断捨離な日 / 部屋を片付けて運気アップに繋げたい

レッスンがキャンセルになり、レッスン休みとなったので、今日はトレーニングの後、一気に断捨離をしました。それにしても、ようやく瀬戸際大臣こと山際大臣が辞任しました。遅かったですね。辞任ドミノを期待、議員も断捨離のとき。

色々と検索した結果ブックオフに買取をお願いした

なかなか厳しい条件を設けているところが、ほとんどで、検索するのも疲れましたが、ノーブランドでもOKだということ、自宅から送料無料で宅配で送れること、価格がつかないものは処分してもらえること。

ほとんどのお店の条件として、価格がつかないものは返品され、その際の送料がかかるので本当に助かります。

不要な本・靴・ドレスなど衣料品

一番厄介なのはドレスで、これはなかなか引き取ってもらえないことが分かりました。コロナ禍で余計にドレスの引き取り手は少ないようです。

19箱まで送れるとのことでしたが、8箱になりました。家に在った段ボールでは足りなくて、近くのイオンまで行って、店員さんも聞いて3箱もらってきました。こういう時、私は実に行動的になる。

断捨離すると人生が好転するのだとか


3時間ほど作業をしてダンボールに詰めました。ヘトヘトになりましたが、気分はイイ。不要な物を仕舞い込んでも駄目だなと思います。勿体ないなぁと思うから、ついつい仕舞い込んでしまいがちですが、思い切って断捨離して気分もスッキリ。夕方から集中してピアノを弾いた。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

茶わん蒸しに入っている、あの銀杏が臭いとは知らなかった!

初めて銀杏拾いを今年になってしました。運動公園に在るイチョウの木の下にけっこう落ちていたものを数回に分けて拾いました。それにしても、銀杏は美味しいけれど、下処理は臭くて大変ですね。

踏むと恐ろしく臭い銀杏

我が家では大晦日に何故か食べる「茶わん蒸し」。はじめさんが北海道に来てから、「茶わん蒸し」に銀杏が入っていないのは「茶わん蒸し」と認めない!といってから、母は1人の「茶わん蒸し」に2,3個入れるようにしていました。

しかし、あの美味しい銀杏が、実はおっそろしく臭い!ということを知ったのは、もう何年も前に仙台のヒカペーを見に行ったときでした。

友人の車に銀杏を踏んだ臭い靴で乗り込まないように気を付けた

仙台で「牛たんオフ」を開催したときに、何年ぶりに再会したNさんの車に乗せてもらった。前日のヒカペーで銀杏を踏まないように気を付けて歩いたことを覚えています。

はじめさんは、家の中で処理したら、生徒さんに臭い!といわれるかもしれないからと、昨日カヌーに乗ってから庭で処理していました。

種は綺麗だけれど、まだ臭い

昨年、銀杏を拾いにきた年配の女性が来ると臭くなる!と、はじめさん。きっと、その場で処理をしていたのでしょう。

処理したばかりの種は、まだけっこう臭いです。これを天日干しにしますが、今日は雨でした。

銀杏拾いの後、カヌー&焚き火を楽しんだ


昨日は出掛けずに過ごしましたが、久しぶりに余市川でカヌーに乗れて、その後は庭でガーデンパーティを楽しみました。

余市川へはカヌーと椅子だけを持って行き、撤収もラクでした。家から5分で行ける場所であることを改めてスゴイと思いました。

雨の日曜日で銀杏を天日干しにできず

朝から雨で銀杏を天日干しにできずガックリ。今日は一日中雨なので、家の中の作業をする!と、はじめさん。雨の日はピアノの練習と読書が捗ります。

ご飯の替わりに「木綿豆腐」を食べることが多くなりました。ご飯は週に1回だけ、1合か2合炊いています。3パックセットになっている木綿豆腐が便利で、生姜・鰹節・海苔を乗せて食べますが、これが全く飽きないほど好き。

雨の日、銀杏は落ちていなかった

ランチの後、運動公園へ行くと、雨降りなのに野球部の中学生たちが練習をしていました。けっこうな降りで、トレーニングするとずぶ濡れになりました。子供たちはもっとでしょう。ご父兄も傘をさして練習を見守っていました。雪が降るまでの練習なので雨降りも関係ないのでしょう。

風が強い日の方が銀杏は落ちていることが多く、拾って1周グランドを周ると、すぐにまた落ちていたりします。しかし、雨降りはあまり落ちないのか誰かが拾ったのか、収穫なしでした。

注:銀杏を素手で拾うとかぶれることがあるので、手袋をした方がいいそうです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

鮭が遡上する余市川でカヌー / アウトドアな日

昨日、ご父兄からお電話があり、コロナで本日予定されていた中学校の吹奏楽部の定期演奏会が延期になったことを知った。ここのところ、また感染が広がっているです。

ランチの前にピアノを弾くと予定が立てやすい


はじめさんは朝からフリードで買い物に出掛けたようで、マオイから届いた代金引換えのウイスキー代を立て替えた。それにしても、1万円を超える金額を急に言われるとビックリ。しかし、遅れに遅れていつ届くか分からなかったようです。

私はランチの前までピアノに向かっていました。ランチは雲丹ソースを使ったプチ贅沢なパスタ。いつも2人で100gだと思っていたので、100gを水に浸しておきました。はじめさんは、100g食べたかったといいます…

ランチの後、収穫トレーニング


今日は気温も上がり晴れていたので、ジェットスキー軍団が来ていると思いましたが、皆無でした。これはチャンスだ!と思い、松ぼっくりや銀杏を収穫してから、一旦帰宅してからカヌーに乗ろうということに決定。

家から車で5分の余市川

カヌーに乗れる一番近い場所が家から車で5分の余市川ですが、ここ何年もジェットスキー軍団に占拠される日が多く、余市川でカヌーは無理かななどと思っていました。

時々パドルボード教室のようなのは見たことがあり、そういった日はジェットスキーは見えないので、会社同士で話し合っているのでしょうか。今日のような晴れの土曜日に誰も来ていないのは奇跡だと思いました。

今年7回目のカヌーで10年以上ぶりの余市川

以前、山形から友人が来たときは船着き場がなくて、足元が苔で滑って乗り込むのが大変でしたが、船着き場があると、足が全く濡れないので便利。

カヌーというと川下りのイメージですが、私たちは上流へ漕ぎます。

久しぶりの余市川ですが、やっぱり良いなぁ。

奥の方へ漕いでいくと鴨や鵜などの水鳥が多く居ました。これが家から5分の場所とはちょっと思えない。

あっちこっちで鮭がジャンプして、かなり大きな魚なのに姿がはっきりと見えました。あまり深くないので、川の中を覗いてみると、力尽きて死んでいる鮭も多く見えました。

時折、鮭の背びれが見えて、ちょっとジョーズっぽかった。

野鳥が多く集まっている中州に近づくと、鳥たちの声が一層賑やかになり、そして、一斉に飛び立っていきました。

中州でUターンして戻ります。

中州まで結構な距離を漕いだと思いますが、帰りは下流に向かうので、あまり流れはなくとも早く感じました。


田川橋が見えてきました。シリパもNikkaも見えます。

このまま下流の方へ進み海の近くまで漕いでみたい気分にもなりました。


フリードが待っていました。ちょっと風がありましたが、先日の東大沼のような海のような波はなく穏やかでした。

ゆったりとカヌーに乗るスタイルが我々には合っています。

船着き場でカヌーの組み立て・片づけが出来るので、土や泥などでボートが汚れず便利。

明日から気温が一気に下がるので、これが今季ラストカヌーかな。来年は工夫して、もっと余市川でカヌーに乗れたらと思いました。

鮭の背びれが見えたので近寄ってみると、かなりヨレヨレになりボロボロになった鮭の姿が見えました。

鮭は生まれた余市川に戻って産卵し生涯を終える

鮭は川を下って海へと旅をして、なんとアラスカの方まで大冒険をして、4年後に生まれた川に戻ってきて産卵するといわれています。それにしても、何故生まれた川の場所が分かるのか不思議です。どうやら鮭は川の匂いをよく覚えていて、生まれた川に正確に戻ってくるのだとか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, カヌー, ピアノ piano | コメントする

