平成が終わる!?

DSC_1752 DSC_1749

久しぶりのレッスンだった大人の生徒さんは、家での練習だと電子ピアノのペダルの位置が低く、しかも軽いので教室でペダルを踏むのが難しいそうです。ペダルは、ただ踏めば良いという訳では勿論なく、音をつなぐサポートだったり、綺羅びやかな音を出す、強い音を出す、音を重ねるなど、様々な音作りをペダルを使う事によって引き出します。ペダルは実際は足で踏みますが「耳で踏む」と言われています。

楽譜の読みの早い生徒さんは、合理的な指使いを考えるのが早いとも言えます。次に繋がる指使いは、5本しかない指を駆使するので、スムーズに運べる運指でなくてはならないのです。演奏のセンスが良いなぁと思う生徒さんは、なるほど~と思うような指使いをしています。

DSC_1755

蒸し暑い日の夕食は「シーザーサラダ風」で赤ワイン。

DSC_1754

ホッケのおから焼きと肉じゃが豆腐。週に2、3回くらいご飯を食べます。3合炊いて2回分。少し残ります。

DSC_1760

びっくりするような巨大キュウリ。暑い夏にはキュウリですよね。赤井川産ので1本50円という安さでした。

天皇陛下が生前退位されるという、ニュースを見て驚きました。82歳の陛下が3日に1度の割合で予定が入り、元旦から公務、土日関係なく長期の訪問も…!って凄いですよね。「平成」が終わって、暮らしが明るくなるような元号になりますように。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

まさかこんなはずじゃなかった/後悔先に立たず

DSC_1747

ピンクのユリはカサブランカでしょうか?全部開いているから、そんなに持たないかも知れないけれど、イイ香りがします。薔薇は庭に咲いていた「ピエール・ド・ロンサール」。これが最後かな。

DSC_1750

朝刊には「こんなはずじゃなかった」と、選挙後、後悔している人が数多く居るということです。改憲には反対だけれど、経済に期待してとか、消去法でとか。いくらでも期日前投票できだと思うのに、行かなかった人も後悔しているようです。それにしても「支持政党なし」に入れた人が多くて呆れます。無党派層の票を誘導して、この詐欺みたいな政党に入れると与党の票になるようです。「なし」と書いても「支持政党なし」とみなされ、結果、与党の票に。もともとは「日本安楽死党」という名前なのだとか。こんな政党名なら入れる人は少なかったと思います。この票が野党に入っていたら、こんな事態にはならなかったかも知れません。

DSC_1745

実は今朝の朝刊の内容をはじめさんから夕食の時に聞いて、先ほど読みました。それほど、今は新聞もニュースも見たくなかった。経済に期待してという人は年金が5兆も無くなった事を知らないのでしょうか?私たちの大切な年金ですよ。

DSC_1751

英国に見る国民投票の怖さ。日本も憲法改正に向けて国民投票が現実味を帯びてきましたが、本当に憲法を改正して良いのでしょうか?自民党の改憲草案をご存知ですか?基本的人権を奪われるのですよ。戦前に戻る恐ろしい草案です。マスメディアに頼らず知っておくべき事だと思います。まさか、こんな日が来るとは思ってもいませんでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 花 flower | コメントする

とてつもなくがっかりな日

DSC_1700

昨日、小樽マリーナから帰宅してすぐにTVを観たが、既に暗雲が立ち込めていた。それにしても3分の2も知らないで与党に投票した人たちは、かなり多かったのではないでしょうか。1番がっかりしたのは、選挙権を得た10代の多くが与党に投票したという事。そして、4割以上もの人が投票しなかったという事。白紙委任は、みんな与党の票になってしまうという事。昨夜はもうテニスどころではなかった…。

DSC_1741 DSC_1742

今朝はニュースも新聞も見なかった。しかし、それでも情報が入ってくる。案の定、3分の2を取った途端に安倍総理は「憲法を前文から全てを含めて変えたい」と呆れ返る発言をした。憲法とは権力者が暴走するのを国民が縛るものであるが、これを権力者が国民を縛るものに変えようとしているのが安倍政権。それなのに、今回もいとも簡単に騙されて3分の2を与えてしまった。ハッキリ言ってEU離脱どころの問題ではないと思います。これからは、かなり深刻な事、信じられないような事が起こると思います。その時になって後悔しても、時すでに遅しという状況です。しかし、そういった事を全て分かっていながら黙っていたマスメディア。彼らの罪は計り知れないほど大きいと思う。

東北と北海道、沖縄と福島は、はっきりと安倍政権にNOを言えた。決して圧勝ではなかったはず。メディアは正しく報道するべきです。こんな事が続くなら、もう新聞も取らないし、ニュースも観ない。意味がないから。

あと、私はひとりごとを言ったりしますが、井戸端会議とかメールのやり取りは苦手なのです。滅多には来ませんが、誹謗中傷コメントやメールには一切レスは致しません。削除するのみですので悪しからず。

昨日の残りをガーデン焼き焼きしながら、はじめさんの友人にも、今回の選挙にとても怒っている人が居ると聞いてホッとした。それにしても、夏なのに今宵も赤霧島・お湯割りの北海道。九州の人は夏でもお湯割りとの事ですが、私はオンザロックが好きです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

曇り空でも楽しい集いになった/マリーナでの小樽ビール倶楽部

DSC_1695 DSC_1696

7月10日(日)
朝から雨。午後から晴れると良いのですが、余市駅に向かう時も小雨が降っていました。今日は参院選で日本の将来がかかっている大切な日。そして、恒例の小樽マリーナでの小樽ビール倶楽部の日。14時30分頃、築港駅に到着。ノンさんと待ち合わせて小樽マリーナに向かいます。

DSC_1699

今日は3人なので食材は少なめにという事ですが、ノンさんはキャリーバック持参。「これが1番ラクだから」。確かに!

DSC_1734

会場に着いてビックリ!雨が降ったからでしょうか、会館の中にテーブルはセッテイングされていました。
DSC_1704

とりあえず、ランチョマットをひいてオードブルっぽく皿に盛りつけました。

DSC_1707

中はこんな感じ。シュヴァルツをテーブルに運ぶノンさん。嬉しそう。(^-^)

DSC_1701 DSC_1711

クッキーの蓋を付けたマイカップ。開けるとスマイルが出てきて可愛い。PMFのピクニックコンサートにも持って行こう。せっかくのマリーナなので海を見ながら、カモメがビュンビュン飛ぶのを見ながら外の方がイイねということで、公園にテーブルを移動しました。焼き焼き大将を持参されたノンさん。さっそく焼き焼き開始です!

DSC_1736

鮎を焼いているところで、クルーザーへのお呼びがかかりました。えっ、もう!?

DSC_0061

昨年余市マリーナで乗せて貰ったルンタ号を発見!この中でも、ルンタ号はやっぱり目立っていました。

DSC_0060

あのクルーザーに乗せてもらえるようです。
16-07-10-20-17-02-278_deco

大迫力!「絶対に100%帽子が飛びますっ!」と言われました。なので紐付を被っています。絶対に飛ばしません。

DSC_1729

快晴ではありませんが、雨もあがり、クルージングまで出来るとは思いませんでした。

DSC_1723

我が家のピアノ調律師さんは、お仲間と船を所有しているそうです。ステキですね~♪

16-07-10-20-19-18-534_deco

あぁ気持ちよかった。どうもありがとうございます!
DSC_1710

外人さんも多く参加されて、お人形さんのように可愛い子供も多かったです。国際パーティのような感じ。

DSC_1737

夕方から、風がめっきり冷たくなりました。テーブルを移動しました。今回はテーブル移動が凄い事になったマリーナでした。

DSC_1739

最後はマリーナを眺めながらシュバルツを飲んで20:02のJRで帰宅しました。隣り合わせの乗り場から全く同じ時刻の列車でノンさんも札幌へ。列車がシンクロでホームに入ってきて面白かったです。曇りで肌寒かったですが、アウトドアを漫喫出来て嬉しかったです。参加させて戴いてありがとうございました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

エリック・サティの拘り/黒い傘を100本持っていた!

DSC_0055

明日は毎年恒例のマリーナで小樽ビールなので、ニシンのマリネを作って持って行きます。

DSC_0056

私は朝8時過ぎからお昼までびっしりレッスンだったので、ランチの後は少し休憩しました。作る人は、はじめさんです。野菜も彩り鮮やかで良いですね。

DSC_1692 DSC_1693

完成!丁度、オリーブが入った大瓶が空いたところだったので、それに詰めたようです。まるでお店で売っているような出来じゃないですか。いや、お店のより美味しいのです。(^-^) このオリーブが好きで、大瓶は札幌に出た時に購入しています。

エリック・サティの有名な「ジムノペディ第1番」を弾く大人の生徒さんに、サティとはどういう人だったのか知る事も面白いのでは思い、黒い傘を100本持っていた拘りを話ました。やっぱり、とても驚いていらっしゃいました。実に変わったタイトルも多いですし、ヴェクサシオン」という曲では、同じ曲を840回繰り返せという指示で、およそ18時間も演奏時間がかかるという、とんでもない作品もあるのです。これは、ハッキリ言って嫌がらせでしょう。^^;

DSC_1688

土曜日になると天気が悪いですね。今日もガーデン焼き焼きならず。鶏むね肉を使ってタンドリーチキン風にしました。これは夏に良いです!

明日は参院選挙ですね。みなさん投票に行きましょうー。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

音楽はノリが大事

DSC_1683

我が家では滅多に食べないメロン。叔母からのプレゼントなので、ありがたく戴きました。

DSC_1686

今月のグループ・レッスンでは組曲の「くるみわり人形」をナレーションも全部入れて全曲通しで弾く予定ですが、まだ弾けていない生徒さんが居て、それで平気な顔をしているので、何故弾けないのか原因を探りました。メトロノームを使っていると言いますが、数えていない。後半は踊りの曲が続きますが、リズムに乗って踊れるかどうか。「ん~、ノリが悪いねぇ」と言うと笑っていました。ノリは大事ですよ。 小6の生徒さんにはもう少し引っ張っていって欲しいと思います。今日は思うように練習が出来ていない生徒さん続出で午後8時過ぎまで疲労困憊でした。

DSC_1680

久しぶりのグリーンカレー。チャオコーのココナッツミルクを入れて作りましたが、シチューのようでもありました。やっぱり我が家は辛いカレーが好きです。ちょこっと塩辛乗せ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

絶体絶命のフェデラー/ピンチになるほど強い

DSC_1679

テニスは全くやらないのに、この時期はウィンブルドンを観戦するのが楽しみ。若い時からずっと観ているので、私にとっての夏の風物詩でもある。フェデラー対チリッチ戦の凄かった事。1,2セットを落としたフェデラーは何度も絶対絶命のピンチが訪れたのだけれど、そんな大ピンチを楽しんでいるようにすら感じられた。1番練習した事はセカンドサーブなのだとか。確かに、大ピンチでのセカンドサーブはビビって当たり前なのだと思うけれど、そのセカンドサーブでエースを取ったり、観ていて度肝を抜かれた。フルセット戦ってフェデラーの大逆転。絶対に諦めない闘魂に魅せられた。良い試合でした!

テーブルクロスを替えました。100円ショップのだけれど、長持ちするし、100円なので使い捨てします。簡単にイメチェンが出来て優秀だと思う。今朝は、はじめさんも爽やかで良いね~♪と言っていました。

新しく入った男の子は3人兄弟のお兄ちゃんなのだけれど、ちょっと甘えん坊です。ハンドベル・アンサンブルなどで歌う時に私の腕にもたれかかってきて、「やわらかい~」と言っていました。(^^; レッスンを録画して、リビングではお母さんが観ていますが、集中してレッスンを受けるというのは小1の男の子にとっては難しいですね。

DSC_1678 DSC_1676

午後8時過ぎの夕食は豚しゃぶ。暑い時でも我が家は鍋をやります。野菜も沢山採れるのでお鍋するのは結構好きですね。お鍋の時に欠かせないのは「うどん」。今日は「くずきり」も入れました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

勝負は下駄を履くまで分からない

DSC_1660

今朝の新聞にまた改憲勢力3分の2を超す勢いとかなんとか見出しが。それでいて、4割近くの人がまだどこに入れるか決めかねているという。投票しても無駄だと諦めさせたいのでしょうか。アベノミクスはまだ道半ばって。いつまで道半ばなんですかね?ランチの時に会社に体力が無いので、一年も月給が20%減るって衝撃的な話が出た。未払い分は貸しだというけれど、その会社が万が一、力尽きたら戻ってこない。安倍首相は「今、景気が凄く良いんです」なんて、よく平気で嘘が言えるものだと思います。アベノミクスの果実なんて幻想にしか過ぎない。

なんだか腹立たしいところに、自民党から選挙の電話が。もうとっくに期日前投票していますよと言いたかったけれど、黙っていると「もしもし!?」と、なんだかヒステリックなトーンで余計に腹が立ったので「自民には入れません!」と言って切った。選挙のたびにアベノミクスって声高に叫んでおきながら、「秘密保護法」、昨年は「安保法制」、今度は改憲ですか。何度も騙されないで下さい。道連れにしないで下さい。3年経ってもい道半ばどころか、景気はどんどん悪くなっているじゃないですか。まだ投票していない人は諦めないで投票しましょう!勝負はまだ分かりません。イギリスでは投票に行かないで、後悔した人が多くいたようです。今回の選挙は、未来がかかっています。

DSC_1669 DSC_1670

今日は大人の生徒さんの2レッスンが入っていたが、忙しいのか連絡が来なくて、携帯も繋がらなかった。遅くなっても良いので連絡はして欲しいです。練習したら汗をかくので着替えて身だしなみを整えて8時近くまで待ってましたが、鍵をかけるのを忘れると困るので施錠して夕食の支度をしました。今日は朝からそういう日だったのかも…。それにしても、このお魚。「フクラギ」の干物ですが、3枚パックで200円だったのです。3枚焼こうと思ったら大きくて無理でした。肉厚で塩加減も絶妙で美味しかったです。そして、初めてジャーマンポテトみたいなのを作ってみた。ジャガイモの袋に作り方が書いてあったが、かなり無視して、ソーセージをベーコンで、キャベツはピーマンと水菜とぶなしめじで。初めてにしては、はじめさんが完食するほどの出来だったようです。

DSC_1671

ラベンダー。左のは二日前。右のは昨日のです。TVを観ながら、音楽を聴きながら作業しますがイイ香りで癒やされます。お店で買ったら高いですよね。ちなみにレモンバーベナも収穫してハーブティにしています。相性が良いです。今日のような日に飲むと少し穏やかな気分になれます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ハーブ harb, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

ピアノ奏法は難しい事のオンパレード

DSC_1656

先日、母の眼鏡が壊れたので眼科に行って視力を量って眼鏡を作るという話だったが、白内障で手術をするようにすすめられったという…!近々、医師と面談して決めようと思う。真っ白なアリストロメリアを活けた。

DSC_1653

薔薇が散って花びらが落ちていました。花びらも綺麗です。

DSC_1649 DSC_1650

右手と左手が別々の動きをする曲を弾くのは小さい子にとって難しいですね。右手の音はスラーで左手はスタッカートだと、頭では分かっていても、かなり混乱するようです。大抵は左手が右手につられてしまいがちです。腕の重みでフォルテを弾く。柔らかい動きでピアノを弾く。バッハのインヴェンションの前に使うプレインベンションになると凄く難しいと言います。独立した動きでテーマをクリアに弾かないとならないからですね。ピアノ奏法は難しい事のオンパレードですが、綺麗な音で弾けるようになると、その苦労も吹き飛びますね~。ピアノは弾けるようにならないと面白くないと思います。苦労だけでつまらないまま終わるなんて、あってはいけないのです。

DSC_1661

庭に咲いている3種の薔薇と黄色い花。黄色のは勢力があって、どんどん咲くので上手に活けられたら良いなと思います。サマースノーにはクマンバチがお友だちを連れて来ていました。

DSC_1666

斜面に植えた修景薔薇。綺麗な薔薇ですが、凄い棘!活ける時は危ないので棘をカットします。家を建てて間もない頃、斜面に何株も植えましたが、不用意に近づくと血だらけになります。これは失敗。剪定すら出来ない。難しいものですね…。

DSC_1667 DSC_1668

麻婆豆腐。今日のは一段と辛かった!はじめさんは麻婆丼にしていました。ピーマンを細切りにして沢山入れました。それと小松菜、ネギ。地元野菜が美味しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

鍵盤を見ないほうが上手く弾ける!

DSC_1646

今日もサマースノーにクマンバチが来ていました。ラベンダーの花が咲く前に第一弾の収穫。とても癒されるイイ香り。

DSC_1647 DSC_1648

ソイラテは久しぶり。ピノの抹茶味が美味しくて、5個まとめ買いしました。半分ずつが丁度良いです。

さて、今日はレッスン態度がどんな感じなのかチェックするために「録画します」とだけ言ってレッスン開始。グループ・レッスンでは泣いたり、悪態ついたりしないのだから第三者の目を意識する事が大切だと思う。意識しているうちは良かったけれど、両手になって超遅くなっても良いから少しずつ弾こうの段階で泣いてる…。「そんな事でいちいち泣かない!」と言うと、ハッとしていましたが、弾けなくなると泣くという癖はなかなか抜けないようです。癖なんだと思います。それと甘え。逃げの一種なのでしょうね。泣くと「どうしたの?」って優しく声をかけて貰えるみたいな。グループでは決して泣かないのに、マンツーマンだと泣くっていうのはね…。暫くは第三者が見ている(聴いている)のだという緊張感を持ってレッスンを受けてもらおうと思います。

楽譜を見ないで鍵盤ばかり見る子は、一昨日の土曜日と別人になっていました。たった2日で切り替えが出来たので、びっくりした!と褒めました。今日は鍵盤で弾く前にピアノの蓋で音を言いながら指を動かす練習からスタートしたのですが、無駄にバタバタしているので、動きを抑えるように指示すると、鍵盤で弾いても良い感じで弾けるようになりました。「あれー、鍵盤を見ないほうがずっと上手にできるんじゃない!」と言うと、本人も本当だ!という表情になっていました。

DSC_1644 DSC_1641

昨夜は花火を見ながらホットワインというくらい寒かったです。内地は猛烈な暑さだとニュースで言っていましたが、今日も涼しいを通り越して寒いくらい。長袖のブラウスを着てレッスンしました。でも、流石に家の中なので冷酒にしました。北海道は今年は冷夏なのかも知れませんね。ピアノの練習には良いです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする