旅をしているように転調する

DSC_3699

余市産白ぶどうSPARKLING。余市産ときたら買わないわけにはいきません。(^^;
流石は葡萄の産地だけあって美味しかったです。

DSC_3671

先日のガーデンパーティで飲んだ、スミノフ・カクテル。トロピカルな感じで美味しいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
調性について、生徒さんには、いつも考えてもらい意識しながらレッスンしていますが、それでも、なかなか意識するのは難しいのでしょうか…。めげずに、理解してもらうまで、しつこく言い続けています。(笑)それが今年の発表会のテーマのように、いっぱい転調する曲を選びました。ハンドベル・アンサンブルでは歌はヘ長調、合奏はイ長調になります。コーラスの「美女と野獣」は転調の嵐です。伴奏に合わせて弾く生徒さんは悲鳴をあげていました。当然ピアノ伴奏も転調しながら、ゴージャスなアレンジになっています。転調は、まるで音楽の旅のようで素敵です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ようやくSunday

DSC_3673

物置に保管している発表会のステージに飾るスタンドをお花屋さんまで持参した。当日まで預かっていただいて、どんなお花が届くか楽しみです。

DSC_3674

昨年は上の写真のサンパラソルを自宅から持参してステージに置いた。今年も綺麗に咲いていたら飾ろうと思う。こちらは今年追加したサンパラソル。暑さに強く、どんどん大きくなっています。

DSC_3677

もう20年以上も舞台のお花を担当して戴いているクサマさん。いつ行っても素敵なお店で今日も珍しいお花や花器をGET、新しい寄せ植えを作ります。可愛いこの子達は玄関に。こちらは、はじめさんが選びました。

DSC_3675

大きなゾウさんの陰に居ます。

DSC_3680

ランチは野菜たっぷりパスタ。冷蔵庫にある野菜をいっぱい使いました。キッチンの窓で育てている自家製リーフも結構な収穫があってサラダに便利。

DSC_3682

夕方、NIKKAまでお散歩しましたが強烈な暑さ!超短い髪のはじめさん。

DSC_3687

16時過ぎですが、人が多かったです。車も多くて、週末は国道が渋滞になっています。パスポート用の写真を撮るので私も2センチカットしました。

17-07-23-16-17-44-587_deco

この組み合わせが凄い。2ショット350円って…!スーツケースを持った男性が同じ組み合わせで更に鶴をオーダー。あっという間に3ショット飲み干してしまいました。

DSC_3692

閉館間際でしたが、無料試飲コーナーも沢山の人!絵のような風景に乾杯。

DSC_3695

リンゴやさんで野菜を買っていたら、ジャムにしてみない?と、こんなに沢山のサクランボを戴いてしまいました。サクランボのジャムは初めてです。ジャムを作るのは、はじめさん。

DSC_3696

ちょっと味見してみましたが、甘酸っぱくて美味しい~♪ ファスティング明けのヨーグルトが楽しみです。ありがとうございました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

Beauty and the Beast

DSC_3646

グループ・レッスン最終。中高生のグループ。オープニングのラヴェル「マ・メール・ロワ」より”美女と野獣の対話” セコンドパートの私は野獣担当。アジタートする3連符の後にプリモパートの流麗なグリッサンドは魔法がとけて野獣はハンサムな王子になるというシーンなのかなと思います。シンプルだけどラヴェルならでの響きが美しい作品。

DSC_3647

今年はフランツ・リストでプログラムを〆ます。初めてリストにチャレンジする生徒さん。「愛の夢 第3番」は講師演奏でもよく取り上げられる曲ですよね。「私ならこう演奏するかな」と示すけれど、やはり参考にしてもらうだけです。最終的には自分の持ち味を生かして自分の演奏をするという事を小さい時から主張してくれる頼もしい生徒さんです。

DSC_3651

弾いても弾いても奥が深い…。今日は5人の演奏+レッスンで1時間かかりました。

DSC_3657

コーラスの「美女と野獣」。4人なのに凄い声量!指揮者なしなので、伴奏に合わせてパート譜を弾く練習からスタートしています。リタルダンドなど微妙な間が難しいところですが、息がピッタリ!

DSC_3662 DSC_3664

やっと2回めのガーデンパーティ。

DSC_3661

お洒落なスミノフ・カクテル。

DSC_3668 DSC_3667

今年もスモークツリーが見事にフワフワです。まるで印象派の絵画のようです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 花 flower | コメントする

6手連弾の面白さ難しさ

DSC_3631

小さい子のグループ・レッスンに中学生と昨日参加出来なかった生徒さんが加わって賑やか。6手連弾から。並び方の説明をしていますが、子どもたちは「なんで?」とすぐ聞きます。並び方は一番左側の人が先頭。真ん中の人が2番め、低いパートの人は3番めとしています。プログラムを読み上げる時に「ろくしゅれんだん」と言っていますが、「ろくしゅ」なのか「ろくて」なのか。

DSC_3634

3人で息を合わせて弾かないと全然合いません。それぞれが好き勝手なテンポで弾くのでバラバラ。6手連弾の難しさはここにあります。ピッタリと合ってきたら楽しいのですけどね。「わらの中のコミック七面鳥」。なかなか面白い曲です。真ん中の生徒さんは急きょ変わったのですが、よく聴きながら演奏していました。

DSC_3640

鍵盤の構造をちゃんと理解しているので、さっと指を正確なポジションに置けるのが素晴らしい。

DSC_3642

それにしても蒸し暑い日でした。彩り夏野菜のグリル。トマトは熱を加えると甘みが増して美味しいですよね。

DSC_3643

3合ご飯を炊きますが、カレーの後だと少なめに残ります。最近はタラコご飯が我が家の流行りです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

心の泉/エステ荘の噴水

DSC_3578 DSC_3582

琥珀のネックレスをはじめさんがプレゼントしてくれた。ブルーアンバーというもので紫外線を浴びると綺麗なブルーに変化するそうです。そして、よく見ると琥珀の中には太古の蟻がいっぱい!

DSC_3594

ブルグミュラー25の原曲とアレンジを弾きますが、生徒さんがポジションや休符に翻弄されながらも楽しそうです。

今日は2本立て。

DSC_3605

大人の生徒さんがギロックの叙情小曲集から2曲演奏されます。

DSC_3622

久しぶりに弾くリスト。ベートーヴェンと同じくらい好きです。「エステ荘の噴水」はトレモロ、トリルの嵐。非情に繊細で美しい音楽です。

DSC_3624

失意のどん底にいたリスト自身が癒された場所で書かれた作品に共鳴します。

DSC_3580

レッスンが終わってLEE✕30 レッドカレーは流石に美味しかった。生徒さんたちと楽しい発表会になるように頑張ろう!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

労りながら

DSC_3575

人間ドッグで早朝6時に家を出た。寝不足だったのもあり、血圧を測ってもらうと、その数値に驚いた。深く息を吸ってと言われ、3回測定してもらってようやく落ち着いた。若い頃は低血圧だったけれど、この数年は高いと言われている。

はじめさんも仕事柄ストレスと多忙に追われ胃がやられている。来年は胃カメラで受診するように薦められた。今年は私も胃がやられているようで、注意しながら経過を見て下さいと医師に言われた。同じ物を食べているので、痛風以外は同じような症状だった。はじめさんはPCの前で目を酷使しているので、目が見えなくなり仕事が出来なくなる事を危惧している。歳を重ねると、色々な所に支障が出てくる。労りながら、やっていくしかないのだろう…

DSC_3573

ミニ朝顔。八百屋さんで花苗を2つ買ったのだが、どんな花が咲くのか分からなかった。本当に小さい朝顔です。我が家には初めての朝顔。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

PMFオーケストラ演奏会〈プログラムA〉

DSC_3555-001

7月16日(日)
札幌コンサートホールKitara

指揮:準・メルクル
PMFヨーロッパ
PMFオーケストラ

program

●ベルリオーズ:序曲「海賊」作品21

●細川俊夫:夢を織る

Intermission

●ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」

【第一部】
序奏と宗教的な踊り
全員の踊り
ダフニスの踊りとドルコンのグロテスクな踊り
ダフニスの優しく軽やかな踊り
ヴェールの踊り~海賊の来週
夜想曲とニンフの神秘的な踊り

【第2部】
序奏
戦いの踊り
クロエの踊り

【第3部】
夜明け
無言劇
全員の踊り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

土砂降りの雨の中、札幌に到着。Kitaraでランチの後、今日の席を確認するとオーケストラの側でKitaraではP席の呼ばれている最前列でした。目の前には色々な楽器が沢山在って、それをどんな風に演奏されるのか、ワクワクしていました。

ベルリオーズの「海賊」は初めて聴きましたが、心が躍るようなワクワクする音楽でジョニー・デップ主演の『パイレーツ・オブ・カリビアン』を思い浮かべてしまいました。続いて、細川俊夫さんの「夢を織る」も初めて聴く曲でした。私の前に在る風鈴のような大中小や不思議な楽器は、一体何なのだろうと興味津々で聴きました。今度は、とても幻想的な雰囲気に包まれました。この世なのか、あの世なのか…。重なり合う音が心地良くて、不思議なゆらぎに身を任せて聴き入りました。あっという間の前半。

後半のラヴェルの「ダフニスとクロエ」が聴きたくて本日の公演を選びました。大編成のオーケストラによるラヴェルならではの多彩な音色を楽しみたいと思いました。PMFヨーロッパはウィーンフィルの巨匠たちも一緒のオーケストラなので豪華です。ヴァイオリンのライナー・キュッヒルさんの姿が見えました。最近は、私の好きなギタリストの福田進一さんと共演されてます。チャンスがあったら、お聴きしたいです。

準・メルクル氏の指揮が小気味よくて、とても素晴らしかったです。私の席からメルクル氏の指揮がよく見えて興奮しました。思わず指揮棒の方を見てしまうので忙しかったです。(笑) うっとりするような優雅な調べから激しい調べ、しなやかな踊り、熱狂的な踊り。風が吹くような音が盛んに出てきました。そして、激しい太鼓の応酬。それにしても、色々な楽器が在るのですね。それを見ているだけでも楽しかったと終わってから後ろの女性。最後は両方の手にタンバリンを持った女性に目が釘ぐけになりました。圧倒的なスケールに、会場は大興奮でした。若手の演奏家が嬉しそうに抱き合っていました。今日のプログラムは「夏の音楽祭」という感じで、本当に面白かったです。素晴らしい演奏に心からブラボー!!

DSC_3540

演奏会が終わると雨があがり、夕方はすっかり晴れて、あちらこちらのビアガーデンに人々が集っていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: コンサート concert, 音楽 music | コメントする

圧倒的な強さを誇るロジャー・フェデラー

DSC_3558

海の日の今日も雨。午前中は忙しすぎる看護師長さんの2レッスン。毎年、開催される海の日のイベント会場まで歩いていくのだけれど、雨なので車で出掛けた。野菜マルシェで「インカのめざめ」3種をGET。左から「インカレレッド」「インカのめぐみ」「インカルージュ」各150円でした。これは珍しいですね。これとミニトマト100円を買って帰宅。
DSC_3559

野菜がまだいっぱい在り、祝日なので今日はファスティングはパス。セロリを細かく切ってひき肉とカルボナーラソースのパスタ。

DSC_3560

冷製スープとサラダ付き。「これならボリューム満点だわ」と、はじめさん。

DSC_3563

スヌードをターバン風に頭に巻くと帽子みたいになりますね。

DSC_3566

今日も庭に咲いていたピエール・ドゥ・ロンサール。昨日はウィンブルドン最終日の男子決勝戦をじっくり観ました。3回戦あたりからフェデラーの試合を観てましたが、全試合ストレート勝ちの圧倒的な強さを誇っていました。しなやかで、まるで踊っているようなプレイだと解説者。本当に優雅ですよね~。前人未到の8回目の優勝。涙が印象的でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

土砂降りの雨&大迫力のオーケストラを堪能

DSC_3540
今朝、家を出発する時に土砂降りの雨でした。運転中も激しい雨が続き、大渋滞でKitaraのレストランの予約時間に遅れるかと思いましたが、数分余裕を持って到着。新しい駐車場のお陰です。

DSC_3541 DSC_3543-001

午後2時からPMFのコンサートなので12時半に予約しましたが、よく間に合いました。ほっ

DSC_3544

テラスレストランは雰囲気が良くて好きです。kitaraの開館20周年を記念した特製ランチ1,800円にしました。
DSC_3545

ヴィシソワーズ。美味しい

DSC_0882

はじめさんは鶏もも肉のコンフィ 夏野菜のバルサミコソース

DSC_3547

私は黒めぬけのポワレ オリーヴとケッパーのトマトソース 色々豆のサラダ添え

DSC_3549 DSC_3550

デザート&珈琲。お洒落で美味しかったです。ただボリューム満点との事でしたが、男性にはちょっと物足りないように感じました。

DSC_3552

毎年、PMFのオリジナルTシャツが楽しみです。いつもは芸森で買うのですが、今日はじめさんの分を買いました。

DSC_3551

PMFオーケストラ演奏会は、プログラムの曲が聴きたくて本日のチケットを取りました。メチャクチャ面白くて、会場は大興奮でした。コンサートノートは後日。

DSC_3556

演奏会の後、DAIMARUやヤマハで用事を済ませると、午後5時でした。ライプシュパイゼ特設会場でシュヴァルツを1本サービスという記事を見つけたので行ってみると、佐藤さんにお会いしました。「うっそー」と驚かれていましたが、本当に無料でサービスしてもらって、私たちも驚きです。美味しく戴きました。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: コンサート concert, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

憧れのヨーロッパ

DSC_3512

北海道とは思えない暑さが続いています。

DSC_3514

ハンドベルアンサンブルのパーカッションで使う楽器入れにしました。

DSC_3534

ずっと温かいお蕎麦がお気に入りでした。久しぶりに冷たいお蕎麦。

DSC_3535

余市産の「身欠き鰊」

DSC_3537

夏野菜&ステーキ。結婚25周年なので、秋に海外旅行に出掛けたいと思っています。問題は宿泊日数が1週間を超える事。国内でも4泊も家を空けるのは勇気が要ります…。しかし、思い切って行動する事も時には大事なのかも知れません。はじめさんはオーストラリアかハワイ、私はヨーロッパに行きたいと強く思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする