日々の練習を大切に

DSC_2255
現ボスの「影」が弱っている。いつも隅に居て威厳を保っていたが、最近は姿を見せない。

DSC_2256
今日は珍しく傍に寄ってきた。きっと留守にすることを悟っているのだろうと思う…。旅行用に自動餌やり装置を設置している。

DSC_2259 DSC_2262
昨日、道の駅「赤井川」でトルコキキョウを買った。

DSC_2261
白とピンク。

DSC_2260
日が短くなりました。学芸会が近いからでしょうか、今日は練習不足で来る生徒さんんが多かったです…。発表会が終わると緊張感が薄れてしまうので、お正月の「お弾き初の曲を決めています。

DSC_2263
レッスン室も秋。いつも幹事をやっている「小樽バイン」でのパーティ。地下金庫室がお気に入りでしたが、使えなくなったとの事で、ちょっとショック…。友人の息子さんが、まだ赤ちゃんだった頃から時々我が家に遊びに来てくれていましたが、二十歳になったので参加できたら出席したいと連絡がありました。一緒にワインを飲めるなんて、嬉しいですね。

DSC_2265
冷蔵庫の食材を減らすため、今日は「鶏鍋」。明日はファスティング。2日休肝日。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

深まる秋の洞爺オフ 2

DSC_2201
昨日、到着すると、こんな感じのスクリーンテントが設営されていました。

DSC_2202
焼き焼き中でした。

DSC_2205
カメラを自慢する はじめさん。

CIMG0445 CIMG0450
ランタン&スクリーンから見える洞爺湖がお洒落。肌寒くなったのでコテージに上着を取りに行くとパチリ。

CIMG0447
窓を閉めると、まるでお部屋の中のようです。季節のビール「フェスト」が美味しい。

DSC_2214
コーさんが「芋煮」を作ってくれている間に厚焼き牛タンとベーコンしめじを焼き焼きしました。

CIMG0463
今朝の洞爺湖。テニスコートにコーさんが。

CIMG0457

審判席に座っていました。コテージの隣にはテントが見えます。

CIMG0468
なんと!コートの中で寝っ転がっていました。10月の朝とは思えないほどの陽気で気持ちよかったようです。

CIMG0474
朝風呂の後、美味しい珈琲をノンさんが淹れてくれました。昼食は昨日の芋煮を「カレーうどん」にリメイク。

DSC_2236
ノンさんはご飯を炊いて目玉焼きを作ってくれました。

DSC_2238
美味しいランチタイム!

DSC_2240
ランチの後、みんなでテントを片付けています。

DSC_2251
黄金の秋。来週はいよいよポーランドに出発。昨日、届いたスケジュールを見ると、かなり強行スケジュールで体力も必要だなぁと思いました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

深まる秋の洞爺オフ

9月30日(土)
午前5レッスンの後、ランチをしてから洞爺オフの会場に向かって出発。メープル街道を走っています。


学祭でコーラスの伴奏を担当する中3の生徒さん。聴かせてもらうと、8ページくらいある曲ですが、暗譜で弾けるくらい、よく勉強していました。指揮者は小6迄通っていた男子生徒だということです。


雲の帽子を被った羊蹄山。昨日は雨でストーブを付けたい程の寒さでしたが、今日は晴天!


15時30分頃、コテージに到着。洞爺湖を眺めながらスクリーンテントでアウトドアを満喫。


オシャレなテントです!小樽ビール「季節のビール・フェスト」でプロスト!


少し肌寒くなってきたので窓を閉めて電気ストーブを付けると、ぬくぬくで快適。


テントは、こんなに進化しているのですね。大人の隠れ家的空間です。


温泉に入って二次会はコテージで。我が家は富良野の羆の晩酌を出品しました。


オフ会の定番。アサリのニンニク蒸し焼き。愉しい仲間と至福のひとときを過ごせて幸せです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

イヤな表現を敢えて使う人たち

CIMG0369

最近、国を代表する人たちによる言動が酷いのは何故なのだろう?

「いちいち説明するのは控えたい」

あれ程、国民に丁寧に説明すると言っておきながら「いちいち」とは。今回の解散は自身の疑惑を隠したいがためのものだということは誰の目にも明らかである。権力の私物化に辟易とする。

「全員引き受けるつもりはさらさらない」
「リベラル派は排除する」

まさかの民進党崩壊。小池さんは安倍さんと同じ思想の持ち主。いや、もっと危ない思想の持ち主なのかも知れないと私は思う。安保法制と改憲を踏み絵にリベラルな議員を排除とは。

前原さんは代表として無責任過ぎるのでは…

CIMG0374

     

解散する大義などまるで無し。解散そのものが国難。無駄遣いも甚だしい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

毒を持って毒を制す

DSC_2184

午前レッスンの後、早目にランチを済ませ、午後1時半からの古賀茂明さんの講演会「日本再創造~どうなる経済・経営・暮らし」に独りで出掛けました。一応、経営者ですからね。古賀さんは報道ステーションにゲストコメンテーターとして出演されてました。最後の放送となった古舘氏とのバトルも観ました。

道の駅に車を停めて会場に行くと、既に大勢の人が。後ろの方のテーブルの無い席に座りました。流石、著名人!

今日は衆院解散となり、古賀さん「大変な日に来ちゃいました」と。政治の話しから始まり、経済の話し。そして、最後に政治の話しに戻りました。話題は何と言っても小池さんの「希望の党」。果たして小池さんは都知事を辞めて出馬されるのでしょうか?

DSC_2183

熱心に古賀さんのお話しを聴いていました。15時までの予定でしたが、時間を少しオーバーしたので、質問は無しでした。私はこのような場所に来たことがないので新鮮な気持ちになりました。ありがとうございます。

帰宅して、カプチーノを飲みながら、ちょっと一息。夕方からレッスン再開。なかなかハードな一日でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

通販でのお買い物は便利だけど難しい

DSC_2165

発表会のお花が終わったので、新しいお花を活けました。

DSC_2160

今朝は通販で靴を買って大失敗。撥水パンプスはフォーマルにも使えそうで良い感じだったので旅行用に同じブランドのローファーを購入しました。長時間歩いても疲れない、滑らないとの事でレビューも良かったのです。しかし、説明書に雨の時は滑りやすいので注意、走らないでくださいと注意書きが。レッスン室で試履したところ、コルクタイルの上でツルツル滑るではないですか。電話で滑る事を伝えて、滑らない歩きやすいという説明があるから購入したのに、ヒールが欠けているなどの不良品でない限り、送料はこちら持ちだと言って聞きません。コルクタイルで滑るのだったら、デパートや空港などでも滑るでしょう。海外で転んで万が一、救急車で運ばれたらと思うと青くなりました。やはり、お店で試して買わないと駄目だと心に誓いました。返送料は高くついたけれど、勉強になりました。。。

DSC_2175

ピンポンが鳴り、出ると調律師のSさんが見えました。グランドピアノの真ん中のソステヌートペダルのかかりが弱いので見に来てくれました。普段、ソステヌートペダルはあまり踏まないので次回の調律の時にでもとお伝えしたのですが、近くまで来たのでと寄ってくださったようです。お陰でペダル全般が軽くなり踏みやすくなりました。

Sさんは海外旅行がお好きで、ツアーによく参加されるようですが、団体行動が苦手で独りでふら~っと別の方向へ歩いて行っては迷子になるのだそうです。幸いポケットには今夜泊まるホテルの電話番号が入っているし、いよいよになったら童謡でも歌ったら日本人が助けてくれるのではないかと。いやいや、ツアーはやはり添乗員さんから離れないように気を付けて行動しないとです。それにしても、Sさんのお話が面白過ぎ。結局、奥さまが必死に探してくれたようです。(^^;

DSC_2180

珍しく炊き込みご飯を作りました。材料も調味料も家に在るもので。

今日は大人の生徒さん3レッスンがキャンセルになったので練習日でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

窓辺に咲く純白の花

DSC_2171-001
セイロンライティア。真っ白な小花が好きです。

DSC_2172
発表会が終わって、レッスンの時に演奏の録画を観てもらっていますが、みんな興奮気味に「もの凄く緊張したけれど、本番で一番の演奏が出来た!」と熱く語っています。そして、今こうしてビデオを観ても緊張が蘇るのだそうです。(笑)

小4のNちゃんは8回目の参加ですが、優しくて楽しい教室の仲間とこれからも頑張っていきたいと感想文に書いてありました。

DSC_2173
真っ白いドレスを着て初参加のSちゃんは、「ピアノはむずかしいけれど、ひけたらたのしい。ピアノをならってよかった」と感想文に書いていました。習ったばかりなのに、ピアノが大好きになり学芸会でも弾くそうです。聴かせてもらうと、まだ習っていないリズムのオンパレードですが、かなり正確に弾けていて驚きました。

DSC_2176
窓辺にグリーンが在るとやすらぎます。

DSC_2174
アップルティーと津軽。

DSC_2157
わさび漬けというのを作ってみましたが、思った以上に簡単。しかも美味しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

部屋に広がる葡萄の香り

DSC_2151
お庭で採れた「ぶどう」を沢山戴きました。感謝です。

DSC_2153
甘酸っぱい香りが広がります。

DSC_2155
祖母の家の庭には茶葡萄(デラウェア)がありました。

DSC_2156
来月8日~16日の予定で旅に出かけますが、月曜の生徒さんは2週続けてお休みになるので、海外に行くことを伝えると「何処へ行くの?」と興味津々です。「楽譜とか買ってくるの?」「うーん、大体は持っているし重いから。余程のが見つかったら買うかも」

お迎えに見えたお母さんにも、すぐに教えていました。(笑)

早速、葡萄を戴きました。甘酸っぱくて美味しいです。はじめさんは、ジャムも作ってみたいそうです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

お祭りは企画が全てだと思う

CIMG0430
味覚の祭典に出掛けることに。無料送迎バスを家の近くのセイコマで待っているところ。だんだん雲行きが怪しくなってきたなぁと思ったら、けっこう降り出して慌ててポンチョを着ました。

CIMG0431
会場に着くと晴れました。とりあえず、やん衆鍋の整理券を求めて並んでいます。無料の時は長蛇の列でしたが、有料になった途端(といっても100円なのですけどね)あまり並ばずに済むようになりました。

DSC_2137
みがきは鰊は無料です。私たちが並ぼうとしたら「完全に終了しました」と係の人に言われましたが、まだ11時前ですよ。暫くすると、また並んでいるので先程の係の人に「完全に終了じゃなかったの?」と、はじめさんが言うと「また追加になったようです」と。他のお客さんは2回共、断られていたようで、なんだか対応が良くないし、感じ悪いです。独りで5枚も6枚も持っている人が居るし、私たちにも何枚と聞かれました。こちらも100円にしたら良いのに…。

DSC_2140
やん衆鍋にしても、身欠き鰊にしても、座って食べる所が既に無い。

DSC_2136 DSC_2139
NIKKAのブースに来ました。ワンショット300円ですが、工場と違ってクッと飲んでお終い。風に飛ばされるくらいの量です。

DSC_2138
同じ300円ならハイボールの方が風に飛ばされないし良いです。

DSC_2141
2,3年前に来た時は食べ物もワインに合うものがあったし、ワインバルもそれほど高くはなかったのですが、食べ物は唐揚げと焼きそば、焼き鳥。ワインバルはプラカップ500円~1,000円で、レストランで飲むような価格です。変なプライドは捨ててお客さんに振る舞うくらいの価格にしたらと思いました。バルはガラガラ。果物を買った時にビンゴカードを2枚貰いましたが、会場の人に差し上げて帰宅する事にしました。

DSC_2144
12時半のバスに乗りました。シリパが見えます。それにしても、地元のお祭りが面白くなさすぎてガッカリです。富良野ワイン祭りとか偵察に行ってみたらどうでしょうか?ワインはお祭り価格ですし、食べ物は豊富ですし、買い求めやすい価格で、買った分のクジが引けました。企画も面白くて、無料参加でワインが当たったことがありますし、また行きたいと思います。そういう面白いお祭りに出来ないものでしょうか?

DSC_2132
反動でセイコマのワインを買って家で仕切り直し。

DSC_2145
祭り会場で買ったヘラガニと林檎。

DSC_2146
帯広で健さんに出逢ってから何か観たかったので「ブラック・レイン」を観ました。かなり以前に観ましたが、アンディ・ガルシアが殺されるシーン以外はあまり覚えていませんでした。松田優作と共演していた作品で、松田優作の遺作となった作品ですよね。健さんの英語のセリフが多くて驚きます。ガルシアと一緒に歌うシーンが面白かったです。

午後6時から、ようやく はじめさんのレッスン。初見に強くなるためのレッスンをしました。目が悪いとか、大人だからというのは出来ない理由にはなりません。(笑)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

何故か気ぜわしいSaturday

早朝より2人の生徒さんのレッスン。終わる頃に、間違って来た生徒さん。せっかく来たのだから、学芸会で弾く曲を弾いてもらった。弾けていると思っている箇所のリズムが違っていたが、シンコペーションやタイなどのリズムはよく弾けていた。本人も満足そうに帰っていった。

レッスンが終わってから、母の保険の書類に必要事項を書いたりなどして、残りの時間は練習。はじめさんは旅行の調べ物や、必要な物を揃えなくちゃと言って、ピアノは発表会が終わってから、ほとんど弾いていない…!生徒さんも、そうなのだろうかと、ちょっと心配になる。

DSC_2128
ランチの後、しぐれ大根などを入れて「おでん」を作った。叔母から「わらび」を大量に貰ったので塩抜きしてから投入。

DSC_2130
日本のホテルと違って海外では浴衣など寝間着はないので、いくつか持っていかなくては。髪質に合わないかもと、はじめさんはシャンプーや石鹸も用意しているようだ。それとサウナ用の水着とか。細々とした持ち物が増えてきた。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする