ラヴェルの美女と野獣の対話

DSC_2235 DSC_2236

9連休中のはじめさんに比べ、私はほとんど休みがない。今日はレッスン室に楽譜が散乱している状態で、コーラスの選曲から。それにしても「美女と野獣」のスコアはあるのだけれど、一昔前ので歌詞がちょっと…。それでネットで調べると今月末にスコアが発売になるようだ。それまで待つか、旧スコアを使うか迷う。ラヴェルの「マ・メール・ロア」に「美女と野獣の対話」という曲があって、プログラムに入れたいと少し思っている。ラヴェルのスコアには詩が載っている事が多い。そして、「夜のガスパール」3曲にもポードレールの詩が載っている。「オンディーヌ」にチャレンジしたいと強く思っていたが、とても秋まで間に合いそうにない。はじめさんに聴いてもらったら「けっこう弾けているのに…」と言うが、いやいや全然弾けていない。ただただ疲労困憊してしまう。もっと深く勉強を重ねないと無理だと判断した。しかし、それを決めるのにも、とても勇気が必要だ。本当は諦めたくないからだ。

庭仕事は全く手付かず。午後7時過ぎに、先日オープンしたY’nに行ってみた。余市駅前なので散歩コースです。

DSC_2237

基本はグラスワイン2杯とおつまみで1,000円だけれど、種類によってはプラス100円~500円の幅がある。

DSC_2240

はじめさんは藤野ワイナリーとリタファームの十六夜ナイアガラ、1,200円。私はドメーヌアツシスズキとドメーにタカヒコの赤。1,800円。

DSC_2239

お洒落なおつまみ付きです。はじめさんがチョイスした白はなかなか良い組み合わせでした。赤はタカヒコさんのコハルが流石に美味しいと思いました。

DSC_2241-001

追加ワインは500円から。量は2倍になるので飲みごたえがありました。ココファームの「こことある」ツヴァイゲルトにしました。グラス800円は、ちょっと高い気がしますが、雰囲気は良かったです。

DSC_2247

ワイン毎にグラスも新しくしてくれて香りを楽しめました。

DSC_2244

先程まで疲労困憊していたので、けっこう効きました。まぁワインを飲むとご覧のようにスマイルになります。さて、明日も朝からレッスンです。頑張りましょう~♪ レッスン室の楽譜片付けなくちゃ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine | コメントする

譜読みは、ようやくスタート地点なのです

DSC_2222

ご近所さんから行者ニンニクを戴きました。今晩ジンパする事に決定!今朝はコンクールを受ける生徒さんのレッスンのみ。来月なのでGWといえども休めないですね。やれるだけの事はしないと。足台無しでいけそうなので、ペダリングの難しい曲を選びました。表現力が求められる繊細な曲なので、1曲だけで1時間レッスンしても良いくらいですが、他に3曲並行してレッスンしなければならないのが難点です。10歳の子供だと譜読みが出来たら弾けた!と思うところがコワイ!?です。それをいかにして伝えるかが先生の役割だと思います。

DSC_2223
カツ担々麺。白髪ネギ乗せ。え、白髪から来ているのですね。知りませんでした。(^^;

DSC_2229

ソファカバーを替えました。

DSC_2227

昨日、ニトリでクッションカバーをチョイスしたのですが、ちょっと地味だったかなぁ。ウサギさんのシッポが可愛い。

DSC_2234

久しぶりに「かねしち」さんでお肉を買いましたが、GWだということを忘れていました。激混みの道路。ちょっとお買い物に行くときは歩きの方が良いかも。100グラム180円のと380円のを100グラムずつ買いました。生ラムは高級になりましたね。でも食べ比べると、流石にこっちが高いお肉だと分かりました。それとレバーの串を1本。大きい串なのでお肉はコレくらで丁度良いです。

DSC_2232

GW中は毎日1本飲めるシアワセ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

美女と野獣&お花見

DSC_0758 DSC_0759

快晴!お弁当を持って小樽手宮公園にやって来ました。激混みの駐車場でしたが、何故かスンナリ入れてラッキーでした。入り口で見事に咲いていた桜。優しいピンク色ですよね。

DSC_0757

ところが、公園内の桜はこれからという感じで、ほとんど咲いていませんでした。どこに敷物を広げようかとウロウロしていたら、「はじめさん?みかこさん?」と声を書けられました。なんと!札幌からノンさんの娘さん3姉妹に遭遇。(・o・) 偶然会うのは、これで3度目。海外旅行中のお父さんもビックリ。

DSC_0763

時折、強い風が吹くので物を置いて重しにします。

DSC_2182

はじめさん得意の玉子焼き。

DSC_2196

暑いくらいで半袖のはじめさん。「小樽ビール飲みたい~」

DSC_0770

桜が満開になったら、もっと素晴らしいだろうなぁ。

DSC_2201 DSC_2202

桜のように見えていたのは「シデコブシ」でした。変わった形をしています。

DSC_2208 DSC_2212

昨日、一気に洋服の整理をして処分するのをまとめました。それから久しぶりに映画を観たいと思って予定を立てました。

DSC_2213

色々な植物があって、ロケーションも抜群の手宮公園は良いなぁ。

DSC_2218

手宮線跡地。車から撮りましたが風情がありますね。

DSC_2219

小樽マリーナも綺麗。映画館で観た「美女と野獣」、とても良かったです。泣ける映画でした。歌も素晴らしかった。吹替版を観ましたが、字幕のも観たいというか、聴きたいです。やっぱり良いヒントになりました。(^-^)

小樽ビール倉庫No.1に寄って季節のビール「ヘレス」を1ダースGET。今日は良い「建国記念日」でした。国家権力を国民が縛るための憲法をこれからも大切に守って欲しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

26回目の発表会プログラムを考える

DSC_2161

外に出ると、庭には水仙が咲き乱れていたり、あちらこちらで鮮やかな黄色のレンゲが咲いていたり、桜が咲いていました。そろそろガーデニングのシーズンなのですね。今年は腰痛が悪化しないように、少し減らそうと思っています。そして、まだガーデニングする気力が湧いてこない…。せいぜい、毎週火曜日にお花を活けるくらいです。

DSC_2165

洋服の整理をしていると、母に持って行きたくなるのが出てきて、早速持っていくと、母は喜んでくれました。あまり派手な感じではなく、お洒落なところが良いと言っていました。良かった。

DSC_2164

デンファレと黄色のアリストロメリアがあったのがラッキーでした。お花を活けると、庭にもやっぱり寄せ植えを置きたくなります…。ビオラあたりから始めよう。

発表会の選曲に難航しています。色々なパターンを考えて、これだ!というのが見つかるまで時間を要します。戸外に出て綺麗な風景を見ていると閃いたりする事が多いので、お花見に出掛けるのも良いですね。桜が散らないうちに。

DSC_2174

余市産のマガレイが旬です。安くて超新鮮!

DSC_2175

煮付けが一般的なお料理ですが、はじめさんも私もあまり得手ではないので、今日は唐揚げにした後にあんかけソースを乗せました。立派な一品になります。白が冷えてなかったので赤ワインで美味しい夕食となりました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

公証役場で効力のある書類を作成して戴いた

DSC_2153

早朝、母をホームまで迎えに行くと小雨が降っていて肌寒かった。母は眠たそうに、そして少し元気がないように見えた。いつもより10分早く病院に着いたが、それでもかなり待たされて病院を出ると10時過ぎだった。11時から公証役場の予約が入っているが、車椅子で入るためスロープをかけてもらうなどあるため、すぐ行くことにした。車の中で母にサインをする事や、聞かれた事に答えられるようにしなければならない事を伝える。母はサインが出来ないかもと、しきりに心配していた。

30分早かったが入れて対応してくださり感謝。公証人は母に早速質問した。子供は何人いますか?名前は?そして、生年月日を言えますか?と。これには驚き。しかし、母はスラスラと2人の生年月日を言ったのには、もっと驚いた!これで、公証人の方もすっかり安堵したご様子で、作成した書類を全部読み上げて、最後に母と私はサインと捺印をした。これで、母の代理人として私が色々な交渉事が認められるそうです。かなり効力のある書類であるとの事。とてもスムーズに事が運び、帰りのコンビニでおにぎり&小樽ビールをGETした。レンゲが咲いていました。

DSC_2154

朝は雨だったのにお昼ころは、すっかり晴れていました。向かい側は余市方北星高校。

DSC_2155

桜が咲いていました!母を降ろしてから、出来たてホヤホヤの公証役場で作成した戴いた書類を持って、不動産屋さんに行ってみた。2月にお会いしたUさんいらして、書類をお見せすると、かなり驚かれていました。そして、書類が出来るまでの経緯を質問されました。2月の時点では不透明だった事が、書類のおかげで大幅に前進する事が出来ました。

DSC_2158

レッスンを終えて、ご褒美の小樽ビール。季節のビール「ヘレス」。まいう~

DSC_2156

得意のオープンサンドを瞬時に作ってProst!

DSC_2160

今日は佳き日でした!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

春はヘ長調がお似合い

DSC_2148

休日のパスタ。「鰊とニラ」の和風パスタ。ニシン漬けの鰊はアンチョビのようで、初めての試みだったけれどOKでした。

DSC_2150

お昼過ぎはオヤツをねだるけれど、それを過ぎると穏やかになる。

DSC_2152

ボスのシルバー。シュンが居なくなって、どことなく寂しそうに見える。午前中、はじめさんは洗車をしてアルデオくんはピカピカになったそうだが、強風で洗車したはずのアルデオくんはすっかり汚れていた…!黄砂だったのでしょうか。

明日から5月。教室の新聞を仕上げた。24の調について書いているが、5月はヘ長調。真っ先にベートーヴェンの交響曲第6番「田園」を思いついた。もう1曲もベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第5番「スプリング・ソナタ」。第1楽章だけヴァイオリンの友人が家に遊びに来てくれた時に合わせたことがあるけれど、ピアノパートは難しかったです。

ハンドベル・アンサンブルやコーラスの曲選びをしながら練習すると、あっという間に休日が終わった。明日は、早朝に母を病院へ連れて行き、例の公証役場にも行く日だ。何だか忙しく慌ただしい。そういえば、発表会の日が日曜参観と重なっている小学校があると聞き、明日、学校に問い合わせをしなければならない。何年か前にもぶつかって、開演時間を遅らせたことがあるけれど、無事に開催できる事を願うばかり。

DSC_2149-001

夜になると冷えてきたので暖房を入れてイベリコ豚のしゃぶしゃぶにしました。もう5月なのに暖房が必要な北海道です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

星降る町の小さな風景/轟千尋さんの世界

DSC_2141

GW初日は体験レッスンを含む4レッスン。体験レッスンは入会されたら無料になるシステムですが、入会されなければワンレッスン1,000円という格安のレッスンになります。レッスンはマンツーマンですから、馬が合う合わないというのもありますし、それを判断して戴くしかありません。

土曜日のランチは、いつもハラペコ状態。温かいお蕎麦が嬉しい。
DSC_2135

函館で買ってきたネギ。ネギ坊主というのが出来ていました。初めて見ましたが、食べられるようです。

DSC_2144

今日から9連休だと豪語する はじめさんですが、GW初日はタイヤ交換、燻製作り、漬物樽に残った漬物の「おつまみ」作り。などなどハードな一日だったようです。連休中に花見を兼ねてのウォーキングをしたいと思っていますが、昨日の金田法務大臣の答弁を聞いていると、うっかり双眼鏡や地図を持ち歩いていたら「共謀罪」で捕まるかも知れないのですね…。一般人かどうかの判断なんて、どう判断するというのでしょうか?まるで「魔女狩り」のようで戦慄が走ります。花見にはビールとお弁当は欠かせないようです。こんなお笑いのような答弁で「魔女狩り」のような「共謀罪」を連休明けに強行採決しようとしているなんて、うんざりです。(怒)

籠池氏が会見を開くとミサイルが飛ぶというのもおかしな話です。東京メトロも「共謀罪」に協力なのですかね。それにしても、国民を煽る政府は11人もの大臣が国民の税金10億を使ってGW外遊して留守にするようです。ミサイルが飛んできたら国民は冷静に行動して床に伏せてねという事のようです。そして、花見に出掛ける時は双眼鏡や地図を持っていっては「犯行現場の下見」をしているとみなされるので駄目です。ビールとお弁当を忘れないように!「共謀罪」が成立したらスマホすら持ち歩くのは危なくなるかも知れません。そんな息苦しい世の中になって欲しくないです。

DSC_2142

GWは楽譜をいっぱい広げて弾きまくります。今日は轟千尋さんの「星降る町の小さな風景」全28曲を弾いてみました。響きが美しくお洒落な曲集ですね。三舩優子さんが演奏したCDが楽譜とタイアップで出ているようで興味があります。

タイのトロピカルドリンク。お洒落でなかなか美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

突然、酷い腰痛に襲われる!

DSC_0533-001

昨夜、消灯の時は呼吸が荒かったシュン。今朝、水槽を見ると同じ場所で動かなくなっていた。函館から帰ってきた時に異変に気がついたが、それからよく頑張ったと思う。写真は2016年3月30日のシュン。

DSC_0533

ハンサムなボスだった。シュンが他界するのを知ってかシルバーは落ち着きがなくなっていた。弱っているシュンを全く攻撃しようとはせずに、むしろ他のプラティから守っているようにみえた。短い命だけれど、長生きだったと思う。毎日を懸命に生きるシュンの姿を忘れない。ありがとう…。

DSC_2136

昨夜は3合ご飯を炊いて麻婆豆腐。カレーとか麻婆豆腐の時は多めに炊きます。

DSC_2137

今晩は残ったご飯で、漬けものチャーハンを作りました。叔母から貰った「にしん漬け」が流石に2人では多かったようで残っています。残った漬物をどうするかネットで調べると色々と出てきました。キムチチャーハンがありだから、漬物チャーハンもOKでした。もう少し辛くした方が好きかな。

昨日から酷い腰痛に襲われていますが、不思議とレッスンしていると痛みを忘れます。ぎっくり腰を3回も経験していますが、その兆候を感じて恐ろしいです。20代前半で椎間板ヘルニアで入院した事がありますが、手術はしませんでした。しばらく腰痛とは無縁で、はじめさんの方が腰痛に悩まされた生活を送っていました。立って仕事をするようになってから痛くなくなったそうです。長時間座りっぱなしが良くないのですね。練習の合間にストレッチが必要です。皆さんもお気を付けて。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

知らないけど賛成に愕然とする

DSC_4215 今日の朝刊(北海道新聞)より

若年層は賛成多く、高齢層ほど反対

犯罪を計画段階で処罰する「 共謀罪 」の趣旨を盛り込んだ 組織犯罪処罰法 改正案について、北海道新聞社が21~23日に全道世論調査を実施したところ、改正案の内容を「知らない」と答えた人が49%と半数近くに達した。特に30代以下では70%を占めた。改正案の賛否については「賛成」48%、「反対」45%と拮抗(きっこう)した。改正案は14日から衆院法務委員会で実質的な審議に入ったが、認知が進んでいない実態が浮き彫りになった。

「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の内容について、「少しは知っている」が44%、「よく知っている」が7%で、合わせて「知っている」は51%。一方で「あまり知らない」は32%、「まったく知らない」も17%いた。男性は43%、女性は54%が「知らない」と答えた。
改正案の賛否では、「反対」が70歳以上で56%、60代で62%、50代で58%とそれぞれ過半数を占めたのに対し、40代では「賛成」が57%、30代以下では71%に達しており、改正案の内容を「知らない」した割合の高い若年層ほど改正案への支持が高かった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

知らないけれど賛成するのは、法案を知らないからだと思います。自分で自分の首を絞めるような悪法だとも知らないからなのでしょう。あまりにも情けないし、無責任だと思います。「共謀罪」が成立したら、FBもTwitterもLINEも危険になると思います。勿論ブログも。自由に思うことが書けなくなります。そういう事をきちんと理解して欲しいと思います。政府のやることだからお任せでは、とんでもないことになるのです。

国民を騙す政府が酷いのは勿論ですが、それを報道しないマスメディアの罪は大きいです。この国の報道ランクは72位にまで下がっています。

それにしても、緊迫していると煽りながらロシアに外遊する総理大臣って何を考えているのか。まぁ花見もそうでしたが。

DSC_2128

このスポンジの下に身を隠していたシュン。レッスン前に大好きなミルクを与えたら、最後の力を振りし絞って出てきました。しばらく水槽の中央に居て、ウィローモスに抱かれるようにしていました。レッスンが終わると呼吸がかなり荒くなって横たわっていましたが、目はしっかりとこちらを見ていました。消灯時間がきたので、そっとしておきたいと思います…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower, 熱帯魚 aquarium | コメントする

責任を負うとはどういうことなのでしょうか

DSC_4218

運転免許証更新の連絡が届いた。5年経つのは早いなぁ。前回は心配だったので眼鏡を作り持っていったが、視力検査はパスした。人間ドックを受ける時に視力検査をするが、驚く程回復したりするので、係の人と共にびっくりする事がしばしばある。でも、今回も眼鏡は持っていこう。

「任命責任は私にある」と、大臣が不祥事を起こすたびに言っているけれど、ただ言っているだけ。これだけ不祥事が続いたなら、責任を負うというのは、もはや辞めることではないのだろうか。辞任ドミノで一刻も早く退場を願いたいです。北朝鮮のミサイルを煽るのに、何故、原発を再稼働するのか。全く矛盾している事に何故気が付かないのだろうか。理解に苦しみます。

DSC_2119

余市産のマガレイ。はじめさんは唐揚げがお気に入りで、これだと骨も全部食べられるのです。美味しいです。自家製手羽元の燻製。

DSC_2118

彩り野菜のサラダとポテサラを作りました。塩パンは中が空洞になっていてオープンサンドに最適です。

DSC_2124

意外と大きいパンなので2つも食べるとお腹がいっぱいですが、はじめさんは特盛りを4つもたいらげていました。(^^; それでもファスティングの成果があり、北海道に来た時に作ったスーツが着れるようになりました。私は現状維持が続いて、あまり成果がありませんが、健康のためにファスティングは続ける予定。

昨日、体験レッスンの予約が入りました。今年に入って初めてなので嬉しいです。GW初日に行うことになりました。生徒数はそれほど多くはありませんが、混んでいる時間帯や混んでいる曜日というのがあります。皆さまの要望には出来るだけ対応したいと思っていますが、なにしろ身体は一つなので出来かねる事がある事をご理解いただけたらと思います。

DSC_2113

夕方、シュンを探すとウィローモスの中に居ました。

DSC_2116

呼ぶと健気に出てきて泳いでいましたが、かなり弱っている感じです…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする