雪の日のピアノ

今年初めてブルが置いていった雪は見た目よりズシッと湿って重たかった。ふんわり可愛い雪ですが、ブルが持ってくる雪は悪魔のようです….!

ふんわり可愛い悪魔

雪が降ったときはどんなに積もってもフワフワしているので、雪かきもラクですが、降った雪をかき集めて各家庭に押し付けていくブルが運ぶ雪は、もはや雪ではなく硬い塊。小一時間も格闘したはじめさんは汗だくになっていました。

シャワーを浴びて英会話のレッスン前にピアノの練習をしていましたが、余計な力が抜けて綺麗な音が聞こえてきました。私はカーポートのフリードの雪を落としました。カーポートの中にも雪が吹きつけていました。

べた掛けシートの中でまだ咲いている花

べた掛けシートが暖かいのか、シートの中でまだ花は咲ているようでした。逞しいものです。少し休んでから午前中のお買い物へ行きましたが、雪があると歩くのも緊張します。

弾けてくると練習するのが楽しい

火曜日はよく練習してくる生徒さんのレッスンで楽しい。早速メトロノームを使って一緒に弾いてみます。テンポ設定を10ずつ上げて弾きましたが、遅いテンポできちんと弾けていると簡単にテンポが上がるので、ゲーム感覚で3回ほど一緒に弾きました。弾きたいテンポがわかったようです。

発表会前に「楽しくないから辞める」といっていた生徒さん。15分ほど早く教室に来て練習をする作戦を立ててから、やる気が出てきました。楽しくないと言っていたのに、良い音で弾けるようになって気持ちに変化が出て来たようです。5分でも10分でもピアノに向かう。最初の音を確かめて正しいポジションに手を置く。これだけで上達します!

良い音が聞こえてくると幸せに思う

やっぱり音楽ってイイね。そんな気持ちになれるように私も心を込めて生徒さんに届くように演奏しています。

弱い音、軽い音、元気な音、悲しい音、自分が表現したい音を自在に出せるようになると俄然、面白くなってきますよね。

クリスマスパーティで演奏してみよう

クリスマスにはお弾き初め会で弾く曲を演奏してみましょう。きっと素敵なクリスマスパーティになりますね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

「ベートーヴェン250」が面白い

「ベートーヴェン250」ということで、稲垣吾郎さんがアンバサダーとして活躍していますよね。舞台でもベートーヴェン役を演じて活躍されています。

ベートーヴェンの作品で一番好きな曲

昨夜は「ららら♪クラシック」を観ていたら、視聴者が選ぶベートーヴェンということで、ランキング形式で発表がありました。以前だったら、即答で「熱情ソナタ」と答えたと思いますが、今は聞かれると悩みますね。

「熱情」は11位でしたが、意外だったのは「テンペスト3楽章」が10位内に入っていたこと。「月光」や「悲愴」は上位に入っていました。

後期ピアノソナタ:29・30・31・32

29番は「ハンマークラヴィーア」を含む後期のピアノソナタはやはり別格。ベートーヴェンはピアノソナタを極めました。28番だけ勉強しましたが、残りは大切にとっておいてそのまま。そろそろチャレンジしていかないとと思っています。

夕方から降り積もった

絶え間なく細かい雪が降り続けていて、明日までに多いところでは50cmくらい積もるとニュースで言っていました。明日が恐ろしいです。

今週は降る週間

明け方ブルが入って明日は重たい雪の雪かきになるだろう。というのを今週は覚悟しなければならない。今日の夕方に玄関に積もった雪を箒ではいたら、柔らかくて軽い雪でした。これなら平気なのだけれど、ブルが持ってくるのは重たい雪なのです。冬はこの作業があるから嫌だなぁと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

窓の外は雪景色

ここのところ、土曜日に近所でお買い物ツアーをして日曜は家に籠るというスタイルになっています。葡萄のジャムが無くなったので、ランチの前に熟れていた洋ナシのジャムを作りました。

家で過ごす休日も忙しい

ランチはブルーチーズパスタ。クセの強いブルーでもパスタソースにすると、とても美味しいです。牛乳も少し足すからマイルドになります。大きい玉ねぎを一玉とエリンギ。ベーコンが無かったのでソーセージを具に使いました。

午後から雪が降りだした

昨日は雪が無かったのに、一気に白い世界になりました。

庭で摘んだアイビーをクルクル巻いて花瓶に入れてから数週間くらい経ちましたが、根が出てきました。冬はアイビーの緑を部屋にプラスするのも良いですね。

球根ベゴニア

球根ベゴニアは夏から次々と咲いて一つの花が長く咲きます。「冬は5℃以上の窓辺で、1日12時間以上明るくすれば12月以降も花が咲き続けます」という説明通り、今年は窓辺でずっと咲いています。

北側レッスン室

レッスン室の前。窓の外は真っ白です。バラのアーチの上にも雪が乗っています。まだ赤いバラが見えます。

スンドゥブのはずが…

ランチと同じような夕食になってしまった。材料はスンドゥブだったのに…。最近の日曜の夕食は全然お腹が空いていないことが多いです。レッスンがあるとお腹が空くから、体力を使っているかしら!?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

おうちで結婚記念日

午前中レッスンでした。今日まで天気が良いのだそうで、コートなしで外に出てもそんなに寒くありませんでした。

家の周りでお買い物

感染拡大が止まらない日本。それでもGoToは止めないというのですから、ここまでくると狂っているとしか思えません。トップが変わらない以上、日本は間違った方向に進んでいくように思います。

例年ならお店を予約していましたが…

私が作ったのはアボガドサラダだけ。ベビーリーフ、キュウリ、トマト、アボガドなどでけっこうゴージャスに作れました。

初めてのアヒージョ

お店でタコ・海老・牡蠣のむき身を買ったので、急きょアヒージョを作ってみることになりました。

これにブルーチーズパスタを作る予定でしたが、パンを焼きたいはじめさんはパスタを忘れてパンを作っていました。

武骨ですが

タイトルは「武骨なパン」。でも、アヒージョならパスタではなく、この武骨パンが合いました。パン作りは奥が深いですね。

セコマのスパークリングワインで

コストパフォーマンス抜群のセコマの泡モノなら700円くらい。スッキリ辛口なので我が家好み。カバよりも飲まれているイタリア産のを買ってみました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

ペダルが踏めるとピアノはぐっと魅力的に

ペダル奏法はピアノを演奏するうえで重要ですね。初めてのペダルはなかなかタイミングが難しいものですが、一回マスターしたら素敵な演奏ができるので、しっかりマスターしましょう。

小さい子は足台を使ってペダル

6歳のKちゃんは、レッスンをしていると「おひきぞめかいにひく曲がまにかうか心配だ」といいます。予定していた曲はすでに弾けるようになったのでグループレッスンで披露したのでした。そして、ペダルを使って弾くダイナミックでカッコイイ曲に変更したので少し心配になったようです。

まず曲自体が難しいので、しっかり音を弾けるようにすることと、ペダルを踏むのを分けてレッスンしました。ペダルを濁らないように踏みかえて踏み続ける曲ではタイミングが難しいです。

「あげ」「ふむ」のタイミング

私のレッスンでは「あげ」「ふむ」のタイミングをマスターするだけ。ペダルの踏みかえをしっかりできれば、音が濁りません。

足台を使う小さい子で発表会でギロックの「雨の日の噴水」を演奏した生徒さんがいました。終始ペダルを踏みつづけるので、ステージでは足台がずれないようにガムテープで固定して弾いてもらいました。ペダルが踏めると世界が変わりますよね!

クリスマスパーティで演奏

クリスマスパーティでピアノ演奏すると盛り上がって素敵ですね。Kちゃんも早くペダルをマスターして弾くぞ!といっていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

でも・だって・しかしを使わない

感染者がどんどん増えています。勝負の3週間と言っているだけで、何もやろうとしない。医療現場が逼迫している旭川へのGoToも中止にしない。どうなっているのかこの国は…

医療現場が心配

本当にGoToにお金を使うのではなく医療現場にお金を使って欲しいです。重症者が増えるとコロナでない患者さんの診察が受けられないという事態になります。何かある度に専門家と言っておきながら、その専門家が今は一旦stopと言っているのに聞く耳を持たない。

人に優しい政治を

医療現場は一心不乱に患者さんと向き合っているのに、どうして感染者を増やす政策しかしないのだろう。もうすぐ年末ですよ。

マイナス思考からは何も生まれない

なかなか思うように弾けないときは誰だってもどかしいものですよね。でも、何か違う方向へ行ってることがほとんどです。

でも、だって、しかし、とすぐに否定的な言葉を言ってしまう人。損をしているなぁと思います。ピアノも思うように弾けないときは原因があります。まず、すぐに弾こうとしないで頭の中で音を整理してみましょう。指使いを決めないで行き当たりばったりだったり、リズムが取れていなかったり。

でも、だって、しかしは言わないようにするだけで明るい気持ちになれます。

人に優しく、自分に厳しくありたいですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

納得するまで練習する

水曜日が来ると、明日は木曜日で、一気に週末に突入となり、あっけなく1週間が過ぎていく。もしかすると時計を針を早回ししている人がいるのかしらと思ってしまいう程です。

雪が無い12月

降るところには降っているようですが、余市は雪が無い。リスさんも一生懸命に木の実を運んでいるのではないでしょうか。隣町の赤井川にあるスキー場キロロはオープンしたそうですから、雪は必要なところにはちゃんと降っているようです。

2階からピアノの音

階下からピアノの音が聞こえてくるのは朝だけれど、夕食の前に2階から少し違うピアノの音が聞こえてきた。そうグランタッチが復活!?したから、仕事を終えて練習しているのでした。

私も以前は深夜にヘッドフォンを付けて弾いていましたが、ヘッドフォンが苦手で小さい音で確認する練習用に弾いていました。時には音を鳴らさずに確認する練習にも。

納得いくまで

6歳のNちゃんは納得がいかないと、「まだ練習してくる!」と言います。リズムの取り方が難しいようですが、けっこう出来ているのに納得がいかないようです。自分に厳しいのですね。

まぁ〇を付けるのは簡単ですが、発表会で弾いた曲を深く練習している人が数人います。やればやるほど、理想のテンポで弾けたり確実に上達するので、むしろ面白いのかも知れません。ゴールをどこにするかは、自分が納得したときなのだと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

自分を磨いていこう

年内のレッスンが残り2回ほどとなってきました。小学校は終了日の日も4~5時間授業があり、冬休みも短くなるのだとか。

健気な子供たち

今年は、子どもたちの楽しみにしていたことがコロナによって奪われてしまった感じです。春は長い休校があったから学校が再開されたとてきは嬉しかったり、いろいろとペースが狂ったり。

明るい表情でやってくる子どもたちを見るとホッとします。よく練習していて、ここがどうしても分からなかったとか、難しかったとかレッスンが始まる前に教えてくれます。レッスンで謎が解決したときは嬉しそうでした。

暖かな気持ち

音楽は人を暖かな気持ちにしてくれる魔法のようなものだと思います。優しい気持ちになりますよね。教室に通う子どもたちは、人を気遣う優しい子どもたちばかりです。大人の勝手な都合で楽しみがたくさん奪われても、子どもは健気だなと思います。大人は健気な気持ちをどこかへ忘れてしまったのかも知れませんね。

自分を磨いていこう

逆境のときでも笑顔を絶やさず出来ることをやる。傍観していないで自分が出来ることをやる。そして、自分を磨いていきましょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

うさんくさい内閣支持率

使わないアベノマスクに500憶もかけて税金の無駄使い。人工呼吸器が5000台も買えたのに。どうして内閣支持率が50%もあるのか。そんなことあるものかと誰もが思っている。

調査の電話?


内閣支持率ってどうやって調査しているのだろう。1カ月くらい前に自動音声による調査の電話があったけれど、0120ではなかったから出たのだけど、地元の自民党議員の調査みたいなのと、ついでに菅内閣を支持するかと聞かれたので、全く支持しないと答えた。

G0To利用者は発症2倍!

GoTo利用者は「発症」2倍と調査で判明しました。これまで政府はなんの根拠もないままGoToと感染拡大の関連は低いという主張をしてきましたが、今回の調査ではっきりと判明し、いまだに中止せず日本中に感染拡大をもたらしています。

悪のない政を願う

悪いことをしたら罰せられなければならないでしょ。都合が悪くなったら廃棄したり無かったことにするなんてことを許したらいけないでしょ。有耶無耶のままではいけないでしょ。自分に意見したら更迭する人がリーダーではだめに決まっている。

2020年を教訓にして2021年は繰り返さないで

遂に自衛隊の看護師さんが派遣されることになった。最近はコロナで亡くなっている人が増えているので本当に怖いと思う。絶対にコロナに慣れてはいけないと思う。

医療現場が崩壊の危機に面しているこんな時に改憲条文イメージを発表する国民民主ってどうかしていると思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

お家で過ごすSunday

チキンラーメンでもなんでもネギを沢山入れます。昨日に続き今日もお天気が良かったけれど外には一歩も出ないSundayでした。コロナの感染拡大が止まらず無策無能な政府にも腹が立つけれど「コロナ慣れ」して、かかっても仕方がないという人が居るということに驚きます。

冷蔵庫にあるもので適当に作るランチ

昨夜は久しぶりに家で映画を観ました。はじめさんが「ターミネーター」の最新作を観たいというので。それにしても、6作目になるのかと驚きました。しかし、5作目も観ていないような…。35年も続いているということで、流石にシュワちゃんも歳をとって、ますます叔父と似ていると思いながら複雑な気分で観ていた。

映画を1本観るのは時間を要するのでなかなか難しいけれど、CMが入らないから良いですね。

2パックで550円とリーズナブル!

昨日、お買い物をしていたらケーキが2パックでなんと550円と安かったので思わず買ってしまいました。大きいので一人では食べませんが、それでも食べ応えがありました。フワフワでシフォンケーキのようでした。ランチがボリュームがあって午後7時半の夕食は入らないだろうと思いました。

お家でチーズフォンデュ!

パンを焼きたいはじめさんは張り切って夕食の準備をしていました。これっぽちも入らないと思いながら私はサラダだけ作りました。タジン鍋で温野菜を作ったり、2種のパンを作ってチーズを投入。チーズフォンデュは市販のでとても安かったから期待していなかったのにメチャクチャ美味しくて、びっくりでした。

温野菜が美味しい

パンもいつもと生地が違うのだとか。野菜室にある野菜で温野菜。カボチャをカットしておくと色々使えて重宝します。これっぽちも入らないだろうと思っていたのに、けっこう食べてしまった…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする