フリード+」カテゴリーアーカイブ

フリードプラスでキャンプ場へ 2

6月23日(土) 穂別キャンプ場での焚き火 サイトから離れて戻ったところで、さり気なく動画に映っています。音声は、川の音と焚き火のパチパチ音だけ。 6月24日(日) キャンプ場の朝は、とても清々しい。2回めのフリードプラ … 続きを読む

カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

フリードプラスでキャンプ場へ/焚き火を愉しむ

6月23日(土) 午前中レッスン。譜読みが捗らない生徒さんにハッパをかける。少し難しいと家での練習が億劫になってしまうようだ。子供にとっては高い音、低い音が出てくると混乱するからだ。生徒さん同士の連弾曲ではプリモは高く、 … 続きを読む

カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

どしゃ降りの雨の中を傘もささずに

午前中と夕方からのレッスン。ランチの後、母の見舞い。リハビリの先生から早くても7月いっぱいは入院の予定と聞かされる。 入院する時に医師からベッドの上で身動きが出来ない状態で1ヶ月くらい過ごし、骨がつくのを待つ。と言われた … 続きを読む

カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

ドライブに出掛けたくなるフリード+/走行1,000km

寒い日が続き今日もお天気が今ひとつなSUNDAY。江別の「昇龍」でラーメンを食べて「由仁ガーデン」へ行く予定が、今日は江別止まり。風が強くて肌寒いのでお花を見ながら散歩気分にならず…。 なかなか来ることが出来ない「昇龍」 … 続きを読む

カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

色々と家のリフォーム

午前中レッスン。ランチはニラチャーハンにした。 先週、はじめさんが東京出張していた時に網戸の寸法を業者さんが測りに来ることになっていたが、日程は14~15日との連絡だった。しかし、昨夜になって電話があり「明日になってしま … 続きを読む

カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

6月の雨/蝦夷梅雨

6月も半ばですが、肌寒くて長袖ワンピー+カーディガンでお買い物。 毎日ちょこちょこと乗っているので、だいぶフリードの運転に慣れてきました。 北海道には梅雨はないけれど、6月は豪雨など悪天候が続くことがあり「蝦夷梅雨」と呼 … 続きを読む

カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

フリードで円山動物園へ!

余市祭りですが、急きょ札幌円山動物園へ行くことに決定。出発前にサツドラへ寄ると、お神輿を担ぐ子供たちに遭遇。   12時半頃、円山動物園に到着しましたが、駐車場には90待ちの案内に諦めかけました….。近くの北海道神宮の駐 … 続きを読む

カテゴリー: フリード+, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

6月でも寒い北海道/電気ストーブ

午前中レッスン。今朝は涼しいを通り越して肌寒かったです。ケチャップがたくさん在るのでナポリタン風にした。 午後からガーデニング。はじめさんは野菜の苗をプランターに植え、私は花壇雑草取のり。母の見舞いに行く時間が少し遅れて … 続きを読む

カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

フリードプラスで初めての車旅2/のんびり走ろう北海道

広~い駐車場に赤と白のフリードが。4時頃、綺麗な朝焼けが見えました。今日は晴れるなぁと思って、もう一眠りすると6時半頃、雷の音で目が覚めました。昨日、國稀酒造で買った「山海漬け」が美味しかったので、もう一度行って買ってこ … 続きを読む

カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

久しぶりに運転が楽しい車/フリードプラス

甘酒サンドクッキー&甘酒ケーキ。これ食べた後にフリードに乗っても大丈夫かな? 今年初めてトップライトを開けてみました。涼しい風が入ってきて気持ちが良かったです。二階でもお茶を飲んでから母の見舞いに出掛けました。今日はカッ … 続きを読む

カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする