カード紛失事件

クレジットカード

昨夜から今朝にかけて、クレジットカードを紛失したと思って、かなり焦りました。何カ月もお買い物をしていないお店でクレジットカート使ってい買い物をし、そのお店は他のカードも2枚出すので全部で3枚ものカードをお財布から出すので、ちょっと違和感があります。

お風呂に入る前にお財布の中に大事なカードが見当たらなくて、お店に置き忘れたか、落としたと思って、カード紛失の手続きをカード会社と行いました。現金扱いになる部分は、もしも誰かに悪用されたら戻りませんと言われました。チャージしたばかりで2万円以上も入っていて、恐らく戻らないのだろうと思い落ち込みました。

朝になって、お店に電話してみるとカードは届いていないといいます。しかし、はじめさんが、もう一度財布やバックを探したところ、財布の中のいつも使わないポケットの中に入っていました。(–;

まぁ、悪用されずに済みましたが、既に紛失届を出していたので、見つかってもカードは使えず、使えるようになるには1カ月程要するようです。自業自得ですが、無駄に焦り冷や汗かいて、無駄な時間を使って、周りの人にも迷惑をかけてしまいました。自分でもあまりのドジに呆れていますが、本当に無くしたと思ったので、今はホッとしています。(^^;

タイカレー「パネンカレー」

メープロイの「パネンカレー」。お得用の400g入りポットを使っています。1回分はおおよそ50gなので、計算上では8回分です。ココナッツミルクを一缶投入します。

牛肉スネ肉を使います。結構、辛くて我が家好みです。大きなパプリカ黄色と赤の2個で150円でしたが、カレーにも野菜サラダにも彩りを添えられて素敵な野菜です。

カレーは、美味しくて楽しい食べ物ですね。カレーを嫌いな人って、そんなに多くはないと思います。何せ、我々の結婚式は「タージマハール」で行ったのですが、好き嫌いが激しい叔母の娘(従姉)は、カレーが苦手な人でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

気分転換しながら、集中して弾く

野菜をモリモリ食べる

母は野菜を切るのが嫌いな人でしたが、私はわりと好きです。調理で一番時間がかかるからかも知れませんね。野菜に限らず果物の皮を剥いたり、ジャムを作るのも苦ではありません。良い気分転換になります。今日は洋ナシのジャムを作りました。巨峰ジャム、ブルーベリージャム。プルーンジャム。洋ナシのジャムと色々楽しみます。

キュウリ、赤玉ねぎ、ヤーコン、自家製鶏ムネニクの燻製サラダ&もずく。沖縄のもずくは美味しいですよね。

今日届いた、お手頃スコッチ。どれも初めてのばかりです。

それにしても、あっという間に明日は金曜日です。夕食のあと、明日の朝食分、昼食分、夕食分の用意をしました。これは、結構疲れました!用意しておくと、集中して練習できます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

100年ハイボールDewar’s

ハイボールの起源

今日は、これが届きました。はじめさんが慌てて言うには、Amazon限定なのだとか。まぁそうなのでしょう。このタンブラーはアウトドアに良いと思ったそう。(^^;

なんと!1891年からハイボールはあったのですね。驚きです。歴史のあるカクテルだったのですねぇ。それにしても、スッコチでのバーボンでも、当たり前だけれどコニャックもハイボールは美味しいです。そもそも強炭酸が好きで、それだけで飲んでもさっぱりとして美味しいと思います。

昨日、買ってきた洋ナシ。全部で300円です。ジャムにしようか、お酒のおつまみにしようか、迷います。カクテルにもなると思うし、果物は色々な食べ方があって楽しいですね。

秋は色々とお誘いがある


滅多にかかってこない携帯に着信履歴があった。名前が出ていて、中学の友人からでした。自慢ではありませんが、私は携帯をほとんど電話として使っていないので、履歴をチェックしていたら勝手に彼女にかかってしまいびっくりしました。

すぐに彼女が出て、同窓会というか集まりの電話でした。不思議なもので、先日も高校の同窓会があるからと隣のクラスだった男子生徒から電話があったのですが、同じ日なのです。もっと遡ると、小山実稚恵さんのコンサートも同じ日で、最初にチケットgetを断念しました。秋ですからね、旅に出るかも知れないと思ったので。偶然にも3つの行事が重なり、今回は全部に参加しないことに。


先日の「ソーメンのつゆ」と同じくらいの価格で、べこ政宗の牛ホルモンが特売になっていました。べこ政宗は仙台で知ってから美味しいので、見つけたら即買っていますが、今回も大人買いでした。「ソーメンのつゆ」にはガッカリでしたが、こちらはラッキーでした。

「たれ」「味噌」「しお」と3種類あり、どれも美味しかったです。フライパンで炒めるだけ。キャベツと相性が良いですが、ネギやニラなども美味しいと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

秋に入ったのかな

まだ暑いけれど、夏から秋へ

午前中は用事とお買い物と図書館で過ぎてしまった。そろそろトマトが無くなるようで、季節が秋に変わったと感じる。今日は洋ナシを買ってきた。

オレンジ色の鈴のような可愛い花は「サンダーソニア」。懐かしい感じがする可憐なお花。

一輪のトルコキキョウが1週間経っても綺麗な姿を保っていた。

特売になっていたソーメンとアオサ。6個も買って来て、さぁ食べましょうと袋を開けたら、ソーメンが入っていなくて、つゆとアオサ×2人前だった。えっ!!!だとしたら、特売でも高くない!?ソーメンが無かったので、うどんを代用しました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

ショパン バラード第3番 水の精

ポーランドの詩人アダム・ミツキェヴィッチ


ショパンのバラードはポーランドの詩人アダム・ミツキェヴィッチの詩からインスピレーションを得て書かれたといわれています。第3番には「シフィテシ」という湖に夜になると水の精オンディーヌが現れ、森を彷徨った後にふと姿を消すのだとか。

ある日、青年は湖で美しい娘に会い恋に落ちます。娘は永遠の愛など信じられないと言いますが、青年は永遠の愛を誓います。

娘はふと姿を消し、青年を試すために別の美しい娘に姿を変え青年を誘惑します。青年はたちまち美しい娘に心を奪われてしまいます。

誓いを破られたオンディーヌは青年を湖の中に誘います。娘を追って青年は泳ぎますが、オンディーヌは湖の底へと導ていきます。青年は最初に会って永遠の愛を誓った娘だと気が付きました…。

バラード3番は優雅で美しく情熱的な曲です。後半に湖の底へと青年を誘うパッセージがかなり長く続きます。そして、その後は歓喜の音楽なのです。

マルク=アンドレ・アムランの演奏。無駄のない動き、繊細でピアニスティック!ポーランドというと水辺はヴィスワ川を思い浮かべます。凍ったヴィスワ川でショパンはスケートを楽しんだといいます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music | コメントする

2019 Little Players vol.28 プログラム

日曜大工に精を出すはじめさん

ランチの後、階段下を掃除して棚を設置するようです。

はじめさんにランチをオーダーすると豪快な料理になります。まさか厚切りベーコンをトースターで焼くとは。


トマトを4玉と大きなナスやピーマンも投入し、上にドーンと厚切りベーコンが乗せたパスタが登場。凄い迫力です。


階段下の収納庫。上に棚を造りました。

造った人!

Little Players vol.28

なんと今年で28回目の発表会です。

今年はどんな発表会になるのでしょうか。ワクワクドキドキです。

階段下から出てきた机セット。家を建てる前にアパートのピアノ室に置いていました。あまり使っていないので綺麗です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

明日から9月!

8月最終日

午前中はグループレッスンでした。ショパンを弾くメンバーですが、完成度を高める練習、楽譜を見て正確に弾く練習を繰り返し暗譜仕上げをしましょう。

細部まで丁寧に演奏するのは難しい。似ているけれど少しずつ違う和音を正確に美しく弾く練習とダイナミックに音を鳴らす練習と。

各パートの代表が1人いれば成り立つコーラス。流石は現役だと思いました。


忙しい時に出番が多いチキンラーメン。食べたときは、お腹がいっぱいになります。でも、お腹が空くのは早いかも。

ガーデンパーティも出来たけれど、家の中で焼き焼きしました。最近、シャウエッセンの新しいバージョンが出ていますね。これはチーズ入りで美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

本番に向けて、2週間前

お辞儀の練習やら、滑舌よく話す練習やら

「茹でとうきび」より「焼きとうきび」の方が好きです。なかなか美味しかった!

ほとんど2週間前です。怪我や病気に気を付けながら本番を迎えたいです。

6手連弾。3人で息を合わせて弾く難しさや楽しさがあります。メロディーが崩れないようにしっかり弾きましょう。

個性的な花束の渡し方をするKちゃん。本番は本物の花束なので、ちょっと重たいです。


お辞儀をしたら、まずお客さんの方を見ましょう。お辞儀と共に去り行く生徒さんが大人の生徒さんを含めて意外と多いので、何度もやってもらいます。そして、スマイルね。

グループレッスン2本立てで汗ぐっしょりかきました。明日も朝にもう1本行います。体力勝負だけれど、集中しないと最後にバラード弾くのがしんどい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

一日一日を大切に練習を重ねましょう

グループレッスン初日

グループ内でプログラム順で演奏します。今回は小6の生徒さん二人にアナウンスをお願いした。ハキハキと明るい声で発音するのは、なかなか難しいですね。閉会のご挨拶を担当している生徒さんは、3回目くらいだからか、明るいトーンでハキハキとして良いお手本でした。

生徒さん同士の方が緊張するのかも知れません。もっと楽しんで弾いて欲しい。

食事の前にビデオを見て、客観的に聴いた後、食事後にはじめさんに聴いてもらった。明日はもう少し幅のある演奏ができるようにしたい。

今日もお疲れさん。明日も張り切って!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

凄すぎるホッケ「バキバキ」の思い出

明日から発表会前のグループレッスン

トマト小を5玉使って水分無し、トマトスープのみのトマト麺ランチ。濃厚です。この作り方を、いつも行く八百屋さんに何度も聞かれて答えるのだけれど、まだ作っていないようで。また、きっと聞かれるなぁ。フライパン一つで作れるので簡単なのですけどね。やっぱり、紙に作り方を書いて持って行かなくちゃならないのかしら。

それにしても、細かい作業が山のようにあり。今日はアナウンサーの原稿を手書きで書いた。

偶然「バキバキ」に出会った

昨日、スーパーで小樽産のホッケが特価だったので買ってきたのだが、あまり美味しくなかった..。結構いい値段だったのだけれど。

ホッケというと、子供の頃から食べているお魚だけれど、函館恵山で出逢った「バキバキ」は凄かったなぁ。「バキバキ」が何かすら知らなかったけれど。

ケース買いだと知って驚いた!あの時は、恵山の道の駅の食堂の大将のご厚意で全部捌いてもらったのです。本当に感謝でした。凄過ぎるホッケ=バキバキで、そんじょそこらのホッケとは訳が違うのです。ブランドですからねぇ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする