道は国民が選ぶもの

今年はクリスマスツリーも出していないほど、慌ただしく忙しい。(はじめさんがね)
来週は3回も札幌へ出掛けるから、休んだ分、仕事の皺寄せが来るだろう。私も入院する前、そして退院してから年末まで休みがない。

image

期間限定の「MOW」ロイヤルミルクティー。カロリーが高いので半分ずつです。北海道の人って、外がどんなに寒くても、おうちの中はヌクヌクで(半袖着て)アイス食べる人が多いですよね。(笑)

特定秘密保護法が施行。7月1日に閣議決定された集団的自衛権といい、憲法違反で民主主義に反する。「この道しかない」というのは「恫喝」だと思う。見る度に不快になる人が多いのでは。戦争へ前のめりな危険な政府を終わらせるためにも、若い人たちは選挙を棄権しないで投票しましょう。息苦しい時代にさせないためにも。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

保険会社の入院給付金の書類について

ピアノの先生は、ボーナスが出るわけではないし、収入も安定しているわけではない。身体が資本なので、何かあった時のために2本の生命保険に加入している。医師の診断書が届いたので、書類をまとめて提出したが、2社のあり方があまりにも違うため、今回の件では随分と考えさせられた。

外資系の○○ックスは、書類が沢山届いたので、時間のある入院中に書き込んでおいた。一日の入院費や手術費用もはっきりと提示されていて、しかも診断書は高いので他社のコピーでも良いと言ってくれた。とてもありがたいと思った。それに対して○○ぽは、自社の診断書以外は認めないという。掛け金は○○ックスより高いのに、入院費は最初の3日間は支給されない。しかも手術費は、審査してみないと分からないという。書類が少ないので変だなと思って、昨日電話すると窓口へおいでくださいと言われた….。

昨日、はじめさんに運転してもらって窓口へ行った。そこから書類を書かされ、随分時間がかかった。更に、診断書の医師の字が芸術的で読めないようだ。(^-^; 病気ではなく怪我だと分かって、もう1枚書類を書いてくださいと言われ1時間もかかった。流石にお昼の休憩時間を過ぎて、はじめさんもカンカンだ。予め書類を同封してくれたら、必要事項を書いて送れば良いのにと思う。危険な雪道を出歩かなくてもすんだはずだ。

image

向かい側に「新岡商店」があるので、特大の赤がれい3枚800円とバイ貝、タコの足などを買った。赤がれいのお刺身は美味しいですね。日本酒に合いました。煮付けは苦手ですが、ムニエルとかも美味しそう。

image

大きいツブなので、アブラの部分をカットしないと。

image

image

ミニフレックスローラーというのが今日届いて、足を乗せてコロコロ転がしてリハビリ中。術後一ヶ月近く経過したので、次はどうしたら良いのか来週、外来に行ったときに聞いてこないと。自転車に乗るためには120度曲げられないとならないようですが、曲げると結構痛い。(~O~;)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

コンサートの後に何を食べる?

image

昨日、買ってきたケマル・ゲキチさんのCD「In Contrasts」ですが、とても良いです。一般発売は来年の1月なのですね。一足先に聴くことが出来てラッキーです。ゲキチさんらしいお洒落なジャケットでセンスを感じます。

image

演奏会後、DAIMARUに行きたかったのだけれど、道路がツルッツルで怖かったです。駐車場に入るまでも激混みで、だんだん はじめさんの機嫌が悪くなってきた。加えてお腹もグーグー鳴って空腹のようだ。空腹が機嫌の悪さを増長させるのだ。幸い、用事はすぐに済み、何を食べようかという事になった。コンサートの後である。私はお洒落なお店に入りたかったのだけれど、空腹で機嫌が悪い人に何が良いのかを考える方が優先であった。入ったのは、トンカツのお店。我が家はトンカツを作らないので、時々食べたくなる。ご飯、お味噌汁、キャベツとお代わりできるのが魅力。それにしても、学生か!というくらい食欲旺盛な はじめさんにびっくりした。(@@)

image

ここは、私がご馳走する運びとなった…。

image

金賞ワインよりどり10本で12000円をゲットした。32508円の内容が20508円の値引きということだ。本当!?

image

昨夜、飲んだワインは「CHATEAU GERMAN 2010」。定価は3672円のワインですが、すこぶる美味しかったです。(≧▽≦)

地下食品売り場は人が多くて、流石に怖かったです。一番怖いのは子供が周りで走っていること。それにしても、よくDAIMARUに行ったものだと自分でも驚いています。かなり歩き廻ったので流石に足が疲れました。(・。・;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

ケマル・ゲキチ ピアノリサイタル2014

image

退院したばかりで、出掛けるのが怖かったですが、いやはや凄いコンサートに遭遇してしまいました!ゲキチさんのリサイタルを聴くのは数年ぶりくらいかも知れません。益々磨きがかかって、魔法にかけられたかのような時間を過ごしてきました。

Program

《ショパン》
●アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22
●マズルカ Op.56-1,2,3
●ノクターン第15番 Op.55-1
●ノクターン第16番 Op.55-2
●ポロネーズ第6番 Op.53「英雄」

=====intermission======

《シューベルト=リスト》
●アヴェ・マリア

《リスト》
●ハンガリー狂詩曲第10番
●ハンガリー狂詩曲第11番

《ワーグナー=リスト》
●イゾルデの愛の死
●タンホイザー序曲

=====encore====
レクウォーナ・アフロ・キューバ舞曲集より
●仮装行列
●黒人の踊り
●真夜中のコンガ

●バッハ:プレリュード
●シューベルト=リスト:セレナーデ

**********

2回目の札幌公演だと思いますが、終始リラックスして演奏されるので、じっくりとゲキチワールドを堪能出来ました。実は車イスに乗って身障者として!?聴くか、購入した席で聴くか迷いました。自分の席に着くと、自分の身は自分で守らなければなりません。一番端の席でしたが、狭い通路を何人もの人がスミマセンと前を通りますから大変でした。^-^;

前半のショパンは、優雅で繊細。美しい音に酔いしれました。ノクターン15番のようなシンプルな曲でさえ、ゲキチさんの手にかかると、今まで聴いた事がないような音楽に聴こえます。中学の頃、この曲を弾くホロヴィッツの魔法の世界に、ひたすら驚いたものですが、そんな事を思い出したのです。16番はバルカローレと似た要素が織り込まれている曲だと思います。とても好きな曲ですが、弾いてみると、びっくりするくらい難しいのです!こんな風に弾けたら最高だなぁとため息が出ました。圧巻は「英雄ポロネーズ」。ピアノが鳴る鳴る!相変わらず音の幅がスゴイ。はじめさんも、「凄すぎる!」と大満足の前半が終了。

後半のプロはリストの編曲ものとオリジナル。ゲキチさんを知ったのは東京の府中で行われたリストセミナーでしたので、リスト弾きという強いイメージがあります。ゲキチさんの容姿はパガニーニのようですが、黒いマントのような衣装でピアノに向かう姿は迫力があります。

後半の演奏内容も素晴らしかったですが、プログラム構成も良かったです。ハンガリー狂詩曲の10番はグリッサンドが沢山出てくる面白い曲です。私は、ショパンよりもリスト作品の方が好きですが、ハンガリー狂詩曲は有名な2番と10番しか弾いた事がありません。しかし、ゲキチさんはある時期、部屋に籠ってハンガリー狂詩曲を全曲弾けるように特訓したそうです!「タンホイザー序曲」のような大曲をピアノ曲に編曲してしまうというリストも凄いですが、これを演奏するピアニストもまた凄いとしか言いようがない。「ピアノはオーケストラだ!」とリストは言いましたが、今日のゲキチさんの演奏はオーケストラよりも迫力があったと思いました。拍手が鳴り止みませんでした。

アンコールもたっぷりでした。驚いたのは、ずっと寝ていた前の列の男性がようやく起きて、ノリの良い音楽を楽しそうに聴き始めた事。クラシックは苦手だと思っていたのかも知れません。寝てしまった事を後悔しているような雰囲気が伝わってきました。この後のバッハが何とも美しく感動的で、思わず涙が溢れました。ゲキチさんは「みんな、まだ家に帰りたくなさそうだから…」みたいな事を言って、じゃぁ最後の曲だよ。と得意のセレナーデを甘く切なく弾いてくれました。(*´-`)

会場で新しいCDを買ってサインしてもらいました!

image

image

英語のレッスンを受けている はじめさんは勇気を出して「とても感動して素晴らしい時間を過ごしました。ありがとうございました!」と言っていました。英語でね。

image

PVアクセスランキング にほんブログ村

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert | 2件のコメント

リハビリ・ピアノ/バッハが拠り所な日々

image

土曜日は9時からレッスン開始。出掛けるときは8時になる事もあります。入院していた時、お見舞メールを送ってくれたEちゃんからディズニーランドのお土産を頂きました。可愛いチョコレートありがとうございます!

wpid-2014-12-06-12-58-20_deco.jpg

 

季節感があって楽しいですね♪

image

明日はコンサートで札幌へ出掛けるのだけれど、よく降るなぁ。はじめさんは連日、雪かきに追われています。

image

写真を撮っていたら、屋根から雪が落ちてきました。入院中に受験生の楽典のテストを作っていましたが、これから2月迄隔週で行っていかないと。だから、どんどん作らないといけません。実技テストは、メンタルな要素が強く出ますが、ペーパーテストは確実に点数を取れるので、もう少し頑張って欲しいところです。

image

1か月ぶりにレッスンしてみると、「よくやってきたねー」という生徒さんは、ほとんど居ません。(^-^;  やはり、コンスタントにレッスンしないとダメなようですね。

image

はじめさんのレッスンもしましたが、洗濯やお買い物、その他諸々あって、ピアノを弾く時間が無かったそうです…。グラナドスの「オリエンタル」、良い曲なので早く弾けるように頑張りましょう。私も1か月ぶりのピアノは苦労しています。ショパンの「バルカローレ」は多彩なペダリングを要求されますが、思うように踏めません。これって結構なリハビリになるのかも知れません。疲れたら、ペダル無しで平均率ばかり弾いています。バッハがこんなに拠り所になるとは思いませんでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

二日目のカレーは美味しい♪

image

ご父兄から林檎を沢山頂きました。林檎の木のオーナーになっているのですって。しかも2本分!良いなぁ。今、頂きながらblogを書いていますが、フジはやっぱり美味しいですよね。ありがとうございます!

image

風邪をひいているのか寒気がするというNちゃん。ムーミンのブランケットをかけてあげると、「あったかいね」と言っていました。実はこれ、はじめさんがユニクロで買って病院に持ってきてくれたのですが、病院は暖かくてあまり出番がありませんでした。ホント、暖かくて肌触りも良く、そして、可愛いです。(°▽°)
「可愛いよ」と、はじめさんがブランケットを羽織った写メが届いて、ももちゃんと大爆笑しましたが、公開できないのが残念です。^-^;

image

カレーって二日目がぐんと美味しくなりますよね~。茄子とウィンナーを増強しました。

image

珍しくサラスパを作った。サラダが好きなので、サラダを作るのはわりと得意です。(^ー^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

ちょっと体力が低下している

image

入院する前にニセコで買った「レッドムーン」。綺麗な赤い色で皮を剥くと黄色いお芋です。久しぶりにタイカレーを作りますが、大きいので2個使います。

image

タイカレーの中でも辛いイエローサワーカレー。ん、名前からしてちっとも辛そうではないのですが、帯広の「インデアンカレー」の極辛より辛いよねって、はじめさん。少しココナッツミルクを入れてマイルドにしました。お芋が柔らかくなって、とても美味しかったです。

image

小さい生徒さんに「せんせい、たいいんおめでとう」と言われて重いお見舞の品を頂きました。一生懸命、お料理を作らないと!ありがとうございます。

6人しかレッスンしていませんが、びっしり休みなしに続き、終わるとかなりクタクタになって、タイカレーを食べる前に少し横になりました。レッスン前に練習したり、ご飯を作ったりするからだと思いますが、はじめさんも一人で雪かきやゴミ出しなどがあり、ハードに仕事をしているので、分担して出来る事をこなさなければなりません。それにしても、ちょっと入院しただけで体力が低下するものだと驚いています…。(^-^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

余市は美味しい林檎の産地

image

昨夜飲んだワイン。はこだてわいんの「ドルンフェルダー」。ワイナリーでしか買えないワイン。ベリー系の香りが豊かで美味しい赤ワインでした。

image

「旅する丸干し」。お友だちに頂いたおつまみ。黒オリーブが入っていて美味しい。ワインに合いますね。少しずつ頂きます。(°▽°)

image

病院では朝からモリモリご飯でしたが、スムージーに戻して、午前中は、お見舞に来てくれた元看護師さんの1か月ぶりのレッスン。家での生活もリハビリですが、お年寄りだとカーペットの縁でつまづいて転ぶケースもあるそうです。お年寄りではありませんが、気を付けて生活したいと思います。お昼はトンコツラーメンを作った。

image

今朝はブルがかなりの雪を置いていって、はじめさんが一人で奮闘していた。午後から少し穏やかになったので、選挙に行ってきた。入院中も身勝手な安倍政権による解散選挙には腹が立って仕方がなかった。集団的自衛権や秘密保護法など、国民の多くが反対している、しかも国民にとって重大な事を閣議決定しておきながら、今さら失敗していると分かっているアベノミクスの真意を問うとか言って700億円もの税金を平気で使う。これ程、お金を無駄遣いし、平気で嘘をつく首相は見たことがない。今ならまだ勝てるという「延命作戦の解散」だというのが見え見え。どこまで姑息なのだろう。それでも棄権するのは危険である。雪道をこの足で理不尽な選挙に出掛けなければならないなんて。(-_-#)

余市は林檎の産地として有名ですが、今日は「シナノレッド」「紅玉」「秋茜」の3種類と大きなニンジンを買いました。全部でちょうど1,000円でした。そうそう、連ドラの「マッサン」好調のようです。ウィスキーの醸造には年月がかかるので、その間の経費を「りんご果汁」でしのいでいたのです。日果林檎ジュースは日本初の果汁100%の林檎ジュースだったのですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

今度は根雪になるかな

嵐のような日でした。発表会前に大人の生徒さんが、ご主人が大事故に遇わせれて参加出来なくなり、同時にレッスンもお休みしていたのですが、今日から再開となりました。半年近いブランクでしたが、少しずつ弾いているうちに勘を取り戻したようです。娘さんのIちゃんは、部活動のため、春に辞めてしまったのですが、学校で伴奏を弾く機会があり、頑張ったのだそう。習っていた頃の楽譜を引っ張り出して、最近は時々弾くようになったとお聞きしました。

image

玄関の招き猫の手拭いをクリスマスのに変えました。一年が来るのは本当に早いですね。クリスマスツリーやディスプレイなどは手付かずです。

image

はじめさんの手作りリースですが、昨年からずっと飾ったままクリスマスシーズンを迎えました。生の榛松を使っていますが、よく持っていると感心します。

昨日からレッスンが始まりましたが、うっかりして今度の日曜がコンサートだったのを忘れて札幌の生徒さんのレッスンを入れていました。レッスン時間を朝早くに変更させてもらって、キタラにも連絡を入れました。もう少しでコンサートを忘れてしまうところでした。ケマル・ゲキチさんのリサイタルだというのに…!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

今日はピアノありますか?

image

レッスンが始まる前に「おうちリハビリ」。コロコロから。

image

リハビリでも使っていた低周波治療器。家のは温かくなる機能が付いていて心地良い。

image

レッスン開始前に電話が鳴った。最初の生徒さんからだ。「今日、ピアノありますか?」と恥ずかしそうに言う。「はい。ありますよ。今日から開始します。連絡ありがとう」

暫くして、やはり恥ずかしそうにうつむき加減にレッスン室に入ってきたIちゃん。レッスンノートを見ると前回のレッスンは11月3日の祝日だった。「1ヶ月近くもレッスンが開いたね。調子は?」「んー、まぁまぁかな」
レッスンを進めていくとIちゃんは、ちょっと心配そうに「足、大丈夫?」と聞く。優しい子だなぁ。装具を見せて、今はこんな感じと説明する。「しばらく練習できなかったから指が動かなくて大変だよ」と言うと笑った。レッスンが終わると、レッスンバックからフェルトで作ったゾウさんのぬいぐるみを取り出して「これ作ったの。あげる!」
「ふわふわして可愛いね。退院祝いかな?ありがとう!」
へぇ、こういうのを作る子だとは思わなかった。嬉しかったです。(^-^)

流石に初日はクタクタになりました。入院している時は全く眠くならなかったのに、今はコーヒー飲みながらウトウトしています。暫く休みなしが続きますが、身体をならしながら頑張ろうと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, - | コメントする