少しずつガーデニング

DSC_2327

雨上がりの午前中。肌寒いが、寄せ植えには丁度良い天気なので数個作った。

DSC_2326

お気に入りのカバ&ライオンのポット。お花はメネシアです。

DSC_2329

先日、野菜と一緒に買ったビオラ。ちょっとお高いのだけれど流石に「土が良いから」という通り。お花も良い感じです。このスミレ色が大好き。

DSC_2332

アイボリーの高級感のある鉢にはカラフルな寄せ植え。

DSC_2333 DSC_2337

マーガレットの鉢は雪にやられて少し欠けてしまいました。寒さでバラードは閉じていましたが、この方が好きです。

DSC_2334

オレガノが凄く良い香りです。ちょっと形が決まっていない寄せ植え。(^^;

DSC_2338

七分袖でレッスンしていたら寒かったです。東京は夏日だそうですが、北海道は寒いです。でも、暑いのが苦手なので少し涼しいくらいが私は好きです。久しぶりに青森ブイヤベース。これは良く出来ている。簡単、しかも安い。

DSC_2340

海老やタコが良い仕事をしています。あとは蒲鉾、がんも、すり身など。あー、お野菜を入れるのをすっかり忘れていました。野菜サラダを添えたから、まぁ良いか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

美味しい食卓/チョップドサラダ

DSC_2314

昨日は蕾だったのに、今朝は一気に開いていました。花壇の裏側にひっそりと咲くバラードというチューリップ。

DSC_2315-001

毎年、欠かさず咲いてくれるのが嬉しいです。バラードというとショパンを思い浮かべますが、今年のプログラムにショパンは無いかも!?

DSC_2316

球根植物だけ咲いていて、なんとか彩りを添えてくれています。午前中は更に花苗を追加してミニポットに植えました。今日も風が強い。

DSC_2317

イチゴの花。ご近所さんにお裾分けして戴いたのですが勢力が凄い。抜いても抜いても出てきます。(^^;

DSC_2319

ファスティング明けなので少食のつもりですが…

DSC_2322

今流行の「チョップドサラダ」を作ってみました。昨日、買ってきたルッコラがメッチャ美味しい~♪。材料はレタス、トマト、アボガト、リンゴ、ルッコラ、お豆。バジルソースにパクチーソースを少し足すと、レストランのサラダ風。お豆をトッピングするとグッとゴージャスになります。

DSC_2320

はじめさんの造る燻製はマチガイナイ。近頃は、あまり外食しなくても良いなと思う。甘くない白ワインが軽く空いた…!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ワイン wine, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

読売新聞を熟読せよとは大きなお世話だ

DSC_2302

お買い物ついでに、花苗を見たらビオラは少ししか残っていませんでした。今日も追加で買ってきたものの、まだ寄せ植えには着手していません。午前中ちょっとずつ作ろうかなと思っています。

DSC_2304 DSC_2309

GW最後の日に小樽ビールを飲んだはじめさん。次の日は、症状が軽くなったと言います。連休中はワインも飲んだりが続いたからなのでしょうね。やはり週2日の休肝日が必要だと改めて思いました。あまり良いお花が無かったのですが、ちょっと変わったオレンジのを買ってみました。これはお値段も良かったです。小さなチューリップのようにも見えます。何という花なのだろう?お店の人に聞けば良かった…。

DSC_2310 DSC_2311

それにしても、国会がまた酷いです。一国の首相が答弁せずに「読売新聞を熟読せよ」とは。国会軽視も甚だしい。報道ステーションの後藤さんも、とても驚かれていましたよね。そもそも憲法は国民の為にあるものなのに、なんだか独りで騒いでいるかのようです。国会中継を観るには覚悟が必要ですが、観ない事にはその酷さが分からないままだと思いますよ。金田大臣などは、もう哀れです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

最後の瞬間まで懸命に生きる熱帯魚たち

DSC_0767 DSC_0772

はじめさんが撮影した昨日の余市川。ちょっと痛風の信号が現れたので、アルデオ君で田川橋まで来た。

DSC_0770 DSC_2273

強風で帽子が飛んで焦りました。ムスカリが大きくなっていた。甘い香りがします。

DSC_2296

ホワイトプラティが1ヶ月も前から横になっている事が多くて、どうしたのかなと思っていた。以前居た奇形のブッキーのような感じだった。

DSC_2293

時折姿勢を戻してウィローモスの中に見を委ねたりしていた。昨日は呼吸が荒くなって長くないのだなと思った。苦しいだろうに、弱っている身を晒すのを嫌ってトビウオのように水槽内を飛んで移動する。しかし、お風呂から出ると完全に横たわっていた…。目だけが動いて、お別れを言っているように見える。明け方、他界したようだった。

DSC_2298

久しぶりに「きのこ王国」へ行ってみたが、お目当てのトマトジュースが無かった。野菜もルッコラくらい。しかし、燻製醤油680円が1本100円になっていて、はじめさんが12本、私も12本と大人買いした。ファスティング明けが楽しみ。

帰りの道中で見つけた八百屋さん。立派な野菜が格安でした。スーパーでは買えないのですよね。

DSC_2300

こんなに大きな白菜が130円。レタスも120円。今の季節しかない千本ネギは100円。とても美味しいのだそうです。花苗も販売していて、大人買いすると千本ネギをサービスしてもらいました。少しずづガーデニングやっていく予定。忙しい人のために寄せ植えも販売していました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 花 flower, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

満開の桜を見れなかったGWでした

DSC_2270-001

サンデーブランチは「鰊と行者ニンニク」のパスタ。パクチーソース・サラダ添えという濃いメニュー。色々なメーカーのパスタを試食中。次回からブイトーニです。

DSC_2271

それにしても昨日から凄い強風でかつ寒いです。夕方、庭に出ると強風に耐えている健気な花たちに驚く。この風なら寄せ植えに着手しなくて良かったのだと思った…。

DSC_2275 DSC_2280

ようやく余市川にやって来ました。でも、なんとなく寂しい感じです。黄砂もあって、空気がなんとなく濁っているように思います。お天気も今ひとつです。そして、もの凄く寒いのに桜はやや終わっている感じです…。本当、暖房を入れたくなるほど冷え冷えです。

DSC_2276

綺麗ですが、やっぱり少し寂しいね。

DSC_2286 DSC_2287

風でだいぶ散ったのでしょうね。葉っぱが出てきていますものね。

DSC_2291

アップで撮ると綺麗です。満開の時に来たかったなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

母のBirthdayパーティ

DSC_2249

午前6レッスン。今月末に小学校の運動会がある。土曜日に行事が入ることがけっこう多い。ランチは鴨南蛮。温かいお蕎麦が楽しみの土曜のランチ。

DSC_2250 DSC_2256

午後6時に「いっ徳」さんで母のBirthdayのお祝いをした。車椅子で入れる貴重なお店だと思う。

DSC_2258

いつもはお任せの母だが、今日は積極的にこれが食べたいとメニューを指差していた。お料理はどれも美味しい。お刺身やザンギが好きな母。ホームではザンギは出ないのかな。まかない丼という「海鮮丼」っぽのも美味しかった。

DSC_2263

お店の特別サービス。Birthdayのデザート。3人で戴きました。ありがとうございます!

DSC_2267

「今日は特に美味しい」と母。食欲がありました。あんなに好きだったビールは「苦い」のだそうです。本当は私だけビールで、母とはじめさんはノンアルでした。それでも母はビールだと思っていたようです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

ラヴェルの美女と野獣の対話

DSC_2235 DSC_2236

9連休中のはじめさんに比べ、私はほとんど休みがない。今日はレッスン室に楽譜が散乱している状態で、コーラスの選曲から。それにしても「美女と野獣」のスコアはあるのだけれど、一昔前ので歌詞がちょっと…。それでネットで調べると今月末にスコアが発売になるようだ。それまで待つか、旧スコアを使うか迷う。ラヴェルの「マ・メール・ロア」に「美女と野獣の対話」という曲があって、プログラムに入れたいと少し思っている。ラヴェルのスコアには詩が載っている事が多い。そして、「夜のガスパール」3曲にもポードレールの詩が載っている。「オンディーヌ」にチャレンジしたいと強く思っていたが、とても秋まで間に合いそうにない。はじめさんに聴いてもらったら「けっこう弾けているのに…」と言うが、いやいや全然弾けていない。ただただ疲労困憊してしまう。もっと深く勉強を重ねないと無理だと判断した。しかし、それを決めるのにも、とても勇気が必要だ。本当は諦めたくないからだ。

庭仕事は全く手付かず。午後7時過ぎに、先日オープンしたY’nに行ってみた。余市駅前なので散歩コースです。

DSC_2237

基本はグラスワイン2杯とおつまみで1,000円だけれど、種類によってはプラス100円~500円の幅がある。

DSC_2240

はじめさんは藤野ワイナリーとリタファームの十六夜ナイアガラ、1,200円。私はドメーヌアツシスズキとドメーにタカヒコの赤。1,800円。

DSC_2239

お洒落なおつまみ付きです。はじめさんがチョイスした白はなかなか良い組み合わせでした。赤はタカヒコさんのコハルが流石に美味しいと思いました。

DSC_2241-001

追加ワインは500円から。量は2倍になるので飲みごたえがありました。ココファームの「こことある」ツヴァイゲルトにしました。グラス800円は、ちょっと高い気がしますが、雰囲気は良かったです。

DSC_2247

ワイン毎にグラスも新しくしてくれて香りを楽しめました。

DSC_2244

先程まで疲労困憊していたので、けっこう効きました。まぁワインを飲むとご覧のようにスマイルになります。さて、明日も朝からレッスンです。頑張りましょう~♪ レッスン室の楽譜片付けなくちゃ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine | コメントする

譜読みは、ようやくスタート地点なのです

DSC_2222

ご近所さんから行者ニンニクを戴きました。今晩ジンパする事に決定!今朝はコンクールを受ける生徒さんのレッスンのみ。来月なのでGWといえども休めないですね。やれるだけの事はしないと。足台無しでいけそうなので、ペダリングの難しい曲を選びました。表現力が求められる繊細な曲なので、1曲だけで1時間レッスンしても良いくらいですが、他に3曲並行してレッスンしなければならないのが難点です。10歳の子供だと譜読みが出来たら弾けた!と思うところがコワイ!?です。それをいかにして伝えるかが先生の役割だと思います。

DSC_2223
カツ担々麺。白髪ネギ乗せ。え、白髪から来ているのですね。知りませんでした。(^^;

DSC_2229

ソファカバーを替えました。

DSC_2227

昨日、ニトリでクッションカバーをチョイスしたのですが、ちょっと地味だったかなぁ。ウサギさんのシッポが可愛い。

DSC_2234

久しぶりに「かねしち」さんでお肉を買いましたが、GWだということを忘れていました。激混みの道路。ちょっとお買い物に行くときは歩きの方が良いかも。100グラム180円のと380円のを100グラムずつ買いました。生ラムは高級になりましたね。でも食べ比べると、流石にこっちが高いお肉だと分かりました。それとレバーの串を1本。大きい串なのでお肉はコレくらで丁度良いです。

DSC_2232

GW中は毎日1本飲めるシアワセ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

美女と野獣&お花見

DSC_0758 DSC_0759

快晴!お弁当を持って小樽手宮公園にやって来ました。激混みの駐車場でしたが、何故かスンナリ入れてラッキーでした。入り口で見事に咲いていた桜。優しいピンク色ですよね。

DSC_0757

ところが、公園内の桜はこれからという感じで、ほとんど咲いていませんでした。どこに敷物を広げようかとウロウロしていたら、「はじめさん?みかこさん?」と声を書けられました。なんと!札幌からノンさんの娘さん3姉妹に遭遇。(・o・) 偶然会うのは、これで3度目。海外旅行中のお父さんもビックリ。

DSC_0763

時折、強い風が吹くので物を置いて重しにします。

DSC_2182

はじめさん得意の玉子焼き。

DSC_2196

暑いくらいで半袖のはじめさん。「小樽ビール飲みたい~」

DSC_0770

桜が満開になったら、もっと素晴らしいだろうなぁ。

DSC_2201 DSC_2202

桜のように見えていたのは「シデコブシ」でした。変わった形をしています。

DSC_2208 DSC_2212

昨日、一気に洋服の整理をして処分するのをまとめました。それから久しぶりに映画を観たいと思って予定を立てました。

DSC_2213

色々な植物があって、ロケーションも抜群の手宮公園は良いなぁ。

DSC_2218

手宮線跡地。車から撮りましたが風情がありますね。

DSC_2219

小樽マリーナも綺麗。映画館で観た「美女と野獣」、とても良かったです。泣ける映画でした。歌も素晴らしかった。吹替版を観ましたが、字幕のも観たいというか、聴きたいです。やっぱり良いヒントになりました。(^-^)

小樽ビール倉庫No.1に寄って季節のビール「ヘレス」を1ダースGET。今日は良い「建国記念日」でした。国家権力を国民が縛るための憲法をこれからも大切に守って欲しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

26回目の発表会プログラムを考える

DSC_2161

外に出ると、庭には水仙が咲き乱れていたり、あちらこちらで鮮やかな黄色のレンゲが咲いていたり、桜が咲いていました。そろそろガーデニングのシーズンなのですね。今年は腰痛が悪化しないように、少し減らそうと思っています。そして、まだガーデニングする気力が湧いてこない…。せいぜい、毎週火曜日にお花を活けるくらいです。

DSC_2165

洋服の整理をしていると、母に持って行きたくなるのが出てきて、早速持っていくと、母は喜んでくれました。あまり派手な感じではなく、お洒落なところが良いと言っていました。良かった。

DSC_2164

デンファレと黄色のアリストロメリアがあったのがラッキーでした。お花を活けると、庭にもやっぱり寄せ植えを置きたくなります…。ビオラあたりから始めよう。

発表会の選曲に難航しています。色々なパターンを考えて、これだ!というのが見つかるまで時間を要します。戸外に出て綺麗な風景を見ていると閃いたりする事が多いので、お花見に出掛けるのも良いですね。桜が散らないうちに。

DSC_2174

余市産のマガレイが旬です。安くて超新鮮!

DSC_2175

煮付けが一般的なお料理ですが、はじめさんも私もあまり得手ではないので、今日は唐揚げにした後にあんかけソースを乗せました。立派な一品になります。白が冷えてなかったので赤ワインで美味しい夕食となりました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする