC_3606
夕方、レッスンの合間に庭に出て花の様子を見た。ハナカイドウが咲きだして綺麗。歩道を歩いている年配の女性2人が「綺麗だね、桜かい?」と尋ねるので、「ハナカイドウです」と大きな声で答えたが、聞こえないようなので傍まで行って「ハナカイドウ」ですと、ゆっくりお伝えした。恐らくご存知ないのだと思った。ちょうど桜が終わってから濃いピンク色の花が咲くので目立つようです。今年は特に綺麗なピンクだなぁと思う。今日は肌寒かったが、気温が上がったら満開になるだろう。

DSC_3608
増えるので、はじめさんが嫌っているがイチゴの花が可愛い。小さいイチゴが成りますよ。

DSC_3610
マラカス・ミニを持つUちゃんは、もう覚えてしまったようで、お迎えのお母さんに楽しそうに報告していた。今年は生徒さん同士での連弾も取り入れたので出番が多い。何だか嬉しそうで、張り切っている。

今年は待望のドビュッシーの曲を弾く生徒さんは、お父さんが凄く喜んで楽しみにしているようです。夏休みにはオーストラリアでホームステイが決まっているので(羨ましい!)、早く譜読み出来るようにしたいですね。

最後は忙しすぎる看護師長さん。メトロームを使っての練習が効果的で、前回よりスムーズに弾けるようになっていました。相変わらずお忙しいのですが、短い時間を効果的に練習されているようです。

DSC_3613
アスパラとほうれん草とキノコのベーコン炒め。グリーンアスパラが大好物です。

DSC_3612
復活のワイン「カルメネーレ」。ハウスワインとしては上出来です。500円でも安いですが、2本で更に100円引きなのでコスパ良すぎ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

光熱費がかかる北海道の暮らし

DSC_4030
午後の早い時間からレッスンだったので、お昼前にガーデニング。気温高めで草取りで、汗だく。

M_20180515180103_099
つい先日まで暖房を入れていたくらいだったが、今度は急に暑い。扇風機を付けたり、ほんの少しクーラーを入れたり。光熱費がかかる。暖房もクーラーも必要がない時は、意外と短い。レッスン室は窓を開けて練習が出来ないので尚更だ。

M_20180515180111_100

M_20180515180111_100
「海の風景」「渚のアデリーヌ」「波のアラベスク」に「海の声」(コーラス)で本日レッスンを受けられた大人の生徒さん。まさに海尽くし。(笑)

DSC_3604
余市産の「まがれい」が、一枚なんと46円!嘘みたいなお値段でした。2枚買ってムニエルにしました。骨が多いので気をつけいないと。はじめさん曰く「骨を制して初めて魚の旨さが分かる」。確かに。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

ガーデニングで脳のリフレッシュ

DSC_4011
コンパクトになるアウトドア用の椅子を、はじめさんが買った。お値段も良いが圧倒的にコールマンの方が良い。黒のは小さくなって持ち運びには便利だと言うが、コールマンが良い。色違いで揃えるべきだったと思う。今月末くらいにフリードが納車になるようで、ウキウキのはじめさんだ。切り替えが早い。私はアルデオ君と別れるのが辛い。

DSC_4012
爽やかなブルーに一目惚れ。あら、名前をチェックしなかった…!

DSC_4014
レースに映える。

DSC_4022
アリストロメリアを3色。

DSC_4018
2週間前の可愛い白いお花も、まだまだ頑張っています。

DSC_4024
ガーデニングは癒やし効果が高いようです。生きていく上でストレスと上手に付き合わなければならないと思いますが、庭に出てガーデニングしていると脳のリフレッシュになります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ガーデン garden, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

艶やかな色

DSC_4003
お昼前に少しだけガーデニングしようと思ったが、時間があっという間に過ぎて12時30分過ぎまでかかった。午後3時にカーポートの件で大成の人がいらっしゃるのだが、電話があって2時間早まった…!珈琲を飲みながら林檎をたべようと思っていたのだが。担当の人は緑茶が好きなので緑茶と林檎2玉を剥いてお出しした。

DSC_4004
それにしても、カーポートを建てるには色々な条件がぶつかり、かなり難しいという事が分かった。外へ出た時、ハナカイドウの蕾が濃いピンクで目立っていました。

DSC_4005 DSC_4006
咲くと、淡いピンクですが、蕾は濃いピンクです。

DSC_4007
緑を見ると癒やされますね。

DSC_4008
鮮やかな黄色が目を引きます。

DSC_4009
山盛りパクチーサラダ。一袋にぎっしり入って200円でした。ウドもスライスして入れましたが、パクチー&ウドの香りは最強です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

母の日のお祝いに

DSC_0187

昨日、道の駅で花苗即売会が行われた時の写真。凄い人が並ぶのだそうです。はじめさん曰く、「進行係がいてくれたら、もう少しスムーズに買えると思う」との事。まぁ、そんな中で50個もGETできたのは凄い。感謝。

DSC_3960

今朝は雨。近所の八百屋さんがオープンしたと思うので行ったみたところ、営業中でした。お野菜と花苗を選びました。札幌からもお客さんが訪れるそうです。明日から少しづつ寄せ植えを作りたいと思います。

DSC_3988

母の日。母のバースデーと兼ねてお祝いが17時30分からなので、ランチは軽めにしました。お蕎麦は2人分です。

DSC_3987

ウドのピクルス。サラダにも出来るので便利です。

DSC_3994

車椅子なので外食が難しいですが、毎年「いっ徳」さんの個室で。

DSC_0190

特別にバースデーのお祝いデザート!感謝です。

18-05-13-20-14-47-121_deco

お店の人が撮ってくれました。スマイル。(^-^)

DSC_3997

誕生日は嬉しいね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

うらしま太郎の悲劇

DSC_3978
午前中レッスン。10時から道の駅で花苗の即売会に、はじめさんが出掛けてくれた。左のケースにギッシリ。50個で2500円也。大きな鉢に入れようと思う。

DSC_3979
やっぱりトレリスが在ると映えるなぁ。

DSC_3980
綺麗に修復してもらった。ハンギングを飾ろうと思う。

DSC_3985
ランチは天ぷら。たらの芽とウド、そして、余市さんの海老。サックサクで美味しかったです。味がしっかり感じられるウドの方が好きかな。

少し休んで、パーカッションのリズム譜を作った。そうそう、「とんでったバナナ」をアンサンブルするのですが、今日のレッスンに来た子供たちに聞いたら、知らないと言うので驚きました!誰もが知っていると思ったのに…。コーラスは「海の声」に決めたのですが、ホ長調のアレンジと変ホ長調のアレンジのがあって、半音低い変ホ長調の版でやる事にしました。アレンジでだいぶ変わってきますよね…。この歌は、みんな知っているようです。CMの効果なのでしょうね。でも、サビの所以外はよく知らないのと、意外と難しいと思いました。

ピアノ組曲は「うらしま太郎」。これは誰もが知っているお話ですね。子供の頃に読んで衝撃を受けたのを覚えています。それにしても、亀を助けて竜宮城に招かれ3日過ごしただけなのに、地上では100年以上の月日が流れていたとは。たった独りで残された母親の事を思うと胸が痛みます。そして、乙姫さまに絶対に開けてはいけないと玉手箱を渡された。玉手箱の中に竜宮城で過ごした時間が入っていたのですね。玉手箱の中身は太郎が失った時間だったとは…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

懐かしい味/大阪名物551蓬莱

DSC_3972

お昼の前に少しだけガーデニングした。

DSC_3970

ランチの後、もの凄い強風でトレリスが倒れて飛ばされそうになった。慌てて立て直そうとしたが、顔面を強打された!

DSC_3971

このスタンドは倒れていなかった。

DSC_3974

ベルフラワーが風でヘちゃむくれになっていた。はじめさんは千歳空港で要人が通るので20分も交通規制があって待たされたよう。中国から李克強首相が来道されていたので、その関係だと思った。厳戒態勢で、ものものしかったようです。

鈴木楽器製作所のラテンパーカッションが楽しい。バスウッドドラムも欲しくなります。

DSC_3975

大阪といえば551蓬莱のぶたまんです。懐かしい~!すっごく美味しい。

DSC_3977

シューマイも絶品でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 音楽 music, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

ウッドな楽器は、あたたかい音がする

DSC_3969

ニノウッドギロ、マラカス小、中がそれぞれ個別の箱に入って届いた。ウッドなので、あたたか味がありますね。手に持った感じも良いです。ギロは擦って音を鳴らすのですが、センスが問われる!?楽器だと思います。マラカスは、びっくりするくらい柔らかく軽い音です。耳に心地良い。ラテン系の曲に、ぴったりなパーカッション。演奏するのが楽しみです。

”ニノは、ドイツのパーカッションブランドマイネル社が立ち上げた、児童向けパーカッションブランドです。ただ単にサイズが小さいというだけでなく、パーカッションとしての質を損なうことなく子どもたちのためにデザインや使い勝手を考えて開発されています。”

ギロは、これくらい長さがないと駄目だというのが分かります。

DSC_3946

5月も10日なのに、まだ暖房を弱くですが付けています。はじめさんは「大阪は暑い!」と言っています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, 癒やし healing | コメントする

弾けるようになるまでの過程も楽しい練習をしよう

DSC_3961
午前中レッスン。ベテランの大人の生徒さんは、発表会の曲がどんな曲になるのか気になって仕方がないという感じでワクワクされていました。嬉しいですね。私も子供の頃は、先生がどんな曲を選んでくださるのか楽しみでした。

ピアノの練習って1人でやるものだから地味に感じるのかも知れませんね。だから発表会など目標を持って弾くことが大切だと思うのです。それと、やっぱり弾けるようになると断然に面白いのです。弾けるまでの練習過程も楽しいはずなのですけれどね。本当は。新しい曲の譜読みに苦労するのではなくて。秘訣は、簡単な練習を重ねて理解する事。つっかえつっかえ通して弾くのは、逆効果なのです。メトロノームを使って、遅いテンポで区切って練習すると、あっという間に譜読みが出来ます。ベテランの大人の生徒さん曰く「メトロームを離せません!」

DSC_3942
ランチの後、ガーデニングしました。肌寒かったです。そういえば、昨年は発表会と日曜参観日が重なった小学校があった事を思い出し、電話して確認したところ、思い切りぶつかっていました。ガ~ン。しかし、会場を押さえるのは年始からスタンバイしているので、どうしようもないのです。開演時間を30分遅らせるようにしなければならないですし、参加する生徒さんは忙しくなりますね。

DSC_3962
ガーデニングしていると、ご近所さんから山菜を沢山戴いてしまいました。うど&タラの芽です。嬉しいなぁ。うどの先っぽは天ぷらが美味しいので、茎の方を細切りにしてアクを抜きベーコンで炒めてみる事にしました。

DSC_3964
電磁調理器の一つが突然壊れてしまいました。まだ2つは生きているので大丈夫なのですが、はじめさんが気になってT-falのを買いました。

DSC_3966
完成!うどの他にピーマン、玉ねぎを加えてスパイシーに仕上げました。簡単で美味しいです。

DSC_3967
最近ハマっているのは、お魚炊き込みご飯。今日は「フクラギとエノキ」。ブリご飯と同じようになるのは、フクラギはブリの子だからですよね。それにしても大きな切身が3枚で200円なので3回も作れてしまいます。焼いて食べるより、お魚炊き込みご飯の方が好きです。

DSC_3957
明日は早朝から大阪出張のはじめさん。小樽駅に送っても間に合わないようで、4時起きでアルデオ君で千歳空港まで行くようです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする