ワイナリーでのコンサート

昨日は11月のレッスンについてのお知らせを作成するのに、けっこう苦労しました…
私は滅多にレッスンを休む事がなく、また万が一に備えて多めにレッスンしています。秋の発表会が終わるまで、なるべく月に4回ずつレッスンを入れて、10月、11月、12月で調整するようにしています。年間44回のレッスンですが、必ず多くなります。それでも、まとまった休みお願いをするのは難しいと思っています。ご理解頂けるように、しっかりレッスンするのみです。

夕方、ピンポンが鳴って出ると「オチです」「…はい?」
少ししてから「オチガビです」「あ~!」
オチガビさんが直接訪ねて来られてのは初めてです。コンサートのお知らせのようです。仁木町に新しくワイナリーが出来るのだそうで、その記念にということですが、見ると、11月8日(土)となっています。前回といい、何故かとてもタイミングが悪いです…(^^;
「入院していると思うので、行かれません」
「先生が来られなくても、腹心の門下生が居るでしょう」とおっしゃって、前回と同じように「必ず来れる人に渡してください」と念を押されるので、てっきり全部招待券だと厚かましく勘違いしてしまいました。(^^;
電話でガビさんに確認して事情が分かりました。

もしかすると、オチさんとガビさんで話が食い違っているのかも知れませんが、チケットをお預かりして、生徒さんや知人に勧めてチケット代を貰うということであれば、少し説明して欲しかったなぁと思いました。

・・・ということで、チケットがあります。(興味のある方はメールかお電話をください)

ヴァイオリンとピアノの夕べ

ヤノシュ・マテー&中川和子

11月8日(土) 19:00START
オチガビワイナリー チケット代(1ドリンク付き) 3,000円

~曲目~
●グリーグ:ソナタ第番 ト長調
●フバイ:チャルダーシュの情景「ヘイレ・カティ」
●ヘス:ラベンダー畑の婦人たち
===休憩===
●フランク:ソナタ イ長調
●サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン

**************
フランクのヴァイオリンソナタが入っている。これ良い曲ですよ~。そういえば、ヴァイオリンのお友だちからピアノパートのスコアが送られて、いつか共演したいと思いつつになったままです。良い曲ですが、かなり難曲です。

今日は、レッスン開始から、ダンマリ固まった状態になって何にも出来なかった事があり、がっくりです。お母様に声がけしてもらって、ほんの少しだけ弾いたのですが、またダンマリ何もしない状態になってしまいました。機嫌の良い時は、素直でレッスンも捗りますが、一度固まると、もう口を開こうとしません。練習してこなかったり、自信がなかったり、弾けなかったりする事が原因だと思うのですが、如何せん、何にも話さないので本心は分からないです。こういう時、ゴキゲンを取るような言葉はかけないようにしています。最近は、やる気がないなら帰りなさいと。しかし、本当はレッスンを受けに来ていると思うので、レッスンがしたいのです。入院中に、一人で家で出来るようにレッスンしたいのです…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, コンサート concert | コメントする

したたかに生きる術を知っている

20141019_124021

午前中レッスンでしたが、朝はレッスン室が冷え冷えです。他の部屋はけっこう暖かく、午後になると暑いぐらいですが、北側のレッスン室だけは、今日はクーラーで暖めました。コンサート会場など公共の場は、冬だと平均して暑いですよね。外が冷え冷えとしているのに、JRや室内の温度が高いので調整が大変です。恐らく、病院も暑いのだろうと思います。そういえば、先日、帯広で宿泊したホテルは異常に暑くて、クーラーを入れても全く利きませんでした。危険につき窓を開けてはならないとなっているので、ホテルマンにどうしたら良いかと尋ねたら、こっそり窓を開けて下さいと言われました。9月、10月の旅行ではよくあるのです。逆に寒くて温度を上げようとしても、ひたすら寒くなるだけで、ポータブルのストーブを借りた事もありました。
レッスンが終わって、ランチにトマト麺。ランチの後、膝曲げトレーニングは昨日の77,7度を大きく超え72度まで曲げられました。しかし、60度は、程遠いなぁ。休憩時間に60センチ水槽を見ると、珊瑚の間に小さい小さい稚魚が数匹居ました。やはり隠れる場所があると、したたかに生きていけるようです。生まれた時から、親が居なくてもしたたかに生きる術を知っているのは、見ていて凄いと思う。産卵箱を使用していないので、残念ながら食べられてしまう子も居ます…。

20141019_000105-001

はこだてワイン。ガルトネルシリーズ。「ツヴァイゲルトレーベ 木樽熟成」 流石に美味しいです!昨晩、映画を観て飲みましたが、映画が終わっても、珍しく少し残っていました。勿論、全部飲みましたよ。(^-^) ゆっくり飲むのに良いワインだと思います。お買い得だったし。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium | コメントする

ピアノを10年続けてきた想いが綴られた手紙

20141018_132357-002 

発表会が終わってから気持ちの整理もついて教室にやってきたRちゃん。10年目の区切りとしてクッキーをプレゼントされました。中にはお手紙が添えられていました。今の心情がよく伝わってきます。どうもありがとう!ピアノが本当に大好きなんだねぇ。嬉しいです。(^-^)
 

20141018_132337

生クッキーって、メチャクチャ美味しい~♪ しっとりとして、まるでケーキのようです。コーヒータイムが楽しみです。

20141018_125125 

レッスンスタートの時に、生徒さんから電話があり、レッスンが終わってから連絡するつもりが、何やら複雑そうなお話のようでご本人が直接来られた。まぁ、あまり思い悩むよりも話し合われてスッキリした方が良いですね。もしかすると、勘違いされているのかも知れないですし。黙っていては分からない部分もあると思います…。前に進むためにも頑張ってください。リビングへ行くと、今度は久しぶりのSさんからのお電話が。Rちゃんから聞いたと膝の事を心配してかけて下さった。ありがとうございます。

食卓の上には「冷やし中華」が!はじめさんのお料理は美しいなぁ。そして、美味しいです。野菜がたっぷりなのもグッド!食事の後は膝の屈伸。昨日は82度までしか曲げられませんでしたが、今日は77度まで行きました。測定器があると便利です。28日までに、少しずつ60度まで持って行きたい。夕食前まで雑用+練習。

20141018_200844  20141018_202741

天気が良かったですが、怪我をしているし流石に外ではもう出来ません。カットステーキを焼きました。ワインが飲みたくなりますが、夕食後も膝の屈伸があるので鏡月を炭酸でうすーく割って飲みました。締めは、うどん一玉でけっこうおなかがきつくなります。手術が1週間早まったので、レッスンの調整に追われています。入院前日まで休み無しで頑張ります!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | 6件のコメント

手術を受けるためのリハビリ

 20141017_204837

先日、担当医から次回の診察までに膝を60度曲げられるようにと言われました。筋力がかかなり落ちているので、診察の時はほとんど足を上げられませんでした。それまで、なるべく足をつかないようにと言われていたので驚きでした。何度曲げられたかを測定するための道具が届きました。毎日、食事の度に行うようにと言われています。本日は82度までしか曲げられませんでした。60度ってキツイなぁ。

20141017_195301  20141016_000109

もりもりカレー。あまり運動が出来ないので食べ過ぎは要注意です。ストレッチは行っています。はこだてワインからセールのお知らせで買った「ドルンフェルダー」。濃いルビー色のワインです。これと樽熟ツヴァイゲルトを6本ずつ購入したそうです。普段飲みはセイコマートのですが、ワインの日は、少し贅沢なワインを飲みたいですね。取っておきのは、いつ開けるか楽しみなところです。手術が無事に終わって退院した時かな。

新しく入った生徒さんは、おばあちゃんの家にグランドピアノがあり、それで練習しているそうですが、レッスンの日はワクワクしているのだそうです。「ピアノ教室に通うのが楽しくて」と言われるのが一番嬉しいです。(^-^)  入院する前日まで休日返上でレッスンします。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, other | コメントする

歩きスマホは危ない

先日、大学病院へ行ったと時の事。例によって、はじめさんは私を先に降ろして駐車場へ行ったので、車椅子に乗って行動した。家の中なら、ゆっくり歩いた方が良いのだが、広い病院での移動は車椅子じゃないと疲れるので。しかし、病院内は、とても混んでいる。怪我をしている足を車椅子の足置き場に乗せる事が出来なくて、足を少し浮かす感じ。左足を添えてやらないとお皿がぐらつく状態で、車椅子に乗っての移動は、あまりあずましくない。

いきなり白衣を着た女性が「歩きスマホ」をしていて、危うく足にぶつかりそうだった。スマホしか見ていない!恐怖だった….
車椅子に乗ると、視界がぐっと下がって怖いものだ。挙動不審に歩く人も「歩きスマホ」並に怖い。身を守るために、後ろを通る時は「通ります」と言って事故にならないように気をつけないと危ないと思った。

「歩きタバコ」が、子供の目にあたり失明したという事件がありますが、私も同じような気持ちでした。「歩きスマホ」は危ないです。止めましょう!

人の迷惑になる行為って、案外と自分では気がつかない事って多いのかも知れないと思いました。気をつけなくてはですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

元気が出るビタミンカラー

20141015_125817-002

昨日、こんなに沢山のミニトマトを頂きました!感謝です。カラフルでカワ(・∀・)イイ!! そして、見ているだけで元気が出ます!

20141015_123155  20141015_124542

早速、ランチにミニトマトを使ってトマト麺を作りました。「今年は、もう食べられないと思っていた」と、はじめさん。ベースはラ王「担々麺」。例によって2人で一袋。野菜大盛り!玄関の暖簾を「招き猫シリーズ」のモミジにしました。

20141015_124549 20141015_124611

昨日、病院へ行ってきて、先生から「歩いても良い」と許可が出たので、玄関に出てみました。帯広から戻って外のお花に一度も水遣りをしていません。雨が降ったのと涼しいので、花たちは放って置かれても綺麗に咲いていました。

20141015_124720

20141015_124709

発表会のステージを彩ってくれたお花。今日は午前中にレッスンとヤマハの教室担当のNさんが楽譜を届けてくれました。Nさんが見える時は決まって晴れです!

20141015_124625  20141015_124631

スタンド仕立てのお花もコンモリと咲いていました。ありがとう♡

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

トラウマになっている事

20141014_124312 20141014_124303

6時に起きて札幌の病院へMR検査を受けに行きました。10日ぶりの外出。少し歩けるのですが、まず車に乗り込むのが苦労です。
検査室に向かう途中、けっこう緊張しました。MR検査を受ける人は検査服に着替えるのですが、私は金属のものを身につけていなければ良いと言われ、免除になりました。そして、検査が始まり、かなりうるさい音がするとう事でヘッドフォンをしました。ん、それでも凄い音が鳴りびっくりしました。まるで工事現場の中に居るようでした。40分も!
今度は10時からの診察ですが、検査に時間がかかり10分遅れで診察室に到着。激混み!名前が呼ばれたのは11時頃でした。担当医は膝を見て「だいぶ色が良くなったね」と。前回は赤く黄色く腫れて酷かった!MR検査の写真を見て説明を受けましたが、半分亜脱臼しているというのです。かなり怖ろしい状態でした。それなのに、今度は膝を頑張って持ち上げてだの、曲げてだの言います。えっ!そうしないと癒着してしまうようなのです。

思い出しました!だいぶ前に手術を受けた時にK先生思い切り膝をがっと曲げられた事を。癒着しないためだと思うのですが、看護師さんに押さえつけられ膝を曲げられるとは思いませんでした。これをやられると大の男でも泣いたり悲鳴をあげるって言っていましたが、私はショックのあまり、暫く口が聞けなくなりました。これがトラウマになっているのだと担当のS先生に訴えると、「今は、そんな事しないよ。痛いだけ損だから」との事で安心しました。そのかわり、次回2週間後までの宿題として60度曲げる事が条件で、これが出来ないと手術出来ないかもと言われました。伸ばしたり、曲げたりが出来ないと術後のリハビリが辛いものになるようなのです。手術はキャンセルが出て11月10日になり入院は11月7日に変わりました。靭帯が無い状態で簡単にお皿が右に外れるのに、装具を付けて曲げる練習をしなくてはいけません。怖いです!

20141014_124700 20141014_124239

20141014_124328  20141014_124231

はじめさんの会社のそばにある「四川菜麺 紅麹屋」に来ました。車椅子も何も無しで、ゆっくりお店に入りました。大きな扇風機があります。席には小型の扇風機や団扇もありました。辛くて汗が出るからでしょう。はじめさんから聞いていたので、カーデガンを脱いで半袖になって一番辛い「マーラータンメン」を2人とも注文しました。

20141014_125126 20141014_124859

20141014_125131 20141014_125553

来ました!見るからに辛そうですが、私にはそんなに辛くありませんでした。はじめさんは普通じゃないと叫んでいましたが。ワインボトルに入ったお水かお洒落です。餃子も一皿頼みましたが、とても美味しかったです。香辛料も色々加えてみましたが、深みが出るもので辛いものではありませんでした。山椒がかなり入っていると、はじめさんは汗だくになります。マイルドな辛さで美味しかったです。

20141014_201636 20141014_201840 20141014_201835

夕方、2人の生徒さんのレッスンをしました。パンのはずが、お鮨に!軽くグラスワインを飲んで、シャワーから出たらカバを飲みます。入院したら3週間も飲めなくなるのが辛い…(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

面白い感想文は小さい子の方が上

20141013_123530 20141013_125513

午前中に予定していたレッスンがキャンセルになったので、気を取り直して練習。ゴミ出しがすぐ出来るように、ゴミをまとめたり、ランチを作ったりしている。あまりムリしない程度に。明星の「究麺」が好きなのだけれど、イオンから消えました。Amazonで究麺の味噌がセールだったのでゲット。送料もかからないし、安いし、すぐ届くし便利です。2人で一袋しか使わないので30袋だと、かなり持ちます…。今日はスープに更別の「つぶつぶでんぷん」を使いました。はじめさんのお気に入りで、帯広旅行の時に大きな袋を2つゲットしました。おやつは、先日頂いた黒糖焼酎「朝日」を使ったマロングラッセ。パッケージはシブイですが、甘いデザートです。まいう~♪

20141013_203341

夕食は唐揚げ。これは、はじめさんの係。手羽先がカリッと揚がって美味しかったです。お味噌汁のお椀が大きいです。ご飯の時は絶対に無いとダメです。母はお味噌汁をあまり作りたがりませんでしたが、無いと機嫌が悪くなります…。(^^;  恵山で買ってきた海藻が絶品。

毎月、教室の新聞を発行していますが、今月号は発表会の感想文から抜粋なので、集まらないと出来ません。大人の生徒さんに「今月号はまだですか?」と聞かれましたが、気にしてくれているのが嬉しかったです。昨日、ようやく作りました。
作文とか感想文は学校でも書いていると思うのですが、ピアノの上手な生徒さん=文章も上手いという訳ではありません。むしろ、人を惹きつける文章は小さい子の方が上だなと思いました…。
「はっぴょうかい、たのしかったです。じぶんがひいているとき いいきもちになりました。ひとのをきいているとたのしかったです。おおきなおねえさんたちがうまかったです。じぶんもじょうずになりたいとおもいました。がんばります!」

原文は、もっと長いですが、6歳の生徒さんが一生懸命に綴った文章です。

昨日は、短大生の生徒さんがプロフィール文を持ってきてくれましたが、出来るだけ詳しくと言ったのに箇条書きで文章になっていなくて驚きでした。(笑) 小論文とか書かないのかしら?まぁ、就職に関係なくても、文章くらいは書けるようになってもらいたいです。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

連休もレッスンです

  20141012_122053 20141012_120430

 20141012_122105

若い頃、週に3回も古平の教室に通っていました。教室の側に珍味屋サンがあって、時々寄っていたのですが、お店は今も健在です。好きなのは「素干しホッケ」。今日、札幌からの友人がわざわざ届けてくれました。早速、味見。いつものとちょっと感じが違うので、お店の人に聞いてみました。すっかり干してあるのと、少しウエットなのと置いてるのだそうです。私は、すっかり干ささっている(北海道弁)方が好きなので、ちょっと干してみる事にしました。夜まで干してみたら良い感じです。(^-^)

20141012_125903

昨日、頂いた芋焼酎のケーキですが、絶品でした!しっとり濃厚で何とも言えない美味しさです。ご馳走様でした!今日は午後3時過ぎから2レッスン。連休ですが、明日も午前中にレッスンが入っています。なんせ、どこにも出かけられないので。明後日はMR検査を受けに札幌まで行きます。サポーターを付けて、ゆっくり歩けるようにはなりました。しかし、来月の手術まで気をつけて過ごさないと!

20141012_171312 

お天気が良かったので、怪我をしていなければ余市川でカヌーに乗りたかったです。然別湖にも行きたかったなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

札幌から友人ご夫婦がお見舞いに

20141011_001235

帯広旅行の初日。忠類の「うらがみミート」で買ってきたスモークハムがワインに合います。種類が豊富で色んなのを6,000円以上も買いましたが、もう少ししか残っていません…。(^^; でも、すぐ入院になると思っていたので嬉しい誤算でした。

20141011_122416 20141011_155015

午前中3レッスンでした。発表会が終わってからまだレッスンしていない生徒さんが2人入っていました。初めて参加した中2の生徒さんは興奮気味。とても落ち着いてみえるのに、心臓の音で弾いている音が掻き消されそうなくらい緊張していたそうな。でも、良い経験になったと語ってくれました。お昼すぎまでかかって、リビングへ行くと鮭親子チャーハンが待っていてくれました。すっごく美味しかったです。

札幌から友人ご夫婦がお見舞いに来てくれました。お洒落で素敵なご夫婦なのです。そして、とても仲が良い。(^-^)  今日のコーさんは、吉田類みたいだなと思いました。NIKKAでぶらりとお散歩して「がんがら」は残念ながら予約でいっぱいで入れなかったそうです。今度、予約して行きましょう。
20141011_155504

こんなにお菓子を頂きました。大きな梨は、すぐに頂きましたが、コーヒーに滅茶苦茶合いますね!お菓子も楽しみです。どうもありがとうございました!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする