短い2月が過ぎて、あっという間に3月に突入!

3月に突入です。出窓に置いてある球根ベゴニアも、冬を越して元気に育っています。それにしても2月はあっという間に過ぎてしまいました。まだ確定申告もしていません。忙しい日で、やらなければならないことが満載でした。焦らずに1つ1つこなしていくしかありません。

窓辺が居心地がいい

冬を越す前にダメなっていた球根ベゴニアですが、今年は元気に越冬しました。花が大きく重たいので、支えになるものが必要です。こちらは八重咲。窓辺に綺麗に咲いたお花があると、ほっこりとした気持ちになり癒されます。

葉っぱの色が違う

こちらは葉っぱが茶色っぽく、ピンク色のグリーンの葉と色が違い、お花も一重さきです。グングンと伸びて花を付けますが、徒長を防ぐのにカットした方がいいのでしょうね。お花を付けていると、なかなかできない….。

オレンジ色のプラティ

ミッキーマークがない綺麗なオレンジ色のプラティ。最初に4匹飼った中の「バルーン」に似ています。あれから何年経ったのだろう。このオレンジ色のプラティは一見、攻撃的に見えるのですが、繊細で他のプラティとの衝突を避けているようです。

忙しいまいにちですが、短命なプラティを見ていると、1日1日を大切に過ごさなくちゃと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

鹿番長ランタンデビュー

本日、午後6時開催の「雪のガーデンパーティ」に向けて部屋でシミュレーションしていました。果たしてうまくいくのでしょうか。

コスパ抜群のCAPTAIN STAG

国産メーカーでコスパ抜群のキャプテンスタッグ。金物の街として有名な新潟県三条市に本社があります。「スノーピーク」をはじめアウトドアメーカーが多い地域として知られていますよね。

スノーピークのギアは高価で我が家には手が出ません。一生モノといわれているくらい頑丈で高品質なものが多いのでトータルで考えると納得の価格なのだろうと思います。

朝早くから会場作り

はじめさんは、雪だらけの庭を除雪車で雪はねして、朝早くから会場作りをしていました。好きなことは、とことん拘りたいB型人間です。

日中はやや気温が高めでけっこう融けていましたが、夕方からはかなり冷え込むようです。調律師のSさんのようにカマクラを作って欲しい。

なかなか雰囲気がいい!

思ったより明るくはありません。が、しかし雰囲気がいいではないですか!そして、何より驚いたのが、かなり風が強かったのに全く炎が消えることはありませんでした。流石はハリケーンランタンだけありますね。

ランタンスタンドに吊るして

サブランタンとして、なかなかいいと思いました。ゆらゆらと揺れる炎を眺めるとリラックス効果がありますが、夜は流石に寒いのでモンベルのフリースを着ました。アウトドア&雪かきのときに重宝しています。寒いときに威力を発揮します。流石はモンベル!

寒さに弱い関東人

私より重装備に見えますが、はじめさんは寒さに弱いです。しかし、雪のガーデンパーティをやろうと言い出したのは、はじめさんです。今日は火鍋にしました。ウッドストーブの火力が強くて一気にグツグツの熱い鍋になるので、まさに火鍋だと思いました。

※雪の日でも耐火シートは敷いた方が良いと思います。オイルランタンはテントや車の中では危険なので使わないようにしましょう。

雪に映えるランタンの灯り

火鍋にお餅を投入してみました。お雑煮みたいで美味しかったです。はじめさんはメスティンでご飯を一合炊いたので、ご飯に火鍋の具を乗せて食べていました。最後は残ったご飯を火鍋に入れて焼き飯風。これは一番美味しかったです。

ピコグリル風な焚き火台で芋焼酎のお湯割りを作りました。1時間くらい雪のガーデンパーティを堪能して家の中に入ったときの第一声は「あぁ温っかい!」でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

可愛いランタンが届きました!

午前中レッスンでした。ランチの後、札幌へ行くか明日にするか迷って、午後2時半頃から出発しました。

ランタンが届いた!

 

レッスンしているとピンポンが鳴り、今日もまたはじめさんが何かを買ったようである。キャプテンスタッグのハリケーンランタンは私が欲しいといったからだと、いいます。

ランチは「たらこパスタ」です。さっそくランタンをテーブルに置いています。パラフィンオイルは、ちょっとコストが高いですがガソリンの臭いがしないのと煤が出ないのでおすすめです。夏は防虫オイルを使います。

点灯してみました!

さっそく点灯してみると、なかなか明るいです。まぁ作りは雑でちょっといい加減なところはありますが、コスパが良いですし、赤が可愛い。明日は気温が少し上がるので、はじめさんは絶対ガーデンパーティをやる!と意気込んでいます。だから今日は札幌に行くことになりました。

憧れのペトロマックスはランタン愛好家の友人が持っているとのことで、今度見せてもらうことになりました。デイツ20も持っているとのこと。他にもいろいろ所有されているのだとか。

ペトロマックスは高価で難しいので我が家には無理。でも、キャプテンスタッグのハリケーンランタンなら3,000円あれば楽しめるので初心者には手頃ではないでしょうか。アンティークなブロンズも素敵ですが、我が家はフリードも赤なので赤にしました。

午後から晴れました

火曜日は通行止めでしたが、今日は大丈夫でした。あれから追加で楽譜を注文したので結果オーライです。

お店で見て欲しい楽譜や清水和音さんの本などを追加したら、なんと3万円近くになってびっくりしました。半分以上は楽譜のストックですけれど。

帰宅してラムチョップバーベキュー

ちょっと札幌へ行っくると疲れます。簡単にできる食事と思い、ラムチョップバーベキューにしました。いつものようにキャプテンスタッグのLEDランタンを灯して。明日は雪のガーデンパーティで赤のハリケーンランタンを灯してみます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ピアノ教室に詐欺の電話がかかってくる

昨日のお昼頃、Googleのストリートビューで敷地内の撮影するサービスをご存じですか?という電話があった。ピアノ教室なら教室がどんな風か紹介できるという。

Googleストリートビュー

場所を調べたり、行き方を調べるのにGoogleストリートビューをよく利用しますが、
敷地内を紹介するようなものって!?なんだか変です。若い女性の声でした。
お昼どきだったので、リビングに居たはじめさんが「怪しい」といいました。

Googleが電話してくることはないようですね。新たな詐欺なのでしょうか。昨年も発表会前に福利厚生を利用してピアノを習いたい大手の会社のご家族を紹介できるという電話がありました。

0120は出ないけれど、携帯電話からかけてくる

0120からかかってくる電話は一切出ないようにしています。しかし、そういう人が多いからなのか、最近では携帯電話からかけてくる人が多くて困っています。ピアノ教室なので、お問合せの電話や体験レッスンを受けたいという方も携帯電話が多いからです。

手口が巧妙な詐欺が多いので気を付けないと怖いと思いました。家の中に招かないことですね。そうそう、携帯電話から「リサイクル」で近所を回りますが、不要なものはありませんか?というのも多いです。このご時世、知らない人を家の中に入れたら危険ですのでご注意を。

大辛のスンドゥブ

新しいお鍋で食べました。以前は、そんなに辛くないと思いましたが、お鍋を変えたからなのか、今日はとても辛いと思いました。はじめさんも同じことをいいます。

韓国料理は太らないといわれていますが、辛い物を食べても痩せるとは思いません。
何故なら、我々は激辛が好きで何年も「スンドゥブ」を食べていますが、それでダイエットには繋がっていません。美味しいから食べています。

函館にある韓国料理のお店は日本人向きに、あまり辛くしていないようでした。本場のは本当に辛いのだそうです。私たちは本場の辛さのが食べたかったです。それでも他のお客さんは辛いといっていました。

全然辛くはなかったけれど、お料理は美味しかっただけに本場の辛さを提供して欲しかった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

新しく教室に入った二人の小さな女の子

午前と午後のレッスンでした。体験レッスンがあり、かつて教室に通っていた生徒さんの娘さんが教室にやってきました。

きらきらな瞳の元気な女の子

初対面は緊張するものですが、3歳のJちゃんは最初からニコニコ元気。質問にもハキハキと答えてくれます。そして、色々なものに興味があるようです。

お母さんが習っていた電子ピアノで、好きなように弾くのが大好き。「何か弾いてみて」というと、感性豊かに弾いてくれました。そして、「何か歌ってくれる?」というと、とても元気に歌ってくれました。音楽が大好きな女の子です。

小さな手で表現する

先日、入会したMちゃんとは対照的ですが、MちゃんもJちゃんもピアノが大好きで、2人とも「何か弾いてくれる?」というと、すぐに弾いてくれたのが嬉しかったです。Mちゃんは「ドレミのうた」。Jちゃんは「即興演奏」でした。5歳と3歳の女の子が2人入ったので、来月のグループレッスンが楽しみです。

子供の成長は早い

3歳のときに入ったUちゃんが来月の教室の新聞の紹介ページに載りますが、4月から3年生になります。同じ年に入った生徒さんが3人いることを6年生になるFちゃんが教えてくれました。Fちゃんは、Uちゃんと5年生になるSちゃんが同期なのだと。私より詳しいのです。びっくりしました!

グループレッスンが大好きな生徒さんたち。どのグループも集まったら楽しくて仕方がないようで、いつも活気があります。大人の生徒さんも同じです。やっぱり音楽の力って凄いなぁと改めて思う今日この頃。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

人生に於いての出逢い

昨夜、録画して観た中村倫也さんの「今日、うちでなに食べる?」という番組を初めて観てみましたが、たまたまセルビア料理だったので、はじめさんは大喜びでした。

出逢いは人生を豊かにする

とても赤い料理「ムチュカリッツァ」。辛そうですが、赤いパプリカの色が出ているようです。それにしても、覚えづらいネーミングです。

はじめさんは今朝の英会話のレッスンで、やはり録画をもう一度観てからレッスンでお料理のことを話したそうです。

野菜たっぷりスープ!

レシピはこちらで、大きなパプリカを3玉も使うそうです。さらに我が家でもよく作る「アイバル」というパプリカソースをたっぷり投入していました。「ムチュカリッツァ」は、野菜たっぷりと豚肉のスープなのですね。赤玉ねぎもたっぷり!

セルビアのパプリカは形が全然違って細長いです。辛いパプリカもあるようです。それで「ムチュカリッツァ」を作ったら、より美味しいだろうなぁ。

初めてのレッスン

 

先日、体験レッスンしたMちゃんの初レッスンでした。ちょっとシャイなMちゃんは、ぜんぜん声を出さずにいましたが、「きっとマスクしているからなんだよね」とか「おや、今ちょっと心の声が聞こえてきた」とか語り掛けていると、レッスンの半ばくらいで「レ」と答えてくれました。

そこからは一気にピアノの中を調べたりしました。Mちゃんもだんだん調子が出てきて興味津々。鍵盤を押すと、ハンマーが上がって弦に当たり音が鳴る!という構造を目を皿のようにして見ていました。

だんだん質問にも頷いいたり、声を出して反応してくれて第1回目のレッスンが終わりました。私は汗だくでした!

明日は体験レッスン

明日は、もと生徒さんの娘さんの体験レッスンです。10年以上ぶりの再会と初めて会う女の子。ドキドキ・ワクワクが続きます。

私は幼稚園の先生に少しオルガンを教えてもらってから、ピアノ教室を紹介されて小1のときにピアノを習い始めました。幼稚園の先生には大人になってもずっと年賀状を出していました。

はじめさんも、そういう存在の先生がいて、北海道に来てからもずっと年賀状を出しています。出逢いというのは大きいものだと思います。

メスティンでご飯を炊くとご飯はすすむ

最近、メスティンでご飯を炊きたくてしかたがない はじめさん。2合だから丁度よくて、その日のおかずの内容によってご飯を間食したり、2回に分けて食べたりします。

ねこの茶碗は私のです。とてもとても軽いです。何故か音更の100均で買いました。「インデアン」で待っているときに、お買い物ができるので便利です。

ハムステーキ!

池田町のベーコン。厚切りベーコンとキャベツをイワタニのプレートで焼き焼きしました。これはご飯がすすむやつですよね。私はセーブしましたが、はじめさんは一切れで一膳みたいな勢いでした。ちゃんと、サラダも食べました。そして、小樽ビールのケギー樽は本日、5回目で空きました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

雪国に住んでいると見舞われるホワイトアウト

午前中にお買い物をして、早めにランチの後に楽譜を購入する予定でいましたが、吹雪でした。それでも時々晴れるので、お昼過ぎに高速道路まで走りましたが、なんと「通行止」でした。

悪天候のときは無理をしない

悪天候のとき、高速道路は50キロ規制になることが多いですが、「通行止」は初めてです。これは「行くな」ということなので、おとなしく帰宅しました。車に持ち込んだ珈琲を飲んで、録画していた「大河ドラマ」を観たり、読みかけの本を読んだり、ちょっと寛げました。休日ですからね。

19時まで通行止め

余市ー小樽間の高速道路は見晴らしの良い高い場所にあり、晴れているときは、気持ちの良いドライブを楽しめます。一車線なので、今日のような吹雪だと怖いですよね。

吹雪いて目の前が全く見えない状況で運転といのは、何度は経験があります。レッスンを終えて古平から帰宅するときで、ノロノロと止まらないで走るのがコツだと子供のころから乗車して知っていましたが、本当に怖かったです。

関東人がホワイトアウトに遭遇したとき

はじめさんが北海道に来てすぐホワイトアウトに見舞われたことがあります。もう少しで家だというときに、夜だったので前の車のライトがかろうじて見える状態でしたが、相当に焦っていました。

冬の運転では、大型車に追い越されたときに雪煙で視界が効かなくなることも多々あります。もう何年の前になりますが、深夜に函館空港まで走ったときは生きた心地がしなかったです。突然、大雪になった黒松内で、大型車に抜かれるたびに前が見えなくなる。深夜なのに道路わきの雪かきをしている人、電線から落ちてくる雪…

長万部で飲んだホットレモン

長万部のコンビニでホットレモンを飲んだときの安堵とといったら。そして、仙台行きの新幹線に乗り込んだ時の安堵といったら。

週末は少し気温が上がり、日曜日は良いようだというと、はじめさんは「おし!庭でガーデンパーティやるか」といっています。いや、楽譜を買いに行きたいのですが…

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 旅行 travel | コメントする

不意に訪れたイイこと

今朝も少し気分は晴れませんでしたが、午前中のうちに難しいお題を完成させようと奮い立ちました。

唐突にやってくるのは悪いことばかりではない

電話が鳴って出ると「10年くらい前に習っていたのですが…」と女性の声。声だけでは分からなかったけれど、名前を聞いて懐かしいなぁと思いました。体験レッスンのお申込みでした。10年ほど前に教室に通っていた生徒さんのお子さんが習いたいようです。

体験レッスンラッシュ!ちょっと楽譜を揃えたくなったのと急ぎ要りようのがあるので、明日ドライブがてら札幌方面へ行くとこになりました。

昨日よりずっとイイ状態に改善


更に昨日の大きなダメージから半分程度のダメージにまで改善された日でした。状況を訴えた人が動いてくれたのだと思いました。感謝です。嬉しい出来事と相まって、かなり気分はhappyでした。現金なものですね。

可愛い色の「むつ」。とても大きな林檎です。「私って完璧でしょう」といっているような姿をしています。お味も良いのです。

アウトドア気分

4連休中のはじめさんは、またアウトドア用品を並べていました。

明日、札幌方面へ行くのに、珈琲を飲んでから午後2時ごろ小樽へ出掛けました。100円ショップやホームセンターに行きたいそうです。

ホームセンターみたいなところは私は30分も居れば満足なのですが、はじめさんはジックリ見たいから、独りで行きたい場所のようです。

温かい言葉

楽しい気分で今日もレッスンが終わりました。間を取り持ってくれた方から温かいコメントが届いていました。かつての担当の方のコメントも添えられてありがたかったです。顔を合わせな仕事は行き違いや、誤解もあるようです。声のトーンが分からないのが大きな原因だと、はじめさんはいいます。だから、オンライン会議みたいなものが必要になってくるのでしょう。文章だけのやり取りは難しいものですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

不意に起きた嫌なことへの対処法

2月もあと1週間となりましたね。リビングに明るい日差しが入って春のようでした。ドライブしたい気分の日曜日でした。

スッキリしない日曜日

はじめさんは昨日から4連休だ!といっていますが、私は日曜も休みという感じではありませんが、3月になったら車旅に出掛けたいなぁと思っています。

ランチは昨日の残りのスープカレーでパスタにリメイクしました。2人だとカレーやシチューは大体残ります。ご飯も2合だと2回分くらいになったり、そんなに食べられなくなってきました。

嫌なことは不意にやってくる

余市産の林檎「むつ」。とても綺麗な色で可愛い林檎です。はじめさんは一目見て「綺麗!」と喜んだほどです。ジューシーで美味しかったです。

林檎を食べているときはまだ嫌なことが起こる前だったので、先週観損ねた大河ドラマを録画して観ました。

夕食前に唐突にやって来た

日曜も関係なく仕事をしていましたが、唐突に嫌な気分になってモチベーションが一気に低下するような気分に陥りました。しかし、担当が変わった2月から予兆があり、こちらも3月は様子を見ようと思っていた矢先でした。

まずは深呼吸して、深追いしない

はじめシェフが油で揚げないヘルシーなトンカツを作ってくれました。夕食前に嫌な気分になりましたが、あまり深追いしない方がダメージは少ないに決まっています。新たな気分で前向きに生きた方が良いに決まっています。

これも勉強なのだと思い、前向きに捉える

生きていると、唐突に悲しいこと・辛いこと・嬉しいこと・楽しいことがやって来ます。嬉しいこと・楽しいことはウエルカムですが、前者は日頃から覚悟みたいなものがないと、落ち込みが激しくなるばかりです。そうなった場合に、これも勉強なのだと思って上手に対処していくしかないですよね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

体験レッスンの土曜日

午前中レッスンは体験レッスンでした。ちょっとシャイな5歳の女の子が新しく教室のメンバーになりました。

久しぶりの体験レッスン


名前に音が付いていて音楽が好きなのだなぁと思いました。なんと妹さんにも音が付いている可愛い名前です。小さい子のグループに新しい生徒さんが入るかもしれないと話すと、とても喜んでいました。

初めてのレッスンは緊張しますよね。ピアノの椅子に座っても、一言も話さなかった子もいました。でも、大丈夫!最初だけです。すぐに慣れます。

玉ねぎの皮を入れてご飯を炊いてみた

 

玉ねぎの皮のお茶を買ったことがありますが、身体に良いとのことで、玉ねぎの皮を天日干しして・お酢で洗い・紙パックに入れてご飯を炊くと、ちょっと茶色のご飯になって美味しいです。あんまり玉ねぎの味はしません。

スーパーに行って入手した食材で夕食が決まる

とんかつの予定でしたが、ホタテやアサリが手に入ったので、スープカレーを作ることにしました。

 

それにしても1週間経つのが早いです。先週は雪のガーデンパーティでホタテカレーを作りましたが、今回はホタテとアサリをお肉のかわりに使います。

野菜もたっぷり!

ナス・スナップエンドウ・グリーンアスパラ・ニンジン・ジャガイモ・玉ねぎ・きのこなどなどと海鮮を合わせます。

玉ねぎご飯と合わせたスープカレー。全体に茶色です。濃厚海老のスープカレーなので海鮮が合いました。

小樽ビールもありましたが、今宵は旅路でカンパイ。今日は雪が融けて、スーパーの駐車場は川のようでした。こんな時は長靴に限ります。だんだん春が近づいていますね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする