山菜天ぷらで蕎麦パーティ

DSC_2669

昨日の昼食は、みんなで蕎麦パーティでした。

DSC_2671

戴いた「山ウド」と「タケノコ」を、はじめさんが天ぷらにしていました。天ぷらと蕎麦を茹でるのを同時進行は難しいのですが、皆さんにも協力してもらって完成!私はタケノコの天ぷらは初めて食べましたが、凄く美味しかったです。温かいお蕎麦にする予定でしたが、天ぷらには冷たい方が合いますね。

DSC_2673 DSC_2690

いつもイクミさんから珍しいお菓子を戴いていますが、「烏骨鶏のカステラ」と「おつまみに最適なクッキー」。ワインやウィスキーに合いますね。右の板チョコは白ワインを飲みながら戴きました。美味し過ぎ!

DSC_2676-001

朝、花火の合図があったので小学校の運動会があったのでしょうね。でも小雨が降って、寒かったです…。

DSC_2686 DSC_2678

雨の日は、お花の水遣りは無し。キングサリが咲いて賑やか。薔薇もたくさん蕾を付けているので6月が楽しみです。

DSC_2688

夜は冷蔵庫に在るものを消化。

DSC_0809

本日はファスティングですが、お昼だけ「きのこ汁」。きのこ王国にも負けないと思う!それから近所の野菜直売所に行ってみました。大きな白菜や小松菜、それから花苗をGET!立派なニラをサービスしてもらいました。それからビオラも早く植えて欲しいからと3個もサービスしてくれました。朝顔も初めて買ってきたので、どこにどうやって植えるか思案中。

運動会の事を生徒さんに聞くと、黒川小はやらなかったそうです。水曜日に延期だそうです。そして、次の生徒さんは大川小ですが花火が上がった学校だったのですね。他の小学校はどうだったのかしら?

最後は大人の生徒さんがクタクタになってやって来ました。今日は8時半までレッスンでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

笑顔が素敵な仲間たちと余市オフ

DSC_2636

5月27日(土)
最後は中高生のグループ・レッスンでした。演奏の後、コーラスで歌う「美女と野獣」のスコアについての説明と譜読みをしました。ソプラノがかなり高いのと、アルトがかなり難しいのと、伴奏がかなりゴージャスです。

DSC_2637

レッスンが終わって、札幌から友人が来訪してくれました。マレーシアのお土産や、高級な海産物、タケノコなど戴いてありがとうございます。

DSC_2639

これはイクミさんから戴いた中の一つ。ひよこちゃん。可愛すぎる!

DSC_0789

あいにくの雨でしたが、おニューの傘をさしてテクテクNIKKAまで歩くのも楽しかったです。そういえば、子どもたちの運動会は中止になっちゃいましたね。明日、出来たら良いですね。

DSC_2641 DSC_2646

有料試飲&無料試飲。

DSC_2648

外へ出ると、雨があがっていました。

DSC_0794

楽しすぎる人たち。

DSC_2650

雨上がりのお庭。

DSC_2652

雨の日は珍しいですが、風情がありますね。

DSC_0798

可愛い傘は、たたむのが難しいです。でも、収納出来るのは良いです。

DSC_2655

午後5時半。「がんがら」にやって来ました。

DSC_2656

もつ煮込みの小が嬉しいです。

DSC_2658 DSC_2659

サクラのスパークリングが綺麗で美味しかったです。今回はワインがメインでした。ハマグリをオーダーしたのはノンさん。こんな風に登場して一同びっくり!

DSC_2660

〆は「うめちそつくね」と決めてますが、イクミさんがオーダーしたのは「納豆つくね」。これも初めて見ました。流石「がんがら」!奥が深いわ。

DSC_2662 DSC_2661

レクは久しぶりのカラオケ。数曲ずつ歌って我が家までテクテクと歩きました。はじめさんの燻製&私が作ったサラダ。コーさんから戴いた赤ワインからスタート!

DSC_2663

ジャジャ~ン!贅沢に赤と白のウニ。食べ比べです。

DSC_2666

珍しいお麩の焼き焼き。金沢&京都のお麩なのですって。フワフワと柔らかく、外側がカリッと焼けて激ウマでした。今回の余市オフは「お麩オフ」だね。楽しい時間でした。そして、深夜1時に外ではカッコーが鳴いていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

大きな古時計の歌詞の謎

DSC_2619

グループ・レッスン4本目。小さい子のグループです。

DSC_2616

新しい生徒さんは2回めのレッスンなので、リズムをピアノの蓋で伴奏に乗って叩く練習です。

DSC_2612

一番小さい4歳のUちゃん。発表会では花束の担当です。

DSC_2614

6歳のEちゃん。いつも静かに聴いて、しっかりレッスンを受ける生徒さんです。開会のご挨拶を担当してくれます。

DSC_2628

今日は最後の音をしっかりと決めた。

DSC_2629

注意を5回されて、廊下に立ってなさい!の男の子は廊下で拍手してくれました。みんな集まると嬉しくなるのでしょうね。来月から6手連弾のメンバーでもあるので、しっかり頑張っていきましょう。最後はハンドベル・アンサンブルの曲「大きな古時計」を歌いました。それにしても、「おじいさんが生まれた朝に買ってきた時計さ」という歌詞が気になります。はじめさんに言うと「それだけ古い時計だということを言いたいのだね」とのこと。

DSC_2633

小ねぎを沢山入れた「麻婆豆腐」。最高です。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

良い音を奏でるには脱力が大事

DSC_2568

グループ・レッスン2日目。小4~6年生までのグループです。椅子の高さや座り方に気を付けてもらっているシーンです。運動会が近いですが、インフルエンザが流行っている学校もあってヒヤヒヤです。

DSC_2577

子供の頃は先生に「目をつぶっても弾けるように」と言われましたが、目をつぶって弾くと、意外と弾きやすかったりもします。指と鍵盤の感覚がわかれば鍵盤は見なくても良いので。

DSC_2581

大人の生徒さんの部。良い音で演奏されるので、はじめさんは目をつぶって聴いていたそうです。

DSC_2585

久しぶりに忙しすぎる看護師長さんも参加されました。あと2小節というところで、油断してしまって笑っているシーン。惜しかったです。

DSC_2589

走り続けて弾くイメージを表現しているところです。(笑)

DSC_2596

唐突に譜めくりをお願いされて困惑している はじめさん。譜めくりがあると弱冠タイミングが違うので案外難しいものです。

DSC_2602

なんと、最後の音を外してしまって大笑い。最後の音は絶対外さないようにしなければと反省。

DSC_2564

夕食は溶岩プレート焼きステーキ。夏野菜とマッチして美味しかったです。

DSC_2563

今日の朝刊「卓上四季」に上手い文章が掲載されていました。ピアノって力を込めて弾いても音は逆に鳴らないのですよね。ピアニストの小山実稚恵さんは脱力が一番大事だと語っていらっしゃいます。そして、ここのところ永田町では力業が目立っていると。「数の力」で押し切る、そんな手法では良い音は奏でられないと。本当にそうですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

予想はあざやかに裏切られる/クロスオーバー

DSC_0786

昨日、発売となったブラックニッカ・クロスオーバー。なんとピアノの上に乗せて写真をアップしていた はじめさん。ネットで1ダース買ったのに、イオンに売っていたと話すと、箱入りのが貴重だと言って3本買い足していた。(^^; 早く飲みたいのだろう。ファスティング中だが、致し方ない…

DSC_2558-001

余市産のマガレイ。いつもなら唐揚げにするのだが、ヘルシーなのは煮付けだ。母はよく作ってくれたが、はじめさんの初挑戦。しかし、簡単だったそうな。けっこう大きいのに、一枚100円しないのです。良いところに住んでいるなぁと思います。それにしても、初めて作ったとは思えないほど美味しかったです。

DSC_2553

他にも色々あるけれど、この4本に絞って飲み比べました。

DSC_2557

クロスオーバーはストレートよりロックで飲むほうが美味しいと思いました。ブレンダーズスピリットはストレートが美味しいです。ピュアモルトも、なかなかだと思いますが、竹鶴21を飲むと、やっぱり凄いと思う次第です。家で飲むより工場で飲む方が安い!

DSC_2560

大好物のグリーンアスパラ。燻製醤油とブラックペッパーで牛肉とパプリカと一緒に炒めます。もう2袋食べてしまいました。

DSC_2561

今日は大人の生徒さん独りだけの2レッスンでしたが、発表会が近づくと気合が入る生徒さんなのです。隔週で2レッスンしていますが、毎週レッスンを受けたい!と張り切っていらっしゃいました。夕食はタイのスープ。ココナッツミルクを入れて作るのでコクがあって美味しいです。白菜や、タケノコ、ジャガイモ、人参、しめじなど具だくさんで作りました。ニセコに行ってきたので野菜が豊富で嬉しい食卓です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

体験レッスン後の初レッスン

DSC_2547

先週、体験レッスンした生徒さんの初レッスンとなった。一週間が経つのは早いですね。実は、体験レッスンの後、お母さまはすぐに入会の手続きをしようとしていたのですが、当の本人が「別の教室も見てみよう」と言うので、レッスンが面白くなかったのかな?と思っていました。

DSC_2549

お母さまは最初から決めていたそうで、他の教室には行かなかったそうです。初めてのレッスンではピアノの中を見てもらったりしましたが、ピアノが木で出来ているとか、ハンマーが下から持ち上がって弦に当って音が鳴る構造などが面白かったようです。終わってすぐに、お母さまに「おもしろかったよ~」と言っていました。良かったです。

DSC_2552

とても素敵な色合いの大輪のカーネーション。まるでドレスのようです。

DSC_2541

先週のは自然とドライフラワーになりました。それにしても、NHKは、国会の衆議院本会議ではなく、相撲の土俵入りを中継するのですね。共謀罪(政府側はテロを防ぐ法案と言っていますが)の採決を放送しない。国民に真実を報道しない政府の広報番組になってしまった。もうニュースを観る気がしません。277の対象犯罪には 公権力を私物化するような罪が除外されています。公職選挙法違反 、政治資金規正法違反、警察権力のやる犯罪を抜いているのです。国連から共謀罪について懸念を示されているのに、それすら答えずに猛烈に抗議をしたという。もはや聞く耳を持たないという態度で応じるとは…。

DSC_2548

小一時間程、ガーデニングをしてレッスンしました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

18番 第4楽章Presto con fuoco/ベートーヴェン

DSC_0779 DSC_0785

昨日のうどん屋さんのカウンター席&芝桜。(はじめさん撮影)

DSC_0781

また食べたくなった…!

DSC_2512

倶知安のお店で結局うどを買ったはじめさん。

DSC_2513

一番小さい130円のにしたのだけれど、天ぷらにすると、凄い事になった!

DSC_2517

小樽ビール&天ぷらもグーでした。

DSC_2518

今日は午後から母の所へ行き、来月の契約の話しをした。スムーズに行きますように。そして、グループ・レッスン初日。

DSC_2523

午後6時頃ですが、まだ明るいですよね。

DSC_2535

今月はベートーヴェンの18番第4楽章 Presto con fuoco。テンポが速く火のように激しく演奏しますので、この楽章だけ弾くのは、かえって難しく思います。18番は全楽章弾くと、かなり大きい曲だなぁと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

ニセコまでドライブ

17-05-21-12-14-36-646_deco

9時半にイエステーションの担当の人が家に来てくれて、母の持ち家の売却の具体的な話しをした。早ければ来月中にまとまりそうな感じで安堵している。やはり公証役場に行ったことが大きかったのだと思った。それから、ニセコへドライブ。羊蹄が綺麗です。

17-05-21-12-11-53-969_deco

道の駅でお目当ての野菜をGET!凄い人でした。

17-05-21-12-13-19-823_deco

お昼近かったので、前回行った「ごころ」という、うどん屋さんを目指します。

17-05-21-12-10-31-455_deco

人気店なので早目の行動が良かった。スムーズにカウンター席に着けました。いい眺めです。

DSC_2468

道の駅で買わなかった「うど」。天ぷらが350円だったので1本ずつ戴きました。メッチャ美味しい。香りが良いです。はじめさんは感動し過ぎて買わなかった事を後悔していたようです。

DSC_2473

前回と同じ「山ぶっかけ」にしました。はじめさんも同じのを注文。カレーも食べたかったのですが、とても暑かったので涼しくなったら食べてみたいです。でも、「山ぶっかけ」が美味しいので、また食べたくなると思う。(笑)

DSC_2477

真狩方面に戻ってお水を汲みました。激混みですが、回転が早い。そして、ふと「三島さんの芝桜」の記事を新聞で読んだ事を思い出して、行ってみる事に。

DSC_2498

知っている人が多いのですね。車が沢山でした。

  DSC_2488

それにしても、広いです。お散歩できるくらい広くて、ビックリでした!

DSC_2487 DSC_2501

上まで登ったら、カミナリが鳴って今にも降り出しそう。車へ戻ると、一気に来ました。危なかったです。

DSC_2505

ニセコへ行くと高い確率で買ってしまう、ふじいのシュークリーム。

DSC_2507

グリーンアスパラが大好きです。こんなに買っても1,000円しなかったです。

DSC_2506

野菜パーティだな。

DSC_2510

どっさりと買ってきました。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 花 flower | 1件のコメント

夜桜を眺めながらガーデン開き

DSC_2442

午前6レッスン。はじめさんは英会話のレッスンの後で、荒れ果てた庭と格闘していたようだ。生徒さんの修学旅行のお土産「人形焼」。旅行から戻ってきたばかりなのに、よく練習していた。

DSC_2441 DSC_2438

午後1時のランチ。暑かったので、クーラーを入れて「おうどん」を食べました。そして、謎の絵がリビングに在った。昨夜に書かれたものらしい…。それにしても、今朝は新聞の一面を見ただけでウンザリ。読みたくもなかった。こんな法案が数の力で通るなんて、あまりにも理不尽だ。いまだに、共謀罪の怖ろしさを分からない人が多いのも事実だろう。気がついた時には遅いのに。無関心が一番の敵という事だ。

DSC_2448 DSC_2446

今年初のガーデンパーティ。流石に夜は冷える。満開のハナカイドウ。

DSC_2451

ガーデンで飲む小樽ビール。格別だ。

DSC_2456

ご近所さんから行者ニンニクとタケノコを戴いたので、焼き焼きしています。旬のものは美味しいですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

国民を舐めている強行採決

DSC_2403-001

また強行採決…。そして、NHKはこんな大事な事を放送しない。国会を放送しないのは答弁が曖昧でトンチンカンなことしか言えずに、時間稼ぎだけしているのが国民にバレるからなのだろう。NHKの国民に真実を伝えない罪は大きい。それこそ「共謀罪」ではないだろうか。

DSC_2412-001

どこが美しい国なのか。「共謀罪」に反対する人が国会前に1万人も集まっている。そんな報道をするのは「報道ステーション」。多数を占めていれば何でも通過出来るから、国会など要らないのだと、そういう姿勢。それを見せつけられている。

DSC_2434

落胆の日は超忙しい日でもあった。午後9時の夕食。

DSC_2435

唐揚げアラカルト&サラダ。

DSC_2433

激辛柿の種を食べた はじめさんは、子供の頃、レストランで調子に乗ってタバスコをかけて、ほっぺたに冷たいオシボリを当てて泣きながら帰宅した日の事を思い出したようだ。私は平気だったが、ピーナッツは辛くないので、はじめさんに食べてもらった。右のは、もっと辛そうだ。まだ試していない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする