雨に感謝

昨年の今日、ホームコンサートを行った。
今年は選挙で、とてもじゃないが同じ事は出来なかったなぁと思うと、
この昔ながらの選挙活動は何とかならないものか。
雨が降ったのでガーデンパーティは中止となったが、
「最後のお願い」の連呼を聞きながら美味しいワインが飲めるとは
思えなかったので、私は雨に感謝した。
はじめさんは候補者のHPを検索していたようだが、
きちんとしたHPを持って主張している人は独り程だったという。
これでは、きっと4年後も変わらないのだろうなぁ。
12日から少しだけ自分の時間が持てるが、
集中して自分自身の練習をしたいし、レッスンも入ってくるだろうから、
もちろん旅行には行けないし、残念ながら友人も招かれない状態だ。
後悔しないためにも、やらなければならない時は徹底してやろうと思う。
そして、リフレッシュする時は思い切りリフレッシュしよう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

騒音と共に

選挙で昨日から、朝8時~夜の8時まで外は騒音で
電話の声も聞き取れない程だ。
一番静かで内容のある事を言っている人に投票しようかと思う。
それにしても、ただただ「お願いします!頑張ります!」の声が多い。
一体何を訴えたいのか。
今朝はピアノの調律が入り、今回は半年の間にかなり狂っていた。
調律後に弾いたら綺麗な音で気分が良かったが、
外のガーガーが混ざって調子が狂う。
本人たちは必死なのだろうけれど、選挙はどうかすると
その人の人格をも狂わせるような所があって怖い。
当選する(させる)ために、尋常でない行動をする人が実際に居るのだから。
節度を持って選挙活動を行わなければ逆効果だと思う。
今年は小さい子が教室に集まる。
昨日は、5歳の男の子が入会し新グループも6人になった。
間に合ったら発表会にも参加して欲しいと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

人の都合を考えない人

以前から何度も注意していたにもかかわらず、忘れてしまうのか、自分が正しいと思うのか、昨日も不愉快な思いをした。


何故、レッスン時間が決まっているのに、何の連絡もなく朝ピンポンを押さなければならないのか全く理解できない。身支度もしていないで出る訳にも行かず、「電話をしてから来て下さい」と、母が取り次いでくれたのだが、後ほど入った電話で謝るのかと思いきや、「総理大臣にでもなった気でいるのかい?」だった。

いくら年上でも生徒が先生に対して言う言葉なのだろうか。レッスンの事で聞きたい事があるのなら、何故昨日のレッスン時間に聞かないのかと言うと、レッスン時間が短くなるからだと宣う。ということは、私のプライベートな時間にズカズカ土足で入ってくる事を
何とも思っていないということだ。

レッスン時間以外にも、電話でわからない事を説明したり、他の生徒さんよりも多い時間をかけてレッスンしてきたのに。そんな事が多々あって、他の先生の所へ行ったらどうですかと言った事もあったが、辞めないでいる事が不思議で仕方がなかった。

他にも私より年上の生徒さんは何人か居るが、皆さん謙虚で気持ちの良いレッスンができるのに・・。きっと、ご自分は偉いと思っているのでしょうか。ご自分が言わないとならないと勘違いされているのでしょうか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | 4件のコメント

PMFピクニックコンサート


IMG_4098
 IMG_4100

昨日は、2年ぶりにPMFのピクニックコンサートへ出かけた。
母は相変わらず気合い入りまくりで、4時半に起きてお料理を
作るは作るは!はじめさんも、前日から買い出しに出かけ
色々なグッズと、おつまみを用意していた。
この気合い入りまくりの2人は、芝生の一番前の席を取るために
朝早く私を連れ出し、1時間もゲートの前で並んだ。
朝から強烈な日差し。はじめさんは早くもビールを飲んでいた。
開演は11時。お昼前には白ワインを軽く1本空けているし、
母は暑さで全然酔わないと言う。(^^;

IMG_4101 IMG_4116

天気予報では肌寒いくらいの気温だったのだが、
ご覧のような晴天!無防備にも私は右腕を真っ赤に焼いてしまった。
保冷剤で冷やしたりしたのだが、時すでに遅し。
会場ではアウトドアのお友達と途中から合流して
一緒に聴きました。
お目当ては、ラフマニノフのピアノコンチェルト3番、
ピアニストはボリス・ベレゾフスキー。
巨体でガンガンピアノを鳴らしていました。
演奏は素晴らしかったです。アンコールにスクリャービンのエチュードを
弾いてくれましたが、これがまた凄く良かった。
朝から晩まで音楽に浸った一日でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert | コメントする

元気の出るトマト

赤くて美味しいトマトを、この夏は毎日見ている。
そのまま食べても美味しいし、
お料理しても美味しいし(作るのは、はじめさん&母)、
ワインなどのおつまみにも合う。
ここのところ、レッスンが終わるとぐったりするほど疲れるのだが、
トマトのおかげで元気でいられるのだと思う。
我が家はワイン等だけれど、甘いのは超苦手だ。
どんなに美味しくてもグラス1杯程度しか飲めない。
夏はきりっと冷えた白やロゼも飲むが、
やっぱり甘いのは苦手。
ワインに限らず、ビールも甘いのは好まないし、
そんなに飲まないけれど、日本酒も辛口を好む。
しかし、デザートだけは別腹。(^^;
どんなに美味しいワインでも、ワインだけというのはつまらない。
やはり美味しいお料理と一緒だからこそ、幸せな気分になれるのだと思う。
ワインとお料理はお互いが引き立て合って、楽しい気分になれるのだ。
ただし、食べ過ぎ飲み過ぎに注意しなければならないけれどね。
先日、人間ドッグの検査報告がきたが、
私は健康。でも、はじめさんは慢性胃炎との結果だったので
気をつけないとね。スナック禁止令は守りましょう!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする

ピアノソナタ「悲愴」

来月行われる大井先生のプログラムノートを作成中だが、
最初に演奏される曲がベートーヴェンの「悲愴」ソナタということもあり、
紹介を兼ねて演奏している。
タイトルの「悲愴」はべートーヴェン本人が付けたというのも興味深い。
当時は、序奏付きのピアノソナタというのは極めて希だったという。
その「悲愴」を感じ取れる劇的な序奏が第1楽章に3回も現れるのだ。
この後に続く第2楽章は、夢物語のように美しい。
まさに「カンタービレ」の世界。
先日、この曲を演奏したら、
涙を流して聴いてくれた生徒さんが居て、びっくりした。
いや、そんなに感動してくれるのなら、もう少し練習してから
弾けば良かったかなと思った・・。
軽快な第3楽章は中学生の時に弾いたが、
モーツァルトのソナタと同じように、今、弾く方が難しく思う。
レッスンを受けた時の書き込みがたくさんあって、
新しく楽譜を購入したりした事などを思い出しつつ、
新鮮な気持ちで弾いている。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

モエレ沼でPMF

R0011077 R0011084

昨年、楽しみにしていたピクニックコンサートのチケットを無駄にしてしまった事もあり
今年はPMFのチケットを1枚も購入していない。
土曜日はレッスンが終わってから、モエレ沼のガラスのピラミッドで
PMFのミニコンサートを聴いてきた。
ここでは、はじめさんは必ずアイスを食べて演奏会が始まるのを待ちます。
コンサートはミニミニコンサートで、あっという間に終わってしまいました。
子供はうるさかったけれど、熱心な聴衆が大勢集まり、アンコールを求めて
熱い拍手を送りましたが、応えてくれなかったのがちょっと残念だったなぁ。
外は強風で帽子が飛ばされそうになり、また夏とは思えない寒さ!

R0011091 R0011100
R0011106

この日はホテルに宿泊。
ホテルの隣が「とことん」という鳥料理の居酒屋で
宿泊客は10%オフになるのでしたが、4周年記念とかで
5日間飲み物全品半額のキャンペーンでした。
何故かこういうラッキーが多い私たちです。
つくねが大好きな、はじめさんは満足そうでした。

R0011116

翌日は南千歳のアウトレットの大型店へでかけました。
途中の恵庭で、先日お友達が紹介してくれた「みるくのアトリエ」でランチしました。
やっぱりここのモッツァレラチーズは絶品です。特大のピザが出てきました。

アウトレットのお店は、まるでディズニーランドのように人が大勢居ました。
私はお気に入りのハッシュパピーのサンダルが半額で買えたので満足でしたが、
それほど安くて良い品は少なかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel | コメントする

楽譜を見ながら弾く

いつも明るく元気は子が、今日はなんだか様子がおかしい。
発表会の曲が難しくて、音が頭に入っていないと言う。
ん、またこの台詞を聞いてしまった。
特にヘ音記号の読みが遅いので、読めないため弾けないようだ。
ピアノの練習は弾くばかりではなくて、楽譜を読む事が大事。
ソルフェージュで勉強していることを思い出してほしい。
覚えないと弾けない=楽譜を読みながら弾くことができない。
という事なのだ。
以前は、はじめさんもそうだったのだが、
楽譜を見ながら弾く事ができるようになってから、どんどん弾けるように
なってきたのが解り、今は数倍も楽しいのだそうだ。
根気は要るけれど、楽譜を読みながら弾くことが出来ますように。
久しぶりに雨が降った。
はじめさんは、東京出張で朝早く母が車で駅まで送っていったのだが、
携帯電話を忘れて、慌てて私も駅へ向かった。(^^;
明日帰宅し、翌日はレッスンが終わり次第、一緒に札幌へ出かける。
相変わらず慌ただしい毎日だけれど、それも悪くはない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

練習の仕方

ゆっくり1音1音、確かめるように練習したら、どんな曲でも最後まで弾けると思うのだけれど・・。先日、ヴァイオリンとのアンサンブルを楽しんだ時、ドヴォルザークのロマンティックピースが難しくて、パスさせてもらおうと思った程だったのだが、2人でゆっくり合わせてみたら、あらあら、なんと、とても綺麗。「良いじゃない~、この曲。」と
思わず2人で喜んだ。


生徒さんも、レッスンでは、1回は通して弾いて欲しい。両手で弾けないのなら、メロディーラインをメトロノームで1回弾く。次は伴奏のみを弾く。ポリフォニーになって難しい箇所はパート別に弾く。など工夫してほしい。

まだ弾いていない箇所があるという事は、とても怖いと思う。「覚えないと弾けない」と、よく言う生徒さんがいる。しかし、「覚えたつもり」になった時、楽譜を見ないで弾くから、どこかでつっかえたら、どこを弾いているのかわからなくなる。時々、楽譜を置いて私が演奏しても、譜めくりが出来ない事が多い。

楽譜を読みながら、鍵盤上に置き換えて弾くというのは難しい作業だが、これが出来ないとピアノは弾けない。それから、レッスンの始まりと終わりはスマイルで挨拶しましょう。子供には、始まるときは「よろしくお願いします」終わったら「ありがとうございました」と挨拶できるように指導しています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | 1件のコメント

クルージング&シュヴァルツビール

IMG_4082 IMG_4084-1

小樽ビール倶楽部主催、小樽ビール飲み放題とクルージングを
楽しんできた。(写真のビールはピルスナー、シュヴァルツは黒ビール)
1,500円の会費でビール飲み放題。食材は近くの南小樽市場で
新鮮な魚介類と生ラムなどを仕入れてきた。
天気も良く、ビールは最高に美味しくて、普段ビールはそんなに飲めない私なのに
スイスイ入ってしまった。

R0011007-1 R0011012-1

クルージングは本当に気持ち良かった。
結構なスピードでスリルがあり、風が心地良かった。

R0011019-1 R0011017-1

母もご機嫌!
右の写真は、マシュマロを焼いている方がいらして
美味しそうだったので、お裾分けして頂いているところ。
トロ~ッとして美味しかった。ご馳走様です!

R0011039-1 R0011040-1

主催者の方と、ビールを作っている方とスリーショット。
楽しい企画をありがとうございました!
午後3時からスタートして、あっという間に楽しい時間は過ぎていきます。
寒くなってきたので、9時過ぎのJRで帰宅しました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする