余市川に白鳥が数羽

連日のプラスの気温で、グランドの雪も一気に融け出していますが、それでも今日も雪のあるところでスノーシューをしました。

帰りに、ふと余市川を見ると白鳥を発見!

何年も余市川に毎日のように出掛けていますが、白鳥を見たのは初めてです。

数羽が寄り添うようにして川の上にいました。急いでフリードを停めて歩いて行ってみました。

白鳥たちは、鳴きながら海の方へ流れに乗って進んでいきました。

家族なのでしょうか。

カモメは近くに寄っても逃げません。ジッと白鳥たちの様子を見ているようでした。白鳥が来るなんて珍しいなぁと、思っているのかもしれません。

温かくなると、この場所にジェットスキー軍団が押し寄せますが、タバコの吸い殻がたくさん落ちていました。煩いし、マナーが悪いです。余市川を汚さないで欲しい。

どんどん遠くの方へ行ってしまいましたが、羽ばたいているのが見えました。これからシベリアに渡るのでしょうか。

余市川の桜

余市川の桜も徐々に有名になってきました。今月末頃には見事に美しいピンクの花を咲かせてくれることでしょう。だいぶ芽吹いていました。

ここ数日はプラスの気温ですが、風はまだまだ冷たいです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 癒やし healing | コメントする

今日は全員レッスンできた / 心地良い疲労感

火曜日はトレーニングの前に2件のお店で買い出し。4月から値上げラッシュだというので覚悟していったが、そんなに高くなっている感じはしなかったのでホッとした。

日に日に雪が融けている

快晴で太陽光パネルは絶好調。気温は6℃。昨日よりも更に雪融けが進んでいたが、雪のあるところを見つけてスノーシューした。

かなり芝生が見えてきた。明日はスノーシューできるだろうか…

厚みのある雪は減ってきたが、なんとか粘ってのトレーニングでした。明日は更に気温が上がるようだ。快晴でも風が強く風が冷たい毎日。

内地では桜が咲いて、お花見のニュースが流れているが、北海道は今月末くらいになるそうです。

午後3時過ぎからのレッスンで慌ただしかった

いつもの倍お花を買ってきたが、トレーニングのあとレッスンの準備に追われ、お花を飾れなかった。

午後7時過ぎにレッスンを終え、仏間の枯れた花がらを取って、新しいお花を活けた。戴いたお花の一部がまだ残っているのがスゴイと思う。

可愛らしいピンクのお花は戴いたお花。枯れた葉を取りのぞき、黄色い菊など飾った。

春らしい明るい色で母も喜んでいるだろう。

ピンクのアルストロメリアと深紅の薔薇。こちらもレッスンが終わってから活けた。

先週は午後からの生徒さんは全員欠席だったけれど、今日は全員レッスンできた。3時過ぎから休む暇もなかったけれど、心地の良い疲労感。

池田町のワイン&フレッシュサラダ

ここのところイオンでお買い得ワインや日本酒などがワゴンに並んでいる。今日は池田町のワインを見つけた。山幸&カベルネソービニヨン。我が家好みの赤ワインだ。それにフレッシュなサラダ&おでんの夕食。今日もお疲れさま。明日も張り切っていこう。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

4月1日からバタバタな日 / 調査員の来訪

先日、母の保険金のことで、かんぽ生命から委託を受けたという調査員が今朝、約束の時間りも早く到着して。30分ほど面談しました。

死亡原因 誤嚥(ごえん)による窒息死は事故

まさか「かんぽ生命」が、ここまで死亡原因を追究してくれるとは思ていなかったので、今回のことでは、びっくりしています。

やはり夕食が遅かったのと、その後のケアが行き届かなかったことが原因だと思います。多くの場合は窒息が起こると3~4分で顔色が青紫になり、5~6分で呼吸が止まって意識を失うそうです。

しかし、「かんぽ生命」からの書面は今日、届いたので、書面より先によくわからない電話があったので詐欺ではないかと疑ってしまいました。

調査員から、かなり詳しく聞かれ、3つの書面にサインと捺印をしました。そして、既に振り込まれているので、記帳すると、書面の額より少なかったので「かんぽ生命」に電話すると、還付金から調査費を使ったためだといいます。今日、届いた書面には全く記載がありません。

後で上乗せてして支払いますとのことですが、調査には20日間ほどかかるそうです。今回のようなケースは、事故または災害にあたるそうです。

「おりん」が2回鳴った

調査員と話しているときに「おりん」が聞こえた。間を置いて、もう1回。あとで、はじめさんに「おりん」を鳴らした?と聞いたが、階下に降りていないという。窒息死で亡くなった、母が悔しさのあまり訴えたのだろうか…..!

今日は「エイプリルフール」だからなのでしょうか。

朝からキャンプ場の予約

9時からキャンプ場の予約をした はじめさん。なんとか取れたようですが、あっという間に埋まっていくといいます。ニュースでは今年もクマが多いようなので、注意をしながらのアウトドアになります。

去年は1回しかキャンプしませんでした。今年は取り敢えず予約したけれど、確定ではないので危険だなと思ったら行いません。

GW前に発表会の構成を考える

4月に入ると一気に忙しくなります。お花見の前に発表会の企画・構成を練らないと、何処にも出掛けられません。少ない人数で、いかに面白いプログラムを考えるか。毎年、毎年、メチャクチャ大変ですが、それが面白いので続いているのかもしれません。33回目の発表会は、どんな発表会になるかな。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

明日から新年度 / 値下げに踏み切る企業を応援

4月から食品の値上げラッシュということで、もう2年も続いている値上げにうんざりします。ニュースではJRやバスの運賃も大幅値上げをするといいます。一方で値上げに対抗して値下げに踏み切る企業は応援したいと思います。

日曜日のランチは適量ヘルシーに

ランチは「絹揚げ豆腐」を主食にサラダにカールレイモンのソーセージを2本&帆立スープ。今日は「絹揚げ」ですが「木綿揚げ豆腐」はより満腹感があります。カリッと焼いて食べるのも美味しいです。

第2段の「ふるさと納税」の返礼品は、カールレイモンのソーセージ。もう冷凍庫がいっぱいになりました。ハムやソーセージなどが値上がりするようなので、いいタイミングで届きました。

イオンではプライベートブランドの「トップバリュ」29品を値下げするようです。企業努力で値下げを敢行してくれるのは嬉しい。

一気に雪融けが進む

今日は、かなり芝生が見えてきました。スノーシューは履きやすくて良かった。気温は7度でも風は冷たい。

だんだん雪の在る所を探して歩くようになっていきます。あんなに雪深かったのに、春先のグランドの雪は儚げです。

11月からスノーシューを楽しませてもらった。スノーシューはウォーキングに比べて消費カロリーが大きいので、ここで毎日トレーニングできた数カ月は大きい。

ロイズのハイカカオで珈琲タイム

トマム旅行の帰りに久しぶりにロイズに寄った。80%以上のハイカカオは血糖値の上昇を穏やかにしてくれて食物繊維も豊富。ダイエットにも効果的なようです。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

お洒落なパッケージに4種類のハイカカオチョコレートが嬉しい。

具沢山スープカレー

ココナツミルクとタイカレーを業務スーパーで購入できるので便利。海鮮と鳥ムネニク、野菜をたっぷり入れて具沢山鍋にするので、ご飯なし。食品の値上がり時は、上手に食べることで食費を抑えられるのではないかと思っています。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

香りの良いお線香 / 3月の最後をゆったり過ごす

毎朝、まず仏間へ行き今日の「お香」を選びます。10種類もある香りの中からチョイスするのが楽しい。お香の香りは、自律神経を整えてくれるのでリラックス効果があるようです。

もうすぐ4月

12種類もあるので、毎日いろいろ変えて香りを楽しみながらお参りをする。枯れた花を取ってオアシスに水をあげると、お花が生き生きとする。

吊り下げ式のお香立て

はじめさんは、両方ともAmazonで購入したようだ。灰が飛び散らないし、お手入れがラク。そして、さりげなくお洒落なところが気に入っている。

それにしても、今月は色々とありすぎてバタバタと慌ただしく時が流れていく。3月の最後は家でのんびりと過ごそうと思う。勿論、トレーニングには出掛けるけれど。

春は強風の季節

晴天だけれど、外は物凄く風が強く、そして冷たい。アスファルトの雪はすっかり融けたが、グランドの中はかろじてシャーベット状の雪が残っている。4月に入っても数日は、まだスノーシューができそうだ。

余市川の上空に無数のカモメが乱舞していた

いつもは余市川には、それほど多くのカモメが居ないのに、フリードに戻ろうとしたとき、上空に無数のカモメが一体となって風に抗うように乱舞していた。初めて見る不思議な光景。風が強すぎて海にいられずに余市川上空へ移動したのだろうか。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

詐欺かと思った電話&音大時代の旧友と電話

今日も午前中から電話の日でした。「かんぽ生命」から委託された〇〇という者ですが、この度のご請求額がもう少し増える可能性があるので20分ほど面談したいとの電話でした。

かんぽ生命の名前をかたった詐欺が多い

最近、有名人の投資投資広告で「儲かる」などという話は必ず詐欺を疑った方がいいと忠告を聞きます。

今回の電話も、すでに手続きを終えているのに、電話で「もう少し支払額が増える可能性がある」「20分ほど面談」という、この2点で真っ先に詐欺だと思いました。「最近は詐欺が多いので信用できないですし、増えなくてもけっこうです」と電話を切った。

音大時代の同期の友だち

先日、小林愛実さんのコンサートへ行ったときに、ロビーで音大時代の同期の人の歌のリサイタルのパンフレットを見つけた。懐かしい名前だった。

このコンサートに出掛けたら懐かしい友達に逢えるだろうと思い出掛ける予定だが、昨日と今日は仲が良かった友だちの家電に連絡してみた。昨日は2人とも出ず、今日は別の1人の家電にかけると何回目かのコールで繋がった。彼女とは、10年以上前に岩内町の荒井記念館ホールでピアニストを招いてリサイタルを開催したときに会って以来。

今回は釧路に住むお母さんの手術で行ったり来たりなので行けないけれど、すでにキタラでのコンサートには出掛けたという。そのときは、やはり歌科の人が多く来ていたのだそう。

私の友人の中で最も精力的にピアノを弾く友人で、今年は以前弾いたショパンのピアノソナタ第3番を弾きたいといっていて元気をもらいました。

「かんぽ生命の委託」電話は詐欺ではなかった

今日はグランドの中も少しだけ芝生が見えている箇所があり、明日・明後日は気温が高いので一気に雪融けが進みそうです。

今朝の「かんぽ生命」から委託されたという件は、絶対に詐欺だと、はじめさんもいうので、帰宅したら警察に電話しようと思いました。しかし、念のため「かんぽ生命」に電話すると、折り返しの電話があり詐欺ではないことが分かりました。

こちらから今朝の携帯電話にかけると、〇〇ですと、確かに今朝の人に繋がりました。突然の電話に詐欺を疑われても仕方がないけれど、母のケースは滅多にないことで、パーキンソン病ということもあり、保険金が更に降りる可能性が高いとのこと。事情を詳しく聴くための調査委員なのだそう。警察に電話しなくて良かったです。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

しかし、実際に詐欺が多いので注意するに越したことはありません。簡単に知らない人を家に招き入れるのは怖いですから。

スタミナ・ハンバーグ

少し食欲不振でしたが、復活しました。夕食はニラを使った煮込みハンガーグ。冷凍庫で保管していた「チラガー」を一緒に少しだけ煮込んでみると、柔らかくなって美味しかったです。

チラガーはコラーゲンが豊富なので、明日の朝はお肌がプルプルだな。

リサラーソンのちょっと大き目のお皿が大活躍。

「ブギウギ」最終回!

イオンで特売になっていた辛口のスパークリング。3本買ってみたけれど当たり!お口の中がさっぱりとして美味しい。私たちがワゴンで見ていたら、すぐに2,3人が寄ってきました。まぁそんなものですよね。

「ブギウギ」も終わってしまった。まだまだ歌えるのに引退は勿体ないなぁと思いつつ、最終回を楽しみました。今、知ったのですが、主演の趣里さんって父親は俳優の水谷豊、母親は元キャンディーズの伊藤蘭さんだったのですね。全然、知らなかった。それにしても、抜群の歌唱力で演技も素晴らしかったです。お疲れさまでした。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

苦い電話をしなければならなかった日

今月の11日に母が突然亡くなってから2週間以上経った。母と同じくらいの叔父叔母夫婦にとっては、ついにその日が来たかと、我々よりも真摯に受け止めたのかもしれない。

現実と向き合って対処しなければならない

午前中レッスンでした。レッスンが終わってから、ちょっと躊躇いながら東京に住む従妹に電話してみた。長いコール、もしかしたら居ないのかもしれないと思った、その時に久しぶりに従妹の声が聞こえた。

3年前に久しぶりに従妹が帰省したときから、随分と状況は変わっている。傍にいないと分からないことも多いだろう。まさか叔母が認知症になるとは思わなかった。それを従妹は知らなかった。叔父・叔母の話では時々電話しているとのことだったが、あまり電話していないと聞いてびっくりした。勿論、母の死も知らなかった…

我々が近くに居るから安心だと思っているのかもしれないが、最終的には子供たちが親のことを面倒みることは当たり前。90歳近い高齢の叔父叔母夫婦が、どちらかが先に逝った場合にどうするのか。きちんと話し合って欲しいと苦い思いで電話した。

電話のあと、どっと疲れているとピンポンが鳴った。先ほどレッスンを終えた生徒さんが帆立をお裾分けにきてくれました。なんというタイミング!心がホッとしました。ご馳走様です。今夜は海鮮だな。

雪融けが進む日

あと何回スノーシューができるだろうか。シャーベット状になった雪の上でトレーニング。シャーベットでも、けっこう汗をかく。

四季折々を楽しませてくれる運動公園。スキーを楽しむには、けっこうお金がかかるが、ここでのスノーシューは無料なので感謝している。

毎日30分は練習する生徒さん

もうすぐ小4になるKちゃんは毎日30分は欠かさずに練習するといいうます。読書に30分、勉強に30分×2。練習も多い時は1時間くらいやるそうです。今日もレッスンノートにはメニューがぎっしりと書かれていました。幼かったときは、すぐに「疲れた」を連発していたのに、今や時計を見て「あと〇分しかない」というようになりました。

スオミピアノスクールの即興演奏「おばけの家」を来週はレコーディングするようにレッスンしました。もうすぐソナチネレベルに進級するので、今は持っているスコアの曲をどんどん合格していくことが目標。私も子供のころは、ツェルニーやバッハは暗譜仕上げだったので、なんだか必死だったことを思い出しました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, other | コメントする

レッスンを休まない / タンパク質を摂って風邪予防

昨日の身体のだるさが今朝まで続き片頭痛がして風邪かなと思いましたが、ロキソニンを飲むと、たちまち改善しました。

ランチの後、トレーニング

ランチは袋麺を1つ使って、麺の殆どは、はじめさん行き。野菜炒めを大量に作って、麺と煮込みます。今日は量が少ないと思ったら、茹でタマゴを入れるのを忘れました。

茹でタマゴは腹持ちがよく、タンパク質が摂れて血糖値が上がらないので、毎日2個食べています。我が家は、10個の卵を週に2回は茹でています。

滅多にレッスンを休むことがない

今年で33回目の発表会を迎えますが、今迄にレッスンを休んだのは忌中のときとインフルエンザに1回かかったときだけです。

手術休みは数回あります。しかし、普段のレッスンを多めにやっているので、レッスン回数に支障は出ませんでした。

野菜サラダと豆腐が主食

先日のトマム旅行の話を、はじめさんが2人の英会話の先生にすると、2人とも「何故プールに入らなかったの!」といっていたそうです。そして、盛り付けの写真では、友人のボリュームのある配膳が「美味しそう」で野菜ばかりの私の配膳は「嫌い」といわれました。

少なく盛っても、お腹がキツクて大変でした。ブッフェは好きなものを選べますが、量を調整するのは難しいですね。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

生徒さん欠席続出の日

季節の変わり目だからでしょうか。欠席する生徒さん続出でした。午前中にレッスンしてお買物。夕方から立て続けにレッスンの予定でしたが、午後からはレッスンなしになってしまいました。

しばらくぶりに運動公園へ行くと雪がない

少し前までは、グランドに続くこの道はスノーシューで歩けたのですが、アスファルトの雪は融けていました。

芝生もだいぶ見えてきました。

トマムではホテルで飲むスパークリングがサービス

山頂にワインバーがあるようです。聞くところによると、ラウンジでサービスになるワインも此処で飲むとグラス1,800円だそうです。

10時からサービスがあるので嬉しい。

はじめさんはランチのとき、シュヴァルツという黒いビールを飲んだそうです。こちらは700円。小樽ビールでは夏に登場するビールです。

母の仏間にも枯れた花を取って新しい花を飾る

毎日、お線香をあげながら「おりん」を鳴らしています。少し枯れたお花を取って、新しいお花を飾っています。2倍時間がかかるので、レッスン前はちょっと忙しい。

レッスンの変更があり、明日は忙しい

バランスを考えて毎日レッスンしていますが、突然レッスンが増えると大変です。明日は、まさにそんな日。運動公園から戻ると旅の疲れか熱は全くないのに、ちょっと身体がだるい。こんなことは滅多にないのに…。念のため薬を飲んでピアノを弾いた。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 花 flower | コメントする

超久しぶりに訪れたトマムリゾート 3

この3日間は晴天で、スキーを滑るには最高のコンディションでした。(私はやりませんが)
ザ・タワーの35階から右側にリゾナーレが見えます。少し遠いですが、ホテル内の通路を使ってリゾナーレまで約15分ウォーキングして「SORA-天空-」で朝食です。

絶景朝食を楽しむ

トマム最終日。友人は13時半に札幌で検査を受けるとのことで、レストランの予約を8時半にしました。

昨日の肉ブッフェの会場を通ってリゾナーレへ行きました。行きは緩い坂が続き、その後の階段がハードですが、雪の上を歩くわけではないので、いつもより速く歩く私にはじめさんが驚いていました。

全てスイートルームのリゾナーレ

1フロアにわずか4部屋という贅沢なレイアウト。広さ100㎡以上と大変ゆとりのある空間だそうです。しかも、ジェットバスとプライベートサウナ完備だというので、一回泊ってみたい。

全体にゆったりとした造りで高級感がありました。はじめさんは「家にもこんな暖炉が欲しい」といっていました。

8時過ぎに到着しましたが、前のお客さんが食べ終えて席が空いているとこと。31階にある「SORA-天空-」はチェックインした日の午後5時以降でないと予約できないといわれました。

個室なので、ゆったりとした席で良かったです。窓側ではないので絶景は見れませんでしたが、ザ・タワーのお部屋は35階なので絶景でした。

まずメイン料理を「お刺身の盛り合わせ」「サーモンいくら丼」「蟹玉丼」「十勝豚丼」の4種類から選ばなければなりません。はじめさんは私が「サーモンいくら丼」にするだろうから「蟹玉丼」と決めていたいうです。友人も「蟹玉丼」を選んだのは意外でした。

個性が出るものです。上は友人。はじめさんは左側で少な目ですが、しっかりとお替りしていました。

「いくら」が大好きです。小さめに見えても、けっこうな量だったのでご飯は半分にしました。毎日、ゆで卵を2個食べますが、こちらは「温泉たまご」で、サラダに乗っけて食べました。サラダがたっぷり食べられるのが嬉しいです。どのお料理も美味しかった。

面白かったのは「タピオカは炊飯器の中にあります」と説明を受けたこと。開けてみましたが、真っ黒でびっくり。でも、2粒食べてみましたが、コシが強く大きくて美味しかった。吸い込むときに咽喉を詰まらせないように注意が必要です。

食前・食後に15分のウォーキング

バスで移動することもできますが、私たちが気に入ったのは、この通路を使って歩いて移動できることでした。通路は肌寒いですが、早歩きすると身体が温かくなります。

友人が早めにチェックアウトをしてくれたので、私たちは11時までホテルを楽しむことにしました。でも、早めにチェックアウトしないと、エレベーターが激混みで焦っていた人が大勢だったと、はじめさん。キャパに対して、遅いエレベータが3基しかないのが、「ザ・タワー」の問題だと思いました。

最後にラウンジで読書

11時のチェックアウトだと、ゆったり出来るなぁと思いました。荷物をまとめておいてラウンジに来ました。チェックアウトは友人が済ませてくれたので、ルームキーを返すだけです。

窓側の席に座って、ゆったり読書をしました。窓が大きくて明るく、スイスイ読めました。クラシック・ピアノが静かに流れているのも素敵です。

天気に恵まれた旅行が多い

天気予報を調べて予約しているわけではありませんが、わりと天気に恵まれることが多いです。しかし、家のボイラーが停まっているのには驚きました。帰宅して故障でないことがわかってホッとしましたが、仏間の花が綺麗なままだったので、母がボイラーを停めたのではないかと、はじめさん。

・・・・えっ!?

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする