秋の味覚/ご飯が美味しい幸せ

20141010_200355 

20141010_200419 

 
明日から3連休ですが、幼稚園の発表会や小学校の学芸会が入っていて、土曜日の生徒さんが今日のレッスンに加わって、かなりハードでした。でも、イクラの醤油漬けや塩鮭、彩りサラダの夕食で回復。秋の味覚ですよね。私は子供の頃からお味噌汁が大好きなので、少し大きなお椀でたっぷり頂きます。恵山で買ってきた「ふのり」がびっくりするくらい美味しいです。

来週が学芸会の生徒さん。オーデションで合格した楽譜を持ってきてくれました。確かに小3の生徒さんが弾くには少し難しいリズムや和音ですが、そつなく弾いてくれました。長いので譜面を置いて弾けるの?と聞くと、覚えるから大丈夫だという。アンサンブルだから本当は全部のパートが見えていたほうが良いのだけれど。それにしても、全くレッスンしていないのに、弾く力が点いたなぁと感心した。教室では学芸会や学校祭でピアノを担当する生徒さんが多いです。

ノーベル平和賞は17歳のマララさんら2人が受賞されたようです。ノミネートされていた「憲法9条」は前残念でしたが。世界から注目を集められた事に大きな意義があったと思います。改めて憲法9条の価値が見直されたと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

ブルーな気分

60センチ水槽の水換えの時に、はじめさんは稚魚の隠れ家となるウィローモスをこれでもかというくらいに取ってしまった。それまで居た稚魚の姿が全く無い。そして、少し大きい稚魚が3匹も水面に浮かんでいた…

極端過ぎないかな。稚魚が増えすぎると、お魚密度が高くなり水質が悪くなるのは分かるけれど…。大きな魚ばかりの水槽に生まれたての稚魚が2匹居たので、産卵箱に移してあげたかった。しかし、その前に目の前で水面に浮上して必死に逃げようとした稚魚が餌と間違えられて食べられてしまった….これは見たくないシーンなのだ。鬱になる

逃げ場、隠れ場が無いのは、あんまりだ!と抗議すると、ようやく珊瑚を少し敷き詰めてくれた。

先程、珊瑚の隙間に挟まって身体が抜けなくなって絶命していたプラティを発見。稚魚と成魚の中間くらいのプラティだった。珊瑚の間から顔だけが出ているので、びっくりした。生き物を飼っていると、色々なアクシデントがある。気にしないことだと、はじめさんは言うが、それはムリだ。

************************************

「日米ガイドライン」の中間報告で、いつの間にか安倍政権とアメリカで勝手に見直しを進めて、「専守防衛」が骨抜きにされようとしている。もはや日本は民主主義ではなくなって独裁政治なっている。米軍への後方支援や海洋安全保障での範囲を地球規模に拡大。自衛隊の活動は地理的制約が無いというものだ。そこまでアメリカに協力しなければならない理由は何なのか。もし、ノーベル平和賞を受賞しても、無視してこれを実行するのだろうか。70年間も日本が築いてきた平和国家としての信用はガタ落ちとなる。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 熱帯魚 aquarium, other | コメントする

憲法9条がノーベル平和賞にノミネート

20141008_141201-001 20141008_141137

20141008_141112

庭に咲いていたピンクの菊をはじめさんに摘んできてもらいました。独特の清々しい香りがします。
20141008_200158 20141008_200210

夕食は簡単ハンバーグ&サラダ。はじめさんは水菜が嫌いでしたが、野菜水切り器を買ってから「シャキシャキのサラダ」が美味しくて美味しくて。こんなに違うのかとうくらい違いますね。

20141008_210405

ガリガリ君のファンですが、安いのとカロリーが低いところが気に入っています。だから、あまりリッチは食べませんが、「栗」に弱い私。モンブランなんか大好きです♡ 夕食後、皆既月食を楽しんでから、はじめさんはセブン-イレブンまで行って買ってきました。なかなか美味しかったです。

昨日はノーベル物理学賞に青い光を放つLEDを開発した日本人3人が選ばれて大変話題になりました。安倍首相は「日本人の誇り」と言っていました。その安倍首相が「みっともない憲法」と言っている「憲法9条」がノーベル平和賞にノミネートされています。もし受賞される事になったら、安倍政権の憲法改正の抑止力となる事でしょう。果たしてその時に安部首相は何と言うのでしょうね。是非、受賞が決まって右翼政治家たちをギャフンと言わせて欲しいです。憲法9条は日本の誇りでありブランド。大切にしないといけません。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

明日から旅行に出かける予定だった

20141007_115001

毎週、火曜日はお買い物の日だが、外に出られないので、はじめさんにお願いした。お花も頼んだが、暫く苦戦しそうだ。(^^;

20141007_115700-001 20141007_115821

20141007_115800

紫のお花はストレプトカーパス。すぐ枯れるけれど、どんどん出てくるのでコマメなお手入れが必要なお花。外のお花は大丈夫かな…。ふと庭を見ると、ピンクの菊がたくさん咲いていた。

怪我をしなければ、明日から3泊4日の神戸旅行だった…。飛行機代はキャンセル料が全額近くかかったようだ。最初に膝を壊した小6の時は、修学旅行に行けなかった。楽しみにしてたのに酷くショックだった。そして、3週間入院した。退院すると、珍しい事に父は家族で旅行に出かけようと言った。父は職人さんが大事で、職人さんたちとの旅行や海水浴はよくしたが、家族旅行は、もしかするとそれが最初で最後だったように記憶している…。

中学の修学旅行では、奥入瀬渓流を歩かせてもらえず、バスの中でひとり待機していた…。はじめさんと秋の奥入瀬渓流を歩いた時は美しくて感動した。フロリダ旅行は2回キャンセルして未だに行っていない。余程、縁がないのだろう。その替りフィンランド旅行をした。

先日は、帯広の病院から帰ってくる時におトイレが心配だった。車椅子も無いし、家に着いたら着いたで、どうやって家の中に入ろうかと車の中で考えた。普段なら平気な段差がとても怖いものに豹変する。まぁ、そんなこんなで、はじめさんも車椅子が必要だと感じる事が多かったようだ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 花 flower | コメントする

いつまでも若い人

20141006_123705 20141006_123400

仕事に区切りがつかないのか、はじめさんが2階から降りて来ないので、お蕎麦の予定だったが簡単パスタを作ろうと思った。最近、お一人様用っぽいチンしてすぐ食べれられる素敵なお惣菜がイオンにあり、安売りしている時に買ってくるのだが、これが便利。野菜とお肉がゴロゴロっと入って良い味付けになっている。これに玉ねぎを一玉薄くスライスして炒めて茹で上がったパスタとあえる。玉ねぎをスライスしたところで、はじめさんが降りてきた。はじめさんは、パスタを炒める派なんだよね。ちょっとカロリーが高くなるのだ。

昼食を終え、コーヒーを飲んでいると今夜レッスン予定の生徒さんから電話があった。「大丈夫ですか?」「はい、大丈夫ですよ」
レッスン出来るという意味で大丈夫だと答えたが、彼女は膝を心配して電話してくれたのだ。この細やかな心遣いは、発表会の時にも危機を救ってくれた。「動物の謝肉祭」の時、出演者の最後の生徒さんを、うっかりアナウンサーが読み落としてしまったのだが、袖に居た彼女が気づいて、一旦出演者は舞台から袖に戻ったのだけれど、呼ばれなかったMちゃんを私はすぐに舞台に連れていった。小学生の時に出演した経験があり、その時に終曲がカッコイイ曲でそれを弾いた先輩の事なども思い出しながら聴いていたそうなのだ。今日、書いて持ってきてくれた感想文にも、私の事や、ショパンの舟歌がとても好きになったと書いてあった。周りの状況や人の気持ちが分かる子。いや、もう子供じゃないなぁ。将来、良い先生になると思う。

ちょっとハードなレッスンだった。夕食後、ソファでうとうとしていたら、幼な馴染みのKから電話が。気になっていた。発表会が終わったら、私から電話する事になっていたのだが、この状況でどうしたものかと思っていた。やはり、かかってきた。それで、膝の事を話すと、「まさかあれからずっと引きずっているとは思わなかった」と。そして、「ミカちゃんとは大学病院で会うわ!」と言う。えっー。まぁ札幌に住んでいるKには余市で会うより良いのかも。今度は手術を終えてから電話する事になった。相変わらず凄いパワーで、電話でも圧倒される。術後に病院で会うのがコワイ、いや楽しみだ。(笑)

Kは「がんがら」のマスターの妹Rと先日会ったのだという。Rも「ミカちゃんに会いたい!」と言っていたよと。「それにしても、まさかRのお兄さんだったとは、驚きだった」と言うと、Kは「あんな日本人離れした彫りの深い顔、そんなにいないでしょ」 確かに…Rも彫りが深い顔立ちで、いわゆる美少女だった。「でも、お兄さんとはずいぶん歳が離れていて、私たちが小学校の頃遊んでいた時には、札幌に出て仕事していたからね」…なるほど、そうなのか。それで全く接点が無くて知らなかったのだ。あの時、たまたまKの弟さんに逢わなかったら、ずっと分からないままだったのだろう。Kには「運命を感じるよねっ!でも、私たちも若くないんだから、ミカちゃん。身体気をつけてね!!」「それにしても、ミカちゃん。HP見たけれど、子どもたちを一生懸命、教えてるんだね~」「ん、まぁ好きだから」

Kはきっとまだまだ若いだろう。私も膝が治ったら、ますます若返ってやるのだ。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

怪我をしてもレッスン出来る事に感謝

20141005_145057

マイ車椅子です。はじめさんが選んで注文したようです。キャスター付きの椅子で1階、2階を動き廻っていますが、小回りが効くので便利。サポーターをして少しずつ歩けるようになってきました。救急車で運ばれる大怪我をしましたが、自宅でレッスン出来る事に本当に感謝しています。体験レッスンまでしました。(^^;

20141005_145040

膝のお皿がグラグラするので寝る時もサポーターをした方が良いと言われましたが、先日、札幌の担当医にお会いしたところ、そんなに強く締めていたら水ぶくれになると言われ、緩めるように言われました。しかし、お皿が右へ右へと引っ張られる感じがして怖いです…。膝が腫れていては手術は出来ないので、注意して過ごさなくてはいけません。ん、でも少しずつ動かす事も大事なので昨日からペダルを踏んでピアノを弾いています。

20141005_194807 20141005_194733

夕食はパエリアとグラスワイン。パエリアは食べ過ぎに注意です。(笑)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

いつかあんな風に弾けたらイイなぁ

新しく入った生徒さんが発表会に参加して、5歳~7歳の小さい子たちなのだけれど、みんな「たのしかった!」との感想だった。自分の字で一生懸命書いた感想文。読ませてもらいましたが、”参加してみてドキドキしたけれど、とにかく楽しかった!楽しめた!”という事が嬉しかったです。
会うなり「はっぴょうかい、たのしかったよ。せんせいもかわいかったよ」と5歳の女の子に言われました。ありがとう~♪
”大きいお姉さんたちの演奏を聴いて、いつか私もあんな風に弾けたらイイなぁ”という感想は、主催者として何より嬉しいです。
今年は「先生…」。と語りかけてくる感想文が多かったです。(^-^)

23回目になりますが、なかなかここまで来るまで時間がかかりました。今でこそ、ドレスを着て弾くのはむしろ当たり前ですが、初期の頃は先生だけドレスを着てとか影で言われてましたね。(笑)
人前での演奏なのだから、せめてブラウスにスカートとかキチンとした服装でと伝えても、Tシャツにジーンスとか、スウェットとかシャージとかでお子さんを出して平気なご父兄もいらした。だから、ご自分のお子さんの出番だけ聴いて帰ったり….。

グループ・レッスンが定着するようになって、子供たちの方から変わって行ったのだと思います。聴く姿勢、演奏を聴いてもらう姿勢が出来てきたのだと思います。そして、出演する生徒さんがスタッフとして忙しく働いている。本当は、自分の事でいっぱいなはずなのに、自分の出番の前まで忙しい。そんな姿を子供たちは、ちゃんと見ているんですよね。だからスタッフのお姉さんたちが最後の方で演奏する時の拍手は温かくて大きいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert | コメントする

ずっと苦しんできた事から開放されるかも知れない

先日、救急車で緊急病院へ運ばれた際の若い医師との出逢いは大きかった。もし、別の病院へ運ばれていたら、また同じ事を繰り返しただろうと思う。手術できないと言われたきた膝を「手術しなくちゃいけない」と言われた時は耳を疑った。「え、手術できるのですか?」
「難しい手術なので、出来るDr.は数少ないけれど、ここ(帯広協会病院)にも札幌にも一人居る」

初めて行く大学病院だった。予想以上に混んでいて、はじめさんは車を停めるのに苦労していた。私はボランティアさんに2階の整形外来まで案内され書類を提出した。30分くらいしてから、はじめさんがやって来た。慣れないためで次回は大丈夫だろうとの事。医師との予約時間にはまだ時間があったので、売店などを覗いてみた。なんでもある!車椅子でお買い物をしている人も多い、スタッフや先生方も多かった。

担当の医師の事はインターネットである程度の事は知っていたが、実際に会ってみると、とても素晴らしいお医者さんだと思った。開口一番は「旅行中の災難だったんだってね。モール温泉は滑るんだよなぁ。(笑)」

大学病院での手術は11月17日と聞き、そんなに開くのかと思った。キャンセルが出たら早くしてくれるらしい。それか、先生が務めている個人の病院でなら今月末には出来るというのだが、なんとなく大学病院で受けた方が良いというニュアンスだった。麻酔も上手だという事は大きいのだと思う。設備の事、後々の事を考えたら、1ヶ月以上も待つことになるけれど、その方が良いのかも知れない。

今回オペする術式は新しいもので、まだそれほど手術できる医師は少ないのだという。スーパードクターのオペでさえ、担当医の話では「応急処置にもなっていない」との事で驚いた。それでも15年間無事だった。今回、手術することで、お皿が脱臼することは、まず無いだろうというのだ。

30代後半の若い医師だけれど、自信に満ち溢れ、でも全く嫌味のないDr.だった。膝の腫れがが引くまではオペ出来ないのと、膝がどれくらい曲がるとか色々調べる必要があるとのこと。今日は痛くてそれは出来なかったので、次回のMR検査をする事に。

小学6年生の時から、この膝に苦しめられてきた。幼なじみのKとの電話でも、私といえば、一緒に遊んでいた時に膝を壊した事が一番印象にあるようだった。担当医によれば一番発症しやすい年齢なのだとか。それで治まる人も居れば、私のように繰り返す人も多いのだとか。オペできるようになったのは、ここ10年くらい前の事だというのだから、まだオペできる医師が少ないのだというのも頷ける。

現在の診断名:膝蓋骨脱臼
専門の整形外科医でさえ半数以上が診断を誤るという疾患なのだそうです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

発表会明けに2件の体験レッスンと入会

20141002_201605

今朝、体験レッスン希望の電話があった。明日、病院へ行ってみないと、オペになるのか、そうなったら、いつから入院するなど決まる。3分の1くらいの生徒さんにしかまだ話をしていないので、この状況で体験レッスンするべきか迷った。状況を話すと、とても心配されましたが、レッスンは出来るとの事をお伝えしたら、すぐに受けたいという事で、本日のうちに体験レッスンを行いました。有料になって3回目です。

先日、体験レッスンしたお子さんも、今日のお子さんも発表会に来てくれた事が大きかったようです。どちらも教室に知り合いが居るとの事で、やはり「口コミ」は大きいですね。先日は小2、今日は小1の女の子が教室の仲間に入りました。

昨夜、はじめさんに伝授して作った「イカレッドカレー」。美味しくできました!日に日に寒くなるので、身体が温まるものが良いですね。夕食前に身体が温まるまでバリバリ弾きました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

神無月/急に冷えてきました

20140929_123121 20141001_123629

急に寒くなりました。お昼は、いつも私が作っていますが、今は出来ないので、はじめさんが奮闘しています。寒いので担々麺&辛味噌ラーメン。例によって2人でラーメン一玉。ご飯も入れなかったので、その分、野菜増強です。担々麺は、もやしを2袋使ったそうです。辛いだけではなく、美味しいです。(^-^)

20141001_125341 20140930_000516

一昨日と昨日は、レッスン休みだったのですが、いつからレッスン出来なくなるのか分からないので、生徒さんに連絡して来られる人だけ来てもらいました。3日(金)に検査して、今後の事が決まります。発表会が終わってのレッスンは、感想文を書いてきてもらって、生徒さんと一緒に録画を観ます。そして、次の方向を決めていくという感じ。出来れば、入院する前に全員のレッスンをしたいところですが、厳しいかも知れません。右足でペダルが踏めないので、左足で踏んでいます。流石にショパンの「舟歌」はキツイ。けれど今日は2回弾きました。新曲のノクターン16番と合わせて。同じ8分の12拍子で、舟歌を弾く前は、なんだか弾き難い曲(良い曲ですが)といったイメージだったのですが、バルカローレ効果で、なるほど~という感じに変わってきました。1ヶ月近くも弾けなくなる事は恐ろしくて、あまり考えたくありません。Czerny50番、バッハ平均律、ショパン:舟歌、ノクターン16番、ベートーヴェン:11番といったメニューで練習中です。

十勝日誌も最後なりました。白樺羊羹&雪やこんこ。最後まで美味しく頂きました。先日の旅行で買ってきた「うらがみミート」のスモークチキンやサラミ。どれも美味しいです。そして、良心的な値段が嬉しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする