国際化するニセコのようなNIKKA

盗作する行為に腹が立つ


グループレッスンの前にチキンラーメンを食べました。それにしてもドラマでは、あんなに苦労して作ったチキンラーメンの偽物が出回ったり、スパイによる盗作と観ている私も腹が立ってきました。昔から盗作というのは、あったのでしょう。ベートーヴェンは盗作されるのを恐れて何度も引っ越ししていました。

久しぶりのNIKKA

午後からグループレッスン最終。レッスン室に入る日差しが、だんだん力強くなってきました。

超久しぶりのNIKKA。


NIKKAでコニャック飲み比べ。イルドレがワンショット200円と300円。カミュXOは流石に700円でした。飲みやすくて美味しい。


やっぱりNIKKAも!それにしても、久しぶりに来て外人さんの多さにびっくり。ニセコのような感じでした。


コニャックは、まず芳醇な香りを楽しみます。


無料試飲会場にも足を運んで窓辺の席に座りました。こちらも賑わっていました。


少し残ったビーフシチューをキャプテンスタッグに入れてうどんをプラスしました。これは初めてかな。何でも美味しくなるのが嬉しくて楽しい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

グループレッスン2本立て

新しく入った生徒さんが堂々と演奏してくれました


新しく入った小さい女の子が2人のグループレッスン・デビューでした。先日、体験レッスンを受けたばかりのTちゃんは、歌がとっても上手です。よく通る声で、みんなの前で歌ってくれました。


Kちゃんは歌とピアノを披露してくれました。とってもキンチョウしたそうですが、ニコニコと楽しそうでした。


大人の生徒さんの部でもデビューのKさん。堂々と演奏されるので、みなさんびっくりしていました。


ブラームスのインテルメッツォOp.118-2を演奏させてもらいました。重厚な和音をバランスよく弾く難しさと表現力の要る曲です。

演奏の後、子供たちにはディズニーの「ファンタジア」を観てもらいました。観たことがないと言っていましたが「魔法使いの弟子」は知っている子が多かったです。それでも、みんな真剣に観ていました。何度観ても面白いですよね。

大人の生徒さんは、和気あいあいと音楽ノートを使って音やリズムを書いたり、歌ったり、書いたスコアを弾いてみたり。楽しい時間でした。


午後8時半の夕食。「ビーフシチュー」を作っておきました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

昨年9月の大地震の余震が発生!

久しぶりのグループレッスン


グループレッスン初日。先月は「お弾き初め会」だったので、グループレッスンは11月以来です。


お弾き初め会に参加できなかった生徒さんは、2曲と今月の課題曲を演奏してもらいました。


子供たちはブラームスを知らないというので、音楽室にきっと写真があるから髭が立派なブラームスさんを見てごらんと説明している写真です。

夕食の後、地震が発生


古平で買った「ボタン海老」と「南蛮海老」の塩辛。どちらも初めて食べます。


こちらが「ボタン海老」の塩辛。大きいです。どちらも、とても美味しかったです。夕食のあと、珈琲を一口飲んで、うたた寝していたら地震が発生!!びっくりして飛び起きました。はじめさんは仕事中で、揺れが収まるまで水槽を押さえていたようです。怖かったです。9月の大地震の余震のようですね。暫くは気を付けて過ごさないとです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

赤いダイヤ/ 究極のイクラ丼

イクラどーん


叔母からのイクラ。ようやく「イクラ丼」にしました。豪快!!


はじめさんが酢飯を作っている間に私は近所のスーパーへ走って、タコを買ってきました。これも美味しかったです。


イクラが多くて、はじめさんは温かいご飯を追加して食べてました。それにしても、叔母は筋子は好きなのにイクラは駄目って…。こんなに美味しいのに、不思議な人です。箱に入ってるのって、きっとびっくりするくらい高いのだろうなぁと思いつつ、豪快に食したのであった。

明日からグループレッスン。3本立て!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

紫のファンタジー

お花がお花を支える


実はサーモンピンクのグラジオラスがメインのはずだったのだが、やっぱり難しい花だと再確認した。

グラジオラスは他のお花より随分と長いのでバランスが難しいのだと思う。


チューリップって、すぐに頭がダラーンとなるのだけれど、同色のデンファレに支えられています。


先日、体験レッスンを受けたTちゃんの初レッスン。お約束通りグランドピアノの蓋を開けました。


中を見てもらって、ハンマーが上にあがり音が鳴る仕組みを見ると大興奮でした。今週はグループレッスンデビューと展開が早いです。今月は新しい生徒さんが3人デビュー。面白くなりそうです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

久しい感覚 / 本を読む

火が付いたように読む


仕事で本を借りてきたけれど、何だろうこの懐かしい感覚。思えば、幼稚園にあがる前に祖母の家に叔母たちと住んでいた頃、本を読みながら字を覚えた。当然ひらがなですけど。ルビが振ってあれば読めるので、本の世界に入り込めたような。


ピアノも本を読むのと似ている。音符が読めたら旋律を弾いて楽しめるだから。祖母の家には小さい玩具のピアノしかなかったが、祖母の家の近くの従妹の家にオルガンがあって羨ましいなぁと思ったことを覚えてる。


ズシッと重たい本を持ち歩いて読むのが好きだ。はじめさんはKindle派だが、私は本を持つ感覚が好きだ。それは楽譜と似ていると思う。今回の作品は大作ばかりで本も分厚いのだが、面白くて一気に読めてしまう。文章力がスバ抜けているし、テンポが良いのだ。


正直なところ、今は時間がある限り本を読んでいたい。文章を書くのにも少し充電したいと思う。ただ本は重たいし場所を取るから、図書館を利用するのは良い方法だと思う。読みたい本が揃っていないのが難点だけれど。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

日曜の図書館は学生でいっぱい


休日のランチは「四川風ビーフン」。見た目ほど辛くはありません。


午後から読んだ本を返して別の本を借りるために図書館へ行った。日曜の図書館は学生さんが勉強する場になっていた。一般客も結構多くて、びっくりした。そういえば、先日は平日の午前中だったから空いていたのだな。30分程、図書館で本を読んでみたが、雑然として落ち着かないし、帰ってピアノを弾きたくなった。


帰宅して夕食までピアノに向かった。寒いので食事は鍋が多い。今晩もキャプテンスタッグを使って、青森ブイヤベースの素でブタしゃぶにした。

はじめさんはお魚たちの水槽の水替えをしていた。最近、餌を替えたようで、60センチ水槽のお魚な妙に大きくなっていた。餌で随分変わるものだなぁと驚いた。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium | コメントする

多忙を極める

すぐおいしい、すごくおいしい


午前中レッスン。先日いただいた厚揚げをランチに頂きました。いやぁ美味しかったです。

最近、我が家で流行っているチキンラーメン。12:30過ぎていましたが、「すぐ美味しい、すごく美味しい~」であっという間に出来ます。あ、3分待ちます。これ癖になる美味しさですよね。


はじめさんは庭の雪を片付ける作業に追われていました。休日も忙しい。私は今日は外に出ず、お昼過ぎまでレッスン。ランチの後は本を読んだり、ピアノを弾いたり、執筆したり。午後8時半の夕食。残ったご飯で焼き飯。

サフォークでジンギスカン。ステーキみたいな厚さのお肉です。楽譜を注文して揃ったと電話があったけれど、忙しくて明日も取りに行けそうにない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

子供の頃は本の虫だった

余市図書館へ


何年ぶりかで余市図書館へ来ました。子供の頃は、よく本を読みました。学校の図書室に毎日行っては本を読んだものです。今日はある作家の本を借りにきました。5冊までしか借りられず、TSUTAYAで図書券の残額で文庫を3冊、Amazonで中古を7冊買いました。

読むのは早いので、今日は1,2冊読みます。お気に入りの本は時間をかけて、ゆったり読むのですが、今回は読破することが目的です。読んで返還した分だけ、また借りれば良い。それほど作品がある。


バレンタインデー用のチョコレートケーキが40%オフでした。


珈琲タイムにいただきました。美味しい~♪

早速、借りてきた本を読みだしたら止まらなくなった。ライターから出発して作家になった方の作品。人を惹きつける文章を読むのは勉強になる。

図書館に足を運ぶのはやっぱり良いなぁと思った。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ちっちゃな女の子が入会

寒い冬からスタートする人は意外と多い


バレンタインデーの今日は忙しかった。午前2レッスンと夕方から体験レッスンを含む怒涛のレッスン。終わってからチョコをチョコっと食べました。


出来立ての立派なお豆腐を戴きました。ズシッと重たい!まさに「大豆イソフラボン」について執筆していたところでした。執筆することによって色々な知識を得る日々です。

レッスンの最後が体験レッスンでした。先にお姉ちゃんからレッスンしましたが、妹さんが始めるからなのかハッスルしています。ここのところ、ずっと「がんばりました」「よくできました」の判子が付いています。

ちっちゃな女の子の下にも男の子が居て、お母さんは大変です。今日はお姉ちゃんがお母さんの代わりにレッスン室で見守っていました。今度のグループレッスンは、ちっちゃな女の子が2人加わるので楽しみです。


とっても大きいお豆腐なので今日は2人で3分の1を食べます。「やっぱり全然違うわ~」と、はじめさん。お醤油なしで食べちゃいました。甘くて美味しいです。また明日も楽しみです。ありがとうございます!


十勝ワイン「シャトー十勝 赤 2013」。これは確かに最高峰の赤ワインと書いてあるだけあって自信作なのが分かる。我々好みのメルローです。

ご満悦。仕事に忙殺されていますが、この笑顔です。ワインの力って凄いなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする