体験レッスンの予約&海外から聞こえてくる痛いニュース

ベルベッドのような赤い薔薇を2輪入れると、ゴージャスな感じになりました。薔薇は日持ちがしないので、あまり買わないのですが、今日はプチ贅沢な日。

この春は体験レッスンが多い


お花を活けていたときに電話が鳴りました。先日、メールでお問い合わせがあった方からで、明後日の予約が入りました。

レッスン前に選曲したスコアを用意して、こんな感じと弾いて聴いてもらうために準備に追われていました。組曲から10曲を4人の生徒さんで弾くので、2・3曲を弾くことになります。メドレーが多いので、小品を数曲弾くことになる生徒さんも。

将来、大きい作品を弾くための準備


スコアを見て、ちょっとびっくりしているようでしたが、「これはチャンスでしょう!」というと「そうだね!」と、大きく頷いていました。

連弾(昨年と同じようにセコンドパートは電子ピアノをレンタルします)にグロッケンなどで合奏したり華やかな感じに仕上げたいと思います。

コロナ渦だからこそ音楽で伝えたい


今は国内も海外も旅行ができません。だから音楽で世界を巡る旅をして、お客さんにも楽しんでもらいたいです。あれはダメ、これはダメでは息苦しくなってしまいます。そんなときだから音楽を通してピアノを学びたい人が増えているのではないでしょうか。

コロナでイライラが募って、物や人に苛立ちをぶつけているとニュースで聞きます。なんだか悲しいですよね。

海外から聞こえてきたガッカリなニュース

 

はじめさんは2人の海外の英会話の先生がいますが、日本の政策にかなり驚いているようです。まずザル入国。何故、入れるのかと不思議でしょうがないといいます。国民には自粛をお願いして、インドからもどんどん入国しているのです。

コロナ交付金で巨大なイカのモニュメントを作ったのを知っている?とセルビアの先生から聞かれたそうです。なんと海外からそんなことを聞くとは、恥ずかしく情けない話です。

不要不急の採決よりコロナ対策

ワクチンの接種はいつになるかも分からないのに、「国民の命と健康を守り、安全安心なオリンピックを開催する」と同じセリフを壊れた人形のように繰り返す人が国の首相であること。

国会では会話が成り立たないということが、昨日ばかりではなく、もう何年も続いています。聞いたことに一切答えない・はぐらかす。そして、すぐにまた違う問題を起こすの繰り返し。コロナ対策も同じです。中途半端でいつまでも収束しません。

国民の命を守るというのだったら、もうとっくに「オリンピックは無理だから中止します」と決断するのが国のリーダーではないでしょうか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

バル風な食卓でワインを楽しむ

5月も10日だというのに、寒くてまたボイラーを入れました。最近の我が家の食卓は「バル風」が流行っています。

簡単にサササッと作れるワインに合った料理

函館のバスク料理「バスク」を訪れたとき、深谷シェフを一緒に行くスペインの旅というチラシが置いてあり、お金と時間があったら是非とも同行したかったです。

それにしても、北海道のコロナ感染者が500人を超えて、昨夜は青くなりました。

食事に合う「澪標(みおつくし)」


昨日、由仁のキャンプ場の下見の帰りに、ふと目に留まった自由の丘ワイナリーで買ってきた「澪標」。オレンジワイン製法で、使っている葡萄は余市産の森羅郷だそうです。試飲したときに、今までに飲んだことのないワインだと思いました。

はじめさんはワインのラベルを見たことがあり、私はワイナリーの名前は知っていました。帰宅してから、はじめさんはイオンでロゼを買ってきたようです。お店で迷ったワインでした。とにかく香りが良くて、辛口で我が家好み。

クラフトジン#1922

もの凄いボタニカルを使っているジンで、一口飲んで「複雑~!」という感想でした。シイタケや昆布が使われているようで、複雑な味わいになっているのだと思いました。

ほんのちょっとでイイからコスパ良し

ニッカのカフェジンも美味しいですが、これも面白いジンだと思います。価格は同じくらいで高級ですが、グラスにほんのちょっと注いで、香りを楽しみ少しずつ飲むお酒なので、ワインよりもコスパがイイです。飲み切るまで、かかりかかると思います。

発表会の選曲と練習


出掛ける前に選曲はほぼ終えて、今日は弾いたりパート譜を作ったりに追われました。お花の係りになったJちゃんは、黄色のドレスを着たいといっていました。

組曲はフェースシードルを付けてナレーションをやってみようかなど、色々と考え中です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ハーブ harb, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

豊かな自然の中でリフレッシュ休暇

日中は半袖や軽装で過ごせても、北海道でのキャンプは夜になると、かなり冷えます。寒いから焚き火を楽しめるともいえますが、寒さ対策は必要ですね。

重ね着で寒さを軽減

新しい焚き火台は勢いよく燃えるので暖かかったです。しかし、だんだん寒さが強烈になってきて、カーディガン・ウィンドウシェル・ソフトシェル・最後は、はじめさんのフリースを借りて重ね着しました。

寒いときは汁物と暖かい飲み物


キャンプ場では、もっぱら火鍋にしています。家で材料をセットして火にかけるだけ。今回は途中のスーパーで海鮮を買って足しました。

キャンプ場では準備に1時間はかかるので簡単な調理が我が家には合っています。

熾火でチキンをローストしてみた


火鍋でお腹がいっぱいになりましたが、イイ感じの熾火で勿体なかったので、スーパーで買って来たチキンをローストしてみました。油が落ちてヘルシーになり、外側はカリカリで美味しかったです。マシュマロもトロっとして美味しいですよ。

マイクロトーチを失くす心配がない

先日、ワークマンで買ったエプロンが役だっているようです。いつもマイクロトーチが無くなったと大騒ぎすることが、これで絶対に無くなると豪語しています。ズボンも一緒に購入しましたが、履きやすく・ポケットが多く・よく考えられていると感心しています。

日曜日の朝は雨


雨がパラついて肌寒かったこともあり、周りのサイトでは撤収が早かったです。散歩がてら反対側のオートサイトを見てみましたが、もう誰も居ません。


もしかするとチェックアウトの時間を間違えたのかなと思いましたが、11時でした。雨も情緒があって素敵なキャンプ場です。晴れていたら、もっとウォーキングしたかったです。

寄り道が正解!

穂別キャンプ場はお気に入りですが、周辺に何も無いのがイマイチな点です。しかし、何度電話しても通じない由仁のキャンプ場が近いので下見をしてみることにしました。お昼前に到着すると、管理人さんがいらしてお話することができました。更にキャンプ場の近くにワイナリーを発見!Uターンして細い道をこわごわ登っていったところに自由の丘ワイナリーがありました。

以前、吉田類さんの番組を観たときに飲みたいと思っていたボタニカルなジンに出会いました。試飲させてもらうと、その複雑な美味しさにビックリでした。5,000円ほどしますが、ちょっとずつ飲むのでコスパは良いと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

おニューの椅子&焚き火台デビュー

予約していた、お気に入りの穂別キャンプ場で新しく買った椅子と焚き火台のデビューです。

まだ桜が咲いていて綺麗なキャンプ場


道中も桜があちらこちらに咲いていて快適なドライブ。GWを外したつもりでしたが、高速道路は割引がないので、一般道を走りました。人気のオートサイトを予約していましたが、広々とした区画であずましいです。川の向こうがフリーサイトです。

YOLERの椅子

先日のキャンプでコールマンの椅子のネジが外れたこともあり、おニュー椅子をキャンプ場で使いたくなった、はじめさん。(^^;

白い方がお洒落な感じですが、座り心地は栗色でした。

丁度良いサイト感


我が家はタープ一つを張ればOKなので、フリードを横に置いて丁度イイサイトの広さです。セットしてから近くのお風呂に行きました。

DCMヘキサファイアーピット


余市店に売っていなかったので、帯広の友人が我が家の分も買っておいてくれたのですが、気に入り過ぎて2つあってもイイとのこと。試しに余市店を覗いたら1つだけ置いてあったので入手しました。組み立てに少々手こずりました。

素晴らしい燃焼!

確かに、友人が2つ欲しいというのも納得です。素晴らしい燃焼で安心感があります。場内で薪(700円)を買いましたが、フィールドに結構大きい枝が落ちているので十分です。

一番奥のサイトは川が近くて、川の音と薪の爆ぜる音のハーモニーが心地良い。家の庭でも楽しめますが、ワイルド感が違います。


今年は雪のシーズンからアウトドアを楽しんでいるので、早くも3回目のキャンプです。アウトドアライターだったこともあり、自分の中で何か変化を感じています。

時にはコロナから離れてリフレッシュするのも大事

夜になったら周りのサイトの焚き火も見えて、ぐっとムードが良くなるのです。今日はニュースも新聞も読んでいません。観たり読んだり聞いたりがガッカリなことが多いので、時には心身共にリフレッシュが必要だなと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, 旅行 travel, 癒やし healing | 2件のコメント

アウトドアが楽しい季節の到来

昨日から一気に気温が高くなり、今日は暑いくらいでした。昨日の朝まで暖房を入れていたのに寒暖の差が激しいです。

子供たちは半袖でレッスン


昨日から子供たちは半袖でレッスンにやって来ます。私は薄手のブラウスを着ました。暖房を入れていたかと思うと、昨日は緩く扇風機を付けたりしました。

半袖を着ると身も心も軽くなるのか、子どもたちは生き生きとした表情でピアノに向かっていました。来週、発表会の曲が何になるのかワクワクしている感じです。

CHUMSのブービーバードキャンプクッカーが特別付録で付くので買ったようです。厚手のステンレス製で結構大きいです。

脱マンネリキャンプ飯

ブービーバードキャンプクッカーを使ってのいろいろな料理が掲載されていて楽しいです。

こんなに多彩な料理が掲載されていますが、明日のキャンプ飯はいつものになると思います。(笑)

せっかくだからクッカーは使います。

お魚のフライにアイバルソース

最近の我が家の食事スタイルはバル風です。レタスと水菜の上にお魚のフライを乗せてアイバルソース(パプリカソース)を添えました。

生姜焼きもグリルで

もやしとニラの上に「かねしち」さんの生姜焼きを乗せました。簡単で便利!これはご飯が進むので、ちょっと困った料理でもあります。

明日はキャンプでリフレッシュ


GWを外してだいぶ以前から予約していました。サイトが大きく区切られているのでお気に入りです。ただ気を付けて行動しないとですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

チグハグな対応にうんざり

国民の生命を守るとは口先だけ。緊急事態宣言を出しながら聖火リレーしている。昨年よりも酷い状況なのにオリンピックに固執し、逼迫している医療現場や窮地に陥っている国民を助けない。

中途半端だからいつまでも収束しない


午前中レッスン。風は強かったけれど、久しぶりに気温が上がって青空が見えていたので、お昼前に余市川へフリードに乗って1人で来ました。先日、徒歩で渡った田川橋。

案の定、GW明けの今日、国民投票法改正案が可決されたという…。国民が望む事は何一つやらず後手後手なのに、自分たちに都合の良いことはなりふり構わずスピード採決する。

反対した人を応援する

今日は立憲民主党にはガッカリした人が多かったのではないでしょぅか。国民民主もしかり。もう、反対した人を応援していくのみです。

余市川を挟んで桜と雪を乗せた山が青空に映えて美しかったです。

僅かな滞在時間でも気持ちを切り替えられた

満開の桜。強風で少しずつ散っていましたが、桜吹雪も綺麗です。近い場所に心が穏やかになるスポットがあることに感謝。


帽子が飛ばされそうなくらい強い風。今日も田川橋の上を歩くのは大変そう。

「僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る」

高村光太郎の道程。ここへ来るたびに、シンプルなフレーズが流れます。

緊急事態宣言を出したり、解除したり、延長したり。いつもいつも中途半端です。ニュースでみる満員電車、宣言などないかのような人の多さに驚きます。五輪は諦めてコロナ対策に専念して欲しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 花 flower | コメントする

GW最後は子どもの日

GW最終日も午前中レッスンでした。今朝も肌寒く、レッスン室にストーブを点けました。

子供のときの思い出

先日、シュワルツネッガーのような叔父が我が家に来たときに、一番最初に乗っていた車の話になりました。「パプリカ」というトヨタ車だったといいます。はじめさんも私もえっ!?と思いました。

知らべてみると「パプリカ」というネーミングの車は確かにありました。そういえばと思い出し、子どもの頃のアルバムを見てみると、トヨタパプリカのボンネットの上に弟と一緒に乗って若い頃の叔父と写っている写真がありました。

トヨタパプリカ

若いときから叔父はやんちゃで、しょっちゅう怪我をしていました。数年前にはドクターヘリに乗るほどの大怪我をして、医師から「覚悟をしておいてください」といわれた叔母。相当、取り乱していました。3人で集中治療室に入ると、ケロッとして手を振っている叔父にはびっくりしました。

そんな屈強な叔父が「パプリカ」という可愛いネーミングの車に乗っていたと聞いて、なんだかおかしかったです。「パプリカ」の後はずっと「クラウン」でした。

難燃素材のシューズ


音更で偶然見つけたMOZの可愛いシューズ。とても軽く、かかとを踏んでも履けて便利で、地面がぬかっても平気だったのでお気に入りです。はじめさんも欲しくなって調べるとGERRYというメーカーのとほぼ同じでした。難燃加工で焚き火などの火の粉にも強いそうです。黒を注文するときに、あまりにも安くなっている靴下だったので1足の料金だと思ったら3足セットで、なんと3セットも届きました。

私は偏平足なので、合う靴を選ぶのが大変です。足のサイズは小さい方ですが、これはレディースのLサイズがぴったりでした。お店で履いて試せたので良かったです。ネットで安く売っていたので、ブラックとイエローを買い足しました。

ピアノの上が楽譜だらけのGW

グランドピアノの上は楽譜が山積みになっています。きちんと楽譜棚に戻さなければ迷子になってしまいますが、楽譜棚もすでにいっぱいです…。今日はハンドベル・アンサンブルの選曲とパート分けに時間を費やしました。それにしても、今年で30回目の発表会です。早いものです!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, ピアノ piano | コメントする

コロナを封じ込めたニュージーランド

午前中レッスン。お昼前に近所へ買い物に行ったら、思いがけず時間を要してしまいました。感染拡大が止まらない日本ですが、ニュージーランドはコロナを封じ込めたそうですね。

コロナは昼間はお出掛けしている!?

明日も午前中レッスンですが、GW前も明けてからもあまり変わらないように思います。都会と違って、お花見をしてもあまり人が居ないし、お店も混んでいない。都会の人と違って自粛疲れというのはありません。

都会では、お店の「時短」営業ということもあり、昼間だったら安全みたいな錯覚というか、明るいうちはコロナはどこかへお出掛けしていて、夜になると戻ってくるような感覚を、もしかすると持っている人が多いのではないのかと思います。やはり、間違った政策が人々を混乱に貶め感染拡大に歯止めがかからないようにしているとしか思えない。

GoToなどぜすに十分な給付金を与えるべきでした

ニュージーランドは日本に比べて、人口が25分の1と圧倒的に少ない国ですが、検査数は日本の何十倍も行っていたそうです。コロナを封じ込めてマスク無しで5万人のコンサートを開催したのは驚きでした。

税金を使ってコロナ渦で病床を減らし、都構想の住民投票などやるから大阪の今があるのではないでしょうか。小池知事は「東京に来ないで」といいますが、オリンピックは東京でやるのですよね。おかしくないですか。

日本はザル入国

同じ島国でもトップが違うとこうも違うということを改めて実感します。ニュージーランドは海外から人を入れなかったからであり、日本はザル入国しています。

水際対策なんか全くできていない、それなのに自粛しろという。矛盾だらけです。

出掛けないので、ちょっと贅沢

本当、矛盾だらけでうんざりしてしまいます。GWなのに、良いお肉が大特価だったので「すき焼き」にしました。


まだ肌寒いので鍋が美味しいです。はじめさんの英会話の先生が住んでいるフィリピンは40℃もあるのだそう。そんな暑い中、一生懸命に家の外の壁にペンキを塗っていたら大雨が降って労力が水の泡になったのだとか。フィリピンは日本のように四季がないそうです。いつか雪の季節に来たいそうです。爽やかな北海道の夏か美味しい秋がおすすめなのですけどね。
セルビアの先生は2回目のワクチンをとっくに済ませ、フィリピンの先生は来週だといいます。お若い世代でも海外ではそうなのです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

コロナの失敗を憲法のせいにするのはお門違いも甚だしい

建国記念日。コロナが収束しないのは憲法のせいではありません。十分な補償と徹底した検査をしたなら、ここまで感染拡大はしなかったのではないでしょうか。

憲法は権力者を縛るもの

コロナ対策の失敗を憲法のせいにして、本来なら権力を縛るはずの憲法を独裁権力を得るために国民を縛ろうとするための改憲に躍起になっています。

緊急事態宣言と緊急事態要項は、響きだけが似ていて中身は全然違うということに気が付かない人が多いのだと思います。要項はナチスの手口であり、絶大な権力を得て国民を縛ろうとするもの。

私はポーランドのアウシュヴィッツ収容所を実際に見てきましたが、人が人に対して行ったおぞましい現実に愕然とし、絶望的な気持ちになったことを忘れません。人権を奪われ、自由を奪われ、命を奪われた。

改憲などされたら、ナチスがワイマール憲法48条である大統領緊急令を利用して、言論・集会・結社の自由といった基本的人権・人身の自由・住居の不可侵・財産権の保障などを骨抜きにしたのと同じことになります。

数の力で強行採決を繰り返してきた

以前、麻生大臣が「ナチスの手法にならえ」をまさに実現させようとしています。内閣が国会の事前承認もなく事実上の立法権を獲得し、与党の数の力で選挙すら止めてしまえるものです。

国民投票法改正案採決に反対します

日本憲法の3原則

・国民主権
・基本的人権の尊重
・平和主義

データの改ざん・公文書隠蔽を平気で行い、数の力で強行採決し、問題だらけの特定秘密保護法を通過させた人たちです。腐りきった政治に国の根幹を覆させてはならない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

なまら寒いけれどメルヘンチックな余市川の桜

昨日は暖房を切っていましたが、今朝は一気に気温が下がり寒くてボイラーのスイッチを入れて、更にストーブも点けました。

5月に入っても暖房が必要


ご近所さんから行者ニンニクとアズキ菜をいただきました。ランチは行者ニンニクを使ってペペロンチーノです。珈琲を飲んでから林檎やさんで2週間分の林檎を箱買いして、余市川へ行ってみました。林檎やさんでは「寒くて、花見どころではない」ということでした。

余市川の桜


雨で地面がぬかっていましたが、道路を渡って反対側コースは地面が少し良い状態でした。それにしても、とにかく寒くて、ほとんど人が居ませんでした。昨日ユニクロで購入したソフトシェルを早速着てみました。雨は弾くし風を防ぎますが、中に着込まないと寒いです。

冬の服装


五稜郭では軽装でしたが、今日は真冬の恰好で丁度イイと思いました。手袋やマフラーも持ってくれば良かった。

田川橋を徒歩で渡る


はじめさんはNikka側に車を移動し、私は田川橋を徒歩で渡りましたが、身体に刺さるような凶暴な風に震えながら歩きました。帽子を押さえる手が冷たくて、やっぱり手袋を持ってくれば良かったと思いました。

寒いので人が居ない

Nikka側の方が咲いていました。入り口も綺麗ですが、奥のベンチのある場所がポイントなので、どんどん歩きます。はじめさんは、寒いのですぐに車に戻るのかと思っていたようですが、どんどん歩いていくので呆気にとられているようでした。

Nikka&桜

Nikka工場内へは予約している人だけ入れているのか、入口には係りの人が立っていました。Nikkaと桜の風景も暫くぶりです。

メルヘンな世界

寒くても、やはり桜は綺麗ですね。余市川の桜はなかなかメルヘンチックで、赤い帽子を被ったはじめさんが小人さんのようでした。

桜は蕾が少しあると綺麗


満開の桜もいいですが、少し蕾があるとピンクが強いので濃淡があって綺麗です。ごく僅かな人とすれ違いましたが「わぁ、すごく綺麗!」と女性の声が聞こえました。

冷え切ったのでおうちであったかご飯

余市川の帰りに近所のイオンに寄ると雨が降ってきました。帰宅して、身体が冷え切ったので足元に電気ストーブを置いて小一時間ほど読書。

メスティンでご飯を炊き、野菜たっぷりのグラタン、カレー味のニョッキ、彩りサラダなどを作っておうちであったかご飯にしました。もう少し暖かくならないかなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする