余市川も満開の桜 / グループレッスン2本立て

昨日はまだ肌寒く五分先でしたが、今日は一気に20℃を超えて暖かくなり、余市川沿いの桜並木は満開になりました。

桜ウォーキング

昨日までは肌寒い日が続いて暖房を入れていましたが、今日は20℃超えで一気に桜が咲いていた余市川。この時期はグランドを歩くより、余市川沿いの桜を眺めながら「お花見ウォーキング」が快適です。

明日からGWが始まりますが、今日はお天気が良かったので地元の人が見学されているようでした。

GW中は観光客の人も多くなるのではないでしょうか。余市駅から近く、「余市川桜づつみ」はニッカウヰスキー余市工場が近くにあって人気が高まっているようです。

グループレッスン2本立て

大きい子供たちのグループリーダーの小5んのTちゃん。中3のお姉ちゃんが使っている楽譜にほとんど入る勢いです。

来月は発表会で演奏するハンドベルアンサンブルの曲の選曲をしてパート分けをしなければ。

左手が6右手が8のクロスリズムを楽しむ

ショパンの「幻想即興曲」は、楽譜を見たら左手は6連符で右手は8個の16分音符なので、難しそうに思いますが左3つと右4つずつを頭で合わせて、ゆっくりペダル無しで弾いていくうちに弾けるようになります。見た目は難しいですが、意外と弾きやすいと思います。

それにしても、まだ4月だというのに暑かった。クーラーを入れるには早すぎるので、我慢しました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, ウォーキング Walking, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

定期健診&余市川の五分咲き桜&幻想即興曲

3カ月ぶりの膝の定期健診。担当の医師が替わっていた。大学病院の医師が替わるのは早くて、今回で5人目。次は半年後の10月。発表会が終わっている頃になる。

余市川沿いの桜は5部咲き

雨が降って肌寒かったです。病院から帰宅すると12時半頃。すぐに昼食を摂ってトレーニングに出掛けました。昨日はニュースで五稜郭の桜が満開だと聞きました。週末に出掛ける予定です。

今日はグランドではなく、余市川沿いを歩いてみることにしました。5分咲きでしたので、けっこうピンクに色付いていて綺麗でした。

ソメイヨシノは蕾のときはピンクで咲くと淡いピンクになります。ちょっと肌寒かったけれど、これくらいの気温がトレーニングには気持ち良かった。

週末の五稜郭のお花見が楽しみです。帰宅したら余市川も満開になっていることでしょう。

小さい子供たちのグループレッスン

5歳~小2迄の小さい生徒さん8人のグループレッスンでした。前回は私が演奏する前に数人もおトイレに行きました。今日は、なんとご挨拶の後に数人がおトイレ…。次は教室に来て待っている間にお手洗いに行きましょうね。それにしても、8人も集まると賑やかです。

お友だちの演奏を興味深く聴く子供たち

昨年の秋から習い始めたKちゃん。今日は楽譜2冊を終えて、次は新しい楽譜に入るので大喜びでした。

ショパンが続いていますが、今日は超久しぶりに「幻想即興曲」を演奏しました。とても人気があり、有名な曲ですが、ショパンは生存中にこの作品を発表しませんでした。弟子のフォンタナが見つけてショパンが亡くなった後に出版したそうです。左手が3つ、右手が4つのリズムの違いが万華鏡のそうな効果を発揮して華麗な曲です。

マグロ尽くし!

はじめさんは子供の頃から大のマグロ好き。銀座のお寿司屋さんで「マグロ」ばかり食べていたそうです。今はスーパーのお寿司も侮れません。1パック500円と大特価になっていたので3パック買ってきました。

明日からリニューアルオープンのイオンは混むと思い、トレーニング前にシャトレーゼへ寄ってロゼワインを購入してきました。スッキリとした辛口なのでマグロやハンバーグにも合います。今日は長い一日でした。明日のグループレッスンは2本立てで入れ替えが5分なので、大忙しの日になりそうです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

不用品を買い取るという電話が今週は3回

「080」で始まる携帯電話から電話がかかってきたので出ると、「明日、黒川町でリサイクルに廻るので不用品があれ買い取ります」とのこと。今週だけで3回もかかってきた。その後すぐに、また「080」からかかってきたので、しつこいと思い怒った調子で出ると、なんと生徒さんのお母さんからだった….!

教室なので出ないわけにもいかない

「要らない靴って、どんな家にもありますよね?一足でもいいので、玄関に出しておいてください」。というような電話が実に多いので、かかってきたら速攻で切ります。

とにかく知らない人を家にあげるのは危険行為です。家の中に入れてしまうと、内部の様子を観察して高そうな物がないか調べようとします。

貴金属やブランド品を買い取るのが目的

詐欺グループは不要な靴や衣類などが欲しいわけではありません。貴金属や宝石、ブランド品など金目になりそうなものを無理やり二束三文で買い取るのが目的です。

我が家には電話だけですが、いきなり自宅に訪問することもあるようです。うっかり話だけでも聞こうとして家の中に入れてトラブルなることが続出しているようなので、すぐに警察に通報しましょう。

もう買えないブラックニッカシリーズ

この中では最初に発売された高級感のある「ブレンダーズスピリット」が、一番好きです。竹鶴政孝がこの世にブラックニッカを生み出してから60周年を記念したブレンデッドウイスキーで、そんなに高くない価格で登場したときは感動しました。Amazonでは12,580円で販売されていました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, お酒 drinking | コメントする

ふんわり可愛いラナンキュラス / 気分が上がる

珍しくラナンキュラスがあったので、ラナンキュラス2輪とアルストロメリアなどを買った。ラナンキュラスは一輪でも大きくて、ふわふわとした広がりがありドレスのようです。

ラナンキュラスの花言葉

とても可愛いラナンキュラスの花言葉は「晴れやかな魅力」だそうです。他に「光輝を放つ」「とても魅力的」という花言葉もあるのだとか。

白にうっすらとピンクが入って綺麗です。確かに光を放つような魅力があり、お部屋がパッと明るくなり気分も上がります。

ケケケと笑う鳥

ここ数日は寒くて暖房を入れていましたが、今日は暖かくなり、ボイラーのスイッチをオフにしました。

天気が良いと、戸外に咲いているお花も太陽の光を浴びて、より生き生きと美しく見えます。運動公園では、ケケケと笑うように鳴く茶色の鳥がたくさん居て賑やかでした。

レイアウトが時々変わっている

リビングのアップライトピアノは、生徒さんの練習用。ピアノの上にある沢山のロディ。色々とコンプリートしていたら増えてしまいましたが、沢山あるからこそカラフルで可愛いのだと思います。調律のある日は一旦ダンボールにしまって、また飾るのが大変です。(買ったはじめさんの係り)

ところが、時々レイアウトが変えられているのです。待っている間にコーディネートしたくなるのでしょうね。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

輪廻転生の物語「豊穣の海」/ 第2巻「奔馬」

「春の雪」「奔馬」「暁の寺」「天人五衰」の全4巻で構成される輪廻転生をテーマにした壮大な物語。三島由紀夫の「豊穣の海」より第2巻「奔馬」を読み終えた。

読み終えた後、震えた

「春の雪」も面白かったけれど、「奔馬」はドキドキするほど面白かった。20歳で死んだ清顕。そして、彼の予言の通り滝の下で転生した飯沼 勲に本多は出逢う。

三島由紀夫は年老いて醜くなるのを一番恐れていたようだ。1巻も2巻も主人公は20歳で亡くなってしまう。それにしても、「奔馬」のラストは衝撃的で読みえたとき震えた…。

トレーニングの後は、はじめさんが淹れた珈琲を飲むが、三島由紀夫を読むときは紅茶が合うように思う。

密告することで独占しようとする槙子の恐ろしさ

奈良に咲く「笹百合」を投獄中の勲の想い人である槙子(まきこ)から差し入れがあった。彼女は勲を助けるために命がけで偽証するけれど、一度結婚に失敗した苦い経験から、勲が牢に入っていることを喜んでいた。

獄中での生活で勲は研ぎすまされた感覚を持つようになり、槙子の手紙から勲の入獄を楽しんでいるように感じ取ってしまう。

勲を助けるために弁護士になった本多

38歳になった本多は、判事を辞めて勲を助けるために弁護士になる。裁判の結果、勲は無罪にはならなかったが釈放される。しかし、今回も本多は清彰に続いて勲の命を救えなかった。勲は念願の自刃を決行してしまう。

「正に刀を腹に突き立てた瞬間、日輪は瞼の裏に赫奕(かんやく)と昇った。」

ラストのこの一行に全てが集約されていると思った瞬間、私は暫し震えた。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, お酒 drinking | コメントする

合唱曲「光の射す方へ」/ 山崎朋子

昨日は今年の発表会で久しぶりにコーラスを取り上げようと思い、家中の楽譜を書棚から引っ張り出した。しかし、学校などで取り上げる合唱曲の歌詞が垢抜けないし、明るい調べが多く、短調の曲は極めて少ない。楽譜に囲まれながら疲れてしまった。

子供の頃から短調の曲が好き

子供の頃から発表会で弾く曲は、短調の曲がほとんどだった。それは先生が選曲したもので、私のイメージだったのかもしれない。ベートーヴェンだと、5番のハ短調、1番のへ短調、8番の悲愴など。しかし、24番の嬰へ長調「テレーゼ」などは高校の受験勉強時に敢えて出された課題曲だった。私は「テレーゼ」の第1楽章が、すぐに気に入った。

日曜日のパスタランチ。富良野の良質なハムステーキを使って具沢山のおかずに、アサリのパスタソースを使ったパスタを一人前。少しだけ食べたが、血糖値は緩やかに200程迄上がった。

鳥たちの大合唱の中、トレーニング

食事の後はすぐに歩く。運動公園へ到着すると、様々な鳥が賑やかに鳴いていた。まるで合唱をしているかのよう。帰ったら気を取り直して、もう一度スコアと向き合ってみようと思った。すでに発表会で取り上げた「レット・イット・ゴー」「美女と野獣」がなかなか良かったことを思い出し、家には無かった「ホールニューワールド」の混声3部の楽譜を、まずAmazonで注文した。

昨日は楽器店で買った山崎朋子さんのオリジナルソングと、その全てが収められているCDを聴いたが、あまり気に入らなかった。今日は新しい気持ちで、数年前に歌った「新・中学生のクラス合唱曲集」に収められている山崎朋子さんの「光を射す方へ」を聴いてみると、なんだか凄くイイ。はじめさんも気に入って、特にソロバージョンを聴いてから、すぐに練習していた。

東日本大震災が背景にある曲

ハ長調の伴奏をザっと弾いてみたら、音も少ないし簡単だなと思ったが、はじめさんは歌ってみたら、けっこう難しいといいます。合わせてみると、なるほどと思いました。まだ決定ではないけれど、もしもこの曲に決めたら、まず全員で旋律を歌うべきだと思いました。山崎朋子さんも全員でメロディー唱になっても良いと解説されています。

楽譜の解説を読んで驚いたのは、この「光を射す方へ」が書かれたのは2011年3月11日の東日本大震災がこの曲の背景にあることだった。今年3月11日に急逝した母が導いてくれたのかもしれないと思った。そして、確かにシンプルで美しい曲ほど演奏するのは難しいのかもしれない。

日曜日も午後8時の夕食

イオンが休みなので生協が混んでいました。夕食の親鳥に野菜をたっぷり入れようと思いました。ニラ・玉ねぎ・ピーマン・ナス・モヤシとエリンギ。これくらい野菜をたっぷり入れて丁度いい。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

誰もマイナ保険証を使っていない / 利用率5%

第3土曜日に営業している内科に2ヶ月に1回、通院している。今日は、びっくりするくらい混んでいた。混雑の原因は、唐突な身体測定だった。医師は「政府のいやがらせ」だとのこと。

今の保険証に全く不満がない

10時半過ぎに到着すると異常に混んでいた。その原因は全員に身長と体重の測定をしていたためだ。政府から通達が来たためだという。医師には「政府の嫌がらせ」としか思えないし、唐突に行われた患者も何なのだろうと思った。

はじめさんは、朝食に袋ラーメンを食べて、衣服の分も引かれずに3キロも多かったことにショックを受けていた。私は寒いので着こんでいたため抗議すると、500gだけ引いてもらった。

マイナ保険証を使えない病院は通報を促す政府

マイナ保険証を使っている人は誰もいなかった。マイナ保険証の利用率が5%程度で全く上がらないのは、今までの健康保険証で事足りる上に、なんら不満がないからだ。裏金議員だらけの自民党に信用が欠落している上に、河野デジタル相は、マイナ保険証が使えない病院は密告しろと呼び掛けている。

マイナ保険証を持ちたくないのは、信用性が無いからであり、そもそもは任意だったはずだから。医療機関に圧力をかけるとは言語道断。健康保険証の廃止ではなく、マイナ保険証こそ廃止するべき。

実際、病院にとってマイナ保険証は迷惑なのだろう。不具合で時間がかかるばかりだし、できれば健康保険証を持ってきてという病院がほとんど。 健康保険証を廃止にできるわけがない。

国民健康保険は世界に誇れる素晴らしい制度

実質賃金が下がり続ける中で65歳まで年金納付延長試算。さらに子育て支援金の詐欺まがいの負担増。国民を苦しめるばかりの政治は間違っている。そもそも支持されていない政党が国民の声を全く聞こうともせず、いつまでも続いていることが大間違い。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 政治, ピアノ piano | コメントする

桜の開花と花冷え

昨日、函館と札幌で桜が開花したとニュースで知りました。昨年よりも更に早い開花に驚いています。それにしても、昨日から気温が下がり、またボイラーのスイッチを入れました。桜が咲くころに寒さが戻る「花冷え」が続いています。

多彩な花が色ずく春

つい先日まで雪がありましたが、雪が融けるとあっという間に色々な花が咲きだします。白とピンクのコブシ。1本だけ咲いている桜も見ました。

樹々も新緑に備えて芽吹いていました。春って勢いを感じる季節です。それにしても、風がとても冷たかったので、一生懸命に歩きました。

春色のサーモンピンクのサラダ

毎日サラダを作りますが、海鮮サラダも好きです。珍しくヒメマスのお刺身があったので、これをgetしてヒメマスのサラダにしました。肉厚で美味しかったです。

火曜日と金曜日はレッスンがびっしりと続くので時間との闘いです。時間に余裕を持ってレッスンしていますが、ちょっとオーバーしてしまったり….。来週のグループレッスンは、時間内でしっかりレッスンできるようにしよう。

痺れる本格派の麻婆豆腐

辛い物好きの我が家ですが、超久しぶりに麻婆豆腐を食べました。山椒が入っているので舌が痺れます。日本の麻婆豆腐の素は、多分あまり入っていないと思います。我が家はロウカンマの火鍋の素を使って2回に分けて食べています。火鍋で食べると、あまりにも辛くてNGでしたが、麻婆豆腐にはピッタリ。本場の味を楽しめます。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

大阪万博 / メタンガス発生で万博遠足中止

大阪万博は維新によるカジノ利権のための道のりなので、メタンガスが発生しようとも、大阪府の吉村知事は大阪府内の4歳~高校3年生の 100万人あまりを無料招待するといいました。

地雷の上を歩くような危険な大阪万博

カジノのために、メタンガスが発生していることを知っていても、子供たちを無料で万博遠足に招待するという考えは、狂っているし異常。

どこででも爆発する可能性があり、まるで地雷の上を歩くような場所。タバコを吸ったらドカン!こんな万博、あり得ますか?大阪万博は直ちに中止するしかありません。

4ヶ月経った今でも能登では断水が続き、まともな生活ができていません。日本では震度5以上の地震がどこで起きてもおかしくない状況。震災に備えて予算をくまなければいけないのに、米軍の戦争支援にばかり国民の税金が使われようとしています。

水原よりも小池報道するべき

小池百合子都知事の学歴詐称が本当であれば、これは大問題です。本当はカイロ大学を落第しているのに主席で卒業などという大嘘で今迄、権力の座にいたのだとしたら、とんでもない大悪党だ。それにしても、メディアは何故、水原ばかり追って小池報道をしないのか。エジプトへの個人的な見返りのために、日本人の血税300億円をつぎ込んでいたとしたら、随分と高い卒業証書でした。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 政治, ピアノ piano | コメントする

リズミカルなアカゲラのドラミング

アカゲラはわりと大きなキツツキなので発見しやすいです。黒い羽に白い斑点が目立ちます。お尻の部分が綺麗な赤で、木の中にいる昆虫を食べています。

今日は大きなドラミングをしているアカゲラを見ることができました。調べてみると、アカゲラのドラミング(木を突く回数は、なんと1秒間に20回なのだそうです。これはスゴイ。

枯れ木などにスッポリ入れる大きな巣を作ってメスと一緒に子育てをするそうです。

ピアノを弾いているとレッスン室前の薔薇のアーチにやってきた

一度だけですが、ピアノを弾いていたとき、レースのカーテン越しにアカゲラが飛んできたのを見たことがあります。薔薇のアーチに止まって、暫くするとお向いの家にピューンと飛んで行きました。

アカゲラは目立つので、キャンプ場でも余市川でも、時々見かけることが多いです。でも、ドラミングを聞けるのはラッキーだなと思います。

教室ではフィンランドの「楽しいピアノ動物曲集」を長年使っていますが、その中に「いそがしいキツツキ」という曲があり、♭が5つも付いていて、テンポも速いので、子供たちに大人気の曲です。

「キツツキは木を突いて中にいる虫を食べているんだよ」というと、たいていの子供はビックリとした顔をしますが、そんなことは知っているよという子供も居てビックリします。

久しぶりの雨の日

今週は雨の日が多いようです。今日はトレーニング中に振り出し、フリードに戻る頃はけっこう降ってきました。昨日に比べると肌寒かったです。多少肌寒いくらいが、ピアノの練習もはかどるので私は好きです。暖房も冷房も要らない今の季節がも少し長いと嬉しいなぁ。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 癒やし healing | コメントする