お洒落なDODの景品コンプリート&お洒落なオリジナルフーディ

最近、DODの景品が付いてくる商品が多くて、はじめさんがこれをコンプリートしようとするので、ちょっと困っています。ボス

BOSS×DOD「バババノバンブープレート」

BOSS30周年記念キャンペーンということで、ボスの缶コーヒーなど6本に付き一枚お皿が貰えるということで、はじめさんは躍起になっていました。

リサラーソンのバンブープレートがアウトドアで大活躍なので、DODのもコンプリートしたくてボス缶10本とブラックコーヒーを6本買いました。

30周年記念ということで、なかなか高級感があり、裏側もしっかり可愛い。

なんと、ジムビームもボトルに付けるポーラを3種類のテントデザインで出しているではありませんか。これも3本買ってコンプリートしました。ベージュのは既にボトルに付けています。

教室の看板デザインをようやく秋バージョンに替えた

教室の看板のデザインを2種類用意していましたが、ようやく秋バージョンに替えました。

今日は少し気温が上がり暖かくなりましたが、間もなく雪の季節がやってきます。

お洒落なオリジナルフーディ

Amazonで頼んでいたフーディが本日届き、ミレナ先生にA4印刷用のJPEG原稿作ってもらいました。

同じネービーで作ってみた


左のデザインは私ので、シェイクスピアの名言「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」をミレナ先生風に「描くべきか、勉強するべきか、それが問題だ」

右は、はじめさんが選んだ「Oups!!!」

イラストの色とフーディが合っていて、はじめさんはスゴク気に入ったようです。腕にもと小さいイラストを付けました。

フーディは暖かくて動きやすいので旅行にも便利

レッスン前に着てみました。レッスンではフーディを着ることはありませんが、来月の旅行に持って行きたいです。それにしても、私の持っている服は圧倒的にネイビーが多い!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking | コメントする

精密検査を受けるのは、ちょっと怖くて億劫

人間ドッグを受けたときに眼底検査で出血の疑いありということで、精密検査を受けるようにいわれた。先日、地元の眼科に行ったのだが、医師の体調不良により検査を受けられずに小樽の眼科に行くことになった。

一日、車に乗れない眼底検査

ちょうど、喉の不調で市立小樽病院を受診する日だったので、その前に眼科で検査を受けることにした。電話で車の運転はできませんといわれ、はじめさんは半休を取って送り迎えしてくれた。

はじめさんも飛蚊症で地元の眼科を受診したときに、帰りの運転が大変だったそうだが、眩し過ぎてずっとサングラスをかけていました。

結局、出血の疑いは心配なしとのこと。緑内障の検査もしてくれたようで、これも問題なし。視力も人間ドッグよりも詳しく検査してもらった。この歳で裸眼でもけっこう見えるので、運転も裸眼で問題なし。

朝早く家を出て眼科を受診そてから、10時半の予約を11時に変更してもらって市立病院へ行ったが、余裕で間に合い、かなり待つことになった。

レッスン室のレースのカーテンを注文するついでに

発表会の前から2カ月ほども咽喉の不調が続いたが、結局のところ何でもないようだった。時折、咳が出たり声が枯れることはあるけれど、取り敢えず赤くなっていた部分も改善されたので様子をみることにした。

裏口のロールカーテンを替えた。淡いグリーンから濃紺になったので、ドアが開いているように感じる。

レッスン室のレースのカーテンが破れているので、ニトリでオーダーしたのだが、送料を無料にするために、裏口のロールカーテンと母の部屋のレースも替えた。

レッスン室のは11月の初旬に届くようだ。

眼科の隣がケンタッキーフライドチキンの店舗だったので、待っている間に、はじめさんも私も同じクーポンを見つけて買おうと思っていた。

オリジナルチキン・骨なしチキン・クリスピーチキンがそれぞれ2ピースずつで1,100円だった。

帰宅すると午後1時半だったので、病院の駐車場でクリスピー以外の2ピースを食べておいて正解だった。

精密検査の結果が何でもなくて良かった

身体が資本なので、健康には気を付けているけれど、精密検査を受けるようにいわれるとドキッとします。まぁ何でもなくて良かったです。取り敢えず、ずっと気になっていた咽喉の不調も心配なしとのことでホッとしました。

帰宅してからランチを摂って、ウォーキングして戻り国会を観ると、ちょうど山添拓さんの質疑でした。テンポがよくて分かりやすく、鋭く攻め込んでいたので、いつになく緊張感がありました。彼のような議員がもっと増えて欲しいですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

絶対辞めない山際大臣と絶対に減税しないのは似ている

それにしても、証拠写真があるにも関わらず記憶がないの一点張りの山際大臣。後から後から事実が判明しようとも、その都度釈明すれば良いと思っているようだ。それどころか、これからもまだまだ新事実が出るとの予告に仰天する。

その場を凌げば逃げ切れる!?

「記憶にない」を連発して認めなければ辞めないで済むのだろうか。山際大臣だけではなく、萩生田大臣、細田大臣、他にもゴロゴロ居るから岸田首相は山際大臣だけ辞めさせるわかにいかないのでしょうか。

国会を観ていると、あまりに幼稚で程度の低さにガッカリします。こんなことが安倍政権のときからずっとずっと続いているのです。

調査は時間稼ぎで、国民が忘れるのを待つつもりなのだろう

いい加減な政治が続いてきたから、簡単に辞めない。誰一人辞めない。面の皮が厚くないと議員は務まらないのだろう。

そもそも118回も虚偽の答弁をした元首相を、多くの国民が反対したのに強行して国葬を行った。終わってみたら、良かったと思うだろうって。とんでもないし、東京オリンピックの汚職は止まることをしらない。札幌開催はもはや無理だろう。

どんなに支持率が下がろうが減税しない

消費税減税は世界の流れなのに、日本は支持率暴落しようとも減税は絶対にしないという。

なにかというとクーポンを発行しようとするのは、クーポンを配るのは利権だから。これでは経済は絶対に再生しないだろう。もう一刻も早く下野して欲しい。

落ちていた銀杏を拾ってみた

ウォーキングしながら、落ちていた銀杏を拾うと、結構な量になりました。

うっかり踏んでしまったときは、強烈に臭いですよね。果肉みたいな種皮が原因。仙台でこの臭い匂いに遭遇したことがありますが、最初は何だろうと思いました。

超久しぶりにカレーを食べた

帯広のインデアンもグリコのリーも大好きなのに、最近は避けています。しかし、家にグリコのリー×20倍が在るので、今日は一箱チンしました。

いつものようにご飯はほんの少し。やっぱり美味しいなぁ。でも、確実に血糖値が上がるので我慢。

2カ月に一度A1Cを病院で検査

今はリブレセンサーを付けていないので、2カ月置きに病院でA1C測定を受けています。6を切るのが目標でしたが、5.6まで下がったときはビックリしました。今は5.9。6以上にならないような食生活と運動を継続中。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

冬に一歩近づいた日 / お父さんとレッスンに来た新しい生徒さん

今朝は寒くて、レッスン室に入ると冷蔵庫のように感じました。びっくりして、ウォーキングの服装は真冬と同じように、ヒートテックを着込みました。中山峠に雪が積もっているのをニュースで観て納得!

落ち葉を集める光景

運動公園の入り口。たくさんの落ち葉が集められていました。

箒が4本立てかけられていました。作業の途中なのでしょう。

履いても履いても、樹々から落ち葉が舞うので「いたちごっこなんだ」と、おっしゃっていましたが、落ちても落ちても綺麗にすることが使命なのでしょうか。

トレーニング中に上空から盛んにトンビの鳴き声が聞こえてきました。見上げると珍しくトンビが4羽飛んでいました。

小さいトンビを囲んで2羽、大きなトンビが一羽。親子に近づいてきたので威嚇していたのでしょうか。

新しい生徒さん3人のレッスンが続く火曜日

燃えるような黄色のオンシジュームに深紅の薔薇を合わせました。

火曜日は新しく入った生徒さんのレッスンが続きますが、どの子もすぐにピアノを好きなように弾いてみたくて仕方がない感じ。

「まだやりたいなぁ」

4歳~5歳の小さい生徒さんですが、40分のレッスンが終わっても「まだやりたいなぁ」といいます。

流れの良いレッスンをして飽きないように反応を見ながらやっていますが、40分というのは小さい子にとって、集中力を保つのは容易ではないと思うのです。「まだやりたいなぁ」といわれるのは嬉しいことです。

グランドピアノの蓋を開けて中を見てみる


先週、体験レッスンして入会した生徒さんは、今日はお父さんと教室にきました。約束通り、ピアノの蓋を開けて中を見たり、触ったり。「ピアノは何でできていると思う?」と聞くと、Uちゃんはすぐに「木」と答えてくれました。

これには、お父さんもかなりビックリされたようです。そして、お父さんから「ピアノとはどういう楽器なのかを深く知れて良かった」と、感想を聞かせてくださったことが嬉しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

お洒落なオリジナルTシャツ

はじめさんの英会話の先生はセルビアに住んでいますが、アーティストでもあり、FineArtAmerica などで、作品をプリントしたTシャツなどが買えるようです。便利な世の中になりましたよね。

こっそり作ってレッスンでさり気なく着用

セルビアの先生は9月中旬から長い休暇中でレッスンも暫く無かったようです。

この間に、はじめさんは右側のブラックの方をオーダーしていて、レッスンでさり気なく着ていたら、先生に「どこで見つけたの?」と驚いていたのだとか。

Amazonでブランクシャツをオーダーしてアイロンプリントで作れます。

デザインに合わせて色を選ぶ楽しみ

生地も良いらしく、スケッチブックに描かれた王女さまのようなデザインをはじめさんが気に入り、色は先生に選んでもらったそう。

ピンクが合うとのことで、それが昨日届きました。丁度、ピアノの練習をしていたときに、はじめさんがレッスン室に入ってきて見せましたが、あまり反応しなかったのがいけなかった…。

先生は私のファッションに興味があるようで、いつも褒めてくれているようです。だから、ピンクのTシャツを着たはじめさんの反応を気にしてたらしく、

「奥さん、なんて言ってた?」

「なにも」と、はじめさんが答えたら、とてもガッカリしていたとか….

来月の南紀白浜旅行で着る予定

私もミレナ先生のデザインの中から選んだものをフーディに合わせました。まもなく届くと思いますが、早くも届いたら写真を撮ってねと言われているようです。私も楽しみですが、先生は私よりも楽しみにしているような。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel | コメントする

国民年金「納付45年に延長」/ 生きる活力を奪っていく政策ばかり

今朝は、はじめさんから「今度は年金もらえるのが65歳からになった」と聞いた。本当に毎日毎日こんな事ばかり。コロコロとルールを勝手に変える政策に国民は怒りの声をあげないと日本は沈没します。いや、もう沈みかけているのではないか…。

3年間選挙がないから、今のうちにやってしまえ


朝は食欲が無かったので、ランチの前に少しだけハックルベリー・ヨーグルトを食べた。本ズワイガニのトマトソースという贅沢なパスタソースを1人前だけ使い2人分作った。

パスタの量は100g。私は多分30gぐらいだけれど、具沢山にしているのでどっちがどっちだっけ?というくらいになった。

それにしても、年金を削減したり年金の積立年数を引上げたり、介護保険料引上げたり、医療負担引上げたりする前に、 国会議員は信じられないほど貰っている「議員報酬を大幅に削減しろ!」と、いいたい。

年金は100年安心と騙して払わせ続けてきた

自民を勝たせたツケ。後出しジャンケンが得意な党だから、なんでも勝手にルールを変える。すっごい詐欺集団です。

口先だけ「やっているふり」で、国民のためになんにもしない。それどころか、やらなくてもいいことを次々とやっている。

戦争させないためにどうするか

落ち葉が舞い散る中で、ハマナスの葉も紅葉して赤い実を付けていた。

必要なのは防衛費ではない。戦争させないための平和外交。

どんなに反対しても無視して強行する

ひと昔前は、ネットで人を中傷するようなこともなく平和な暮らしだった。ところが、ここ10年で日本はすっかり変わってしまった。どこが美しい国なのだろうか。

盗まれた脚立の替わりに


先日のキャンプで盗まれた脚立の替わりに、ホームセンターでこれを調達してきた。実は盗まれたのと同じのが家に在ったので、はじめさんは前から欲しかったこの脚立にしたという。

安定感があり、横長なので物を横に置くことができるのが良い。


天気が良かったので、はじめさんは庭でペンキを塗り黒い脚立に仕上げた。

かなり満足している様子だった。

二夜連続、おうちでキャンプ気分

出掛けない週末は何故か雨が降らない。しかし、やることが沢山あり午後8時近くまで忙しかった。

2年目のキャンベルアーリーの収穫。ほんのちょっとでも、はじめさんは嬉しそうだった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, ピアノ piano, ガーデン garden, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

「閣議決定」を乱発する岸田内閣はロシアと同じ / 支持率急落当たり前

毎日、毎日、国民を苦しめる「閣議決定」に怒り心頭です。支持率が30%を切ったので開き直り、やりたい放題。何でもかんでも「閣議決定」で自分たちの都合の良いように決めるのは独裁であり、プーチン政権と同じ。

何でもかんでも「閣議決定」で決める独裁国家になった

ここのところ週末になると雨でしたが、出掛けない週末は晴れ。午前中のうちに、はじめさんと内科を受診した。インフルエンザ・ワクチンを受ける人が多く混んでいました。(私たちは受けませんでした)

今年は蕎麦の産地である幌加内へ2回も行きながら、蕎麦を食べなかったので、はじめさんは思い切り食べたくなったようです。私も大の蕎麦好きでしたが、今は少量にしています。かしわ蕎麦、美味しかっやです。

廃業する病院が増え、受診できなくなる患者が増える

運動公園では野球少年たちの元気な声が聞こえて爽やかな気持ちになります。

個人病院で高齢の医師にとっては、保険証の廃止に伴って廃業するという道を選ぶことが多くなり、それによって地方などでは受診できなくなる患者が増えるそうです。河野太郎氏はそんなことなど全く考えないで暴走している。

自公政権が続く限り国民は苦しめられる

昨日は、落ち葉を綺麗に掃除していましたが、今日はご覧の通り。私は落ち葉がある方が秋らしくて好きだなぁ。

「閣議決定」を乱発するのは、国民が舐められているからです。無関心がこんな腐敗政治を招いたのだと思います。

山際大臣を辞めさせないのは芋ずる式になるから

「丁寧な説明」などするわけながない。大臣は辞めないのに、明石の泉市長や玉川さんは圧力をかけられ本当に理不尽に思います。

冬の服装でお家キャンプ

日中は暖かったですが、夕方から冷えてきました。暖炉に薪をくべ、昨日拾ってきた松ぼっくりを着火剤に使います。よく燃えて温かい。

ランチの「かしわ蕎麦」で使った鶏肉の残りとソーセージ&ドッサリ野菜でココナッツミルク鍋。

明日も天気が良いようなので、余市川でカヌーに乗ろうかなどと話しながら、お家キャンプを楽しみました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: カヌー, ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする