たとえつれなくとも/Sebben,crudele

ピアノを勉強していくためには、声楽

勉強も必要だということで、高1の11月から声楽を習う事になった。一つ上の先輩に連れられて先生のお宅を訪れた。

声楽を習い始めた頃

先輩は歌科を目指していたので、とても上手だった。私はというと、必要に迫られて習っていたようなところがあった。土曜日の授業を終えて、午後からJRで札幌まで通っていたが、レッスンに来る時は絶対に寝てはいけない。それと、地下鉄では座ってはいけない。と先生に言われた。寝てしまうと、喉も寝てしまい、発声に差し支えるのと、地下鉄で立つのは下半身を鍛えるだめだとか。

私は歌っているのを家族に聴かれるのが嫌で嫌で、小さい声で練習したり、あまり練習しないで先生のお宅に行ったこともあった。当然、練習不足で怪しげな音程になり、先生にシビアに怒られた。

何のために札幌まで通っているのか?仕方がないから?義務なのか?そんな事を考えさせられたし、先生にはとても失礼な事をしたと反省し、心を入れ替えてレッスンを受けるようになった。トレーニングすると無理だと思っていた高い音も出るようになり、自分でも驚いたのと、少しずつ楽しくなっていった。

受験が近づいた時、練習のために発表会に出るように言われた。これは逃げ出したいくらい嫌だった。しかし、試験で歌わなくてはいけないので諦めて参加する事になった。曲はイタリア歌曲集から試験で歌う第一候補の「あなたへの愛を捨てることは/Lasciar d’amarti」と第2候補の「たとえつれなくとも/Sebben,crudele」。

歌詞の意味などほとんど気にせずに歌っていたけれど、知っていたらかなり恥ずかしい、いやいや、心を込めて歌えたのかもと思った。(^^;

発表会の日、待っている時間は地獄のようだった。ついに私の出番となりステージに出ていく。ピアノ独奏と違ってお辞儀をしたら、そのままお客さんの正面に立つ。マイク無しで声が届くのだろうか。不安でいっぱいだった。伴奏が始まり、私は緊張のあまり、うわずって冒頭の音を半音高く歌ってしまった。

幸い次の音で戻ったものの、袖にいらした先生も驚かれたようだ。しかし、発表会後のレッスンでも同じ現象が起こり、「あなたへの愛を捨てることは」を試験で歌うのは危険だという事になり、却下。「たとえつれなくとも」に決まった。

受験の日は、風邪気味で鼻声だった。選択曲で「たとえつれなくとも」を歌う人が多かった。伴奏のテンポがとても遅くて、呼吸が持つだろかと不安だった。しかし、テンポが遅かったために、振り絞るように声を出し、皮肉にもそれが曲の感情表現に繋がったようなのだ。

前に歌った人に「とても情感がこもっていた」と言われてびっくりしたのだ。お互いに受験生なのに人を褒めるその心が、余裕が私には持ち合わせていなかった。そして、今思えば、何故もっと深く勉強しなかったのだろうと後悔している。この曲は生涯忘れないと思う。
————————————-
Sebben,crudele たとえあなたがつれなくて
mi fai languir,  私を窶れさせようとも、
sempre fedele   私はいつも変わらぬ心で
ti voglio amar.  あなたを愛していたい

Con la lunghezza 愛が永く
del mio servir  あなたに仕えることにより、
la tua fierezza  あなたのつれなさを
sapro stancar.  弱めることができるだろう

PVアクセスランキング にほんブログ村

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, コンサート concert パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください