我が家のゼツ飯ロード

2月前の1月の北海道といえば厳しい気温の日が多いですが、お昼ころのリビングの気温は29℃となっていて目が点になりました!カーポートにのっている雪もだいぶ嵩が低くなりました。

晴天の休日も外に出ず

アウトドア用品を色々出して、車旅がしたいはじめさん。今日は晴天で強い日差しがリビングに入り込んで暑いくらいでした。休日のパスタランチ。平取産の寒締めほうれん草を使いました。元気が出ます!

家でアウトドア気分

キャンプ道具は一式持っている!と得意気になって色々な道具を持ち出して確かめているようなはじめさんです。今日はこれで珈琲を淹れるようです。プリムスの黄色のガス缶は懐かしさがあります。我が家はプリムスとコールマンのを使っています。

アウトドアで楽しむ珈琲

恵山などの道の駅では海の傍なので風が強く、風除版が必須。このスタイルで珈琲を淹れていましたが、最近はフリードカフェなので出番が少ないです。

「ゼツ飯ロード」という番組があってフリードで車旅をするというので期待しましたが、どうも変わった趣向でした。そもそもゼツ飯である必要があるのか!?せっかく美味しいお店を発見しても、次に来たときは無くなっている可能性が大という設定です。

我々のゼツ飯

函館の担々麺のお店「同楽舎」が閉店になったのはショックでした。開店前に行けば必ず食べれたので3回くらい行きましたが、気に入っているお店はいつまでもあるわけではありません。担々麺を作ってくれる優しいおばあちゃんは趣味でお店をやっているような感じでした。

滅多に行けない厚岸の牡蠣丼の「ふたば」は、若いときに1回だけ行きましたが、その後すぐに閉店になりました。おばあちゃんが作ってくれた「牡蠣丼」は優しい味が忘れられません。600円という安さで、お味噌汁は100円でした。

牡蠣を買ってキャンプ場でグリル

牡蠣丼を食べた後は厚岸で牡蠣など食材を買ってキャンプ場でグリルして食べました。帯広まではわりと行きやすいですが、厚岸や釧路は遠いのでなかなか行けない場所です。

厚岸の道の駅「コンキリエ」で食べた牡蠣ご膳も美味しかったです。3,000円だったので、はじめさんは私に勧め自分は1,000円くらいのにしたのですが、いまだ後悔しています。滅多に行けないので高くても食べるべきです。こちらはゼツ飯ではありません。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

パワーストーン「琥珀」

琥珀のネックレスはいくつか持っていますが、蟻さんが入っている大きな琥珀は、お守りのような感じです。琥珀は樹液が固まって化石化したもので石ではありませんが、とても明るく健やかなエネルギーを持つパワーストーンなのだそうです。

エネルギーを補充し、運気をアップする

ちょっとガッカリが続いたので、琥珀からエネルギーを貰いたいと思いました。レッスンのときに付けていると子どもたちが凝視するので、興味があるようです。「琥珀」だよと説明すると化石化してものだということを、小さい子でも知っているようで、びっくりしました。

神秘的な黄金の輝き

中に小さい蟻が入っています。琥珀は要らないものを排出して明るいエネルギーを取り込むように促してくれるといわれています。落ち込んだときは元気をもたらしてくれるのだとか。

「キラキラとしてキレイ!」「高そう!」と女の子は興味津々でした。見た目にも歴史を感じる神秘的なパワーストーンなので、琥珀の力を借りて元気でポジティブになりたいですね。

イワタニのツーバーナー

はじめさんは、昨日から持っているアウトドアグッズを色々出していました。これは確か池田町で使った記憶があります。持って行った七輪が雨ざらしになって使えなかったので、これが役だったのです。あの時は、長沼町で買ったジンギスカンが食べられないかもと思いましたが、これのおかげで、ジュっと焼けたときは、とても嬉しかった。

池田町のキャンプ場で初めてオオジシギの存在を知りました。上空で盛んに鳴いて例のディスプレイフライトを繰り返しているのが見えました。余市でも鳴きやディスプレイフライトの音は耳にしますが、あんなにしっかりと見れたのは初めてです。

ホタテ入りクリームシチュー

お買い物に行く前にクリームシチューを作りました。スーパーで美味しそうなホタテがあったので、帰宅してからシチューに投入しましたが、最高に美味しいです。

函館の「モーリエ」というロシア料理のカフェで海鮮シチューを食べてから真似しています。カレーに入れても美味しいですよ。

モチモチパン

はじめさんが作った「ブーレ」はモチモチで最高に美味しかったです。冷蔵庫で寝かせるだけで簡単なのだそう。まぁ人生いろいろありますが、美味しいものを食べて笑顔でいられたらイイですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

雰囲気の良いランタンで楽しみたい

アウトドアの記事をさまざま執筆していると、釣りをしたくなったり、急にランタンに目覚めたりします。今年は安い釣り道具を揃えてジギングに挑戦してみたいです。

コールマンのガソリンランタン


まさか我が家にコールマンのガソリンランタンがあったとは驚きでした。これはかなりレトロな機種で今は売っていないものだと思います。ホワイトガソリンもあるけれど、使えるかどうか。

コールマンのガソリンランタンは歴史が古く、メンテナンスをきちんとしたら一生モノといわれています。本当に好きな人は面倒なメンテナンスも含めて好きだといいますよね。はじめさんは面倒なのが駄目なので、既にアウトドアの仲間から要らないなら頂戴と催促されているようです。

入手困難なイワタニプリムスのランタンも!

これから取り掛かるのはイワタニプリムスのランタンですが、現在は2つしか出ていません。しかし、我が家にはもう廃盤になったガスランタンIP-9300 があるではないですか!しかも、新品のマントル付きで。

おしゃれなキャンドルランタンが欲しい

メインランタンにはならないけれど、テーブルランタンとしてお洒落な雰囲気のコールマンのキャンドル風ランタンが欲しいなぁと思いました。ガスランタンなら初心者にも扱いやすいのでおすすめです。明るすぎない灯りがムードがありますよね。

 

コールマンとモンロのコラボ「ILシリーズ」になると一気に高くなります。デザイン性抜群でお洒落ですが、お値段は3倍以上。( ゚Д゚)

我が家はLEDランタン

室内で使うにはガソリンランタンのガスランタンも危険なのでLEDランタンが良いですね。最近のLEDランタンもなかなか雰囲気が良いものが出ていて、次はこんなのが欲しいなと思っています。暖色系でイイ感じです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, アクティビティー activity, 旅行 travel, 癒やし healing | コメントする

ガッカリなときは「まぁいいやどうだって」と呟いてみる

カーポートの上に雪がどっさり乗っかっています。一度雪を降ろしたのに。雪に囲まれていると雪国に住んでいるだなぁと改めて思います。

親しい友人に暫く会えていない

札幌に住んでいる友人とは1年以上も会えていません。コロナでなかったら2カ月に1回くらい会っていたのに。今朝は近況を聞けて良かったなぁと思いました。早くオフがきでるようになったら良いです。

今日は少し気温が高いのか、カーポートの雪が少し融けて三角屋根のようになっていました。

オレンジは元気が出るカラー

毎日いろいろなことが起こります。ここのところはガッカリだったり、塞ぐ込むようなことの連続でした。なんだか空しくなるとき、椎名誠さんの本には「まぁいいやどうだって」と、とにかくその場をやり過ごす言葉がたびたび登場します。

なんだかなぁとガッカリするとき、「まぁいいやどうだって」と呟くことは、実は前向きな言葉なのだなぁと思います。いつまでも拘っていないで切り替える気持ちが大事なのだと。

イイ香りのする場所も元気が出る

ちょっと元気が出たり、ホットすると眠たくなるものだと思いました。最近は全く眠たくならないし、寝る時間は要らないとさえ思うほどでした。

先日はリンゴ屋さんに入った途端に林檎のイイ香りがいっぱいで、それだけで嬉しくなりました。お花やさんも、お花なイイ香りに包まれるので好きな場所です。

元気が出るトムヤンクン

トムヤンクンの素がありましたが、難しいと思っていました。作ってみると凄く簡単でした。しかも本場タイのなので辛かったです。シーフードミックスを一袋投入し、玉ねぎを薄くスライスしてトマトを入れました。我が家は辛いのは大好きなので、また取り寄せて作ろうと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

心が折れそうなときはベートーヴェンが効く!

雪かきからスタート。除雪機を使って1時間くらいかかります。週末は裏口の雪とカーポートの雪も降ろさないと…。今季は雪が多いです。

物置を開けようとしたら凍っていた!

物置に電気の入っていない冷蔵庫に林檎やネギを保管しています。ネギは葉っぱの部分は青いまま凍っていて、室内に入れるとすぐに使えて便利でした。この方法がベストなので、次はもっと多く保管できそうです。スコップで雪をどかして物置を開けました。

美味しい林檎

林檎やさんで買った立派な「フジ」。大玉で色も鮮やか!一箱1,000円でした。15~16個も入っていて大特価。これに黄色の林檎2玉サービスしてもらって、黄色のはジャムを作りました。林檎の産地ならではで、いつも良い林檎を破格で買えます。

今週は心が折れそうなことが続き、凹んでいますが、林檎を見ていると元気が出てきます。一番はベートーヴェンを弾くことで、もう何度も救われています。

中学生になってもピアノは続けて欲しい

ピアノは小学生までの習いものなのかと思うくらい、中学生になって続ける生徒さんは少なくなりました。塾に通ったり部活があるからというのが一番の理由です。しかし、これからという時に辞めてしまうと、本当に残念に思います。

先日、新聞で倶知安の中学生が発表会をオープンで行ったとの記事を読んで凄いなぁと思いました。3人くらいの生徒さんで複数曲を発表したようです。塾があっても部活動があっても結構な数の中学生が在籍していた数年前。

中2のときに決意した!

中学生になったらもっと深い演奏ができます。視野が広がり、バッハ・モーツァルト・ベートーヴェン・ショパン・ドビュッシーetc. これからが更に楽しくなるのだけれどなぁ。私は中2のときにプロの道へ進むことを決心しましたが、中2のときから本当に面白くなったことを思い出します。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music | コメントする

ホワイトアウト!懲りずに路駐する車

今朝は吹雪からでした。ブルが入らなかったのが幸いでした。家の側は雪山はありませんが、向かい側は車一台分の雪山があって、狭くなっています。本来なら反対側の雪山もないはずなのですが…

車が行き交えないほど狭い

お昼前にお買い物に行きましたが、どこもかしこも狭い狭い。早く排雪入って欲しいです。イオンの駐車場も雪で凄いことになっていました。

時々、風が吹くとホワイトアウトのようになり危険です。

除雪作業中もバンバン車が通るので、はじめさんも身の危険を感じるといっていました。出勤するためなのか、結構なスピードを出して通ります。

雪かきしても、ひっきりなしに降り続き、屋根からも落ちてくるし…

モラルを守って欲しい

これでも地下水を出して雪を融かしているのですが、気温が低くてなかなか融けません。それにしても、こんな日も路駐しているのには驚きます。センターラインを引いたら、ほとんど片側がないのと同じです。明日は間違いなくブルが入ると思いますが、向かいの雪山は意地でも持って行かないでしょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano | コメントする

鼻だしマスクは反抗だったのか

マスクを付けて話すとズルズルと下がってしまうことがあって、私もレッスン中にしょっちゅう元の位置に戻しつつ、仕方がないなぁと思いながらレッスンしています。

鼻だしマスクで失格!?

共通一次テスト初日で、鼻だしマスクで失格した受験生がいたと聞きました。6回注意されての従わず不正行為とみられたようです。指示に従わず失格となった40代の受験生が、失格を告げられた後、会場内のトイレに立てこもり警察に退去させられていたことが分かりました。

それにしても、同じ会場にいた受験生は集中できなかったのではないでしょうか。

マスクすると眼鏡が曇る

教室のお弾き初め会の日。何人か鼻だしマスクになっている生徒さんがいて、はじめさんがいうと、「メガネが曇る」という子もいたそうです。でも、みんなサッと鼻を覆ったそうです。学校や職場では長い時間マスクを付けてなければならず、シンドイですよね。

時短はお願いではなく命令に

真剣にコロナ政策を打たず、自然に収束すると思っているのか、ワクチンができるまで国民や医療機関に耐え忍べというのでしょうか。抵抗したら店名や病院名を公表して世間にさらす!という脅しのような振る舞い。それでいて少しでも感染数が減ったら、その隙をみてGoToなどを再開させるつもり。これではいつまで経っても収束するわけがない。

若く有能なリーダーが首相になるべき

末期症状だと思います。丸ごと替えて新しくなって欲しい。選挙に行けない人、行かない人は与党に投票したことになるので選挙権を持たないで欲しいです。世界は若く有能が首相がいっぱいいるのに、日本はいつまで無能な老人が首相を務めているのか疑問に思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

お家時間を楽しむワイン

休日のパスタランチは「カルボナーラ」。玉ねぎ・ぶなしめじ・ベーコンをたっぷり使いました。市販のパスタソースにちょっと手を加えると美味しくなりますよね。

今日は外に一歩も出ず!

従妹からパスタソース・パスタ・生パスタ・杏仁豆腐・玉ねぎスープ・麻婆豆腐の素・チョコレート・ハーブティ・珈琲豆など段ボールいっぱい送ってくれたので、ありがたく頂いています。「普段、自分が気に入っているものを送ります」とメッセージがありましたが、なるほど~と思いました。

雀がヒバの木の中から現れた!

ランチの後、はじめさんはパンの生地を作るといいます。私はハンバーグの付け合わせにポテトサラダを作る準備をしていました。キッチンの窓からコロコロとした雀がヒバの木にいっぱいいました。

ちょうど物置とヒバの木に雪が積もっているので、住処にしているようです。見張り役が合図すると一斉に木の中に逃げ、大丈夫だの合図で一斉に出てきます。

近くのスーパーで見つけた「旅路」

綺麗なオレンジ色のワインで北海道限定の「旅路」を発見!食用葡萄の旅路は美味しくて、恩師に送ったことがあります。この葡萄を使ったタキザワワインのがお気に入りですが、こちらは小樽醸造。ここのスパークリングワインも手頃で美味しいです。

昨夜飲んでみると、全く甘くなくスッキリとした辛口で気に入ったはじめさんは、朝になるのを待って買って来たようです。お隣の「Rondo」も限定3,000本です。

休日のパンやさん

今日は真面目に!?作るのだそう。真面目に作ると半日がかりだそうな…!

私は夕食までピアノと執筆に数時間。ワインの本を6冊と他2冊は、皮膚科での待ち時間にけっこう読めて、家ではあまり読めていない。

サロンドスイス

どんなパンが出来るのか楽しみです。学生の頃、人気店のパン&ケーキやさんでアルバイトしたことがありますが、パンが焼ける良い匂いがしてシアワセでした。「サロン・ド・スイス」というお店で、数年前に行ってみましたが無くなっていました。

店長も弟さんも使われている人もボウリング好きで、アルバイトが終わってから、みんなでマイボールを持って3Gくらい投げに行きました。懐かしい思い出です。

さっそく「Rondo」を開けるようです。浦臼の鶴沼産葡萄100%のワインで美味しい辛口の赤で、これも好みでした。1,800円なので安いわけではありまんが、この品質でこの価格ならリーズナブルだと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

ピアノを弾くのは自分と向き合う大切な時間

午前中レッスン。ランチはサラダご飯のようなタコライス。「シャキシャキレタスサンド」が大好きなはじめさんは、タコライスもお気に入り。

おうちご飯「タコライス」

2袋入りのが特価だったときに買いだめしました。今は3袋入りや10袋入りが出ています。沖縄ハムのが美味しいです。タコライスは沖縄名物のようですが、沖縄では食べませんでした。

たっぷり練習が出来るのは喜び

2021もお家時間が増えそうです。お昼のニュースに久しぶりにフジコヘミングさんの特集がありました。今までが忙し過ぎだったから、今は家で練習する時間がたっぷりあって嬉しいと語っていました。なんだか勇気を貰いました。それにしても、88歳なのに凄いバイタリティで驚きました!

歳だから…と口にするのは私は好きではありません。歳だからということで、諦めてしまっては人生もったいないと思います。

ピアノが弾ける喜び

ピアノを弾くのは自分と向き合う大切な時間。ピアノに向かっていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。休みの日はじっくりピアノを弾くチャンスですよね。

お弾き初め会に参加できなかったベテランの大人の生徒さん。休み中に良い練習ができたようで、良い演奏を聴かせてもらいました。

教室に長く通ってくれた生徒さんたちから今もお年賀状が届きます。ピアノが好きなんだなぁというメッセージが添えられていて、心から嬉しく思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

人間ドックで疲れた日

半年遅らせた人間ドック。今朝もブルが家の前に雪を置いていったけれど、カーポートからフリードが出せる分だけ雪をどけて高速に乗った。

渋滞でギリギリに到着

ツルツル路面。しかし、天気は良かったので高速道路は快適でした。

海が見えてきました。船が3隻、見えました。ちょっと珍しい光景。

高速道路を降りると渋滞でした。間に合わないかもしれないので、大きな道路を諦めて走ると市場通りに出てきました。どこもかしこも混んでいて、僅かな距離なのに先へ進まず人間ドックの会場に電話を入れました。

会場がある中島公園にギリギリ間に合いました。一番最後の番号ですが、間に合って良かった。

コロナ渦の中の人間ドック。時間がかかりました…!ぐるぐる回転させられるバリウム検査でようやく終了!

お腹がペコペコでした

1,000円分の食事券で、はじめさんも「あんかけ焼きそば」にしました。今日は一段と美味しかった!

ダコタのショルダーバッグ

クリスマスに新しい携帯電話をプレゼントしてもらった。ちょっと大きい携帯を入れるために気前良くバッグまでプレゼント!

ダコタの革バッグはなかなか良いです。カラーは渋いチョコにしましたが、良い色でお気に入りです。それにしても、渋滞があってヤキモキしたせいかヘトヘトになった一日でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする