正しく怖がる

家に居る時間が圧倒的に多いけれど1週間経つのが早い。ニュースを観ているとオリンピックの延期や中止は全く考えていないと橋本議員が言っていたが、」おかしな話だと思う。多くの国民はオリンピックよりも、今の生活を何とかして欲しいと願っていると思うのですが…。

油断しないで日常を送る

我が家もほとんど外食していませんし、外へは出るのは買い物くらいです。スーパーへ行くと、ほとんどの人がマスクをしています。マスクは相変わらず品不足ですが、はじめさんは花粉症なので、花粉症の人や自転車に乗る人が愛用しているマスクをネットで買ったようです。洗って何度も使えるので良いなぁと思います。

マスクのポイ捨てはやめて

ネット通販の衣料品店のサイトで布製のマスクを緊急販売したらあっという間に品切れになっていました。追加でも販売していましたが、こちらも買おうとボタンを押す前に完売してしまいました。新聞を読んでいると、使い捨てマスクのポイ捨てが目立っているようです。感染のリスクもあるのでやめてほしいですね。

今日も仕事のはじめさん。午後3時過ぎにお買い物ツアーに出掛けました。1軒目の生協は混んでました。2軒目はガソリンスタンドで灯油を買いました。3件目はセコマ。牛乳2パックと赤のスパークリングワインが目に留まって買ってみました。「DOLCEORO」というネーミングの可愛いボトルで甘口でアルコール度数も低いですが爽やかで美味しかったです。最後はイオンではじめさんの服を3着買いました。お買い物ツアーから戻ると、もう夕方。

氷下魚を家で干してみた

出掛ける前は読書。帰宅してから夕食時までピアノを弾きました。先日、小さめの「氷下魚」の一夜干しがパックに沢山入って200円だったので買ってみました。「こまい」とか「かんかい」という名前でよく知られている珍味です。家で干してみたところ、3日目でお店で買うような感じになってきたので食べてみました。

簡単に出来るものだなぁと思って目から鱗でした!ところが、氷下魚の骨が左手の親指に刺さったのか昨日は痛くてピアノを弾けなかったのです。今日は夕方弾いてみたところ大丈夫でした。夕食は山盛りの野菜でホルモン焼うどんにしました。

お魚の骨にも注意

だいぶ前のことですが、鮭の骨が喉に刺さって焦ったことがありました。とても痛かったので病院へ行きましたが、病院へ行ったときはもう取れていたようでした。それでも痛いのでまだ刺さっていると思っていたのです。しかし、まだ刺さったままだったらどんな処置をされたのだろう…。お魚の骨も気を付けないと危ないですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

車旅に出掛けたい

今日は休日となった土曜日。レッスンが無かったので私は日曜日だと思い込んでいた。

ペスカトーレ!

ちょっとリッチなトマトソースを使ってペスカトーレを作ったはじめさん。パスタは随分と食べていなかったような気がする。美味しく出来ました。

先日、生徒さんから戴いた可愛いハートのお菓子で珈琲ブレイク。しっとりとして美味しかったです♪

今日は二人とも午後から仕事にかかってしまい、夕方にお買い物に行く時間も無くなった…!会社が休みだから割り込みが入らないで、やっと仕事ができているはじめさん。私も面倒な案件を引き受けてしまって時間を費やしてしまった。

中札内パーティ

中札内で買ってきた田舎鶏でグリルチキンとから揚げを作りました。雪も融けてきたので、そろそろ車旅に出掛けたいところですが、ちょっとお出掛けムードではないので家で過ごすことが多いこの頃です。

シャルドネ・ブラックラベルを開けました。かなりスッキリしています。甘くないのが好きな人には良いかもしれません。プレゼントワインの中にムスカテラーがあったら良かったなぁ。

ストレスを溜めないように、適度に外の空気を吸って過ごしたいですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

ステキなワインの時間

なかなかフリードで遠出ができません。今日からオチガビさんでプレゼントワインが戴けるという案内が届いたので、さっそく出掛けてきました。

シャルドネ・ブラックラベル

お昼休みに出掛けてきました。オチガビ・ワイナリーさんは、ちょっと町から外れた小高い場所にあります。

まだ雪が多く残っていますね。

ワインの種類がかなり増えているように感じました。会員は3種類まで試飲できます。はじめさんは運転手なので2人分できますよ。とすすめてくださいました。なんと!嬉しい♪ ブラックラベルのワインはオチガビさんで採れた葡萄で作られたものです。白ラベルは余市町の契約農家さんの葡萄なのですって。

お言葉に甘え色々試させていただきました。それにしても、いつも太っ腹だなぁと思います。白を4種類と最後に赤をオーダー。アコロンという赤ワインは8,800円もする高級なワインでした。白ワインの中ではムスカテラーが香りが豊かで気に入りました。プレゼントワインはシャルドネ・ブラックラベルを選びました。2人で二口入っていますので計4本。私ばかり試飲したので、明日のホワイトデーに1本開けようと思います。

今日のレッスンは、ちょっと早く到着した人が多かったので、それぞれ対応しました。みなさん、張り切っているようです。忙し過ぎる看護師長さんは貴重な休みを使ってレッスン。夕方のレッスンだったので、のんびり過ごせてピアノも練習されたようです。

今日を含めて残り3回となったRちゃん。持っている楽譜をできるだけ弾こう!ということになり、ソナチネ全楽章弾いたり、連弾曲も初見で弾いたりして楽しみました。

スーパーで生タコと甘海老や筋子などを買ってきました。新鮮で美味しかったです。

ワインは心を楽しく豊かにしてくれる

連日、コロナのニュースで暗くなりますが、それでもレッスンが出来るのは幸せです。ピアノの音で心が明るくなり、ワインがあると心がより温かくなります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ワイン wine | コメントする

穏やかにみえる日々

午前と午後のレッスン。休校でお孫さんの面倒をみていた生徒さんは、今日から学童が始まったとのことでご飯作りなどから解放されたとのこと。手探りの毎日ですね。

試行錯誤しながら


食べ盛りのお孫さんのご飯は、朝4合にお昼は5合も炊かないと間に合わないのだとか。普段から「まかない」作りを担当されている生徒さん、お孫さんにも美味しいと好評なのだそうです。

SOUSOUの黄色のバケットの蓋を買ってみました。蓋の上にちょこっと本を置いたり、ミニ机みたいにもなって便利です。やっぱり黄色は明るい気分になるので好きです。

一足早いホワイトデー


先月のグループレッスンがちょうどバレンタインデーだったので、生徒さんにちょこっとチョコをプレゼントしたのですが、なんとも豪華なお返しを頂戴してしまいました。

ワインまで戴いて本当にありがとうございます。夕食時に美味しくいただきました。最近、銀のコップで飲むのがお気に入りです。

小さい生徒さんがカラフルなマスクを付けて、それぞれハンカチを持参で元気よくレッスンにやって来ました。見えない敵と闘う日々ですが、前向きな気持ちで過ごしています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 癒やし healing | コメントする

あれから9年

9年前の今日のことはよく覚えています。ピアノを弾いていると、船酔いのような感じがした。緩やかな地震だった。そして、レッスン。レッスン中にも揺れて、生徒さんと心配したはじめさんとニュースを観た。その時は、まさかあんな大惨事になるとは思わなかった。

地震による津波の怖さ

同じ日本でも住んでいる場所で大きく被害が違う。東日本大震災のときは北海道はそれほど被害がなかった。津波で住んでいる家が次々と流されて、あのときの凄まじさには言葉を失った…。あれからもう9年も経つのですね。

あんな大惨事が起きたのに、日本は原発をやめようとしない。何かあったら人が住めなくなるのに。

小説や映画の世界にいるような日々


あれから9年経ち、今は新型コロナウイルスに苦しめられている。既に水際に失敗したのに、今頃になって水際という言葉を使うのは違和感がある。今頃になって韓国や中国からの入国制限をするなんて。逆に、日本人も海外に行けなくなるのでは…!

小説や映画の世界の中に迷い込んだような気分。外を歩く人も少ない。近所の人も家からあまり出ていないようだ。明日はどうなるのだろうと不安に思いながら過ごしている人が多いのではないかと思います。私はピアノに向かって不安に立ち向かっている今日この頃です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ビタミンカラー菜の花で明るい気分

コロナで暗く憂鬱な気分になるので、元気を貰えるビタミンカラー菜の花を飾りました。今日の生徒さんからは分散登校の話は聞きませんでした。みんなマスクをして元気にやってきました。

明るい黄色の菜の花

目の覚めるような輝かしい黄色の菜の花。明るい未来とか幸せの花なのだそうです。世界中が憂鬱な時だからこそ、少しでも明るい気分でいたいものです。

北海道も昨日からプラス10℃となり春のような気温です。雨が降って、しぶとい雪もかなり融けていました。

最近、悪質なクライアントが多くてウンザリしています。応募要項を読んで申し込むと、文字数が書いてあるのと違って大抵は多い。文字単価が低くなるということになります。
最初からその文字数で記載していたら応募しないのに…。


新聞を読んでいたら余市図書館では予約をして今日から貸し出しするとなっていました。余市は読書好きが多いのでしょうね。私は再開する3月20日に行こうと思っています。まだ確定申告すらしていません。1ケ月延期になったのをいいことに手付かずのまま。(^^;

買い出しのような感じ

午前中、2軒のスーパーでお買い物をしましたが、とても人が多くてたじろぎました。マスクはして出掛けますが、あまり人混みに居たくないですからね。買い出しっぽくなって普段よりも多く買っているような気がします。トイレットペーパーもいっぱい陳列していて、人家族で一袋となっていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

瀬戸際から正念場へ!?

なかなかマスクやアルコール消毒液の品薄は解消しません。しかし、しっかり手を洗ったら、その後はアルコール消毒は必要ないようです。念入りに手洗いやうがいをしてウイルスを寄せ付けないことが大事ですね。そんな中、子供たちの分散登校が始まるようです。

分散登校始まる

子どもたちにとって長期にわたる休みは嬉しくないでしょうね。1週間に一度30~60分くらい学校に行くのは家にずっと居るより良いですね。だからといってお友達同士でおしゃべりしたり、遊んだりはできませんが、短い時間でも登校するということが気分転換になると思います。

感染してるのに出歩くのはテロ行為

信じられないけれど、コロナに罹っても大したことないと罹ったことを周りに伏せて出歩いている人がいると聞きます。これでは一行に収束しないどころか、感染拡大が広がっていくばかりです。コロナに感染して出歩くのはテロと同じだと思います。

もともと忙しい日本人は、ちょっと風邪にかかったくらでは会社を休めない人が多いとききます。インフルエンザに罹ったとしても伏せて会社に行くのは大迷惑ですよね。

国会では「瀬戸際」から「正念場」へ変化しているようです。それにしても、国会の惨状は相変わらず。倫理が破綻している森法曹大臣の答弁などは耳を疑い、耳を塞ぎたくなるほど酷いありさま。そこまで魂を売って何を得たいのか…

グループレッスンもできないのに

空いたスペースを教室として貸してもらえませんかとか、ピアノの練習をさせてもらえませんかとか、時々電話があります。いやぁ、これは無理。3時間も4時間もレッスン室を貸したら、こちらの練習やレッスンができなくなりますから。それに今このタイミングで電話をかけてくることに驚きます。ちょっと考えて欲しいですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ミモザの日

今日は国際女性デーなのだとか。「ミモザの日」ともいわれているようです。女性にミモザの花を贈る風習はイタリアから起こったのだそうです。今では当たり前のように女性も選挙に行きますが、80年ほど前は女性には選挙権がなく投票することすらできなかったのですね。

国際女性デー

日本でも各地でイベントが開催される予定だったようですが、新型コロナウイルスの感染拡大で中止になったり延期になったりしたようです。中止になりましたが、札幌では東京新聞の新聞記者である望月依塑子(もちづきいそこ)さんの公演が予定されていたのですね。

望月依塑子といえば、話題の映画「新聞記者」の原案者として知られています。Amazonプライムで500円で観れるようなので近々観たいと思っています。

フリードに乗るもお買い物だけ

穏やかで天気の良い日が続いているので、いつもならフリードで何処へドライブでもしたいところですが、近所でお買い物するくらいです。

図書館のHPを調べたら3月19日まで臨時休館と発表されていました。20日から再開されると分かってホッとしています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

いつまでも瀬戸際

「ここ1,2週間が瀬戸際」は、いつまで続くのでしょう。同じことを連呼するだけで、何にも説明がないまま休校を余儀なくされた子供たちから説明して欲しいと署名運動が始まっている。8年間もアベノミクスは道半ばと言い続けてきたデタラメと同じように瀬戸際を言い続けているように感じる。

説明して欲しい

専門家の意見を聞かず唐突に春休みが終わるまで一斉休校にした。卒業式は卒業生と先生たちとで何とか行われるようですが、中止のところもあるのはないでしょうか。子供たちにとって学校は彼らの社会だと思います。何故、休校にしたのかを納得できるように説明する義務があるはずです。

午前中レッスンでした。生徒さんの両親とも学校の先生で、お父さんの小学校では卒業式は卒業式と先生のみで父兄は参列できないようです。お迎えはお母さんがみえて、「みんな来てますか?」と聞かれました。はい、みんなレッスンに来ています。よく練習してきています。Kちゃんはグループレッスンがないのが残念だといいます。来週がグループレッスンの予定だったのですが、延期にしました。

おうちランチは最近、我が家でハマっている「タコライス」。サラダをたっぷり乗せてワンプレーで。

2020年はベートーベンイヤー

大好きな音楽家ベートーヴェンイヤーの2020年は、幸先よくKitaraで及川浩治さんの5大ソナタを聴くことができましたが、ここのところ新型コロナウイルスの感染拡大で演奏会は軒並み中止になっているようです。

教室も9月に発表会を予定していますが、行えるのか心配です。その前に東京オリンピックは開催されるのでしょうかね?

あらゆるピアノ曲の中で「熱情」ソナタが好き

シューベルトの即興曲Op.90の4曲とその日によって、ベートーヴェンのピアノソナタ13番、14番「月光」、「熱情」をゆっくり弾いています。ソナタを一つ選ぶとしたら、「熱情」を選ぶのだろうと思う。とにかくベートーヴェンを弾くとスカッとします。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

ようやく転売する人に罰則

新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品薄状態が続き医療の現場では深刻な状態に陥っていますが、転売する人たちにようやく5年以下の懲役、または300万円以下の罰金を課することになりそうです。それにしても、もう少し早く手を打てなかったのでしょうか。

買い占めも転売行為も悪質

マスクなどを買い占めて高額で売る人を転売ヤーというのだとか。転売屋からきているのでしょうね。チケットを高く売るダフ屋みたいなものですね。こちらはチケット不正転売禁止法で規制され逮捕されるケースもあるようです。

驚いたのはデマでトイレットペーパーが品薄になったときも、Amazonなどネットでは規制価格の商品はどこも品切れとなり、転売ヤーがとんでもない高額で売っていること。あるいは商品は規制価格で、とてつもなく高い送料で売っていること。

ようやく罰則というニュースが流れ、買い占めた山のようなマスクを大慌てで放出するのでしょうか。やれやれ。

コロナで暗いのに朝ドラも衝撃

朝ドラ「スカーレット」を観ていますが、八郎との離婚はまさかと思い衝撃を受けました。今度は息子が白血病になるとは…!

小6のとき、クラスの女の子が白血病になって亡くなったことを思い出しました。お見舞いにも行きましたが、痛い痛いと訴えていた声や姿が忘れられません。お母さんが遺影を持って卒業式に参加されていました。

レッスンに救われる

忙し過ぎる看護師長さんのレッスン。貴重な休日を使ってのレッスンでした。医療の現場は想像以上に忙しく大変なようです。コロナの疑いがある人が来るたびに完全防備しなくちゃならないだろうし、検査もあったようです。

先が見えないから不安なのですが、ピアノを弾いたりレッスンすることで気持ちが明るくなり救われています。早く収束しますように。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする