「水の戯れ」聴き比べのコンサート

DSC_4049

4月15日(土)
熱帯魚の朝は早い。右上にシュンが居る。

DSC_4052

荷物をまとめていると、出掛けるのだなとなんとなく分かっているようだ。

DSC_4054

「最近、ボクのことをあまりかまってくれないね」という顔でメンコも寄ってきた。カメラ目線!

DSC_4057

今日は午後1時半からの池辺晋一郎&上杉春夫 ジョイント・コンサート「フランス音楽の魅力」を聴きにきました。キタラのすぐ近くに駐車場が出来て超便利。マガモのカップルが出迎えてくれた。

DSC_4058

ソプラノ歌手の小林沙羅さんと3人で色々な時代のフランス音楽を披露されました。聴き応えがあり「フランス音楽」を堪能出来ました。コンサート・ノートは後日。

DSC_4059
友人のBirthdayのお祝をライプシュパイぜで。なんと、直前に臭覚が戻って嬉しかった。

DSC_4061 DSC_4062

メニューが充実して嬉しいです。まだ5,6種類増えるそうです。特注の辛い料理2点。味見を私がしましたが「全然、平気」と言うとブライアンさんがガッカリしていたので「辛くて美味しい~♪」と加えると「それは良かった!」と笑っていました。でも、お友達は「辛い、辛い!汗が出る」と大絶賛!?でした。

DSC_4064 DSC_4065

イクミさんがオーダーした「ローズマリー・ポテト」が美味しかったです。右のは「ほうれん草のお料理」ですが、これくらいならOKです。美味しくてパンが足りなくなったら、今度はパンがいっぱいきてデップが…。(^^;

DSC_4066

そば「まるき」で2次会。お洒落なお店です。

DSC_4067

蕎麦と日本酒って合いますよね。細いお蕎麦はコシが強くて美味しかったです。明日も午後1時半から近藤嘉宏さんのピアノ・リサイタルに出掛けます。お目当ては2人のピアニストによるラヴェル「水の戯れ」。今朝は久しぶりに弾いてから出掛けました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, コンサート concert, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

子どもたちの「がんばりカード」

DSC_4031

昨日は庭に雪が積もっていたが、今日は少し暖かく庭が色づいていました。春一番に咲く「チオノドクサ」

DSC_4034

星の形で可愛いです。寒さに強く寒冷地に適しているのだそうです。

DSC_4032

この逞しさ。羨ましいですね。見習いたい。

DSC_4040

3月の「がんばりカード」。今月は桜。そして、5月のカードを作ったところです。あまり練習しない生徒さんですが、自ら「気をつけるように」と励ましているようです。「10分でも」そうです。以前は、ほとんどやっていませんでした。そして、また10分のとき「30分くらい」やろうという気持ちが伝わってきます。目標は1週間ではなくて1時間の間違いかな!?

DSC_4041

最後はついに1時間達成して「おめでとう」と書いてありました。頑張ったね!

DSC_4038

この生徒さんも、ほとんどやらない子でしたが、ほとんど毎日練習しているようです。短くても練習した分、ぐーんと上達しています。「5分でも毎日やってごらん」とアドバイスしましたが、弾けるようになると練習も楽しいのでしょうね。「がんばりました」のハンコをレッスンノートに押すとニコニコしていました。

DSC_4036

さり気なく4時間の日が2回ありました。流石、コンクールに挑戦するだけの事はあります。今回は練習を楽しんでいる様子。

DSC_4042

ピアノは(正しい)練習を積むと、練習するほどに上達するのが分かる楽器です。天才だから練習しなくても平気!というわけにはいきません。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 花 flower | コメントする

今日を生きる/熱帯魚の世界

DSC_4030

ふわふわとした泳ぎのシュンだが、ご飯はしっかり食べている。一緒に生まれた兄弟はもうだいぶ前に他界してるからシュンは長生きなのだと思う。60センチ水槽の長老。

土日はコンサートが2日続くので、やらなければならない事が山積している。処方してもらった薬の量が凄いが、レッスンしていると激しく咳き込んで、「大丈夫?」と生徒さんが心配する。

様子を見ているが、匂いがしないのも心配だ。改善しなかったら札幌の病院へ行くしかないなぁ。生徒さんの旦那さんが似たような症状で手術されたと聞いたので、ちょっと深刻になってきました…!匂いカムバック。咳よ静まれ

DSC_4028

熱帯魚も一匹一匹顔が違う。性格も違う。共通しているのは「今日を生きること。明日が来ることを信じていること」。短い命から教わる事は多い。シュンはボスの鋭い目をしていたが、今はとても穏やかだ。旅立つ覚悟をしているのかも知れない…

DSC_4022

余市産の活きの良い「マガレイ」を2枚買った。前回は鯉の唐揚げのような「あんかけ風」だったが、今日は骨まで食べられる唐揚げ。はじめシェフが作った。

DSC_4022-001

2枚分なのでボリュームたっぷり。匂いがなくても、美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

支持率53%に開き直る

DSC_4014-001

浅田真央さんは好きだけれど、朝から晩までトップニュース。その裏でまた「強行採決」。しかも、安倍総理は「内閣の支持率は53%あるのだから森友学園の問題はもう良いでしょう」そう言った。支持率があれば、言ったもの勝ちみたいになっている。開き直りもいいところだ。昭恵夫人の証人喚問を頑なに拒否するのだったら、野党も審議に応じなければ良いのにと思います。森友封じのための強行採決だったようで、それほど野党に質問されたら困る人たちが居るという事なのでしょうね。だから「強行採決」。それにしても、支持率って本当なのでしょうか?北海道では50%不支持で支持を上回ったそうです。こんなメチャクチャな内閣がそんなに高い支持率を得ているとは到底思えないです…。電話がかかってきて「支持しますか?」と聞かれて「いいえ」と答えるとガチャンと切られる。こんないい加減な調査での支持率なのだから、実際はもっと低いのではと思います。

DSC_4014

何度もシュンに決闘を挑んだが、その都度負けていたシルバー。今は老いて弱っているシュンを敬い、他から守っている。

DSC_4013

公証役場に行くための書類を揃えるために役場に行ったり、ホームに行ったり。揃えたら予約を取って相談に行き、今度は母を連れて判断してもらい、そこで駄目なら家裁へ行かなくてはならないようだ。

ファスティング明けは野菜中心で。「アボガト&トマトのサラダ」美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

パン屋さんたちの憤り

DSC_4005 DSC_4006

今日は肌寒く、暖房を入れてウールのカーディガンを羽織って丁度良かった。東京では桜が散りかけているようだが、北海道のお花見はまだまだ先の話だ。ピンクのカーネーション、白いスプレー薔薇、赤のアリストロを足した。カサブランカの蕾がもう少しで咲きそうです。

DSC_4011

ストレプトカーパスを2鉢並べると花と花が絡まって喧嘩になりそうだったので、離して置くことにした。

DSC_4009

森友問題で「教育勅語」が唐突に出てきたと思ったら、政府は道徳教育の教材活用に否定しないと容認した。「パン屋では郷土愛が足りない」、「銃剣」を授業に取り入れるとか、戦前回帰まっしぐら。放っておくと、日本中の学校が森友学園みたいになるのかも知れません。

パンは立派な日本の伝統ある食して「パン屋」さんたちから猛抗議がきているそうですが、当たり前だと思う。朝刊でもとの文章を読みましたが、とても暖かくて良かったのに、何故「和菓子」?あまりにも安易な変更で。人の事を考えない人たちがやる事に溜息が出る。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

多彩な表現が身につけるようにレッスンしたい

DSC_4002

昨日の夕食まで味があったのだけれど、今は味覚が無い。それでも「しょっぱい」とか「すっぱい」とかは分かる。色々なフレーバーティを飲んでも味が無いので、つまらないが、「ミントティ」はスースーして気持ちが良い。

薬が効かないので、今朝は小樽の病院まで通った。医師はアレコレと薬を処方してくれたようなのでが、薬局で1回に飲む薬を見て青くなった…。「こんなに…」と言うと、薬剤師さんは「これくらいは普通です」と言う…!

夕方からレッスン。新しい環境に入った生徒さんも居る。この時期のレッスンは様子を見ながら慣れていくようにサポートしたい。最後の大人の生徒さんは、次回のグループ・レッスンで演奏する2曲をよく練習されていました。やはり目標があると違いますよね。弾けると面白くなって、更に練習したくなるようです。

コンコールを目標としている生徒さんは、選曲も含めて1度のレッスンに4~6曲ほどレッスンしていますが、これからレッスンするソナチネも大好きだと言います。色々な曲を弾くことで、表現する楽しさを味わえて、色々な可能性が出てくるかも知れません。しかし、4曲の選曲はそろそろ決めたいと思う。そこにもプログラミングはあるのだと思う。
DSC_3975

せっかく、はじめさんが作ってくれた「新得地鶏」手羽先の燻製。お腹がいっぱいで食べられなかった…!物凄く筋肉質で弾力が半端ないそう。

DSC_3974

土曜の夜。ロゼのカヴァは辛口で美味しかったです。色も美しい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

山崎育三郎さんの「ひそかな夢」

DSC_3976

札幌の夏の風物詩「PMF」のフレンズ先行発売が10時からあって、PCの前に張り付いていた。いつもは、はじめさんにチケットを取ってもらうのだが、今日は10時から英会話のレッスンだというので、慣れない作業にちょっと緊張していた。まず、ログインすることから。(^^;  時間になって、待機していた画面をリロードしても更新されずに2,3分経過してしまった。お気に入り登録しておいたページから行って、なんとかお目当ての席をGETできた。インターネットだと、わりと競争率が低い。先日の反田恭平さんの時は、どんどん無くなって焦りました…。それにしても、PMFフレンズ会員の特典がかなり良くなって、最初の頃より改善されてきているので嬉しいです。生徒さんのコンクールと重なる可能性があるのでチケットは一つの公演だけ取りました。

ランチはレッド・パスタ!?大きなパプリカをまるまる一つ使って、トマト2個、ナスや玉葱などで、はじめシェフが作りました。野菜が甘くて美味しい。

DSC_3978

日中は家の中が暖かくて暖房を落としていますが、夕方は風が冷たかったです。

DSC_3984 DSC_3982

「もっと厚着をしてくれば良かった」と、はじめさん。「余市10年」と「イル・ド・レ ダブルマチュアート」にしました。2ショット×2で900円。海外からのお客さんが大きな荷物を持ってカウンターでお店の人に聞いていました。

DSC_3993

ちょっと中に入ってみよう。

DSC_0731

こんな感じ。

DSC_0737

まだ少し雪があります。

DSC_0736

まだ手袋が必要なくらい寒かったです。北海道では「手袋を履く」と言います。東京人のはじめさんに1番受けたのではないかな。「ゴミを投げて」と、うっかり言うと、ゴミが飛んできた事もありました。(笑)

DSC_3995

焚べた石炭を集める作業をしているようでした。お疲れ様です。

DSC_0741

今度来る時は、もう少し暖かくなてっていたら良いです。取敢えず短靴で来れたのは良かった。

DSC_3996

「題名のない音楽会」を観ていたら、俳優だとばかり思っていた山崎育三郎さんが「美女と野獣」の新曲を熱唱。なんだか目がウルッと赤いので泣いているのかと思っていると、涙が流れていました。野獣の気持ちになって、入り込んでいたのですね。それにしても、素晴らしい歌声。驚きました!ブラボー。山崎育三郎さんの熱唱を聴いて、映画も観てみたくなりました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

試行錯誤を重ねて良いプログラムを作りたい

DSC_3968

1週間が驚くべきスピードで経っていく。あっという間に土曜日。午前から午後1時まで7レッスン入っていて、立て込んでいるので、配達予定が今日になっていた2社に電話して昨夜に来いただいた。月曜日に行った病院で出された薬は3日間だけ実によく効いた。これで良くなるのかと思いきや、木曜日から全く効かなくなった。この調子だと週明けにもう一度行くことになりそうだ。ランチは鴨南蛮だったが、あまり食欲がなくて、残ったお蕎麦で夜もミニそば。夕食前まで練習。そろそろ発表会の構成に取り組まないとならない。構成に長大な時間を要するのと、何パターンか考えて試行錯誤を重ねる。今年で26回めだと思うが、何回やってもスムーズにはいかないものだ。

DSC_3969

良さ気なステーキが特売だった。一枚だと多いので半分で丁度良い。

DSC_3970

はじめさんはイカ焼きが子供の頃から大好きなのだという。今日のは3バイのうち一つだけにタマゴが入っていた。

DSC_3971

青ツブも超新鮮。やっぱり余市は食の宝庫だと思う。

DSC_3967

トリス・ハイボールな気分。軽くて食事に合いますね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

国会がおかしい なぜ「共謀罪」が優先か

DSC_3954

グッピーの向こう側に30センチ水槽のオレンジ色のプラティが見える。グッピーはワンペア。プラティは4匹のバラエティからスタートした。(はじめさんが一方的に)それにしても簡単に増えます。3つの水槽に分けてから、だいぶ落ち着いた。

DSC_3938

「国会がおかしい」北海道新聞より

「共謀罪」の構成要件を変更しテロ等準備罪を新設する組織犯罪処罰法改正案がきのう、衆院本会議で審議入りした。
野党側は、性犯罪の罰則強化などを盛り込んだ刑法改正案の審議が先決と主張して抵抗したが、与党側が押し切った形だ。
だが「共謀罪」法案は、テロ対策を口実に摘発の網を犯行前に広げ刑法の体系を揺るがすものだ。数の力による成立は認めがたい。
一方で学校法人「森友学園」をめぐる疑惑は、与党側が新たな参考人招致や証人喚問を認めず、国会での究明が頓挫している。
国民の疑問は棚上げし、賛否の割れる法案の審議を急ぐのでは、「国民の代表機関」とは呼べない。国会は責務を自覚すべきだ。
安倍晋三首相はきのうの答弁で、国際組織犯罪防止条約の締結のため「必要な国内法を整備することが必要不可欠だ」と強調し、法案の早期成立を求めた。
だがこの条約は各国の事情に沿った法整備を認めている。現行法でも締結は可能と指摘され、今回の法案は必要性自体が疑われる。
にもかかわらず与党側は、審議入りを急ぐため前日の法務委員会開会を委員長の職権で決めた。特定秘密保護法や安全保障関連法に続いて、数の力で異論を押さえ込もうという姿勢が透けて見える。
審議入りした以上、野党は今後の質疑で問題点を洗い出し、危険性を国民に示してほしい。
一方、森友学園の問題ではこのところ、大阪府と大阪市が補助金の不正受給の疑いで学園の幼稚園を調査するなど、学園側に対する追及ばかりが目に付く。
自民党は籠池泰典(かごいけやすのり)前理事長の偽証罪での告発も検討するという。
学園側の手続きに法的な問題があるならもちろん解明が必要だ。籠池氏の証言もすべてが真実と受け止められるのか疑問も残る。
だが問題の根幹にある小学校用地の売却額の減額と認可に関わる不透明な経緯は、学園側の意向だけでは成立しない。責任を学園に押しつけて幕引きを図るなら、まさしくトカゲのしっぽ切りだ。
東日本大震災後の農地復旧工事で、天下りした農水省OBが関わる談合が行われていた疑惑も浮上した。福島原発事故の自主避難者を切り捨てるかのような今村雅弘復興相の発言も見過ごせない。
巨大与党と高い支持率に寄りかかった政権の慢心が、国政の健全な運営をゆがめてはいないか。国会は各委員会で、すべての疑問を徹底的に追及してほしい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

気分転換が必要

DSC_3949

テーブルカバーを赤の水玉に替えた。100円ショップで購入したものだが、1ヶ月くらい持って便利。

DSC_3951

神戸の街歩きで飼ったランチョマット。はじめさんに「誰か来るの?」と聞かれた。「生徒さんは来るけれど、来客はなし」と答えると「もったいない!よごす」と言うので写真だけ撮って片付けました。来客用にします。(^^;
DSC_3953
シュンは、もう威嚇する必要がないし、誰からも攻撃を受けない。ふわふわとした感じで泳いでいる。

DSC_3956

長い尾びれを重そうに泳ぐドイツイエロータキシード。プラティより好奇心は旺盛。

DSC_3958

我が家にしてはグリコ LEE7倍は可愛い辛さだが、特売だったので2つ買ってみた。「ワンピース」という漫画は観たことはない。

DSC_3959

カツが一枚あったので、ミニカレーにした。カレーの時って食欲が増進しますよね。いつもよりご飯を多めに炊きました。はじめさんは、この後に「卵かけご飯」まで。そして「インデアンに行きたくなった」と言っていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする