ゆっくり弾く練習が重要 / 超ゆっくり弾こう

今日も快晴で朝から暑い!明日は岩内でステージ練習をする予定。発表会まで1カ月となり、レッスンがある日は、あまり自分の練習時間が取れないので、レッスン休みの日は自分の練習に追われています。

海を見ながら歩くのは心地良い

天気が良い日はマリーナに出掛けることが多くなりました。昨日は大川橋を歩きましたが、今日は防波堤遊歩道を歩きました。

階段を使わずに膝に優しい緩やかなスロープを歩きます。人もほとんど居ないし、真っ青な海を眺めながらの快適コース。涼しい風を浴びながら歩くのは心地良く、家に居るより遥かに気分がイイ。

海底の砂を摘出する作業が行われていた

ここ数日、何やら作業が行われていましたが、海底の砂を摘出していたのでした。浚渫(しゅんせつ)といわれ、水底んい堆積した土砂やヘドロを浚渫船といわる専用の機械で掘削・吸引し、指定された場所へ運搬する工事を繰り返していました。

これが面白くて、ジッと見続けていたくなりました。しかし、帰宅してアイスコーヒーを飲んんで一服したら、ゆっくり練習を夕食前までやりたいと思いました。

指を鍵盤に置いてから確実に弾く練習

テンポの速い曲だと、つい速いテンポで弾いてしまいがちですが、逆に超ゆっくり弾いて、指がどういう動きをしているのか確認しながら音を聴いての練習が大切です。パガニーニの6番は第1変奏が私は一番難しく感じます。左が4、右が3のリズムって難し過ぎ。メトロノームを使って2人の演奏を合わせられるようにしないと。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 旅行 travel, ウォーキング Walking パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください