進むべき道

はじめさんのレッスン。
お正月に演奏するアンサンブルは、市販のフロッピーを使わずに、
自分でリズムと音を作るので、とても時間がかかる作業だ。
クリスマスの飾りは外も家も今日で完成。
HPのクリスマスページに関しましては、今年は作る気力が無いので、
できません。ごめんなさい。
何事も、やり出すと専念する性格なので、中途半端な気持ちでは
ダメなのですよね。
ちょっと無理を重ねてしまった反省もあり、これからはよく考えて
行動しようと思う。私は、すごく不器用なのだと思う。
人に合わせて妥協すると、だんだん自分が壊れていくように感じる。
それでも良かれと思い、無理を重ねてしまう。
妥協するくらいなら、それは必要のない事なのに。
反省から自分の進むべき道も見えてくるのかも知れない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

クリスマスグッズ

毎週土曜日は、遠方組のレッスンで朝早く、
レッスン時間が長いので体力勝負だ。
昨夜、忘年会で飲み過ぎのはじめさんは、レッスン中に帰宅していた。
気分が悪そうだったが、何を思ったのか急に
「小樽へ行こう」と言い出す。
え?コーヒーを飲んだらピアノの練習をする予定だったのに….。
12月なのかと思うほど天気も良く、道路状態も良い。
いつもなら、小樽へは自宅から30分もあれば着くのだが、
混んでいて、なかなか目的地の南樽市場へ着かなかった。
ようやく到着して、鮭の切り身や、お肉を購入。
両手にいっぱいお買い物をしても3,000円程なのだ。とにかく安くて美味しい!
それから、ユニクロでセーターを購入し、帰宅するとすでに5時半。
はじめさんは、ひとりでホーマックへ行った。
今度はクリスマスグッズを探しに行ったようだ。
ホーマックよりポスフールの方が安いとの事で、また私を迎えにやってきた。
落ち着いて練習ができやしない。(^^;
光るトナカイやら、窓に貼るサンタさん、外のツリーに付けるイルミネーションを
大人買い!でも、3割引の上に特典付きで安かった。
明日は、それらを取り付ける作業になり、果たして練習出来るのか不安。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

積極的に参加する

はじめさんは忘年会で札幌へ。
超多忙な社長のスケジュールに合わせて、いつもより早い時期に
行うことになったようだが、社長は多忙で参加できなくなったそうな。
今日は体験レッスンからスタート。
お母様に「飽きっぽいので」と聞いたので、
飽きさせないレッスンをと思いつつ展開していった。
それでも1時間弱かかった。
もうすぐ6歳になる子だけど、質問にはハキハキと答えてくれるし、
レッスンが終わったら「さんかします!」と言ってくれた。
その表現が面白かった。
今月のグループレッスンにも、「お弾き初め会」にも参加しますという事
だったのかな。大人の生徒さんも子供も、始めるからには積極的だ。
寒いので、母に「鍋焼きうどん」をリクエストした。
はじめさんが悔しそうにしていたが、
ふぐちりだの、お寿司だのを食べるのだからイイでしょ。
久しぶりの「鍋焼きうどん」は、とても美味しかった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

何歳から習えますか?

レッスンしているとピンポンが鳴り荷物が届いた。
玄関に出ると、若い女性が「練習中すみません」と丁寧なので恐縮した。
そして、「何歳から習えますか?」と。
ん、よく聞かれるのだけれど、何歳というより、
ある程度、字が読めて、話が理解できて、
お母様と離れて、ひとりでレッスンを受けられるならOKだと思う。
私の経験では3歳半が今までで一番小さい子だった。
習いたいお子さんは3歳だとういうので、
「体験レッスンしてみましょう」という事に。
私は小さい子ほどレッスンは大変だと思う。
ある先生は、手のかかる生徒さん程、レッスン料は高いと聞いた。
姉妹で習っていて、レヴェルの高いお姉ちゃんより、妹さんの方が
お月謝が高いのだと、友達(ピアノ講師)が教えてくれた。
しかし、ほとんどの教室は初心者ということで、初級クラスのお月謝だと思う。
さて、3歳の子にどういうレッスンをしようかと考える。
そして、実際にレッスンしてみて、
更に色々な方法を考えていかなくてはならないだろう。
これは、小さい子ばかりではないけれど。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ワインパーティー

楽しみしていたアウトドアの仲間の忘年会が
今年は無いようでガッカリしていたのだが、
グッドタイミングで、小樽バインから「地下ワインセラーでパーティーを」
という案内が届いた。地下金庫室を改装したものらしい。
お店に尋ねてみると、貸切にできるとの事。
面白そうなので企画してみることに。
ということで、初幹事となりました。
まだ4席空きがありますよ。(^-^)
12月16日(日)5:00pm 3,500円 飲み放題
小樽バイン 地下ワインセラー
しばらくぶりに会うお友達との再会は楽しみです。
ヴァイオリンのお友達は第9に出演されるとの事。
大きなステージですね。頑張ってください!
それにしても、何回も行っていないのに、
ここぞという時に、小樽ビールや小樽バインから案内が届く。
友達に話したら、「飲む量が違うから」と言われてしまった。(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine | コメントする

音色が変わる

午前中は歯医者さんへ。
先週よりは硬直しなかったけれど、
「麻酔を注射しますか?」と聞かれ、さぞ痛いのだろうと覚悟した。
結果は麻酔なしで何でもなかった。来週も続く…。
「ここはどう弾くの?」と質問した生徒さんは、
ほとんど練習しなでい来る子だったのだが、
最近、メキメキと上達している。明らかに音が違うのだ。
今日はびっくりするくらい良い音で弾くので、えっ!と思った。
テンポも生き生きとした速さだ。
もともと聴くのは好きで、たまに私が弾くと、じっーと指の動きを見る。
そして、曲について演奏についての感想を述べてくるれのだ。
「そんなに興味があるなら、ちゃんと練習したら上手くなるわよ」と
言ったのだが、本当にそうなってきた。
どうやら、お母様も家で一緒に練習しているようで、
それがきっかけで、やる気が出てきたのかも知れない。
家で聴いてくれる人がいるって大切な事なのだなぁ。
そういえば、ご父兄が付き添われる生徒さんは、
みんな練習熱心だ。ご父兄も熱心にレッスンを見学される。
良い音が出せると、子供って変わるな。
メトロノームひとつでも変わる。
昨日は大人の生徒さんが入会。今週はレッスンを見学にきた子の
体験レッスンがある。そろそろ楽譜を揃えないと。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

イマジネーションを働かせて

バレンボイムのベートーヴェン全集が届いたのだが、海外版だった。
コンサートの方は問題ないけれど、
マスタークラスのレッスンは字幕がなくて大変。
想像力を働かせて見ている。
字幕がないので真剣に見聞きしなくちゃならない。
それにしても、レッスンをするという事は、
なんてパワーの要る事なのだろうと、思い知る。
まだ、3人のレッスンしか見ていないが(全6人)
色々なタイプの生徒(ピアニスト)がいて面白い。
バレンボイム:「どうしてそのように弾くのか?」
生徒:「そう弾きたいからです」。
バレンボイム:「楽譜には(強弱について)こう書いてあるが・・」
生徒:「私の楽譜には書いていません」
スタジオも爆笑!
自分に自信があるのでしょうね。
バレンボイム相手によくぞ言ったという感じ。
インフルエンザが流行っていて、
この時期からすでに学級閉鎖になったり毎日、欠席者が出る。
手洗いと、うがいは必須ですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

雪のニセコ

新ソバが食べたくなって、ニセコへ出かけることに。
余市を出るときは、雪も無くお天気だったのだが、ニセコは真冬だった。

R0012532 R0012534

以前、真狩に美味しいパン屋さんがあると聞いていたけれど、
探せなかったので再度チャレンジ!
有名なレストラン「マッカリーナ」で出されている「ブーランジェリーJIN」というパン屋さんで、
こんな所に本当にあるのだろうかと思う場所にありました!
左上の看板が目印です。

R0012539

午後1時過ぎに無事に到着。
お目当てのクロワッサン、ジャガイモのパン、
バッケットなどワインに合いそうな美味しそうな
パンが沢山並んでいました。
ご飯等だと言い張る はじめさんですが嬉しそう。
とっても美味しかったです。
私はモチモチとしたジャガイモのパンが気に入りました。

R0012540
パン屋さんの後は名水を汲みます。
寒いので、はじめさんに任せて(^^;
母と私は、お豆腐屋さんで試食!
これでもかという程のお豆腐が試食できます。
その分、お値段も良いです。
「わさび寄せ豆腐」と「ピリ辛厚揚げ」を購入しました。
2つで900円也。

R0012543 R0012545

お蕎麦屋さんは羊蹄山の見える所にありました。
コシが強く香りの良い新そばは、やっぱり美味しかったです。
右の写真は「そばがき揚げ」。3人で1皿を頂きました。
はじめさんと私は大盛りを頼みましたが、見た感じは少ないように思いました。
でも、蕎麦湯を飲むともうおなかいっぱい。
帰ってから、名水でコーヒーをいれました。
流石は名水!びっくりするほどマイルドでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする

十年浪漫倶楽部 余市

2002年10月11日にニッカウヰスキーの十年浪漫倶楽部を
申し込んだ。あれから5年が経ち、今日5年貯蔵原酒が届いた。
余市蒸溜所で5年間熟成されたシングルカスク。
まだ飲んでいないけれど、「香り」はリンゴやすもものようなフルーティーな香り
が立ち上がり、バニラやカスタードクリームを思わせる柔らかな樽香が
印象的だとういう。そして、「味わい」は、麦芽由来の甘いまろやかさ。
ウッデイなコクと若い果実の酸味がピスタチオのような青さを伴って
感じられるのだそう。なんだか詩的で浪漫に満ち溢れている。楽しみ~♪
また5年後、更に熟成されていくのでしょうねぇ。
子供の頃、通っていたピアノ教室はニッカのすぐそばにあり、
あの独特の香りをいつも嗅いでいた。
窓を開けると、ニッカの庭が見えて素敵だったなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

スカラ座でのリスト・リサイタル

なんと、2007年5月に、バレンボイムがスカラ座でオールリストの
リサイタルを行っていたなんて。びっくりした!
プログラムは、以下の通り。
巡礼の年第2年『イタリア』より
 ペトラルカのソネット第47番
 ペトラルカのソネット第104番
 ペトラルカのソネット第123番
 ソナタ風幻想曲『ダンテを読んで』
・小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ
・ヴェルディの『トロヴァトーレ』から「ミゼレーレ」
・ヴェルディの『アイーダ』から神前の踊りと終幕の二重唱
・リゴレット・パラフレーズ
DVDが出ているので、早速注文したが入手困難となっていた。
あわせて、BSで1部だけ見る事ができたベートーヴェンだが、
ようやく全集が入手できそう。そして、半分しか見れなかった
ランランなどが受講していたマスタークラスの映像も収録されているらしい。
凄い~。
ポリーニのベートーヴェン作品2も注文してしまった。
届くのが楽しみ。
また夜更かししてしまいそう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: コンサート concert | コメントする