8月3日(日)
9時に余市イオンに寄ってから岩内の荒井記念美術館へ。毎年、発表会の前に訪れますが、まず快晴で暑い。高原にあるのでアブがたくさん飛んでいて、フリードから降りるのが怖かった。
目次
いつもと違うピアノで練習の効果

ヤマハのC7で練習していますが、弾き慣れたピアノ以外で練習したいと思い、毎年、練習にきています。それにしても、ここのベーゼンは難しい…。鍵盤が重く音が鳴らない。柔らかい曲なら、なんとかなりますが、いつも重量級の曲を弾くので最初はΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンとなります。
2時間予約しましたが、時計を見ると1時間以上もぶっ通しで弾き続けました。はじめさんに各変奏を全く違う曲として扱った方が良いとアドバイスをもらいました。

少し休憩して、はじめさんにバトンタッチ。楽譜を持ってきましたが、暗譜していると豪語して弾いていました。
ホールの外に出て戻ると、かなりエアコンが効いているのが分かりました。練習していると汗だくで首タオルを2枚持ってきて良かった。
32℃の猛暑!キャンプできるのか?

岩内から黒松内へ。途中、風力発電の風車がたくさん出てきました。こんなにあったかなぁ。増えたような気がしました。
それにしても、車のエアコンが効いていないかのように暑い!黒松内の道の駅で持参した豆腐弁当を食べました。ピザは40分待ちで諦めた はじめさん。
オアシスのような喫茶「たんぽぽ」

はじめさんは、こんなに暑くてもホットを飲むといっていましたが、「たんぽぽ」に到着して「冷えたアイスコーヒーが美味しいです」と書かれた黒板を見て、私はアイスを飲むというと、はじめさんもアイスをオーダー。

お店の中はエアコンが効いていて涼しい~。いつもと同じ席に向かうと、日差しが強いからと、こちらの席をススメてくれました。ピザを食べられなかったので「小豆とチーズケーキ」をチョイス。しっかりとしたケーキで甘さ控えめで、とても美味しく、アイスコーヒーとバッチリ。

窓の外は絵画チック。昨日、フリードを洗ったのでピカピカ。2018年に買ったので、もう7年目になるのかとビックリしました。お店を出てフリードに乗ると灼熱地獄。お店の人は、昨日キャンプ場に行ったそうですが、午後5時を過ぎた頃から少し涼しくなったと教えてくれました。

ルピックキャンプ場に到着。樹々に囲まれて、あちらこちらでスプリンクラーが自動的に放水していて見た目にも涼しかった。今回もあっという間にモーニンググローリを設置。それでも、はじめさんは汗だくになっていました。先に「たんぽぽ」に寄って正解!
サーキュレーターが大活躍!

此処のサイトは電源使い放題なのでレッスン室で使っている強力なサーキュレーターを持ってきました。キャンプ場から温泉&サウナが近いのがイイです。しかし、お風呂の脱衣所が暑くて、なかなか困難でした。セコマでシュパッというのをgetしてサイトに戻りました。
日曜日ということで10組くらいの人が来ていましたが、私たちの周りには誰も居ませんでした。モニグロの中は東しく涼しいので、はじめさんは初めてコットで寝てみました。