Days of Wine and Roses

年が明けて早1週間。
怒涛のお弾き初め会を終えて明日までレッスン休み。
昨日は無事に秋の発表会のホール予約が出来、少しホッとしているが、
電話での予約なので、会場費を納める日まで心配でもある…..。
最近、「今迄は…」というのが口癖になっているようなので注意しようと思う。
今迄は問題が無かったけれど、それはたまたまだったのかも知れない。
膝の故障にしてもそうだ。
これからは問題が起きたら、起きないように対処しなければならない。
「昔は良かった」と過去を懐かしみ、つい口にするのも増えたように思う。
「酒とバラの日々」という映画を見たことがる。
ずっと見たいと捜していた映画だったのだが、レンタルショップにも無く、
映画好きだった亡き義父のコレクションを捜してもこの映画は出てこなかったのだ。
仕方がなく、はじめさんがネットで字幕が無いものを購入した。
主題曲は有名で、よく耳にする優雅な曲想だが、
まさかあんなに怖いストーリーだったとは!
ワイン好きな私たちには、かなりショッキングな内容で、
しばし無言になった…..。
お酒は飲んでも呑まれてはいけません。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | 2件のコメント

プーさん人気は続く

先日、病院へ行ってレントゲンを撮ってもらったが、
順調な経過だという事。しかし、ギブスの巻き直しはしてもらえず、
1週間後にギブスカットしてリハビリする事になった。
重いギブスのまま、昨日は教室の「お弾き初め会」を行った。
流石に3部構成はきつく、2部の演奏あたりで足の感覚が鈍くなってきた。
大人の生徒さんの会まで持ち堪えられるか心配だったが、
なんとか最大時間まで演奏とパーティーを行えた。
朝からスタートしているし、子供の部もパワー要りますからねぇ。
大人の部は17時スタートで21時まで4時間ですから
怪我をしていなくても、それくらいが丁度良いなと思いました。
ん、でも物足りなく感じられるのかも知れません。
2次会へと流れる生徒さんが数人いらっしゃいました。
ただ、あまり長い時間かけてワインを飲むとお洒落でなくなりますし、
もちろん2次会を行うのは生徒さんの自由ですが、
私は外でのお付き合いは致しませんので、ご了承願いたいと思います。(^-^)
今年も子供たちにはプーさんは大人気で、無邪気に喜ぶ顔を見ると
終わったばかりだというのに、また用意したくなる。
景品分けをしてもまだ沢山あるというのに!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

お雑煮は苦手

お正月は、あまり好きではない。
どうしてかというと、おせちもお雑煮も好きじゃないからである。
はじめさんには「信じられない、日本人でない」と言われるが、仕方がない。
おもちを食べたくないので、夕食にお鍋でご飯を炊いてくれた。
いつもと同じお米なのに、すごく美味しくて感動!
なんだか得した気分になった。
昨夜は、「お弾き初め会」の景品分けを、はじめさんに手伝ってもらった。
いつもより早い1時間30分で分けられたのだが、うっ血が酷くなって
すぐ横になり足を上げた。この頃、とにかく足が重い。
明日、病院へ行く日なのだが、ギブスの巻き直しがあるようなので、
少し期待している。
練習があまり出来ないので、ベートーヴェンのソナタ1番の第3楽章だけ
ソロで弾こうと思っているが、シンプルなスコアなのに難しい。
しかし、ペダル無しで弾くには良い勉強になると思う。
ピアニストによって、解釈が全然違う。最近購入したポリーニの元気の良い事!
バレンボイムは若い頃の演奏より、今の方がテンポは遅く表現はより深くなっている。
やはりお手本にしたい演奏だ。
ギブスが取れたら、第3、4楽章と続けて、更に1番全体を通してから
次へ進もう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

良い年になりますように

2008年を迎えた。
日数が経つにつれ、ギブス生活に疲れが出てきた。
ピアノを弾いた分、夜になると足が疲れ、眠るのもままならないので、
あまり練習できない。
左足ペダルは、踏みっぱなしのような曲だと大変だ。
生徒さんの伴奏だけはなんとかしなくちゃならない….。
元旦の今日は、いつものように生徒さんから来た年賀状を
楽しく読み、返事を書く。「足、お大事にして下さいね」とか、
可愛い年賀状を頂き嬉しく思う。
教室をやめてからもう何年も経つのに、
毎年、年賀状で近況報告してくれてたり。
ネットでも励ましのメールを頂いたり。
ん、ここは「お大事に作戦」で乗り越えないと。
良い年になりますように!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

仕事納め

怪我はしているものの、昨日、無事に仕事納めをした。今年は良い事も、そうでない事もたくさん経験した。反省も沢山あり、来年は、あまり無理をせず、出来ることを精一杯やろうと思う。


今日から1月3日まで教室はお休み。4日は病院とレッスン、5日は教室で「お弾き初め会」。毎年、3部構成で朝から晩まで(かなり遅くまで)かかるので、足が持つか心配。生徒さんとのアンサンブル、伴奏もたくさんある。休憩中に足を休ませないと。怪我をしてから2週間経過したけれど、あと半月くらいかかるのだろうか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

今年最後のレッスン

仕事納めになるはずが、延期になった。
今年最後のレッスンは、みんなよく頑張ってきた。
昨日は2台のアンサンブルを練習して、初めてビデオを見てみたが
なかなか良い感じになってきた。
独特の感性を持った小4の女の子は、難しい箇所があったら、
ゆっくり弾いて、出来るようになったらテンポをあげていったらと
アドヴァイスしたのだが、軽快なテンポで弾ききった。
やや危なっかしいところはあるが、好感の持てる演奏だ。
「だって、リスって速いんだよ」。とニコニコして言う。
ショパンのワルツ遺作を弾く、大人の生徒さんは、
先日、楽器を購入され、見違えるような演奏になった。
事情があってレッスンをお休みしている大人の生徒さん。
家では毎日練習しているようで、暫くぶりにレッスンしたけれど、
「緊張する~」と言いながら堂々と演奏するので、びっくりした。
29日に延期になった「別れの曲」がどうなってくるか…..。
松葉杖姿はこれでほぼ全員に披露した。
みんな必ず「どうしたんですか?大丈夫ですか?」と驚くので、
はじめさんは、「貴重なレッスン時間が短くなるから
紙に書いて貼っておけば」なんて言っていた。(^^;
ご心配おかけしてすみません。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

我が家のヒット

昨日、朝早く病院へ行った。
レントゲンを撮ってもらったけれど、骨はずれていないとの事で、
次回はギブスを巻きなおすらしい。
教室には現役の看護婦さんがいらっしゃるので、流石に詳しく
日数が経つと足が痩せギブスの効果が無くなるので
巻きなおすのだそうだ。なるほど。
「お弾き初め会」用の2台のアンサンブルの練習に取り掛かって思った。
転んだ時、骨折したのが手でなくて良かった。
松葉杖も油断は禁物。家の中でも気をつけないと。(^^;
足の状態を見て、可能ならソロも弾くつもりだが、
相変わらずリストの重音に苦労している。
超絶の「マゼッパ」も大変だった。
リスト自身もの凄い練習魔だったので、技術向上のための
練習曲を弾くのは一筋縄ではいかない。
医師に「長時間の練習はよくない」と言われているので無理かな。
最近、購入した黒豆茶は、お茶で飲んでも美味しいけれど、
黒豆ご飯にしても、とても美味しい。
階下から、なにやら良い匂いが漂ってきたので、
どんなお料理なのだろうと想像した。
まさか、黒豆ご飯が炊き上がった匂いだったとは。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ホチキス事件

昨夜は、ギブスが凄く重く感じて圧迫感があり、どうしたのだろうと思い、つま先を見て、びっくり!足の指が紫色に変色していました。


これが「うっ血」というものなのか…..。
寝る時、膝に負担がかからない程度に足を高くしたら
少し良くなったけれど、紫色の指を見てから急に心配になってきた。
ギブス、早く外れてくれ~。
クリスマス・イヴだというのにワインも飲めない。悲しい。
夕食に母が買ってきたお寿司は、なかなか美味しくて好評だった。
いつになくスローペースで食べていた、はじめさんが最後の1個、
「真鯛」を食べようとした時、シャリの裏側に何かが付いているのに気づいた。
よく気づいたと思った。本当に気づいて良かった。
なんと、ホチキスが張り付いていたのだ。
ん、これはまずいでしょ。ということで購入先に電話をしてその事を告げた。
お店は誠意を見せてくれたし、徹底的に調べると言って、
申し訳なさそうに謝った。せっかくのイヴなのにと。
そして、証拠品のホチキスと真鯛を持っていった。
それを見て、最後の1個を食べられなかったと悔しがる、はじめさん。
私は裏側は見ないで食べるから、もし食べてしまったら思うと、ぞっとします。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする

1週間経過

夕食にスモークチキンを作るので(はじめさんが)、
食事に合うパンをと相談した結果、余市にも美味しいパン屋さんが
あるらしいとの事。「凜香(りんか」とう天然酵母のパン屋さんで、
真狩のパン屋さんと同じくらい美味しい~♪
近くにも、こんなに美味しいパン屋さんがあるって嬉しい。
桜のチップを使ったスモークチキンも最高に美味しく、
食べ過ぎないように注意しても、おなか一杯になってしまった….。
怪我をしてから1週間経った。本当に一瞬の出来事で、
駅から出なければ良かったのにとか、事前に帰りのJRの時刻を
調べておけば良かったのにとか、後悔する。
お茶をいれても、持ち運ぶことが出来ないし、
ほとんど何にも出来ないに等しい。
誰かが居ないと、自宅療養は大変だと思う。
膝を負傷しているので、ギブスは錘を付けている様なもの。
お医者さんが手術を奨めるわけです。
「薬は飲んだでしょ?」と聞かれたが、
処方された痛み止めは飲まなかった。捻挫だと思っていたし、
翌日ピアノを数時間弾いたと言ったら、かなり呆れていらっしゃいました。(^^;
ん、でも、入院したらピアノも弾けないし、
レッスンも出来ないわけだから、早くギブスが取れるように、
また、これ以上怪我をしないように気をつけなければ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

目が点に

昨日は札幌へ出かけて足がむくみ、痺れるような感じがあり、
足を高くして寝た。朝になって回復したけれど、
8人のレッスンがあり、普段でもきついのに大丈夫だろうかと心配だった。
足を上げておけるように、はじめさんが工夫してくれたが、
不思議な事に、ピアノを弾いている時、レッスンしている時は、
全く大丈夫なのだ。それよりも、来る生徒さんが皆、唖然として驚く。
「ど、ど、どうしたんですかー!」
松葉杖姿は、よほど痛々しいのだろう。
小さい子は外で「先生、かわいそう」と言っていたのを
はじめさんが聞いたようだ。
お正月の「お弾き初め会」もギブスは取れないので、
なるべく痛々しく見えないように勤めたい。
今日はレッスンするのが精一杯で、練習できなかった。
「今年最後のレッスン」シリーズは、もう少し続く。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする