余市の隠れた名店/新岡鮮魚店

20140501_135427

20140501_135437-002

余市には柿崎という有名店があるけれど、新岡鮮魚店も有名のようです。しかし、車からいつもこの光景を眺めているだけでした。歯医者さんの帰りに寄ろうと思っていてもなかなか。それがついに本日、お店に行ってみました。
箱売り が主体なようで、余市産ズワイガニ1,000円の箱の中を見てみると、特大のズワイガニが3バイ入っています。1箱しかなかったので、これをキープして、ツブやニシンのおつまみ、コウナゴなどを買ってきました。

20140501_202513  20140501_202845

なかなか迫力があります。大き過ぎて、1パイずつしか茹でることが出来ません。キリッと冷やした白ワインで頂きたいと思います。(^-^)

20140501_140734 20140501_141329

一気に春が訪れた庭はカラフルでした。ヒヤシンスは香りがとても良いです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

人生の敗北!?

20140430_134823-002

おまつり的な駄菓子が大好きな はじめさんですが、先日この「よっちゃんいか」という、おやつなのかおつまみなのかよく分からない白くて小さいカットのがお皿に乗っていたので「何これ?」と聞くと、「よっちゃんいかでしょう!」と言います。恐る恐る食べてみると酸っぱい!びっくりして「何、これっ」と再び言うと、「だから、よっちゃんいかだって。知らないの?」としつこく言うので「知らない」と答えると、「よっちゃんいかを知らないで育ってきたなんて、人生の敗北だ!」とまで言うのです…。それにしてもBigカットと書いているわりには小さいカットで、しかも白いのです。確かにパッケージには「しろ」と書いてありますね。酢イカのお菓子バージョンなのでしょうか。そういえば、はじめさんは酢イカが好きで私は苦手です。

「人生の敗北」とまで言われたので調べてみましたが、「三杯酢」「辛醤油味」「イカソーメン」そして、串に刺さっているのもありました。先日、コンビニで一袋買っていたようですが、恐らく今までも買っていたと思うのですが、興味の無い私が気づかなかったのでしょう。ん、でも意外と美味しいかもと思いました。今度、他のも食べてみたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする

ピアノは小学生までの習いもの?!

昨日の朝、電話が鳴った。嫌な予感。案の定、部活がハードでピアノが続けられなくなったという電話だった。公文が週に2回、更に英会話も週に2回新たに行くことになり、そして、ほとんど毎日が部活動だという。大抵は、本人からの電話ではなく親御さんから申し訳なさそうに電話があり、それっきりになることがほとんどなのだが、おばあさま(といっても若くて綺麗な方なのです)からのお電話でした。

かつて同じ中学に3人のお子さんが通って部活動もしていたし、習い事もしていたから、てっきりお孫さんも続くものと思っていたとおっしゃいます。公文を辞めることを薦めても「順位がわかるから絶対に辞めない」と言うのでびっくりしたと。こんな世の中だからこそピアノは続けてもらいたいし、音楽が好きだからこそ吹奏楽部に入ったと思うのに…と、なんだか落ち込まれています。今週のレッスンは先生が時間を取ってくれたのだから行きなさいと言っても駄目なようで、夕方、おばあさまがご丁寧に挨拶に来られました。「いずれ戻る時がくるでしょうから、その時はまたお願いします。たとえ参加しなくても発表会は孫を連れて聴きに行きます。」

祝日ですが、親子で習っている生徒さんのレッスンが入っていて、午前中はお母さん、夕方にお子さんのレッスンだった。ところが、やはり中学に入ってすぐに部活が始まり、身体がついていかず、疲れて公文を休む状態でピアノは絶対ムリと言って聞かないと。中学に上がる前にお母さんにも本人も話していましたが、思っていた以上にハードなのでしょう。少し慣れてきたら、色々なやり方を提案出来たと思うけれど、夕方のレッスンには来ませんでした。お母さんはハラハラして待っていたようですが、帰ってこなくて、お電話ではなくわざわざ沢町から車で来てくれました。5月2日には部活の面談があるので、その時に顧問の先生にピアノを習っている事や、その他、聞いてくるとの事でしたが…。

昨日、今日と立て続けですが、最近の傾向としてピアノは小学校までの習い事と捉えている人が増えているという事です。中学生以上で続けている生徒さんは教室には5人居ますが、部活動と上手く両立させていくためのテクニックみたいなものってあると思うのです。しかしながら、入ってすぐでは先輩やら他の生徒さんの手前、がんじがらめな考え方になっていくのかも知れません。ピアノを習っている事を顧問の先生や部長に相談するように伝えましたが、ついこの前まで小学生だったのですから、なかなか出来ないのも仕方がありません。少し時間を置いて、環境に慣れてきた頃に自分にとってピアノって何だったのか考える日が来ると思うので、その時にまたやりたいと思ったならいつでも戻ってきて欲しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

スパとランチと世界のワインを堪能

 20140427_140304 DSC_7208   

DSC_7210 DSC_7209

4月27日(日)
ガトーキングダムのチェックアウトは11時なので、のんびり出来ました。チェックアウトしてから時間に縛られる事なくスパを利用出来るという事で、正に至れり尽くせりなのでした。はじめさんは支払いの段階まで一桁間違っているんじゃないかって心配していましたが、2人で3,600円でした。ベネフィットから補助金が出ているからなのですね。午後1時過ぎに桑園の「ホンタンロン」に来ました。消費増税に伴ってランチは600円から680円に上がっていましたが、それでも安いと思います。はじめさんは下の写真の鶏がらスープ麺とチャーハンのセット。私はここでは初の「あんかけ焼きそば」です。何回か来ていますが美味しいです。杏仁豆腐とコーヒーのサービスも付きます。

20140427_173315 20140427_172939

ランチの後はメインの楽譜購入で中島公園のヤマハへ。コーラスの楽譜だけで1時間くらい見ました。今回は2冊購入して、家に有る楽譜と検討しながら決めます。ハンドベルの方も。こちらは決まってからのパート分けやリズム譜を書いたり伴奏譜をと膨大な時間を要します。注文していた分と合わせて4万円弱の楽譜でしたから、車じゃないと持ち帰るのは無理な量です。

札幌駅に来ました。東急ハンズでカラフルなスケッチブックを6冊。入手困難なフィンランドの楽譜をスケッチブックに貼って使っています。子どもたちはカラフルなスケッチブックなので喜んでくれるのですが、これも作業に時間がかかります。(^^;  この日は暑かったですね。ウィルキンソンのジンジャーエール。辛口と書いてあるだけあって本当に辛かったです。フラッと立ち寄った大丸ではワインフェスタ開催中で、あちらこちらに世界のワインが並び、一つのブースに居ると2,3種類は気前よく試飲させてくれました。面白かったので、色々と試して気に入ったのを6本チョイスしました。暑かったので泡物が格別に美味しかったです。飲みたいボトルを告げると、わざわざソムリエが新しいボトルを開けてくれました。ラッキーな時に来て良かったです。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

シンデレラオフ/特典を満喫

 20140426_145330-001 DSC_7154 

4月26日(土)
早い人は今日から大型連休の始まりでしょうか。私は毎年の事ですが、ゴールデンウィーク中が一番忙しいかも知れないので、楽譜を見に行くのを口実にオフを企画してしまいました。出かける前まで未練がましく練習するので、いつも慌ただしいです。それでもロイズあいの里店には行ってパンを買う私たちです。ガトーキングダムはリニューアルしたそうで、お部屋は広く綺麗。一泊1,800円では、とても申し訳ないなぁと思いました。ホテルは近代的でスパは以前のテルメのままなので昭和な感じですが、まぁこれはこれで良いのかなと。今回、初めて利用したのが、シャトレーゼの豪華なバスでの札幌無料送迎でした。このバスのお陰で交通費はゼロ。
 

DSC_7157 DSC_7161

札幌駅からライプシュパイゼまでは地下歩行空間を歩くので最高です。途中、ちかぴぃに会いました。ん、なんか似ているような…。ジャンケンをして買ったらお買い物券が貰えるとかで、沢山の人が並んでいました。

 DSC_7162-001 DSC_7163

19時からの予定でしたが、ノンさんから早く行けるとの連絡が入り18時スタートに変更しました。バスの到着時間の関係で少し遅れて到着です。ノンさんとコーサンはお水を飲んで待っていてくれました。(^-^)

20140426_181708-001 DSC_7171 

アツアツのプレッツェル。なんと1個しか注文していないとかで、分けている図ですが、本当にとても熱かったです。

DSC_7175 DSC_7179

DSC_7181 20140426_182752

お料理はお洒落ですし、どれも美味しいです。飲み放題にしましたが、私はそんなに飲めなくて、ヘレスとドンケル(小)とレッドアイを2杯でした。すぐお腹がいっぱいになるので2時間がいいところですね。

DSC_7187-001 DSC_7195

DSC_7198 DSC_7199

場所を変えて立ち呑みやさんの「ちょっとばぁ」で、ちょっと飲んで、また歩きます。ノルベサの近くにバスが迎えにくる事になっていますので、場所を確認してからカラオケスタート。”さぁ何曲歌えるでしょうか”。23時45分にはお店を出ないと帰れないので忙しかったです。もう出なくちゃという時に「潮騒のメモリー」がかかってしまいました。とても危険な賭けでしたが、歌いきりましたね。とても楽しそう~♪ そして、バスですが…、特にバス停もなく、指定された暗い場所に不安になりながら待っていると、本当にちゃんとお迎えに来てくれました。コーさんは「これが1,800円で出来るんだ…」と驚かれていました。『シンデレラオフ』にお付き合い頂いてありがとうございました!(あ、はじめさんのお仕置きオフでもあったので!?飲ませない、歌わせないの刑で写真はありません。ま、そんな事は致しませんけれどね)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

シンデレラ気分で「シンデレラオフ」

今日は、一人だけレッスンでした。明日は、大量に発注した楽譜を引き取りに札幌へ行き、そこで更にじっくり楽譜を見てくる予定。動物曲集用のスケッチブックも購入しなくちゃ。ハンズへ行くのも忘れないようにしよう。という事でお昼まで練習でした。午後から札幌へ出るのですが、なんと!ガトーキングダムが一泊1,800円だという事で、予約していました。はじめさんの会社の福利厚生を使って、時々このように滅茶苦茶ラッキーなのを見つけて利用しています。夏は一気に高くなるので季節外れなのでしょうね。

札幌への無料送迎があるようで、これで今宵はライプシュパイゼに繰り出します。しかし、帰りのバスは0時前という事なので、絶対に乗り遅れないようにしないといけません。だから「シンデレラオフ」と名付けました。(笑)

ゴールデンウィークも仕事なので、ちょこっと息抜きしてきます。以前は札幌テルメだった時にプールだけの利用で時々行ってましたが、古いとはいえ、スパ付きで1800円は破格ですよね。それにしても、今日はビール日和のお天気です。プロスト!は夜ですけど。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel | コメントする

レッスン・スタンプ/がんばりました

夕方以降に小さい生徒さんのレッスンが入っている。今日の最後は小1の生徒さんが2人続いた。先週、インフルエンザでグループレッスンを欠席したNちゃん。3歳から始めているので、テキストはけっこう進んで、ちょっと難しく感じている頃なのだと思う。まだ小さいのに「小さい頃は、ちゃんとガクフを見て弾いていたので、先生にほめられていたのに、今はガクフを見ていない」と自ら反省していました。レッスンの最後にレッスンノートに5段階のスタンプを押しています。子供だちは、今日の出来が反映されるので、どのスタンプが付くか気になるようです。

●よくできました・・・ピンクのインクで押します。簡単には押しません。だからこのスタンプが付いた時は大喜び。ご褒美シールはステッカー・シールか、普段の2倍とか
●がんばりました・・・マルが付いた時、しかし、マルが付かなくても、内容的にがばってきた時に押します。ご褒美シール一枚
●もうひといき・・・いまひとつな時。
●がんばろう・・・がんばれ!
●まじめにね!・・・論外な時。これも滅多に付きません。押された時は反省しましょう。

自分では、けっこう弾けていると思っていても、レッスンでは「この部分をもっとこうしよう」という事も多く、マルが付かない時があります。そんな時に悔しくて涙する子も居ます。Nちゃんも今日は「思うように弾けなかった」と泣いていました。「だいじょうぶ!ちゃんと弾けるようになったから。つぎはもっとじょうずになっているよ」と言うと、ホッとしていたようです。最後は明日の振り替えでお父さんと一緒にレッスンに来たEちゃん。レッスンが終わって帰るNちゃんに、「がんばってね!」と、とても明るく言うものだから、お父さんも微笑ましく笑っていました。熱心にレッスンをご見学される事が多いEちゃんのお父さんは「好きな曲は弾くのだけれど、苦手なのはなかなかやらないので、曲によって差が激しい」とおっしゃっていましたが、まずピアノに向かう姿勢が大切ですから、好きな曲をどんどん弾くことは良いことだと思います。いつも張り切ってレッスンに通っていますからピアノが好きなのですね。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

little cloudy

午前中、慌てて暖房を切りました。急に気温が上がって、午後から半袖でも良いくらいの陽気で驚きました。それでも桜はまだですね。
最近、はじめさんはネットで英会話のレッスンを始めたようです。私が居ると恥ずかしいのか、階下に降りた時を狙って25分程のレッスンを受けているようなのです。ウクレレに夢中になったかと思うと、少し飽きてきたのか、今度は英会話の教材が次々と届いています。そして、私にも盛んに薦めます。(^^;

貝のように口を閉ざしてしまいレッスンにならない子にどう対処していくべきか悩んでいます。午後8時にレッスンが終わり、お母さまに相談の電話をしました。本人に承諾してかけたからでしょうか、電話には本人が出ました。あれほど貝になって何にも話さなかったのに、電話での対応は、とてもしっかりとしていて驚きました。どうしてなのかしらね…。やはり、自分に対して悔しくなった時に、ご家庭でもそうなるようです。グループレッスンや学校など他の人が居る時はならないのですよね。以前にも、よく泣く男の子が居ましたが、やはりそうでした。マンツーマンになった時、小さい時から通っているから、私に対しての甘えが出るのでしょう。そういえば、お迎えに見えていたお父さんには、相談しないで欲しいと言われたから、お母さんや私には甘えが出るのだと思いました。もうすぐ発表会の練習が始まるので、気持良くレッスンが出来ますように。まず返事をしましょうね。

先程、遅い食事を終えて、ようやくコーヒータイム。レッスンの後のコーヒーは眠り薬かなと思うほどです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

先生は一人で教えているの?

先日、体験レッスンした生徒さんの1回目のレッスン。新しいレッスンバックを持って、お母さんとバスで通ってきて楽しそうでした。約束通り、ピアノの蓋を開けてどうなっているのか、よーく見てもらいました。ハンマーがポコポコ上がって弦に当って音が鳴る構造に興味を持ったようです。歌も上手で、ひらがなもカタカナもスラスラ読めるのでレッスン展開しやすく、あっという間に40分が経ってしまいました。早く、新しい楽器が来ると良いですね。

夜勤明けの忙しすぎる看護師さんは、最近、鍵盤を見ないように気をつけているようで、やはり以前よりつっかえなくなったようです。短い時間で効率よく練習するためにも効果的ですね。

今日で、もう5回目のレッスンとなった小1の女の子は、とても社交的な子ですが、それでも初めてのグループレッスンは緊張したのだそうです。唐突に「先生は、一人で教えているの?」と聞かれました。「はい。先生は一人しかいません。だから一人で教えていますよ。」と答えると「へぇ、すごいんだね!」と褒められました。他にも先生が来て教えていると思ったようです。お友達がヤマハとかカワイの教室に通っているのかも知れませんね。

子供って時々、面白い質問をしますよね。
●「先生のライバルは?」・・・ちょっと、びっくりして何て答えたかしら。
●「先生のお仕事は?」・・・「ピアノの先生です」
●「先生は一人で住んでいるの?」・・・「家族と住んでいます」
●「先生になってもピアノの練習はするの?」・・・「しますとも!」
●そして、「先生は一人で教えているの?」・・・「はい、そうです」

などなど。もっとあると思いますが。今宵はこのへんで。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

驚愕した瞬間

午前中はレッスンを終えてから、やらなければならないことがいっぱいだったが、まず銀行へ行った。入金した金額を確かめると、目を疑った!入金したはずなのに、合計金額(全財産)が4分の1の額になっているのだ。「えっ、一体どういう事なのだろう」と、この瞬間は頭がグルグルしてパニック状態に陥った。しかし、その後に予約している歯医者さんの時間が迫っていたので、歯医者さんへ。治療を受けている間も落ち着かなかった。そして、母に頼まれた物を渡しに行き、お買い物をと思ったら、動揺して車は家の前まで来てしまった。もう一度、スーパーまで戻り、お買い物を済ませて、何かの間違いに違いないと、パソコンの前まで来て、はじめさんに話すと、「それなら、定期預金にまわしておいたよ」と言うのだ。犯人は、はじめさんだった。しかし、私の口座なのだからフツーは夫婦間でもそんな事はしないと思うし、そうしたならそんな大事な事は報告するはずでしょう。忘れていたんですって…。お金の事だから書くのは躊躇ったが、私があの瞬間にどんなに驚愕したかを言っても、「ゴメン」としか言わない。もう呆れて怒るのもバカバカしくなった。そりゃ怒りましけどね、どっと疲れました。その後に「まぁあったのだから良かったっしょ」と言われました。(^^;

昼食の時間が午後1時を回っていました。気持ちを切り替えるために、白いカラーとアリストロメリアを活けました。お花を活けるのは楽しいです。夕方からも4レッスンがあって、今日は自分の練習時間が少ししか取れませんでした。明日は、落ち着いて穏やかな気持でピアノに向かいたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする