出鱈目だらけでウンザリ / 汚染水海洋放出

マイナンバーカードも出鱈目だらけだけれど、放射性物質を含んだ水を日本が勝手に海流してイイわけがない。海は世界中に繋がっているのだから。風評被害だけではありません。人体に影響が出たら国はどうやって責任を取るのでしょうか。

何でも鵜呑みにしてはいけない

地元の漁業者さんたちは、もちろん大反対しています。海洋生物への内部被爆で 食物連鎖による放射能濃縮 。最後に食べるのは人間です。汚染水が安全だというのなら飲んで証明してください。公文書や統計を自分たちの都合のイイように改ざんする日本のデータを誰が信じますか。

これだけ多くの問題が噴出しているマイナンバーカードだって、強制的に持たせようとする姿勢に、胡散臭いということに国民は気が付き始めています。

土地が無いから海に捨てるというのは真っ赤な嘘

原子力推進派のIAEA のお墨付きなど信用してはいけません。お金で買った安全性であり、出鱈目。日本の原発は安全だと言い続け、福島で大事故を起こした。それなのに、まだ原発を稼働している。

日本の真似をして、世界の原発保有国が処理水を海洋放出したらどういうことになるのだろう…。

風評被害ではなく実害

どんなに希釈したとしても汚染水は汚染水のままであり、人体に影響ないないなどと何故言い切れるのか。一度、出鱈目をやると、とどまることがなくなるようだ。しかし、汚染水海洋放出は国際問題まで発展する大問題です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

暗証番号不要なら今の健康保険証のままでイイ / 支離滅裂!

朝から暑い日でした。そして、今日はメチャクチャ忙しく、目が回りそうでした。午前中に忙し過ぎる看護師長さんのレッスン、終わって速攻で買い出し、2時間からオンライン・ミーティングがあるので、すぐに運動公園へ。

なんのためのマイナンバーカードなのか

マイナンバーカードを強制的に持たせるために始まった保険証廃止問題だが、トラブルが絶えず、また高齢者や認知症の人は暗証番号なしで交付を検討しているという。

何が何でも持たせたいから、政府がどんどん詐欺グループのようになっている。狂気の沙汰どしか思えない。

信用できないマイナンバーカードを返納する人が続出している

グランドはシロツメグサがグングン伸びていました。

保険証廃止に声を上げて、マイナ保険証を廃止に追い込みましょう。廃止するのは従来の保険証ではなくマイナンバーカードの方だ。任意だったのに、何が何でも持たせようと強制するから反発が大きくなることに気が付くべき。

国会議員のボーナスは300万越え。しかも毎月お小遣いに100万円貰っている。おかしくないですか。国の税収は3年連続で過去最高だというのに、何故こんなに国民から税金を取るのか。

日本人はおとなし過ぎるのだと思う。怒りの声を上げましょう!そして、選挙に行きましょう!消費税って本当に何なのだろう。

幻想的な月

夕方から新しく入った生徒さんのレッスンなどがあり、午後8時までビッシリと続き、夕食を終えたのは9時半でした。暑い日でしたが、夕方から涼しくなるのが北海道だなと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

脱力を意識して軽やかに力強く弾く / 日々の生活&ピアノ

あっという間に7月に入ってしまった。今月のグループレッスンでは通しで弾けるように、譜読みを重ねて暗譜に繋げてもらいたいです。

カラスに背後から襲われたランナー

シャトレーゼに寄ってからグランドへ出掛けたが、生ワインが値上げされていてショックであった。ちょっとリーズナブルだったワインが、ちょっと高く感じられる。他の食品の多くが値上げされているから、嗜好品は少し我慢しなければと思う。

グランドに到着すると、いつもは野球場のグランドを走っている速いランナーがいた。

先日、樹の上から飛び立ち、ランナーの背後から襲撃したカラスの姿を見た。ランナーは2回ほどしゃがみ込んで、素早く立ち上がっていた。はじめさんは何故しゃがんだのだろうといっていたけれど、私はハッキリと目撃した。

カラスとの距離は約3メートルだそうです。はじめさんが、うっかり近づき過ぎたとき、後ろからフワっと飛んでいくのを見て慌てましたが、もう1羽のカラスに「やめなさい」といわれたように感じました。

カラスは日々、我々を見ているので、よほどのことがなければ攻撃対象にならないと思いますが、近づいてジッとみたりするのはNGだそうです。

畑のようなグランド

グランドの中の雑草を取る作業をしている人が複数人いらっしゃいますが、なかなか追いつかないようです。ワレモコウなど、グングン伸びています。

私たちが歩く芝のコースにはシロツメグサがビッシリ。そこにミツバチがぶんぶん飛んで来るので、避けながら歩いています。

機関車のような同音連打

ワルトシュタインの冒頭は低い連打の主題。いつも機関車のようだと思っていましたが、これは馬車の音だそうです。馬の足音といえば、有名なのはシューベルトの「魔王「ですよね。迫ってくるような馬の足音が怖い曲です。

ワルトシュタインの冒頭は弱音で、しかも速いテンポで弾くので、指は鍵盤に付けたまま。同音連弾は鍵盤から離して弾くとコントロールが上手くいかず汚い音になってしまいます。

同音連弾は8分音符ですが、すぐに16分音符に突入し緊迫感がマシマシ。速いパッセージは鍵盤感覚で目を瞑って弾けないと。そして、弾かない指は瞬時に脱力しないと腕がダルダルになってしまいます。第3楽章まで弾くときは、第2楽章で少し腕が休めそうです!?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

1人ずつ違う発表会の記念品を半日使って選んだ

いつもは楽器店から記念品のカタログをもらってきて、その中から選ぶのだけれど、今年はひょんな所で出逢ったある商品に目が行った。はじめさんは、何故なのか不思議に思ったようだが、私よりもハマってしまったのだ。

アンケートによる独断と偏見で

売り切れているものもあるので、早く手を打たないとと思って、今日は忙しかった。

長い生徒さんはアンケート調査をしていないというか、間に合わないので、私の独断と偏見で選びました。それにしても、好きな食べ物に「サムゲダン」とか、好きな果物に「ザクロ」とか、趣味に「お父さんが熱唱するからカラオケ」とか、レッスンの合間に調査したアンケ―トに生徒さんが目を輝かせて答えてくれたことが楽しかった。

全部違うので、間違わないように名前を書いておきました。どさくさに紛れて、はじめさんは自分のをバースデープレゼントということで5点も要求していました。

客室だった「南の島」が仕事部屋

家を建てるときに、壁やカーテンなど、ほとんどは私が決めましたが、客室の壁紙とカーテンは、はじめさんが決めました。

凹凸のある真っ白な壁紙と鮮やかなカーテンに青いカーペット。客室は「南の島」と名付けられ、今は、はじめさんの仕事部屋になっています。

腰を悪くしてから、ずっと立って仕事をしています。以来、随分と良くなったようです。部屋の温度が上昇したら自動で扇風機やクーラーが付くようになりました。

昼食前と夕食前に練習

休日も何かと忙しく、すぐに時間が経ってしまいます。発表会の記念品に+するものを楽器店に注文し、楽譜もオーダーした。今月はPMFのコンサートが3回あるので、どこかの日に来店しようと思う。

今日も涼しかったけれど、ガーデンパーティを行いました。流石にカールレイモンのソーセージは美味しい。夏野菜はいくらでも、お腹に入ってしまいます。

最後は暖炉の前でゆっくりラフロイグ。なかなかキャンプに行けないけれど、庭もあずましい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

ホームセンターのポイントカード / カラフルな花

最近はホーマックよりもコメリで買い物をすることが多くなった。それにしても、毎回毎回「コメリカードありますか」「今日のお買物からポイントが付きますよ」と勧められて、その都度「いいえ」と断るのがちょっと面倒だと思う。

あまり多くのカードを持ちたくない

土曜日のパスタランチ。今朝は涼しく、24℃以上になったら自動で付く扇風機が動いていませんでした。

小雨が降り曇っているので、ほとんど発電していません。涼しくて良かった。

運動公園へ向かうと、余市川でサップに乗っている人が沢山いました!

家に帰ってから「ララLIFE」を観たら、たまたまサップの回でした。ニュースでも4年ぶりに再会した手塩川のカヌー下りにサップでの参加が認められたとのこと。それにしても、川沿いにヒグマが出没して鈴を鳴らしても逃げませんでした…。

コメリでカラフルなジニアを買った

お店の人にいわれるままカードを多数持つと、けっこう面倒に思う。使うカードはできるだけ少なくしたい。

コメリでお買物をすると、店員さんから毎回「コメリカードを持っていますか?」と聞かれる。「持っていない」というと「作りませんか」といわれる。それを毎回断る。

予め、支払うカードを手に持って店員に見せても聞かれるのだ。今度は「コメリカードは持っていない」と書いたハチマキかタスキでも作ろうかと、はじめさん。

朝夕の水遣り

暑さに強くカラフルなジニアは「百日草」ともいわれ、開花期が長いお花です。しかし、水遣りを怠ると葉っぱがカラカラになるので、留守にするときは要注意です。

夜は更に冷え込んで家の中で食事

夕食前にピアノを弾いていると、アウトドア大好き人間のはじめさんが「寒いので家の中で食事しよう」といいます。夏野菜をたっぷり使ったチーズ鍋にしました。

それにしても、ニュースにヒグマが出ない日はないくらい出没が多い。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

楽しそうにピアノを弾く男の子の姿が微笑ましい

赤ちゃんの頃から教室に来ていたS君。今は小1になって、ふたりのお姉ちゃんと6手連弾を発表会で披露します。ソロ2曲とハンドベルアンサンブルもあり盛りだくさんですが、とても楽しそうです。

音符を読むのが好きな男の子

Sくんは、とにかく音符を読むのが好きで、私が開いていたページの所に来て、指を指してどんどん読んでいきます。勿論、音符カードも全部正解します。私が書いた下手くそなイラストの音符カードが役立っていて嬉しく思います。

歌も抜群に上手いSくん。音を繋げてレガートで弾く練習をしていますが、「レからミ」「ドからファ」など歌って弾くと、すぐにコツを覚えたようです。そして、必ず「こう?」と確かめるように弾くので上達が早い。

ソルフェージュの楽譜はお姉ちゃんたちが使ったスコアで練習していますが、Sくんの〇は緑色にしています。それにしても、好きな色が3人ともブラックには驚きました。妹さんと共にホワイトも追加。好きな食べ物も共通していて「ハヤシライス」。シェフのお父さんが作る「ハヤシライス」は、さぞ美味しいのだろうと思いました。

少し大きくなったら写真のような男の子になって、素敵に演奏するS君は女の子にモテるのだろうと思います。

中札内のタマゴでスキヤキ

中札内村のタマゴの黄身がレモンイエローで綺麗です。昔ながらの懐かしい感じのするタマゴだから、スーパーのタマゴしか食べたことがない若い人は味になれないのか、「普通」「美味しくない」とコメントしているのには驚きました。

茹でタマゴにしても最高に美味しいです。サラダと一緒に食べたり、ラーメンのときに食べたり、旅行中に小腹が空いたときに食べたりもしています。

ペダル付き足台を家でも練習した成果が発揮できたMちゃん。滑るので裸足で練習しているようです、教室でも靴下を脱いで弾いてもらいました。それにしても、ペダルの踏み方がどんどん良くなっていてビックリしました。ピアノってペダルが入ると世界が変わりますからね。

夕食は久しぶりのスキヤキ。中札内のタマゴでいただきました。

2合炊いたご飯の残りで牛丼にしていた はじめさん。紅ショウガがあれば良かったなぁ。吉野家では、これでもかというくらい紅ショウガを乗せるようです。

6月も最終日。まだ譜読みできていない生徒さんがいて心配です。「7月のグループレッスンでは通しで弾き、8月は暗譜だよ」というと「うそ~」といいますが、9月が本番ですからね。よく考えて練習しましょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

イメージを持っている人 / 色の持つイメージ

昨日、母が住んでいる特養から夏になったのでTシャツや薄手のズボン、肌着を持ってきてくださいといわれた。引っ越すときに面倒で処分した大量の箱の中に、入っていたのかもしれない。

滅多に行かない「しまむら」に足を運ぶ

私はズボンを履かないので、1本だけあった母の夏用のズボンを持って「しまむら」へ行った。しかし、いまどきのは何故あんなに丈が長いのだろう。

ユニクロやGUでスカートやワンピ―を買いたくても丈が異常に長くて辟易する。

「しまむら」は意外と人が多く来ていて、ちょっとビックリしました。もう少し安いのか思いましたが、ユニクロの季節限定品と同じくらい。

日本ではユニクロは安いと思うのですが、セルビアとフィリピンのはじめさんの英会話の先生はユニクロもスタバも高いといいます。

生徒さんにイメージを聞いてみる

発表会の記念品に生徒さんのイメージで私が選ぼうと思っていましたが、好きなカラー・動物・果物・趣味・食べ物などを聞いてみました。手帳に書くと、何事だろう?とのぞき込む生徒さんもいます。

それにしても、色の持つイメージは音楽の24の調にも通じるものがあるので面白いと思います。「黒」と答える人が多いのが意外でした。

少し迷って答える人、全く迷わずに好きな色を4つほど答える人、様々です。

ポーランドへ旅行したときは、若い子はみんな黒のパンツを履いていてスカートを履いている人は皆無といった感じでした。みんな同じ恰好をしていて、せっかく綺麗な人が多くスタイルも良いのに勿体ないなぁと思いました。

しかし、セルビアの女性の先生も同じようです。だから私が着るファッションが気になるのだとか。

ハッキリした色が好き

私も黒や紺を基調とした服が多く、それに合わせて赤・白・ブルーなどを合わせるのが好きです。茶色とカラシ色とか、緑にイエローとか、黒×黒もかっこいいですね。赤が好きですが、真っ赤なドレスは着たことがないです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

暑い夏の到来。夏バテを防いで爽やかにピアノを弾こう!

今日はレッスンに来る子供たちが「暑い暑い」といいながら教室に入ってきました。歩いて来る子は首に涼しいグッズを巻いていました。

暑い時に熱いものを食べる

我が家のランチは通年、熱いものを食べます。熱いものを摂ると汗をかきますが、汗が蒸発することで体表温度が下がるといいます。その結果、身体が冷やされるのだとか。汗をかいた後に、すぐトレーニングで更に汗をかくので、帰宅してシャワーを浴びてスッキリします。

内臓を温めることで臓器が活発になり、むくみが取れたり疲労回復に繋がるそうです。我が家は生姜が好きなので、冷ややっこや、発酵キャベツと豚肉料理にも生姜をすって調理しています。

暑い時に涼し気な飲み物

グラスにたっぷり氷を注ぎ、強炭酸を注ぐだけでも身体がシャキッとして、集中してぴあに向かえます。炭酸だけだとカロリーはです。

運動していなくても、また汗をかいていないのにスポーツドリンクを飲むと、カロリーが高いので注意が必要です。

内臓を冷やさないように

以前、長時間の野外コンサートを聴くために、ドライバーのはじめさんは、近々に冷えたノンアルコールを何本も飲んでお腹を壊しました。

暑い時って冷たいドリングが美味しくて、どんどん飲めてしまいますが、胃腸に負担がかかるので飲み過ぎはよくないといわれています。ゆっくり飲み、量を飲み過ぎませんように。

ピアノを弾くときは、合間、合間に飲むようにしているので、良いペースで飲めます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, ウォーキング Walking, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

体験レッスン後、即日入会の男の子&遠方へ転勤になった生徒さん

昨日、体験レッスンの予約が入り、今日の夕方、5歳になる男の子の体験レッスンをしました。男の子は、ひらがなもカタカナも読めるとのことで、これはレッスンするにあたって、とても大きなことだと思います。

早くピアノを習いたかった様子

お母さんが弾いていた電子ピアノがあるとのことで、男のこは1本指で「カエルのうた」を披露してくれました。質問にもテキパキと答えてくれて、わからないことは正直に「わからない」といいます。

生まれて1カ月になる女の子抱っこして教室にお越しいただいたお母さん。実は真ん中にもお子さんにいるとのこと。教室には3人姉弟が多く、一番は5人姉弟です。

ピアノを弾けるお母さんが多い

お母さんは保育士さんとのことで、発表会にはお母さんとの連弾を2曲考えています。今年も「家族で音楽をエンジョイ!」のコーナーが盛り上がりそうです。

ハンドベル・アンサンブルは、9人の生徒さんが2本ずつベルを持つので、パーカッションでマラカスを担当してもらいたと思い、そう伝えると「いいよ!」といいます。

遠方に転勤が決まった生徒さんから電話

とてもリズム感が良く、短期間でどんどん上達したSさんは転勤族。今年は転勤の可能性が濃厚だということで、後は転勤先が近ければ土日にレッスンをと考えていました。

夕方、Sさんから電話。なんだか元気がありません。やはり転勤がきまったようで、それが根室だと聞いて、「あの根室!?」と思いわず聞き返してしまいました。そにれしても、余市の前は釧路だったのに、更に遠い場所になって、かなり落胆されているようでした。

オンラインレッスンも視野に入れて

転勤先で良い先生に巡り合えば良いと思いますが、成人男性はなかなか難しいともききます。もし、通う教室が見つからなかったらオンラインレッスンをと考えています。何年かしたら、また近くに戻ってくる可能性もあるだろうし、行ってみたら良い所かもしれないですしね。なんでも楽しめてしまえるSさんだから、きっと大丈夫だと思っています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: コンサート concert, ウォーキング Walking | コメントする

うっとり!色とりどりの薔薇のお宅

運動公園からの帰りに運が良いと!?信号が赤で停まるので、美しい薔薇に囲まれたお宅の薔薇の写真を撮るチャンスがありました。

色とりどりの薔薇を中心に、花いっぱいに囲まれたお宅。

設計の配置も見事で、うっとりと見惚れます。

信号が変わるのが早いので、いつもは目に焼き付けています。

それにしても、気温が上がって満開!


ぐるっと薔薇に囲まれて美しい。お手入れが大変だろうなぁと思いましたが、お手入れも楽しんでおられるような感じが伝ってきます。

庭のワイルドストロベリーを朝夕に摘む

もう3週間前くらいから、朝夕に庭に出てワイルドストロベリーを摘んでいます。手のひらにいっぱいになるくらいを摘んでいると、あっという間に袋にふたつのベリーが冷凍庫に入っています。

ワイルドストロベリーのジャムは苦いのが特徴だと思っていましたが、種が苦いのですね。今年は種を落としてからジャムを作ろうと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, ウォーキング Walking, 花 flower | コメントする