暑い一日でした

トップライトを開けると涼しい


昨日よりも暑い日。レッスン室のトップライトを開けると、涼しい風が入って気持ち良いです。ピアノを弾くときは開けません。


昨日はIMAXで3Dを観ました。観たのは「アベンジャーズ/エンドゲーム」。3時間を超える長さでしたが、心配していたおトイレも大丈夫でした。

3Dのテレビの方は2017年に生産が終了しましたが、映像の方は進化していると思いました。3D用のメガネもずれると酔うそうですが、ピタッと装着できてずれません。はじめさんはメガネの上にかけましたが、違和感なしだったようです。字幕も3Dだと前に飛び出すので読みやすかったです。30分前に酔い止めを飲んだのが良かったのかも。


おうちランチは蕎麦&サラダ。暑い日に良いですよね。今日は暑かったです。ビオラ&パンジーが暑さでぐったりしていました。

リサイタルが始まる前のパティオ。


ここの前で撮った写真をアイコンにしている はじめさん。新しい写真を更新です。


とにかく大きいナン!はじめさんがお替りすると、更に大きいナンがテーブルに運ばれ驚きでした。


髪を切ってさっぱりの はじめさん。


タキザワワイナリーの「ナイアガラ」。甘くないナイアガラは珍しい。余市産のナイアガラなので最高に美味しいです。これはリピートしたい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ガーデン garden, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

盛りだくさんな一日

久しぶりのキタラ


午前中レッスン。午後からキタラで小山実稚恵さんのコンサートに出掛けました。朝は涼しかったのに、中島公園に到着すると真夏のよう!

4月に八ヶ岳でトリオを聴きましたが、今日は小山さんのリサイタル。新しいシリーズ「ベートーヴェンそして…」の第1回目です。コンサートノートは後日書きますが、もの凄い集中力で素晴らしい演奏でした。コンサート会場は涼しくて心地よかったです。

家のキングサリはこれから開花しそうですが、中島公園のは満開。とても大きい木です。

平岡にある「ビハニ」というネパールカレーやさんに来ました。クーポンでドリンクが無料。ネパールセットの辛さ5にしました。こんなにたくさん付いて1,050円。しかもナンやライスは食べ放題。大きなナンが付いていて、私はお腹いっぱいでしたが、はじめさんはお替りナンしていました。一番辛い激辛にしたら良かった。お店の人が「とても辛いです」というので5にしましたが、今度は激辛にします。それにしても、美味しかったしサービスの良いお店でした。

お腹がきついので、温泉でひと汗をかいて映画を観て帰ります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

明日から30℃超えが続くという

IMAX3Dに初挑戦してみることに


ハンギングを支えているSカンを金属のに変えたら、お花がグッと持ち上がって良い感じになった。まぁ重いですからね。5kgまで大丈夫とのことです。

オリヅルランを上に持ってきたのが良かった。上のは紫系で作ったけれど、思い切ってカラフルに作るのも良いと思った。

雪で少し欠けた花器。コルクチップで支えて使っています。明日は小山実稚恵さんのピアノリサイタルに出掛けます。その後に映画を観るかということになり、観るならIMAX3Dにするかということになりました。酔い止めを飲んで観てみようと思います。

ランチのあと、オチガビさんでパンを買ってきました。


明日・明後日は30℃超えのようですが、今日は涼しかったのでシチューを作りました。


ハードタイプのと、こちらはオリーブやトマトが入ったフォカッチャ。ワインに合います。

ワインは宝水ワインの。甘口ですが、キリッと冷やすとフルーティで美味しいです。さて、明日はピアノコンサートと3時間超えの映画というハードな日になりそう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ガーデン garden, 食事・食べ物 food | コメントする

大人が観ても面白いスーパーヒーローの映画

映画を家で楽しむ

珈琲タイムに、清見オレンジ&イチゴ。木曜日は午前・夕方のレッスン。ベテランの生徒さんでも、発表会の曲がプレッシャーになったりするようですが、「ちゃんとレッスンするので大丈夫ですよ」と励ますと、少し気がラクになったようです。

午後8時過ぎの夕食。白菜とネギとエリンギで作った麻婆豆腐。野菜が多かったので辛くなかった。


最近、はじめさんの英会話の先生の影響でスーパーヒーローものの映画をよく観ている。「アベンジャーズ」「アイアンマン」「アントマン」など。執筆で3D映画について書いたが、IMAX3Dの字幕は、酔いやすい人には辛そう。IMAX3Dと字幕はセットのようで、吹き替え版はないようです。観たい人は観る前に酔い止めを飲んだ方が良いですね。

椅子が動いたりするような特殊装置も付いているのがあるそうだけれど、3時間もそれが続いたらと考えると、2Dで良いのじゃないかとも思う。でも、ちょっと体験してみたいとも思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

ピアノの上達法は、がんばらない練習法を身に着けること

毎日、ピアノが楽しいと思えること


おうちランチは「パクチー乗せ麺」。新鮮なので美味しいパクチーです。お店の人は苦手だそうです。一見、みつばのようですけど、個性的な味わいですよね。お店の人が苦手だからか袋にいっぱい入って150円でした。


プリンにイチゴを一粒乗せたら、こんな絵になりました。いかに大きいかお分かりですね。(笑) 「一粒で十分だわ」と、はじめさん。それはプリンがあるからですよ。

最近カルディで買った珈琲も飲んでいましたが、コッコのを淹れたはじめさん。ふわっと膨らんで感動していました。「やっぱり、珈琲はコッコだわ!」。コクのブレンドがお得で美味しい。


午前中、小一時間ほどガーデニングをしました。昨日の花苗を全て植えて、雑草と戦う。いっぺんにやると大変だけれど、毎日少しずつやるのは大変じゃない。ピアノもいっぺんにやろうとしたら大変に思うのかな?以前、「がんばりカード」を実践した時に、練習の仕方が変わった生徒さんが居ました。


短いけれど毎日弾くようになりました。1週間に一日だけまとめて練習するより良い練習方法です。何故かというと、毎日の変化が分かるからです。だんだん弾けるようになると楽しいから、毎日弾きたくなるともいえます。良い連鎖です。


ホワイトアスパラをニセコで買いました。大袋にいっぱい入って800円でした。これをピクルスにしたはじめさん。サラダにも良いし、おつまみにもなり美味しいです。ピクルスにすると日持ちが良いので便利です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ハーブ harb, ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

ピアノが好きという気持ちを大切に

継続は力なり


久しぶりの雨の日。明日ガーデニングする分の花苗を八百屋さんで野菜と一緒に買ってきた。今日はアリストロメリアとデンファレを追加。スーパーへ行くと、ジワジワと値上げ商品が多くなるけれど、火曜日は思い切ったサービス商品もあり、」お店も頑張っていると思う。

生徒さんに発表会の曲を渡す時、メインと念のため別の曲も用意したりするのだが、全部CDがないので、選曲した分はサラっと弾いて「どちらが良い?」と聞く。良い曲でしょう?というためには、CDのように演奏しなくちゃならない。それを生徒さんが来る15分前にサラっと弾いておく。だから必然的に初見は強くなります。(笑)

発表会の開会のご挨拶、閉会のご挨拶、アンサンブルの伴奏、アナウンス、今年はないけれどナレーターなど。やってみたい生徒さんと、そうでない生徒さんが居る。今迄は苦手だった生徒さんが今年はやってみようかなと引き受けてくれた時は嬉しいものです。


3歳の時から始めて現在は小6の生徒さん。小さい頃からピアノは小6迄と言っていましたが、小6の今、ピアノが面白くなってきたといいます。鍵盤を見ないと弾けない生徒さんが、楽譜をしっかり見て読むことで変化が出てきました。まぁ鍵盤を見ないでと、口を酸っぱくして言い続けても、何故なのかが分からないと直せないですよね。

それにしても、考え方が変わってくるとピアノに向かう姿勢も変わってくるものだなと思います。中学生になって弾くピアノはもっと成長して磨きがかかっていくことでしょう。「継続は力」なりという言葉が好きですが、好きだという気持ちがないと続かないですし、お子さんが続けたいと思うのなら、親御さんもきっと応援してくれると思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

ガーデナーは毎日庭仕事

天気が良いと、ドライブが更に楽しい

昨日は羊蹄山がクッキリと見えて綺麗でした。ドーンとして迫力がある凛々しい山です。ドライブの時に見えたらラッキーだなと思います。

グランドカバーに入れた「キャットミント」。一斉に咲くと紫が綺麗です。

他にも黄色や赤紫の花が咲くミントでいっぱい。ハーブって強いので雑草を抑えてくれるのは助かりますが、増え過ぎないようにするのが難しいです。アジサイが出てこない…!


今日は風が強くて、雑草を抜いていると、お隣さんに「風で飛ばされるよ」と言われました。帽子がね。(笑)

もうすぐ運動会。今週は練習で忙しそう。夕方、レッスンに来た生徒さんは「誕生日に電子ピアノを買ってもらった」と報告してくれました。お母さんが使っていたグランドピアノがおじいちゃんの家には在るのだけれど、なかなか練習に行けないから。今度は家で練習して、時間が在る時はグランドピアノで弾けるので良かったです。

まだまだの庭。毎日、2回は庭に出て水遣りしたり、花柄を摘んだり、雑草を抜いたり。もっと、あずましい庭にしたいと思う。

先日、叔母からのお土産。洞爺方面のイチゴ。大きなイチゴが2パック。とっても甘くて美味しいです。このまま食べるのが一番好きかな。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ガーデン garden, 花 flower | コメントする

クラス会&寿都の寿牡蠣

寿都の寿牡蠣を豪快に食す

5月18日(土)


昨日は午前中レッスン。おうちランチは四川風ビーフン。かなり美味しかったです。6:30Pmからクラス会だったので、夕方まで練習。電話がなり、叔母からでした。伊達方面でイチゴ狩りツアーに出掛けて、たけやで食事しているとのこと。イチゴやお菓子をお土産に買って来てくれたので、はじめさんが迎えに行って富沢町まで送りました。

それにしても、クラス会の会場の「たけや」に、はじめさんは2回も行くことになりました。前回参加しなかった4人と新たに会えて嬉しかったり、驚いたり。中学時代の自分の感想を色々な人から聞けて面白かった。かなり不思議ちゃんだったようで…!?


5月19日(日)

クラス会の翌日は何故か快晴です。二日酔とは皆無なので、朝から元気です。気になっていた寿都の「しらす&牡蠣」を食べに出掛けました。

牡蠣の食べ放題は4,500円なので、ちょっと躊躇いました。今回はご飯ものだけにしようということになり、牡蠣飯(800円)とシラス丼ハーフ&ハーフ(1,700円)。シラスは江ノ島で食べたのと、かなり違うなぁと思いました。私たちの好みは江ノ島かな。それにしても、牡蠣飯の少なさに驚きました…!ご飯はサイドメニューなのでしょう。


ちょっと離れたお店に入ってみました。寿都の寿牡蠣は美味しいことで有名ですよね。特大のを7つで1,000円と特売だったので2セット買いました。そしたら、牡蠣のつかみ取りのサービスがあり、はじめさんにトライしてもらいました。かなり掴めたのに、更にサービスしてもらって、良いお店でした。

ニセコの道の駅で野菜を買って、ソフトクリーム。


寿牡蠣パーティ。


木古内の「みそぎの舞」と寿都の「寿牡蠣」。なんという贅沢な組み合わせ。

特大のは生で食べました。大きいし、味が濃い。なつぞら風に「なまらうまい」。


嬉しそうです。


これはたまらん。寿都が大好きになったはじめさんでした。

ふと見ると綺麗なお月さま。良い季節になりました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

寒かったのに急に暑くなった

明日は中学の同級生の集まり


八百屋さんで買った清見オレンジ。甘くて美味しいです。珈琲タイムで半分ずつ食べて、皮はジャムにします。

午前中はガーデニングしました。今日は一気に暑くて、花苗を全て植えると汗をかきました。だんだんボリュームが出てくれると良いなぁ。


色々なお花を使って寄せ植えしてみました。先日はじめさんに買ってきてもらった苗は小さくて、これからもう少し大きく育ってくれることを期待。


明日は中学のクラス会。地元のお店で開かれますが、初めて行くお店です。それにしても、昨年は卒業以来会った人ばかりで驚いたというか、懐かしいというか…。私たちの頃は生徒数が多かったから、集まった人は一部でしかないのだけれど、みんなどうしているのかと思う。

八百屋さんで新鮮なパクチー山盛りを買ったので、豪快に食べました。「もう少し細かくカットしたら良いのに」と、はじめさん。ムシャムシャ食べましたよ。

本日の最後の生徒さん。中体連の日程は聞いていたけれど、来週のレッスンは修学旅行と重なっていることは聞いていなかった。本人は帰宅してから来るつもりでいたらしい。その時間は千歳空港だというのに…!?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

28回目の発表会に向けて

湯山昭さんとショパンのプログラム

昨日の山菜の残りをランチのハーフ麺に乗せました。ここのところ木曜日は午前と夕方からのレッスンです。

夕方、レッスンが始まる前に庭に出て水遣りしていると、生徒さんがお父さんと自転車で教室にみえました。お父さんはレッスン見学されました。

湯山昭さんの「こどものせかい」の楽譜を小学生の生徒さんに渡すと、お母さんが懐かしいとおしゃっていました。子供の頃「こどもの国」を持っていたとのこと。湯山さんはモーツァルトが大好きなので、モーツァルトがタイトルに付いているモーツァルト風の曲が多いですよね。


モーツァルトが付いている曲では「ともだちモーツァルト」と「疾走するモーツァルト」を選曲しました。使う楽譜は「こどものせかい」「お菓子の世界」「音の星座」です。庭のハナカイドウの優しいピンク色に癒されます。


少しずつボリュームが出てきた寄せ植え。コーラスは森山直太朗さんの「虹」を選曲したところ、中3の生徒さんが文化祭で学校でも歌うようです。


ハンドベル・アンサンブルはアンドレ・ギャニオンの「インディアン・サマー」。ようやくベルのパート分けを行い生徒さんにスコアを渡しています。20音を10人の生徒さんで両手にベルを持ってもらい演奏します。シンプルにベルとピアノ伴奏の演奏。歌詞がない曲なので指導が難しいところです。

湯山昭さんとモーツァルトではなく、Chopinを取り上げます。さて、いよいよこれからです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする