超忙しく長い一日

DSC_3214

午前、午後レッスンの合間。午後1時半に某施設の方が実家にある布団やら欲しいものが在ったら引き取ってくれるというので出掛けた。クリーニング済みの布団が何組を在って、残していくのは勿体無いなぁと思っていた。

DSC_3227

中を見てもらうと良いものばかりとおっしゃて下さり、布団全部、カーテン全部、絨毯全部、電気全部、細々とした物を軽トラで何往復もして運んで戴いた。私たちは仕事が在るので、午後3時に自宅に戻り、レッスンが終わって午後7時過ぎに行ってみると、まだ作業されていた。それにしても引っ越しというレベルの作業でした。ボウリングの賞品で未使用の物も数多く在り、残していくのは勿体なかったので、これで肩の荷が降りて、明日の契約に臨むだけ。そうそう、気になっていた椅子のセットもお持ち頂いた。使って戴けるのなら嬉しいです。

DSC_3230

レッスンで少しピアノに触れたものの、まるで練習出来なかった。明日も午前中は最後の点検をして、午後2時半には母を迎えに行く。夕方戻ってきてレッスンは午後8時まであるので、練習出来ないなぁ。この1週間は本当にこんな調子でバタバタです。

DSC_3233

夕食は午後9時。ハラペコでした。カレーを作っておいて良かった。戴いた葡萄はジャムにしてみようかと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

口だけの不誠実な人は治らない

DSC_3218

今日は少し暖かくなりました。ようやくサマースノーが少し咲き出しました。

DSC_3221

それでも少し肌寒くて長袖のブラウスを着てレッスンしました。今年はクーラーをそんなに付けていません。

DSC_3222

昨年末からスタートした「がんばりカード」

DSC_3223

季節に合わせてカードを作っています。5月は葉っぱのカードでしたが、こんな風にセンスのある塗り方で綺麗なカードに仕立てる子の感性に驚かされます。

DSC_3217

今年はイカが不漁だそうです。こちらは余市産のイカ。小ぶりな4ハイをお刺身とイカ焼きで食べました。そんなにイカが好きではない私も流石に美味しいと思いました。

それにしても、毎日とんでもない発言が飛び出して驚かされます。どうして辞任しないのか不思議でなりませんが、これまで何度も不祥事を起こしても辞めずに、これまで以上に精進していきますと開き直り、また不祥事を起こす始末。こんなに甘やかしたのはマスメディアの責任であり、騒がれないから国民は大したことではないと思わされてきたのが原因だと思います。あまりにも稚拙な人が大臣になり過ぎなのでは?毎日、毎日、不祥事だらけで凄い国になりましたね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

木で出来たものは暖かい

DSC_3197

今朝も実家に行ってきました。このテーブルワゴンも実家に在ったものです。無垢材で造られた物らしくて、こんなに良いとは思いませんでした。しかし、こんなに早く決まるとは思っていなくて、何だか落ち着かなくなってきました。家全体が想い出になっているから仕方がないですね。それにしても、売却する日が来るとは思っていませんでした……。契約の金曜日まで毎日足を運ぼうと思います。

DSC_3216

この花瓶も実家に在ったもの。ピエール・ドゥ・ロンサールがお似合いです。薔薇って葉っぱも綺麗ですよね。

DSC_3215

オレンジのユリと紫のトルコキキョウ、クリーム色のストックなどを活けました。カラフルで良いです。

DSC_3207 DSC_3205

紙で作ったお花のようです。ドライフラワーになったオレンジの薔薇。

DSC_3213

昨日は生徒さんのお母さんから、お姉ちゃんがレッスンしている時、リビングに居た妹のEちゃんが振り子時計に合わせて「大きなのっぽの古時計」を歌って良い感じだったと教えてくれました。

DSC_3211

今日はレッスンに来た生徒さんに見てもらうと、みんな「すごーい、振り子時計だ!」と喜んでくれました。

DSC_3169-001

この時計は持ってきて本当に良かった。30分になると1回、時間に合わせて回数が鳴るのですが、「鳴った!」と私たちも大騒ぎしています。(笑)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

想い出のアルバム/子供の頃はいつも一緒だった

DSC_3171

母の外来で小樽へ。もの凄く寒い日でした。戻ってから、やはり気になって、今日も実家へ行ってきました。レッスン室から見た薔薇のアーチ。

DSC_3183

アルバムは簡単には出てこない場所に在ったが、捜し物をしていたら出てきました。祖母の家の庭で。

DSC_3189

ちょっと荒れた庭に茶葡萄があった。

DSC_3175

従兄弟の「じったん」の家で。お誕生会だったのかな。父が一番親しくしていた兄は時計屋さんだった。

DSC_3182

小樽花園公園だったと思う。ゴーカートがあったのだ。

DSC_3187

お祭りの日は着物を着せてもらった。隣がヘアサロンで、お祭りの時は髪を結ってもらった。祖母と叔母。右は母。よく似ている。

DSC_3186

何故か港で。父と3人で撮った。

DSC_3185

従姉妹の「ありさ」。もう何年も会っていない。元気かな…。最初はオルガンで練習していました。

DSC_3192

おたる水族館。海獣を見ているのだと思う。それにしても弟との写真が多い。

DSC_3200

この砂浜では、よく泳いだ。奥にモイレ城郭が見える。

DSC_3177

職人さんたちと毎年モイレ城郭へ行った記憶がある。中華が絶品だった!

DSC_3178

運動会?

DSC_3179

すごく好きな写真。優しいお爺ちゃんの前に居るのが私。シュワルツネッガーみたいな叔父は後列左から3番目。父の隣。大好きな叔母は前列左から3番目。左端は母。この頃、母はロングヘアだった。参観日の時、母が来ると自慢でした。みんな若くて、懐かしいなぁ。親戚で集まるのが大好きでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 癒やし healing | コメントする

大きなのっぽの古時計/セイコー振り子時計

DSC_3150

サンデーランチは塩担々麺ハーフ。午後から実家に最後の点検に行きます。

DSC_0859

2階の奥の部屋が私の部屋で、レッスン室でもありました。

DSC_3159

グランドピアノとアップライトを置いていた事もあったが、電子オルガンを置くためにアップライトは別の部屋に移動し、その後、生徒さんの元へ。

DSC_3157

天上の柄。けっこう気に入っていた。

DSC_3155

あまり出来の良いものではなかったが、洋服ダンス付きの部屋。収納力のある押し入れも。中学2年の時に新築した家だった。

DSC_3156

リビングに置いてあったアンティークな椅子のセットの一脚が何故かあった。

DSC_3161

8畳間の弟の部屋。天上の柄が違う。

DSC_3162

左官屋の棟梁だった父親が丁寧に仕上げた客間。

DSC_3163-001

金曜日に契約。全部は持っていけない…

DSC_3166

スリッパ入れと、ゾウの置物を持ってきた。

DSC_3168

実家のリビングにあった振り子時計。はじめさんが気が付いた。とてつもなく長い。レッスン室では音が気になる…。

DSC_3169

暫く眠っていた時計。我が家のリビングで復活。ちゃんと音が鳴りました!懐かしい懐かしい音。これぞ「大きな古時計」。チクタクチクタク鳴っています。

DSC_3164 DSC_3154

一気に咲き出した薔薇に雨が当っていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

やっぱり音楽って楽しいね!

DSC_3110

中高生のグループ・レッスンの前に2レッスン。月1くらいに登場するカップヌードル。
DSC_3109

カップヌードルだけでは味気ないので、鶏肉とジャガイモがあれば立派な一品になるというスグレモノを使って。本当に良く出来ているなぁと感心します。

DSC_3115

土曜日に講座があって学校に行く事が度々あるそうです。講座を終えて駆けつけたため制服で。オープニングのラヴェルの「美女と野獣の対話」。はじめさんはナレーションと譜めくり担当。
DSC_3123

メンデルスゾーンの無言歌集から3人の生徒さんに演奏してもらいます。

DSC_3135

他のグループではリストの「愛の夢 第3番」を演奏しましたが、今日はMozartの「ロンドニ長調」を弾きました。可愛らしく耳馴染みの良い曲ですが、綺麗に演奏するのは、なかなか難しい曲だと思います。

DSC_3138

演奏が終わってコーラスの練習。ソプラノ担当は今日は独りでしたが、よく声が出ていました。数人でも迫力がありました!

DSC_3145DSC_3147

土曜日も忙しく、夕食は午後8時過ぎ。溶岩プレートでステーキを楽しみました。

DDAPX8PU0AAIA7H

昨日、前川前文科次官の記者会見があったそうですが、ほとんどの番組が取り上げなかったのが残念です。でも、朝刊には詳しい内容が書かれていました。あまりにも不誠実な国の対応に慣らされてしまったので、前川氏のように嘘のない凛とした姿や発言に心打たれるのだと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food | コメントする

適切な次の音を予測する

DSC_3104

ファスティング以外の朝食はヨーグルトとコーヒー。お手製キュウイジャムに、ちょこんとイチゴを乗せました。朝からゴージャスな気分!

DSC_3105

生徒さんの日々の練習のやる気に繋がったらと「がんばりカード」を渡していますが、全然練習しないで来る子が2人…。レッスンに来た時に練習の仕方を教えていますが、また練習ゼロで来るので、すっかり忘れています。6手連弾に抜擢するも、こうも練習しないと他の2人の生徒さんに迷惑がかかります。面白い曲を選んだので、少しずつでも追いついてもらいたいです。サブにお姉ちゃんを抜擢し、練習しないのなら、お姉ちゃんに弾いてもらいます!作戦かな。お姉ちゃんは中1ですが、6手連弾は1チームだけなので、今まで当たったことがないのです。せっかく当たったのに、勿体無いのだよAくん。

DSC_3108

ラヴァルのマ・メール・ロワより「美女と野獣の対話」を生徒さんと合わせてみましたが、面白い曲ですよね。お洒落な響きはラヴェルならでは。最後のページでセコンドパートとプリモパートの小節が分かりづらいというか見づらいというか。簡単なようで、なかなか難しい曲だと思います。今年も生徒さんとのアンサンブル曲が多いです。いかに次の適切な音を予測するかという研究が大事ですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

人には優しく、自分には厳しく

DSC_3102

ご父兄から美味しそうなイチゴを戴いて感謝です。

DSC_3103
もう、このまま食べるのが一番好きです。砂糖もミルクも要らない。潰すのも却下。ジャムにするのも勿体無い気がします。すぐ食べちゃうので。ありがとうございました!

中3の生徒さんが試験中でしたが教室に来て、レッスン開始までの数分をリビングで教科書とノートを出して勉強していました。試験前で、あまり弾けなかったのではないかと思いましたが、最後までしっかり弾くので驚きました。習い始めた5歳の時は泣いて泣いてレッスンにならない事もありましたが、成長したなぁ。と嬉しくなりました。泣いた原因は、お姉ちゃんのように弾けないからだとお母さんからお聞きしましたが、悔しかったのでしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーー

それにしても、毎日色々な事が起きすぎじゃないですか。豊田真友子議員の男性秘書に対する暴力と絶叫を聞きましたが、凄まじすぎて気持ち悪くなりました。「女性議員だから良かった。あんな男の代議士なんていっぱいる」と庇ったとかいう人のコメントも更に追い打ちをかけて、とても怖ろしく思いました。なんだか、優しくない人が多くなっているような気がします。ずるして出世とか、嘘ついて誤魔化して逃げ切るとか。そんなのばかり…。お天道さまが、ちゃんと見ている!と言いたいです。人には優しく自分には厳しい人に議員になって欲しいです。

DSC_3100

夕食は「トムヤンクン」とタラコご飯。かなり本格的な味で、しかも超簡単!パクチーが一番合うお料理だと思いました。

DSC_3098-001 DSC_3099

はじめさんのお気に入り。ピスコ。このボトルがユニークで好きです。蓋が帽子のようです。初めて飲んだ時、花のような香りがして、とても意外でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

調性を研究する発表会にしたい

DSC_3086

午前中、水遣りついでに30分程、ガーデニング。この時期は薔薇にアブラムシがついていないか念入りにチェック。

DSC_3091

20周年を迎えたKitaraからドリンククーポンが届いた。次は7月のPMFコンサートに出掛けます。PMFもフレンズ会員のサービスが向上してきて嬉しいです。

水曜日は予備日ですが、時間を置いて5レッスン入りました。自分の時間を確保しつつレッスンする日々です。

日頃から「調」についてうるさいくらいレッスンで話しています。教室の新聞でも24の調について連載中。今回の発表会でも24の調を研究する内容にしています。コーラスの「美女と野獣」も目まぐるしく転調するので、生徒さんが悲鳴をあげています。(笑)

DSC_3095

午後7時半過ぎに大人の生徒さんの2レッスンでしたので、マカロニサラダを作っておきました。久しぶりだったので、マカロニの食感がなく、タマゴは半熟だったので、クリーミーな感じのサラダになって失敗作でしたが、はじめさんに「お店のサラダみたいだよ」と言われました。

DSC_3096

はじめさんはビーフの塊でローストビーフ風の燻製を作りました。食卓が一気に華やぎます。

DSC_3092

忙しい時の味方。特売だったので7個買ってきました。

DSC_3093

レトルトカレーも侮れないですよね。中辛を大辛にしました。テーブルワインを添えて、ちょっとしたディナーを楽しみました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

自分でも驚く秘めた逞しさ

DSC_0844 DSC_0845
今朝ゴミ出しの時に、はじめさんが撮った写真。薔薇のアーチがあともう少しで完成です。後から入れた左側のサマースノーの方が勢力があります。

DSC_3078

オレンジの薔薇、クリーム色のアリストロメリアとトルコキキョウを活けました。

DSC_3087-001

ご近所さんから綺麗な模様の葉を戴いて庭に入れたら、最初は付かないかと思ったのに、みるみる育って、この白いフワフワの花のようなのが咲いていたので活けてみました。なかなか綺麗です。
DSC_3080

薔薇は生花としては長持ちしないけれど、綺麗にドライフラワーになるので、そういう意味ではかなり長持ちです。

DSC_3082
スーパーで若いマネキンさんが一生懸命販売していたので1本お買上げ。これ美味しです。学生の時、2週間にも及ぶヨーロッパ研修があり、費用が半端なくかかるので、せめてお小遣いくらいはと思い、初めてアルバイトをやりました。友達に誘われてマネキンもやってみたのです。たまたま運が良く、最初に勤務したデパートの偉い人に褒められたのがきっかけで、札幌市内のほとんどのデパート、スーパー、江別、岩見沢まで行ったことがありました。案外、逞しいなぁ自分と驚きました。若いうちは色々な経験をしておいた方が良いですね。しかし、この話をはじめさんすると意外~!と思ったそうです。

DSC_3084 DSC_3090

それにしても、お粗末な記者会見で想像通りでした。支持率が下がるのは自業自得ではないでしょうか。東京新聞の5%というのが妥当な数字だと思います。もう潮時でしょう。何故、国会で話さないのか、閉会中審査を拒否するのか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする