2020年最終レッスン週

昨夜スノーマンを出したのだけれど、相変わらず子供たちに大人気。夕方にはレッスンを受ける姉妹と弟、高1の従妹、そしてお母さんと集まって、まるでクリスマスパーティのように盛り上がっていました。

今年最後のレッスン


今週の金曜日が仕事納めとなります。いつもよりちょっと早く、そして「お弾き初め会」は来年1月9日なので、珍しくけっこう長い冬休みとなります。

1年のほとんどは箱の中で過ごすスノーマン

1週間くらい歌ったりバタバタ脚を動かしてリビングで活躍するスノーマン。1年ぶりのご対面です。明るい歌声のおじさんが笑いながら楽しそうに歌います。

残り4回のレッスン

リビングのピアノの上がカラフルです。演奏する曲にイメージカラーを考えて弾くと効果的です。私は変ニ長調に拘って練習をしていますが、♭が5つ明るい調は何色なのでしょうね。何となくレモンイエローを想像します。まぁ同じ調整でも曲のイメージは変わりますけれどね。

来年は釣りをしてみたい

何故か釣りに関連する記事をまとめて執筆したので、けっこう詳しくなっています。書いているうちにだんだん釣りがやってみたくなりました。来年は釣りの道具を揃えて色々な釣りを楽しみたいなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 癒やし healing | コメントする

穏やかな日曜日

今朝は除雪車のエンジンがかかり活躍してくれたので昨日よりラクな雪かきでした。ランチの後、ちょっとお買い物に出掛けましたが、凄い人でした。

あったかグッズ&クリスマスの小物

100円ショップで可愛い手袋を発見。その後でウィンドウショッピングしていたら、ピンクとグレーの柔らかい色合いの帽子が目に留まり、はじめさんがクリスマスプレゼント!?に買ってくれました。帽子は必ず被ってサイズや似合うかなどを確かめます。

こども用フリーサイズ

手ぶくとは家で「こども用」だと知りましたが、履いてみると(北海道弁)ジャストサイズでした。特に指のサイズがピッタシ!可愛い軍手という感じですが、イイ感じです。

クリスマスロディ

もう買わないと思っていましたが、クリスマス用の白の可愛いロディを見つけて買ってしまいました。クリスマスカードの傍に置くとグレーのロディも喜んでいるようです。

ちょこっとクリスマス気分

100円ショップで見つけたサンタさん。はじめさんはドアにペタペタ貼るのが好きです。剥がした後のお掃除がやや大変ですが、まぁ可愛いからイイか。

リビングのドアに

ちょこっと賑やかになりました。賑やかというと、スノーマンを出すのをすっかり忘れていました。

天然冷蔵庫でイイ感じ!

クーラーボックスに入れて外に置くという作戦。昨日は少しぬるかったので、今日は長く出してみました。夕食の時に食卓の上にケギー樽を乗せてグラスに注ぐと、おぉー!イイ感じの泡です。

お買い物の後にビーフシチューを速攻で作りました。「北海道ビーフシチュー」がお気に入りです。これは誰が作っても美味しく出来るのが素晴らしい。簡単ピザと簡単サラダでおうちビヤパーティ3回目。流石に軽くなってきました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

今年も残り10日ほど!

降らなかった分、一気に来た!という感じで朝から雪かきでした。

レッスン休みで朝から雪かき

今まで降らなかった分、一気に雪が降っています。玄関の前を雪かきしてから、カーポートの中にも雪が吹き込んでいるのでフリードの上に乗った雪もどけます。カーポートが無ければ雪だらけになったことでしょう。

今朝はブルが雪を置いていった分と降った雪とでかなりありました。地下水で融かしますが、気温が低いとなかなか融けないです。

今朝は除雪車が動かず、ママさんダンプで雪と格闘しました。庭も一気に雪だらけになり、裏口へ行けるように道を作ってから、裏口と物置が開けられるように雪をどけなければなりません。さぼると雪が堅くなってやっかいです。

ステンレス製ドリッパー

ステンレス製のドリッパーで今日は珈琲を淹れるようです。

けっこう味わいが変わることに驚きでした。ステンレス製は耐久性がありお手入れがラクなのもポイントが高いですね。

それにしても、窓の外は真っ白!カーポートの上にも結構雪が乗っています。午後も雪が降り続き、午前中に雪かきしたのに振り出しに戻ったような降りよう。明日もブルが雪を持ってくるなぁ。はぁ。

天然冷蔵庫でビールを冷やす

ケギー樽が結構な大きさなので冷蔵庫に入れず、天然冷蔵庫を利用することにしました。イグルーのクーラーボックスに入れて飲む前に外に出す作戦を立てました。昨日はケギー樽のまま外に出したら冷え冷えでしたが、クーラーボックスに入れてだと、そんなに冷えすぎないので良い作戦です。

久しぶりに読書

ここのところは読書も出来ないくらい多忙でしたが、今日は少しのんびりできました。図書館へ電話で延長をお願いしたら、1月6日まで可能だと聞きちょっとびっくりでしたが、2020年が残り10日ほどだということに更に驚きました…!来週はクリスマスで、クリスマスが来たら、もういくつ寝るとお正月ということですよね。時間が経つのはどうしてこんなに早いのでしょうか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

幸せを運ぶ小樽ビール

夕方レッスンしているとピンポンが鳴った。玄関に出るとホームデリバリーのケギー樽が宅配で届いたのでちょっと驚きました。

ホームデリバリー

小樽ビールのホームデリバリーは余市方面は入っていないのですが、コロナの影響で特別価格な上に送料無料で届けられました。届けてくれた佐川急便のおじさんも大興奮で「これどうやって飲むの?」と何度も聞きます。

よっぽど珍しかったのでしょうか。ダイレクトにケギー樽がそのまま届けられたので、「この赤いレバーを操作するとビールが出てくるんですよ~」というと、佐川の人はますます嬉しそうでした。きっと一緒に飲みたかったのかもしれませんね。聞くとビールが大好き!と笑っていました。幸せを運ぶ小樽ビールなのでした。

はじめさんはクリスマス用に第一弾を頼んだようですが今日届きました。第二弾は新年用に届くようです。コースター2枚とメッセージカードが入っていました。ありがとうございます!

小樽ビールでプロスト!

小樽ビールが届いたのでクリスマスまで待たずに今夜から飲むことにしました。頼んだのはピルスナーです。

ビアパーティ!

最初は泡がいっぱい出ましたが、暫く置くとイイ感じで2杯目は綺麗に注げました。ピルスナーって、こんなにフルーティだったかなと驚くほどケギー樽からグラスに注いで飲むと格別に美味しいです。短い時間で「ブロッコリーのアーリオオーリオ」「イカフライ」「野菜たっぷり」豚肉の生姜焼き」と「もやし炒め」を作りました。

おうちで小樽ビールは、なんだか贅沢な気分です。第二弾もあるので楽しみです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

勝負したの?敗北しかない3週間

クリスマスの飾りつけは、道の駅で買ったこのツリーをレッスン室に飾るだけにした。これをグランドピアノの上にポンと置いただけ。

来週はクリスマス!

あっという間に12月も半ばを過ぎ、来週はもうクリスマスですね。それにしても「勝負の3週間」だとか、ただ言うだけ。何もしないパフォーマンスは相変わらず。日に日に感染者が増え続け「敗北」しかない。

そもそもコロナ対策が「アベノマスク」と「GoTo」しかない人たちなのにどうやって勝てるというのでしょうか。本当に無能ぶりを曝け出しているとしか思えないお粗末さ。

友人に描いてもらった若い日の肖像画

2階の廊下に飾っているこの絵は、友人に描いてもらったもの。似ているとか、似ていないとか色々いわれます。

独りでふらっとヨーロッパへ行き、片言の英語でなんとかなるものだと行動できる人が描いてくれた。しかし、行きたくても今は行けないヨーローッパ。ドイツはいつ行けるようになるのだろう。

サラダいろいろ

ローストビーフとツナのサラダ。お肉とお魚のサラダですが、トマトやベビーリーフに合います。

赤玉ねぎとトマトのサラダ

ベビーリーフがあれば簡単サラダができますよね。ミニ赤玉ねぎと小さなトマト2玉。ドレッシングでも色々楽しめて、サラダって便利で美味しい。

敗北すると分かっていたから驚かないけれど、トップが無能だと国民は不幸です。税金を無駄なことにばかり使うのは本当にやめて欲しい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

舵を任せられない

あまりの対応の遅さ、全てが後手後手、津々浦々まで感染拡大させてしまったGoTo、Stay Home、旅にでかけなさい。もう矛盾だらけでお粗末すぎる。

振り回された一年

色々と大変だったけれど発表会も開催できたし。秋は兆しが明るかった。しかし、10月から一気に人を移動させ過ぎたことが原因で、一気に全国津々浦々まで感染拡大させて、それでもGoToが悪いわけでは決してないといって非を認めない頑固さが今に至ったのだと思う。

常にあたふたして

お粗末すぎるのは、後先考えずにえーっいやってしまえ!みたいに舵をきったこと。判断が甘すぎてどんどん間違った方向へと進めてしまった。国会を閉じて閣議決定をバンバンやる。国民が苦しんでいつずるのに国会議員のボーナスは議員1人当たり318万9710円の満額を支給。医療の現場では身を粉にして働いても給料がカットされているのに矛盾だらけだ。

消費税を上げておきながら75歳以上の医療負担増。GoToの失敗で年金の減額の可能性もあるという…

リーダーではなく番頭

専門家の採点で「リーダーではなく番頭」と評価し35点を付けた。経済活動と感染防止の両立を繰り返し、感染拡大を広めた。

国民に我慢を強いるけれど自分たちは好き勝手だ。判断が的確にできる人ではないとリーダーは務まらない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

雪の日のピアノ

今年初めてブルが置いていった雪は見た目よりズシッと湿って重たかった。ふんわり可愛い雪ですが、ブルが持ってくる雪は悪魔のようです….!

ふんわり可愛い悪魔

雪が降ったときはどんなに積もってもフワフワしているので、雪かきもラクですが、降った雪をかき集めて各家庭に押し付けていくブルが運ぶ雪は、もはや雪ではなく硬い塊。小一時間も格闘したはじめさんは汗だくになっていました。

シャワーを浴びて英会話のレッスン前にピアノの練習をしていましたが、余計な力が抜けて綺麗な音が聞こえてきました。私はカーポートのフリードの雪を落としました。カーポートの中にも雪が吹きつけていました。

べた掛けシートの中でまだ咲いている花

べた掛けシートが暖かいのか、シートの中でまだ花は咲ているようでした。逞しいものです。少し休んでから午前中のお買い物へ行きましたが、雪があると歩くのも緊張します。

弾けてくると練習するのが楽しい

火曜日はよく練習してくる生徒さんのレッスンで楽しい。早速メトロノームを使って一緒に弾いてみます。テンポ設定を10ずつ上げて弾きましたが、遅いテンポできちんと弾けていると簡単にテンポが上がるので、ゲーム感覚で3回ほど一緒に弾きました。弾きたいテンポがわかったようです。

発表会前に「楽しくないから辞める」といっていた生徒さん。15分ほど早く教室に来て練習をする作戦を立ててから、やる気が出てきました。楽しくないと言っていたのに、良い音で弾けるようになって気持ちに変化が出て来たようです。5分でも10分でもピアノに向かう。最初の音を確かめて正しいポジションに手を置く。これだけで上達します!

良い音が聞こえてくると幸せに思う

やっぱり音楽ってイイね。そんな気持ちになれるように私も心を込めて生徒さんに届くように演奏しています。

弱い音、軽い音、元気な音、悲しい音、自分が表現したい音を自在に出せるようになると俄然、面白くなってきますよね。

クリスマスパーティで演奏してみよう

クリスマスにはお弾き初め会で弾く曲を演奏してみましょう。きっと素敵なクリスマスパーティになりますね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, コンサート concert | コメントする

「ベートーヴェン250」が面白い

「ベートーヴェン250」ということで、稲垣吾郎さんがアンバサダーとして活躍していますよね。舞台でもベートーヴェン役を演じて活躍されています。

ベートーヴェンの作品で一番好きな曲

昨夜は「ららら♪クラシック」を観ていたら、視聴者が選ぶベートーヴェンということで、ランキング形式で発表がありました。以前だったら、即答で「熱情ソナタ」と答えたと思いますが、今は聞かれると悩みますね。

「熱情」は11位でしたが、意外だったのは「テンペスト3楽章」が10位内に入っていたこと。「月光」や「悲愴」は上位に入っていました。

後期ピアノソナタ:29・30・31・32

29番は「ハンマークラヴィーア」を含む後期のピアノソナタはやはり別格。ベートーヴェンはピアノソナタを極めました。28番だけ勉強しましたが、残りは大切にとっておいてそのまま。そろそろチャレンジしていかないとと思っています。

夕方から降り積もった

絶え間なく細かい雪が降り続けていて、明日までに多いところでは50cmくらい積もるとニュースで言っていました。明日が恐ろしいです。

今週は降る週間

明け方ブルが入って明日は重たい雪の雪かきになるだろう。というのを今週は覚悟しなければならない。今日の夕方に玄関に積もった雪を箒ではいたら、柔らかくて軽い雪でした。これなら平気なのだけれど、ブルが持ってくるのは重たい雪なのです。冬はこの作業があるから嫌だなぁと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

窓の外は雪景色

ここのところ、土曜日に近所でお買い物ツアーをして日曜は家に籠るというスタイルになっています。葡萄のジャムが無くなったので、ランチの前に熟れていた洋ナシのジャムを作りました。

家で過ごす休日も忙しい

ランチはブルーチーズパスタ。クセの強いブルーでもパスタソースにすると、とても美味しいです。牛乳も少し足すからマイルドになります。大きい玉ねぎを一玉とエリンギ。ベーコンが無かったのでソーセージを具に使いました。

午後から雪が降りだした

昨日は雪が無かったのに、一気に白い世界になりました。

庭で摘んだアイビーをクルクル巻いて花瓶に入れてから数週間くらい経ちましたが、根が出てきました。冬はアイビーの緑を部屋にプラスするのも良いですね。

球根ベゴニア

球根ベゴニアは夏から次々と咲いて一つの花が長く咲きます。「冬は5℃以上の窓辺で、1日12時間以上明るくすれば12月以降も花が咲き続けます」という説明通り、今年は窓辺でずっと咲いています。

北側レッスン室

レッスン室の前。窓の外は真っ白です。バラのアーチの上にも雪が乗っています。まだ赤いバラが見えます。

スンドゥブのはずが…

ランチと同じような夕食になってしまった。材料はスンドゥブだったのに…。最近の日曜の夕食は全然お腹が空いていないことが多いです。レッスンがあるとお腹が空くから、体力を使っているかしら!?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

おうちで結婚記念日

午前中レッスンでした。今日まで天気が良いのだそうで、コートなしで外に出てもそんなに寒くありませんでした。

家の周りでお買い物

感染拡大が止まらない日本。それでもGoToは止めないというのですから、ここまでくると狂っているとしか思えません。トップが変わらない以上、日本は間違った方向に進んでいくように思います。

例年ならお店を予約していましたが…

私が作ったのはアボガドサラダだけ。ベビーリーフ、キュウリ、トマト、アボガドなどでけっこうゴージャスに作れました。

初めてのアヒージョ

お店でタコ・海老・牡蠣のむき身を買ったので、急きょアヒージョを作ってみることになりました。

これにブルーチーズパスタを作る予定でしたが、パンを焼きたいはじめさんはパスタを忘れてパンを作っていました。

武骨ですが

タイトルは「武骨なパン」。でも、アヒージョならパスタではなく、この武骨パンが合いました。パン作りは奥が深いですね。

セコマのスパークリングワインで

コストパフォーマンス抜群のセコマの泡モノなら700円くらい。スッキリ辛口なので我が家好み。カバよりも飲まれているイタリア産のを買ってみました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする